【苦手な人向け!】セカンドサーブ徹底レッスン!【テニス】

Sdílet
Vložit
  • čas přidán 27. 06. 2024
  • ともやんテニスchではテニスレッスン、レビュー、試合動画など幅広くテニスに関するおもしろい動画を配信しています。チャンネル登録&高評価よろしくお願いします!
    ウェアブランドTMはこちら→ www.tm-tennisstore.com
    ともやんテニスchではテニスのレッスン動画、各ショットのコツやテニスに関する情報を動画にしてわかりやすくお届けしていきます。
    コメントや「こんなショットについて教えてほしい!」というリクエストもお待ちしています。
    チャンネル登録、高評価よろしくお願いします!
    【目次】
    0:00 オープニング
    0:44 ①ラケットを上に振り上げる意識を持つ
    4:15 ②インパクトで体の開きを抑える
    6:49 ③トスの位置を後ろにしすぎない
    9:03 デモンストレーション
    Twitter / tomoyan_coach
    instagram / tomoyan_tennisch
    公式ラインはこちら→ lin.ee/WbBUTx6
  • Sport

Komentáře • 51

  • @user-ij9gt6rh4q
    @user-ij9gt6rh4q Před 2 lety +1

    めっちゃ助かります!!!!!!!!!!サーブ入らなすぎて困ってたので有り難いです!!!!!!!!!!

  • @EG-Machiko
    @EG-Machiko Před 2 lety +6

    本当にセカンドサーブ打てなくて困ってました!ありがとうございます!!!

    • @tomoyan_tennis
      @tomoyan_tennis  Před 2 lety

      いえいえ、参考になれば嬉しいです😊

  • @user-jz7yw5ej6n
    @user-jz7yw5ej6n Před 2 lety

    いつも、わかりやすい説明であり、非常に参考になります。ありがとうございます。これからも、宜しくお願いします

  • @kenichiro0810
    @kenichiro0810 Před 3 měsíci

    いつも参考になります!

  • @user-fq9hl9fo8g
    @user-fq9hl9fo8g Před 10 měsíci

    すごく分かりやすかった😊

  • @user-yf6xt4nm9s
    @user-yf6xt4nm9s Před 2 lety

    左手の使い方、とてもためになりました

  • @user-tb6ln3gp8r
    @user-tb6ln3gp8r Před 2 lety +5

    試合の序盤はセカンドサーブから。
    中盤から相手の苦手なコースを見抜き、ファーストサーブを打っていく
    サーブはスピードじゃなくて確率

    • @tomoyan_tennis
      @tomoyan_tennis  Před 2 lety

      たしかに最初はそれぐらいでいいですよね。
      確率1番🙆‍♂️

  • @user-kx5lb5jx3b
    @user-kx5lb5jx3b Před 2 lety +3

    めっちゃわかりやすい!!!

  • @user-uj1nk2uu1r
    @user-uj1nk2uu1r Před 2 lety +2

    自分もともやんのコーチングの通り身体に引き寄せてます👍
    フラットの時も同じく引いていたので
    身体の開きに気をつけて左に引く事を練習してみます😊
    ありがとうございます👍

    • @tomoyan_tennis
      @tomoyan_tennis  Před 2 lety +1

      ありがとうございます!
      左に引くの参考になれば嬉しいです😊

  • @user-fk8bm1qy3l
    @user-fk8bm1qy3l Před 2 lety +1

    とてもわかりやすい解説です❗️😁😁😁
    さすが〜 ともやん👏👏👏

    • @tomoyan_tennis
      @tomoyan_tennis  Před 2 lety

      ありがとうございます!
      これからもよろしくお願いします🙆‍♂️

  • @user-vb4bt2im7e
    @user-vb4bt2im7e Před 2 lety

    スピンサーブ、左手の残し方も重要なんですね。勉強になります。
    どうやってもトップスライスになってしまうので、、トライしてみます。
    因みに例のコメント、1ミリも理解出来ず…😅
    どんなサーブを打ってらっしゃる方なのか、動画見たいですね➰

  • @shinyahirata-qp5li
    @shinyahirata-qp5li Před rokem +1

    セカンドサーブは入れるだけで苦労していたので、精度や考え方がとても参考になりました。ありがとうございます

  • @makitaka4880
    @makitaka4880 Před 2 lety +1

    ともやんさんの説明はイメージが作りやすくてとても良いです❣️ポイント1の「ボール投げのような軌道で」というのは目からウロコでした。今度試してみます🎾オープニング画像カッコいいす✨

    • @tomoyan_tennis
      @tomoyan_tennis  Před 2 lety

      ありがとうございます!
      軌道イメージしてみましょう🤗

  • @user-hm8kd3hy1v
    @user-hm8kd3hy1v Před 2 lety +2

    各サーブのトスの上げ方、トス時のぼーるの握り方教えてほしいです😂

    • @tomoyan_tennis
      @tomoyan_tennis  Před 2 lety

      了解です🙆‍♂️しばしお待ちください🤗

  • @user-rw3vu7vr4n
    @user-rw3vu7vr4n Před 2 lety +2

    セカンドサーブが安定すれば、ファーストサーブは思いっきり攻められますね。
    セカンドでも攻めちゃいますが・・・。
    トスの位置が肝ですね。
    しっかり練習しま~す。

    • @tomoyan_tennis
      @tomoyan_tennis  Před 2 lety +1

      そうなんです。大切です!
      トス注意しましょう🤗

  • @user-fq9hl9fo8g
    @user-fq9hl9fo8g Před 10 měsíci

    自分きのう自分試合で全然入らなかったので助かりました

  • @user-ln8kr8sr3c
    @user-ln8kr8sr3c Před 2 lety +5

    いつも分かりやすくていい感じです!
    サーブは打ち方やトスとかを意識するのは凄く大事ですよね
    個人的にはそれらより打点の高さを意識していて、スピンやスライスを打つにしろ高い打点で捉えられればより安定性や質も高められるので。
    やっぱり、サーブが苦手な人って大抵打点を落としたりして低い所で捉えてるイメージがあります。打点が低くなるとネットミスとかも増えてくるし、スピンならそこから持っていこうとしても質が下がってセカンドなので尚更叩かれやすくなります。
    人によると思いますが、サーブの調子が悪くなってきたり緊張した場面であったりする時は、高い打点で捉えられているか確認・意識してみるといいと思います!

    • @tomoyan_tennis
      @tomoyan_tennis  Před 2 lety

      ありがとうございます!!!
      たしかにネットが多くなるとテンションも下がるので打点大事です🙆‍♂️

  • @user-ji9iv3bs8r
    @user-ji9iv3bs8r Před 2 lety +3

    小学2年の子供がサーブ練習しています。小学2年でもコンチネンタルグリップにすべきでしょうか?
    今、厚い握りになれてしまいました。コンチネンタルの握りは小さい子供は理解難しいように感じます。
    良い指導方法やドリルなどありませんか?

    • @tomoyan_tennis
      @tomoyan_tennis  Před 2 lety

      少しずつ薄くすべきだと思います🙆‍♂️
      ドリルというか距離をかなり短くして打ってみるのはいいですね!

    • @user-ji9iv3bs8r
      @user-ji9iv3bs8r Před 2 lety

      ありがとうございます。トップのときに背中側へラケットが開いてしまいます。修正するわかりやすい方法はありませんか?

  • @user-wx4vt5tp5u
    @user-wx4vt5tp5u Před 2 lety +2

    ファーストスライスでセカンドふらっとですw

  • @patrickmaki2303
    @patrickmaki2303 Před 2 lety +1

    パトリック
    良いですね。トモヤンのスピンサーブの真似してサーブしてますよ。
    パトリック

    • @tomoyan_tennis
      @tomoyan_tennis  Před 2 lety +1

      ありがとうございます!
      嬉しいです🙆‍♂️

  • @user-ym8fk9wl7p
    @user-ym8fk9wl7p Před 2 lety

    アドサイドでサーブを打つとき
    左手が下がってることに最近気づきました。

  • @t4ma117Kun
    @t4ma117Kun Před 2 lety

    例のツイートされた動画&コメントを見に来ました。
    恐らくところどころ「あの方」を批判している言い回しなどがあるのでしょうね。
    何もしないのに批判してきたらただの変人ですから。

  • @user-tz9tu8nx5m
    @user-tz9tu8nx5m Před 2 lety

    阿蘇の怪物さんの返信に、コメントが表示されないため返信が返せません。

  • @user-tz9tu8nx5m
    @user-tz9tu8nx5m Před 2 lety +2

    ともやんのセカンドサーブの考え方は人生負け組の考え方だと、尻すぼみのテニス人生になる、と思います。
    私はファーストサーブ2本です。フラット2本かスライス2本です。スピンサーブはスタミナを使うので、コスパが良く無いので使用しません。
    テニスの上達にも色々な考え方がある、と思います。私は、コスパと安定した打球を打つ事を目指しています。コースを狙うテニスでは無く、ミスを取りに行くテニスです。

    • @EG-Machiko
      @EG-Machiko Před 2 lety

      コースを狙ってミスを取りに行けばいいってことですか?

    • @user-tz9tu8nx5m
      @user-tz9tu8nx5m Před 2 lety

      @@EG-Machiko さんへ
      コースを狙う、サーブを入れる技術は日本では確立されています。テニススクールで教えてくれるはずです。サーブも立つ位置によって角度もつくのでコースをつくセカンドサーブは偏らなければ有効です。エースを取るよりミスを取るテニスの方が勝ちやすい、と思いますし、上達も速いです。

    • @user-gg6vq5te9q
      @user-gg6vq5te9q Před 2 lety +4

      ミスを取りに行くのになんでダブルファーストなんだろ。
      スピンが疲れるって、このフラットとスライスは手打ちってことですかね。
      手打ちのサーブ2本だとダブルセカンドでは…
      どういうプレイスタイルを目指すのも人それぞれだと思いますが、知らない人に負け組呼ばわりするのはテニスプレイヤーとしてというより人としてどうかと思いますよ。

    • @user-tz9tu8nx5m
      @user-tz9tu8nx5m Před 2 lety

      @@user-gg6vq5te9q さんへ。
      スピンサーブが疲れる、と言うのは、テニスのラケットでは回転系のボールを打つ方が疲れる、と言う理論からです。ファーストサーブの方がセカンドサーブよりミスが取れます。
      フラットサーブやスライスサーブは腰を縦に回転させる癖をつければサーブのスピード向上に繋がりますし、コントロールアップにもなります。
      地球上にいる限りは万有引力の法則が適用されます。ネットを超えれば身体が開いて無い限りサーブはサービスコートに入ります。
      ダブルフォルトが多い人はメンタルが弱い人か修正能力や学習能力が身についていない人、プレーヤーだと思います。
      ダブルフォルトはいけない、とい思考回路では上達は望めません。確率の理論では、5割しかサーブが入らなくてもダブルファーストにすると75%インで25%がダブルフォルトです。充分に試合になります。ダブルフォルトの原因が何か、どう修正するか、学習するか、そういう思考回路や姿勢にならないと上達は見込めません。

    • @user-gg6vq5te9q
      @user-gg6vq5te9q Před 2 lety +1

      コースを狙わずにファースト入れるだけでポイント取れるとは思いませんが。。

      5割の確率で3/4入るとして、3本のうち1ポイントでも落とすだけで五分です。
      リスクに対してリターンが見合ってるとは到底思えません。
      場面場面で当然ダブルファーストを選択する戦略もありだとは思いますが、ダブルファースト以外が負け組であればトッププロですら全員負け組になりますよ。