コンパクトなのに215キロ!田島プロの担ぎ上げ式の超高速サーブ

Sdílet
Vložit
  • čas přidán 27. 01. 2022
  • ■2月募集中!
    小野田プロ、貴男プロに会える特別レッスン「リアルスタテニ」の予約・詳細はこちら
    bit.ly/realsutateni0119
    ■貴男プロ&小野田プロあなたを直接指導!
    オンラインテニスアカデミー「TEAM STA(チームスタテニ)」の1週間無料トライアルはこちら!
    team-sta.jp/
    ■TEAM STAってなに?
    • 【サービス概要説明】TEAM STAとは
    ■チャンネル登録をしてスターテニスアカデミーに入学!
    / @スタテニ
    ■爆速フォア!21歳期待の若手!田島尚輝プロの重いフォアハンドを学ぶ!
    • 爆速フォア!21歳期待の若手!田島尚輝プロの...
    これで苦手改善!田島プロもバック苦手だったそうです...両手バックの良い練習方法を教えてもらいました!
    • これで苦手改善!田島プロもバック苦手だったそ...
    ■サブチャンネル「テニすた」のチャンネル登録はこちら
    制作の裏側や実験的企画を配信していきます!
    / @urasutateni
    ■スタテニではスポンサーを募集しております!
    ぜひお問い合わせください!連絡先↓↓↓
    star.tennis.academy2020@gmail.com
    【スタテニ公式ツイッター(佐久間Pが投稿)】フォローお願いします!(TEAM STA割引情報あるかも)
    / startennis_p
    【スタテニ公式インスタグラム】フォローお願いします!
    貴男プロ
    takaosuzuki...
    小野田プロ
    / onoda_m_tennis
    佐久間P
    startennis_...
    美咲D
    bitstar_mis...
    大村D
    omura.direc...
    質問や今後レッスンしてほしいテーマがありましたら、
    コメント欄にドシドシお願いします!
    ========================
    鈴木貴男(元デビスカップ日本代表)
    所属:Team REC
    生年月日 : 1976年9月20日
    日本ランキング最高位:S1位/D1位
    世界ランキング最高位:S102位/D119位
    【主な戦績・記録】
    インターハイ3冠(単複・団体)
    全日本選手権シングルス優勝3回(96年、97年、07年)
    デビスカップ日本代表歴代最多勝利記録(41勝)
    アトランタオリンピック日本代表
    全米オープン本戦出場(99年、04年)
    ウィンブルドン本戦出場、2回戦進出(03年)
    全豪オープンテニス本戦出場、2回戦進出(05年)
    ATP500ジャパンオープン 日本人ペア初優勝(05年)
    鈴木貴男ホームページ
    suzukitakao.jp/
    ========================
    小野田倫久(日本テニス協会公認S級エリートコーチ)
    生年月日 : 1978年1月31日
    日本ランキング最高位:S3位/D4位
    世界ランキング最高位:S296位/D306位
    【主な戦績・記録】
    全日本ジュニア16歳以下 単複優勝
    全日本ジュニア18歳以下 ダブルス優勝、シングルス準優勝
    インターカレッジ ダブルス優勝、シングルス準優勝
    全日本大学対抗テニス王座決定戦 4連覇(大学通算69勝0敗)
    全日本選手権 ダブルス準優勝(00年)
    全日本選手権 シングルス ベスト4(03年)
    アジア大会 ダブルス銅メダル(98年)
    アジア大会 団体金メダル(02年)
    全豪オープン予選出場(03年)
    釜山チャレンジャー ダブルス優勝(03年)
    フューチャーズ5回優勝(シングルス)
    instagram
    onoda_m_ten...
    ホームページ
    bitstar.tokyo/creators/michih...
    ========================
    スターテニスアカデミーは、小野田倫久プロ、鈴木貴男プロをはじめとしたトッププロの経験や、ツアーコーチの知識を惜しみなく公開し、皆さんに学びを提供していきます。
    制作:BitStar Studio
    studio.bitstar.tokyo/
    「BitStar Studio」(ビットスタースタジオ)とは
    昨今、急速に高まる企業のCZcamsチャンネル運営ニーズに応えるべく設立された、企業オリジナルコンテンツの制作やSNS配信に特化したコンテンツスタジオ。大手メディア・企業と協業し、バラエティ、スポーツ、美容&フィットネスなど、幅広いジャンルの番組を制作。これまでにCZcams上で2.5億回を超える累計再生数を記録しています。その実績から、①CZcamsに適した企画立案、②クリエイタープロダクション「BitStar」と連携したチャンネル成長支援、③経験豊富な動画制作及びチャンネル運用・分析体制に強みを有します。分析データもBitStarのプラットフォームからの自動出力が可能となっており、企業チャンネルの成長にフルコミットできる体制が整っています。
    ■株式会社BitStarについて
    「その輝きを、加速させる。」
    BitStarは、人が持つ輝きをコンテンツのパワーで加速させるテックカンパニーです。
    事業内容:クリエイタープロダクション事業、コンテンツ制作事業、インフルエンサーマーケティング事業
    ・クリエイタープロダクション「BitStar」:bitstar.tokyo
    ・コンテンツスタジオ「BitStar Studio」:studio.bitstar.tokyo
    ・インフルエンサーマーケティング「BitStar Ads」:ad.bitstar.tokyo
    ・VR/VTuber研究所「BitStar Akihabara Lab」
    コーポレートサイト:corp.bitstar.tokyo
    ■制作協力:株式会社OneTone
    #テニス,#サーブ,#田島尚輝
  • Sport

Komentáře • 50

  • @スタテニ
    @スタテニ  Před 2 lety +3

    ■2月募集中!
    小野田プロ、貴男プロに会える特別レッスン「リアルスタテニ」の予約・詳細はこちら
    bit.ly/realsutateni0119
    ■貴男プロ&小野田プロあなたを直接指導!
    オンラインテニスアカデミー「TEAM STA(チームスタテニ)」の1週間無料トライアルはこちら!
    team-sta.jp/
    ■TEAM STAってなに?
    czcams.com/video/QJAfkXRvZh8/video.html

  • @bluefrog884
    @bluefrog884 Před 2 lety +12

    先にラケットをセットする打ち方めっちゃいいです!
    インパクトの安定感とトロフィーポーズがしっかりと出来るのでボールに力が伝わります!
    有料級の動画ありがとうございました!

  • @user-ji9js7pf1o
    @user-ji9js7pf1o Před 2 lety +8

    私もサーブが全然入らないときは高確率でネットに行ってしまうので、田島プロの打ち終わるまでボール凝視はとてもヒントになりました
    次コートに行ったら試してみます!

  • @user-ub8dw6po6s
    @user-ub8dw6po6s Před 2 lety +9

    今日のスクールでこの打ち方を早速試したところ、ファースト、セカンドともに安定感が格段に増して、スピードや回転量もコントロールしやすくなりました❗️
    特にスピードについては、今までよりも楽に厚く当てることができるようになったので、逆に増しました。😊
    目から鱗の動画、ほんとにありがとうございました❗️

  • @gikousousaka3667
    @gikousousaka3667 Před 2 lety +25

    このやり方なら、トスに神経を集中出来そうです。来週、試してみます。田島プロの「正解はない」という言葉に勇気づけられます(笑)。

  • @tennispanda88
    @tennispanda88 Před 2 lety +4

    リリースの部分で「一度悩んで(考えて)しまうと」担いだ状態からの方が、悩まなくて(考えなくて)いいですね💗担ぎだしたら、やめられなくなって、今回田島選手を拝見し、これで❣私もがんばろうと思いました💓どうもありがとうございました🙏😊💕

  • @princeo3sppedportblack753
    @princeo3sppedportblack753 Před 9 měsíci +1

    6:49 スライスサーブを特に参考にさせていただきます。前半のメリットの説明もしっくりきました。自分には、このコンパクトな構えがあっていそうです。やってみたいと思います。

  • @Awano_Tkon
    @Awano_Tkon Před 2 lety +1

    田島プロ、トロフィーポーズがとても綺麗ですね。とても参考になります。野球のピッチャーに例えるとセットポジションから投げるイメージに近いですね。

  • @user-lm3mn3mo2f
    @user-lm3mn3mo2f Před 2 lety +1

    参考になりました❗

  • @allenwalker6312
    @allenwalker6312 Před rokem +1

    弾くラケットだと、この打ち方で十分威力が出るし、正確さも増す

  • @taker21
    @taker21 Před 2 lety +11

    私もやってましたが、担ぎ上げ式は安定感が増しますよね。
    その上で、どうやってスピードや回転量を出すかという試行錯誤をしてました。
    田島プロは「上手く体使ってるなぁ」という印象ですね。

    • @mokemoke3216
      @mokemoke3216 Před 2 lety +3

      私、これで、サービス変わりました

  • @hirocalkawa7656
    @hirocalkawa7656 Před rokem +2

    貴男プロ的なスムーズなラケットの担ぎ上げと、右足を左足に寄せるフットワークを使いつつ上体をそらせることで、腕を力ませずにそこそこ切れのあるサービスが打つのが理想でしたが、年齢を重ね練習量も激減した今となってはもう無理。この動画を見て、田島プロの最初から担ぎ上げ式と右足の寄せ方の工夫で、いいとこどりができるように考えたいと思います。

  • @NY-ue9si
    @NY-ue9si Před 2 lety +2

    田島プロのサーブ凄いですね!!
    左足の着地も大分、前ですね!!
    左足が右足を出てもいい事が、勉強になりました。
    人それぞれなんですね!!

  • @akid-kr3wk
    @akid-kr3wk Před 2 lety +1

    スピンの伸びとスピードが半端なくてツイストにしかみえんw

  • @yajilobay
    @yajilobay Před 2 lety +2

    女子ダブルスの青山選手は、一年くらい前まで先にラケットを担ぐスタイルでしたが、最近は普通のタイミングでラケットを上げる打ち方に変えましたね。(女子の)一流プロでも、サーブでは色々悩むんだなあと思いました。
    一般愛好家の自分が迷ったり悩んだりするのは当然なんだなと思います。・・・逆に悩まないと成長しないかも知れませんしね。

  • @munetoshiyamasaki7536
    @munetoshiyamasaki7536 Před rokem +1

    ジェイバージャー、1993年頃のアガシ、バウティスタアグートなどが使っていましたね。

  • @user-bs1qr3tn3q
    @user-bs1qr3tn3q Před 2 lety +2

    私はずっと先にラケットを上げるやり方ですが、安定性は高いです!

  • @mnmdgc
    @mnmdgc Před 2 lety

    M.イメール選手と同じですね!
    イメール選手は左足がトスの後に動いてますが…💦
    あと女子だとシニアコバも最近担いでますね。
    担ぎ上げてもこんなにスピードって出せるんですね😳

  • @tomokimira6111
    @tomokimira6111 Před rokem +1

    この頃の小野田さんトーク内容、最高です、分かり易い。 もっとメインでやってー

  • @9heart
    @9heart Před 2 lety +4

    錦織選手がこれをマスターしたら?!

  • @fatal5146
    @fatal5146 Před 2 lety

    中学の頃一時期担いでから打ってたなぁ。
    確かに回す感覚がズレちゃって担ぐスタイルにしたら確率上がった。
    1年くらいでもとに戻しましたけど。

  • @taioanable
    @taioanable Před 2 lety +3

    Tajima = Handsome guy

  • @320riverwest
    @320riverwest Před 2 lety

    テニス ラケット 選び方

  • @user-dj4pf6ck8c
    @user-dj4pf6ck8c Před 2 lety +3

    プロでも極稀にいるけど、よくこの打ち方で球速出せるなって思う
    担ぎ上げ型はフォームが安定するのはわかるけど真似しても全然まともに飛ばない

  • @user-yy9fi4gn9v
    @user-yy9fi4gn9v Před 2 lety

    僕は足を揃えずに若干スタンス広めにしてジャンプしてサーブを打っています。
    足を揃えるとスピードだけが出てしまい、安定感がなくなってしまいました。なので足を揃えずに打っています。

  • @as-mq2wh
    @as-mq2wh Před 2 lety

    サーブデモ
    0:41

  • @channelwtt6755
    @channelwtt6755 Před 2 lety +3

    速い!

  • @user-jd5pj2it5g
    @user-jd5pj2it5g Před 2 lety +2

    ディメンティエワも最終的に担いでましたもんね。
    私も担ぐ派です。

  • @user-ts7kk1ls3v
    @user-ts7kk1ls3v Před 2 lety +4

    このサーブにして安定的に打てるような気はしてます(^o^)。

  • @user-yw8dx4es1i
    @user-yw8dx4es1i Před 2 lety +7

    アマチュアのサーブの課題はトスによるところが大きいから、バンザイ型のサーブいいなと思います。

    • @user-wv6lq8xc1r
      @user-wv6lq8xc1r Před 2 lety +1

      意外とトスをまっすぐ上げるの難しいんですよねw

    • @yajilobay
      @yajilobay Před 2 lety

      正解はないんだそうです。

    • @user-kl3mr9iy1l
      @user-kl3mr9iy1l Před rokem

      @@yajilobay 強いて正解を出すなら自分に合うやり方を見つけるしかない

  • @user-ti8lw7qk8t
    @user-ti8lw7qk8t Před 2 lety +1

    MAX:215km/h???

  • @kowaio-ijimenaideo
    @kowaio-ijimenaideo Před 2 lety +6

    12:08 SUPER SLOW♪\(´・ω・`)/♪

  • @jackquinn9535
    @jackquinn9535 Před 2 lety +2

    215 km/h with a half-motion serve?! Nice shit.

  • @atsushiwatanabe1930
    @atsushiwatanabe1930 Před 2 lety +4

    はい、どぉーも、ぬいさんぽです!

  • @user-nh9cd6xx6k
    @user-nh9cd6xx6k Před 2 lety +5

    高校生って何キロぐらい出せれば十分ですか?

    • @cr9hmms
      @cr9hmms Před 2 lety +6

      しっかりコース打ち分けられる球が150くらい安定して出せればだいぶ強いと思います!

    • @tktkz
      @tktkz Před 2 lety +5

      プロのセカンドサーブが平均150〜160くらいだから、高校生で安定して150出せるならサーブは武器になると思う

    • @user-bl4le7pu7o
      @user-bl4le7pu7o Před 2 lety +3

      150でいいと思います!
      高一でファースト200打ってた柳川行った先輩も結局そんな上がれなかったんで、配球とか緩急の方に重きを置いたがいいかと!

    • @wc3722
      @wc3722 Před 2 lety +9

      高校生はサービスの速さあんまり関係ない、それなりのファーストサーブが高確率で入るのが1番強い

  • @AdaMomma
    @AdaMomma Před 2 lety

    何となくフォームがベルディヒに似てる。

  • @pippi1061
    @pippi1061 Před 2 lety +2

    スライスの時、着弾点が見えにくい。カメラマンしっかり。

  • @no121112
    @no121112 Před 11 měsíci +1

    これは新常識になる可能性あるのでは?

  • @user-qk3pk5dp5i
    @user-qk3pk5dp5i Před 2 lety

    はや

  • @888lefty12
    @888lefty12 Před rokem +1

    後ろからの撮影ばかり。
    もっとフォームを見たいのに。

  • @ReyIchido
    @ReyIchido Před 2 lety

    ぬい○んぽっぽい打ち方ですね。ラケット立てて、脱力したら自然とヘッドが下がるのは合理的なところ。