神回!超簡単にセカンドサーブが入るようになる方法

Sdílet
Vložit
  • čas přidán 20. 01. 2022
  • ■貴男プロ&小野田プロあなたを直接指導!
    オンラインテニスアカデミー「TEAM STA(チームスタテニ)」の1週間無料トライアルはこちら!
    team-sta.jp/
    ■TEAM STAってなに?
    • 【サービス概要説明】TEAM STAとは
    ■チャンネル登録をしてスターテニスアカデミーに入学!
    / @スタテニ
    ■リアルスタテニ開校!グリップ厚いなら打点は前に!フォアハンド改善講座!
    • リアルスタテニ開校!グリップ厚いなら打点は前...
    【片手バックレッスン】貴男プロに憧れる18歳の少年に貴男プロとても良い練習方法を教えてくれました
    • 【片手バックレッスン】貴男プロに憧れる18歳...
    【お悩み解決塾】サーブ苦手な人は絶対見て!しっかり振る為の最重要ポイントをレッスン
    • 【お悩み解決塾】サーブ苦手な人は絶対見て!し...
    ■サブチャンネル「テニすた」のチャンネル登録はこちら
    制作の裏側や実験的企画を配信していきます!
    / @urasutateni
    ■スタテニではスポンサーを募集しております!
    ぜひお問い合わせください!連絡先↓↓↓
    star.tennis.academy2020@gmail.com
    【スタテニ公式ツイッター(佐久間Pが投稿)】フォローお願いします!(TEAM STA割引情報あるかも)
    / startennis_p
    【スタテニ公式インスタグラム】フォローお願いします!
    貴男プロ
    takaosuzuki...
    小野田プロ
    / onoda_m_tennis
    佐久間P
    startennis_...
    美咲D
    bitstar_mis...
    大村D
    omura.direc...
    質問や今後レッスンしてほしいテーマがありましたら、
    コメント欄にドシドシお願いします!
    ========================
    鈴木貴男(元デビスカップ日本代表)
    所属:Team REC
    生年月日 : 1976年9月20日
    日本ランキング最高位:S1位/D1位
    世界ランキング最高位:S102位/D119位
    【主な戦績・記録】
    インターハイ3冠(単複・団体)
    全日本選手権シングルス優勝3回(96年、97年、07年)
    デビスカップ日本代表歴代最多勝利記録(41勝)
    アトランタオリンピック日本代表
    全米オープン本戦出場(99年、04年)
    ウィンブルドン本戦出場、2回戦進出(03年)
    全豪オープンテニス本戦出場、2回戦進出(05年)
    ATP500ジャパンオープン 日本人ペア初優勝(05年)
    鈴木貴男ホームページ
    suzukitakao.jp/
    ========================
    小野田倫久(日本テニス協会公認S級エリートコーチ)
    生年月日 : 1978年1月31日
    日本ランキング最高位:S3位/D4位
    世界ランキング最高位:S296位/D306位
    【主な戦績・記録】
    全日本ジュニア16歳以下 単複優勝
    全日本ジュニア18歳以下 ダブルス優勝、シングルス準優勝
    インターカレッジ ダブルス優勝、シングルス準優勝
    全日本大学対抗テニス王座決定戦 4連覇(大学通算69勝0敗)
    全日本選手権 ダブルス準優勝(00年)
    全日本選手権 シングルス ベスト4(03年)
    アジア大会 ダブルス銅メダル(98年)
    アジア大会 団体金メダル(02年)
    全豪オープン予選出場(03年)
    釜山チャレンジャー ダブルス優勝(03年)
    フューチャーズ5回優勝(シングルス)
    instagram
    onoda_m_ten...
    ホームページ
    bitstar.tokyo/creators/michih...
    ========================
    スターテニスアカデミーは、小野田倫久プロ、鈴木貴男プロをはじめとしたトッププロの経験や、ツアーコーチの知識を惜しみなく公開し、皆さんに学びを提供していきます。
    制作:BitStar Studio
    studio.bitstar.tokyo/
    「BitStar Studio」(ビットスタースタジオ)とは
    昨今、急速に高まる企業のCZcamsチャンネル運営ニーズに応えるべく設立された、企業オリジナルコンテンツの制作やSNS配信に特化したコンテンツスタジオ。大手メディア・企業と協業し、バラエティ、スポーツ、美容&フィットネスなど、幅広いジャンルの番組を制作。これまでにCZcams上で2.5億回を超える累計再生数を記録しています。その実績から、①CZcamsに適した企画立案、②クリエイタープロダクション「BitStar」と連携したチャンネル成長支援、③経験豊富な動画制作及びチャンネル運用・分析体制に強みを有します。分析データもBitStarのプラットフォームからの自動出力が可能となっており、企業チャンネルの成長にフルコミットできる体制が整っています。
    ■株式会社BitStarについて
    「その輝きを、加速させる。」
    BitStarは、人が持つ輝きをコンテンツのパワーで加速させるテックカンパニーです。
    事業内容:クリエイタープロダクション事業、コンテンツ制作事業、インフルエンサーマーケティング事業
    ・クリエイタープロダクション「BitStar」:bitstar.tokyo
    ・コンテンツスタジオ「BitStar Studio」:studio.bitstar.tokyo
    ・インフルエンサーマーケティング「BitStar Ads」:ad.bitstar.tokyo
    ・VR/VTuber研究所「BitStar Akihabara Lab」
    コーポレートサイト:corp.bitstar.tokyo
    ■制作協力:株式会社OneTone
    #テニス,#鈴木貴男,#サーブ
  • Sport

Komentáře • 39

  • @スタテニ
    @スタテニ  Před 2 lety +5

    ■1月、2月募集中!
    小野田プロ、貴男プロに会える特別レッスン「リアルスタテニ」の予約・詳細はこちら
    bit.ly/realsutateni0119
    ■貴男プロ&小野田プロあなたを直接指導!
    オンラインテニスアカデミー「TEAM STA(チームスタテニ)」の1週間無料トライアルはこちら!
    team-sta.jp/
    ■TEAM STAってなに?
    czcams.com/video/QJAfkXRvZh8/video.html

  • @letsnote2962
    @letsnote2962 Před 2 lety +17

    この方法でトスを上げたらサーブが安定しました。まさに神レッスン。勝手に縦回転がかかりました。早いスライス、曲がるスライスの打ち方もお願いします。

  • @masaaoki7873
    @masaaoki7873 Před 2 lety +35

    トスの前後だけなら、アマチュアにはやり易いですね〜!複雑に考えてがちなサーブをシンプルに打ち分ける方法!凄く参考になりました。

  • @butterfly10count
    @butterfly10count Před 2 lety +19

    貴男プロの教え方が一番好きだわ。

  • @user-zf5fu4ms4k
    @user-zf5fu4ms4k Před 2 lety +9

    このイメージをつけるまですごく時間がかかりました。
    ありがたい動画です。

  • @ms-gz7zn
    @ms-gz7zn Před 2 lety +4

    分かりやすい!佐久間Pの質問含めて素晴らしい動画!

  • @user-uw6vz2lt7f
    @user-uw6vz2lt7f Před 2 lety +1

    めちゃくちゃ有用なアドバイスで早く試したくなりました

  • @user-hx1jq3ys6w
    @user-hx1jq3ys6w Před 2 lety +1

    神回だ~!ありがとうございます

  • @motokoishigakijima7529

    神回だー!ありがとうございます。

  • @locoshino602
    @locoshino602 Před 2 lety +4

    貴男さんの解説がすごくわかりやすいです!!

  • @user-fg8ye2hq1j
    @user-fg8ye2hq1j Před 2 lety +3

    トスが本当に定まらないですが、横から上げつつ前後に上げて調整することを意識してみます!
    ステップインし出してから安定し始めました。練習頑張ります!

  • @user-pp9dn8jg1p
    @user-pp9dn8jg1p Před 2 lety +1

    次回のテニス時に試してみます

  • @buchy-ramen
    @buchy-ramen Před rokem +1

    コレは今までで一番試してみたい

  • @user-oc9tb9rt9l
    @user-oc9tb9rt9l Před 2 lety +5

    実践してみて、ダブルフォルトが激減しました。ありがとうございました。

  • @user-mj2cl3nv4l
    @user-mj2cl3nv4l Před 2 lety

    良いチャンネルだ

  • @yusuke7060
    @yusuke7060 Před rokem +1

    目から鱗です!

  • @user-lm3mn3mo2f
    @user-lm3mn3mo2f Před 2 lety +1

    参考になりました❗

  • @user-ti8lw7qk8t
    @user-ti8lw7qk8t Před 2 lety +7

    トスの重要性が良く分かる解説ですね。

  • @nono-dl4yi
    @nono-dl4yi Před 2 lety +2

    スタテニで「トスは思ったより手前」と聞いて実践したら良くなりました!
    メリットとしては
    ・打点が高く取れる
    ・胸を上に上げやすい
    を感じてて、球威向上とネットの確率が低くなりました
    コンチで、ベースラインよりボール1,2個分前くらいで上げてます

  • @mitsumitsu9549
    @mitsumitsu9549 Před rokem +1

    『エースをねらえ!』原作漫画で、2ndサーブ(回転系・バレーボールで言うドライブサーブ?)が基本→それの延長線上が1stサーブだと出てました。さらに、亜細亜大・堀内先生の本でサーブがしっかり出てましたね。最近、動画見てスクールに通って勉強してます。(笑)

  • @ryoi3510
    @ryoi3510 Před 2 lety +1

    何敷いてるのか教えて欲しいです

  • @tennispanda88
    @tennispanda88 Před 2 lety +3

    「トスの位置をかえる😉」「勝手に体がしてくれる💕」「縦回転を入れるなら手前⭐」素晴らしいアドバイスですより一層❣サービス練習に取り組みたくなりました😻どうもありがとうございました🙇‍♀💝

  • @suwatysara2453
    @suwatysara2453 Před 2 lety +2

    なんて贅沢なレッスンなんだ…
    貴男プロのアドバイスはもちろんのこと、小野田プロのトスの位置の指摘が的確すぎてすごい参考になりますね。
    トスは手前で縦の要素が強くなる。体の左側じゃなくて、ネットに対して体に近いところにあげる。というのはアマチュア愛好家はにとっては盲点だと思う。

  • @user-cn3go4kk5t
    @user-cn3go4kk5t Před 4 měsíci

    足を揃えないでサーブをする場合、動画を見ていて地面を蹴る足は前足(左足)or 後ろ足(右足)or 両足同時のどれなのでしょうか?

  • @9g649
    @9g649 Před 2 lety

    この動画にあと5年早く出会いたかった。笑

  • @norimasaueyama5475
    @norimasaueyama5475 Před 2 lety +4

    ほほう〜。鈴木さん、流石です。
    目からウロコでした。

  • @ikeike8298
    @ikeike8298 Před 2 lety +1

    貴男プロのトスって、前じゃないんだ! トスアップ練習しよ❗

  • @user-in2in5nr5g
    @user-in2in5nr5g Před 2 lety

    フェデラーは横から上げてるけどジョコビッチは前に上げてますよね?

  • @user-cd7uq3wg7r
    @user-cd7uq3wg7r Před 2 lety +2

    やっぱり佐久間さん、サーブめっちゃ早いですね

  • @user-fi3sk8no7e
    @user-fi3sk8no7e Před 2 lety +2

    佐久間プロめっちゃうまくなってる👍

  • @Awano_Tkon
    @Awano_Tkon Před 2 lety +2

    サーブはトスが命👍参考になります😄

  • @tokionanami4240
    @tokionanami4240 Před 2 lety +1

    佐久間Pさんと全く同じ考えでした。勉強になります

  • @user-rq5jn1zu4y
    @user-rq5jn1zu4y Před 2 lety

    言われた通りに再現できるは凄い!

  • @Come_copain
    @Come_copain Před 8 měsíci

    インパクトの時に、体が「く」の字に折れているのが、原因の一つだと思います。
    欲を言えば、インパクトの瞬間を目視できれば、改善できると思います。
    前を向くのが早いですね。

  • @user-me7oj1pk9k
    @user-me7oj1pk9k Před 2 lety

    7:05

  • @user-ow6wc3ry2t
    @user-ow6wc3ry2t Před 2 lety +14

    素晴らしいセッションです。
    「勝手に体がこう動く」
    この視点はわたしも教える時に意識しています。修造さんもこの教え方上手いですよね。
    佐久間さんのアウトプットと、お二人のコーチングがとても噛み合っていました。
    双方向で素晴らしい。
    レッスンはこうあるべき。
    とてもいい動画でした。
    あと、貴男さんのトスはかなり前だと思っていたので衝撃を受けました^_^
    ありがとうございました😊

  • @991qqw7
    @991qqw7 Před rokem +2

    中級程度のプロデューサーのレベルで
    ファーストとセカンドの内訳は、必要ないやろ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

  • @k.t2007
    @k.t2007 Před 6 měsíci

    フットフォルトをなくす啓蒙をして下さい。
    巷に多すぎます。

  • @ozuyadon9103
    @ozuyadon9103 Před rokem

    フォームがダサイ