トワイライトEXP EF81連結→失敗→やり直し→成功 (敦賀駅)

Sdílet
Vložit
  • čas přidán 23. 08. 2014
  • 上りトワイライトエクスプレスの敦賀駅での機関車交換。(連結作業)
    連結後のチェックの結果、不具合があったようで、いったん切り離した後、再連結します。
    機関車:EF81-114
  • Auta a dopravní prostředky

Komentáře • 90

  • @user-vm6wg4mf5z
    @user-vm6wg4mf5z Před 4 lety +75

    後ろから3DSのシャッター音

  • @user-wu7tr5gr6g
    @user-wu7tr5gr6g Před 7 lety +67

    密着連結器と違って自動連結器はある程度ガツンといかないとピンが降りないから加減が難しい

  • @KansoGyorai-PlaneTorpedo
    @KansoGyorai-PlaneTorpedo Před 6 lety +96

    仕組みはわかんないけど連結関係も割と好き)
    素人からの見た目)チェック厳しくていいですね。あと、年配のベテランの方から若い女性職員に伝えられている、危険な場所においてちゃんとここはこうだよ、みたいにしっかり指導されてる姿、光景が、今後も鉄道利用したいなという気持ちになりました。

    • @tsfiooi
      @tsfiooi  Před 6 lety +12

      コメントありがとうございます。
      そこまで言っていただけると、投稿した甲斐があります。

    • @user-wb3wg3we8w
      @user-wb3wg3we8w Před 4 lety +11

      本当にそうですよね。
      命を預かる現場ですから、実際に目👀で見て確認して、させる、技術やノウハウの伝承は、本当に大事だと思います。
      こういうことの積み重ねが、日本の鉄道の信頼に繋がっているのだと感じました。

  • @user-zh2vl3ru1w
    @user-zh2vl3ru1w Před 5 lety +26

    ブレーキ管を繋ぐ前に1ノッチで軽く前進(押し)と後進(引き)をしてみれば確認できます。他の連結動画でも実際にそうしている場面も見られます。

  • @series4702
    @series4702 Před 4 lety +20

    弱く連結しても強く連結しても良くないらしいですね。なかなか難しい…

  • @user-no4rs2vy6d
    @user-no4rs2vy6d Před 5 lety +21

    この敦賀駅5番線には寝台特急日本海号の乗車案内がまだ地面に貼られています。

  • @mas.m5585
    @mas.m5585 Před 4 lety +22

    車掌さんかわいい…えっ違う!?

  • @kazutake3883
    @kazutake3883 Před 8 měsíci +9

    経験者です。書き物での説明が難しいのですが、機関車側の連結器の錠(ピン)は落ちていますが、客車側の錠(ピン)が落ちていないでのです。両方の錠(ピン)が確実に落ちないと、引き出し時(牽引時)に連結器が切り離されてしまいます。※ピンが落ちるとは「落ちる=ロックされた」と考えれば分り易いでしょう。

    • @toei5500
      @toei5500 Před 7 měsíci

      客車側の錠も上げるのかいつも機関車側だけ上げてるのかと思った😊

    • @thukaji9156
      @thukaji9156 Před 6 měsíci +1

      そう言う事でしたか!ピン落ちてるのに何でかな?と不思議だったのですが客車側にもピンあるの知りませんでした。

  • @zuleykakel356
    @zuleykakel356 Před 5 lety +6

    The train horn gives me life. It's so unique. Amazing!

  • @user-oi7ed3yy9v
    @user-oi7ed3yy9v Před 9 měsíci +3

    トワイライトエクスプレス専用のEF81は並形自動連結器ではなく密着自動連結器に変えられているんですね。密着自動連結器は錠の遊びが小さいので連結する勢い?が小さいと錠が落ちず(下作用の場合)連結のし直しになります。

  • @Taka_6511
    @Taka_6511 Před 5 lety +29

    よーく見ると客車側の錠が落ちてないんですね。私も見逃していました。

  • @user-kh1oc6ec6k
    @user-kh1oc6ec6k Před 2 lety +2

    おもしろい
    かっこいい

  • @Tk-gy6uq
    @Tk-gy6uq Před 3 lety +33

    音をよーーーく聞いてみると
    1回目は機関車のカチャンだけ
    2回目は機関車と客車のカチャカチャン
    ここが違いでしょうか

  • @ehatovcat7037
    @ehatovcat7037 Před 5 lety +66

    女性があんなとこ降りて確認するなんて・・すごいな。
    最後、おっちゃん機関車引っ張ったな(違

    • @ronipalma4391
      @ronipalma4391 Před 4 lety +12

      それはわかる、普段女性があんなとこ降りないからね〜

  • @Mori-bd1pn
    @Mori-bd1pn Před 9 lety +58

    おっちゃんもJRの人やね。
    着てる服が連結と同じやから

    • @tsfiooi
      @tsfiooi  Před 9 lety +8

      Takumi Mori
      JRの人とみて間違いないと思います。

    • @user-rk6gd1ty2d
      @user-rk6gd1ty2d Před 3 lety +1

      元JNRかもね

  • @7nekoneko297
    @7nekoneko297 Před 8 lety +22

    密着自動連結器で前後の“アソビ”が貨車用の自動連結器より少ないですね。
    それと牽引トン数が貨車より軽いから“容量”と言ったらいいのか分かりませんが一般の自動連結器より小型(小容量?)ですね。

    • @tsfiooi
      @tsfiooi  Před 8 lety +3

      コメントありがとうございます。
      参考になります。

    • @7nekoneko297
      @7nekoneko297 Před 8 lety +6

      連結車両どうしの上下の揺れ変位は連結面の摺動で逃がすのが一般の自動連結器ですが、このタイプは電車の密着連結器と同様、連結器受けのスプリングにより逃がすようになってます。
      従って連結器には上下動に対する位置決め装置が付いてますね。

    • @gambasuki
      @gambasuki Před 6 lety +6

      客車の密着自動連結器は、コキ10000形貨車などに使われていたのと同じフルサイズの物だと思います。機関車の連結器と同じ大きさですから。
      小型のタイプは国鉄型気動車や一部の私鉄電車など動力分散方式の車両に使われています。こちらも並形自動連結器との連結は可能です。

  • @nimo5
    @nimo5 Před 6 lety +35

    結果的にはきちんと繋げたのでよかったのですが、客車側の不完全な連結状態を見逃してブレーキ管を接続したのは宜しくないですね。
    そのままブレーキ試験まで実施していれば、発車とともに解放事故になるところでした。

  • @user-zm4vv4qm8u
    @user-zm4vv4qm8u Před 2 lety +1

    ここんにちはパーイチウテシさん卵連結だよ、客車も揺れず流石プロ

  • @user-lc4zh1ry8m
    @user-lc4zh1ry8m Před 11 měsíci +1

    作業員さん、女性駅員さんに教えているんですね。

  • @user-wz7kf4ne5w
    @user-wz7kf4ne5w Před 9 měsíci +1

    女性駅社員さん、制帽に赤帯入ってるので輸送主任とかでしょうかね?

  • @user-bd7ds8ze2c
    @user-bd7ds8ze2c Před 4 měsíci

    1発目はどうも手応えのない音ですね。2発目はガシャガシャンって強めの音がしたから確実にハマりましたね。

  • @user-em6cd5sk2g
    @user-em6cd5sk2g Před 5 lety +8

    連結解結は失敗しやすいから演習なのかも知れない ホース繋いでてもコックを正しく扱ってれば流転しない(コック扱いが不正だと労災事故や流転の原因に)

  • @user-ru2hw7sv5p
    @user-ru2hw7sv5p Před 4 měsíci

    北陸新幹線鶴が駅開業日が近づいています

  • @susantocenel9820
    @susantocenel9820 Před 3 lety +1

    Hello Japan, my greetings are from Indonesia

  • @user-nw4gc4nt6m
    @user-nw4gc4nt6m Před 19 dny

    手前の女性(車掌サンかな?)と隣の係員サン、ヘルメットをしていないようですが、問題ないのかな?

  • @Raicho_ThunderBird
    @Raicho_ThunderBird Před 3 lety +1

    今は昔...

  • @untinmanko
    @untinmanko Před 3 lety +14

    連結部分をまじまじと見せつけられる女性運転士

  • @user-kc2in8mk2r
    @user-kc2in8mk2r Před 5 lety +13

    営業係の女性社員が構内係の見習いしてたのかな?

  • @osherbachrach3956
    @osherbachrach3956 Před 4 lety

    Why obscure the faces?

  • @user-gt8nh6py4c
    @user-gt8nh6py4c Před 5 lety +2

    ,SUPER

  • @jihara19
    @jihara19 Před 5 lety +19

    これだけゆっくりだとピンが落ちないでも不思議じゃない。
    よくチェックせずに空気管を繋いだな。ブレーキ試験でもすりゃ下手すりゃ流転するぞ。

  • @user-zm4vv4qm8u
    @user-zm4vv4qm8u Před 27 dny

    良く見るとスイート部分の連結器が開いて無いよね、

  • @aromo2616
    @aromo2616 Před 5 lety +1

    QUE MIERDA PASA..... !!! TANTO PROTOCOLO.

  • @REI398
    @REI398 Před 5 lety +9

    連結確認やってんのかね…

    • @Tsufu_No.16
      @Tsufu_No.16 Před 10 měsíci

      旗の振り方見ただけでも見習の新人感あるから、分からんかったんでしょ。

  • @meet8396
    @meet8396 Před rokem

    2014年の敦賀駅で行なったトワイライトエクスプレス(ディーゼル機関車EF8と後ろの客車連結カッコ良かったです。一つ質問して良いでしょうか?あと他に九州地方の路線で連結する駅有りますか?あったら連結シーン見たいです!宜しくお願い致します!

    • @tsfiooi
      @tsfiooi  Před rokem

      コメントありがとうございます。
      客車列車は今や日本では珍しくなりました。
      九州ではななつ星ぐらいじゃないですかね?

  • @user-qh5zn4cy6k
    @user-qh5zn4cy6k Před 4 lety +6

    おっちゃん職員だったんだ。デリケートゾーンにもモザイクをしてあげてください。

  • @dozuna_syugakyou
    @dozuna_syugakyou Před 5 lety +3

    長津田流転の一歩手前か

  • @user-hq9fq6ng2x
    @user-hq9fq6ng2x Před 3 lety +3

    おっさん作業員かよ!?

  • @purincyankyoto7976
    @purincyankyoto7976 Před 5 lety +4

    先輩の作業員の方が、指示していましたが、若い駅務の子に説明していましたが、分からず自分で手を出してしまいたね。(ヘルメットはちゃんと被りましよう。)

  • @user-vj6ob9or5w
    @user-vj6ob9or5w Před 5 lety +6

    客車と機関車などの連結器は異なるから(客車の連結器の)ピンが落ちにくい。
    やり直しのときの旗振りがうまくないですね、青旗を出したときに機関士(運転士)が気を使って止まれたけど。

  • @sandona9794
    @sandona9794 Před 6 lety +12

    JRなのにおっちゃんヘルメットも被らんと作業させているなんて驚愕
    自動連結器はこんな時は機関車のものだけを解錠しておくのが連結失敗する事が少ないです
    両方を解錠しておくときは線路の曲線箇所での連結作業の場合だったような
    作業手順が技術継承なされていない

  • @Pismo123
    @Pismo123 Před 2 lety +1

    もし接続が外れなければ降りているオジサンは轢かれるよね

  • @ASUS-tp2wq
    @ASUS-tp2wq Před 4 lety

    おもに失敗事故?

  • @N--jv3go
    @N--jv3go Před 2 lety

    素人目には成功してるようですがダメ?やり直しを見てると1回目は客車のテコが降りてないか、これでも遅れたら機関士さん日勤教育?

  • @user-yl1mz1mg1e
    @user-yl1mz1mg1e Před 2 lety +3

    結局制服着た人は通常時お飾りで
    何か有った時は作業着着た人が全てってことね。

  • @yamakawatatsuya7780
    @yamakawatatsuya7780 Před 3 lety

    見て思ったこと。
    男性職位ゎ顔にモザイク入れてるのに、女性だけ無修正

  • @user-zm4vv4qm8u
    @user-zm4vv4qm8u Před rokem

    今晩は、改めて見ると釜の単弁圧力掛け1ノッチで連結してる見たい、この連結方はロイヤルエンジンが1号編成連結する時とおんなじだな

  • @user-xw1mv8bq8w
    @user-xw1mv8bq8w Před 2 lety +1

    コメ欄正義マン多すぎて草

  • @user-se5jm1uj8q
    @user-se5jm1uj8q Před 3 lety +6

    帽子かヘルメット被って❗️

  • @user-cj6jg4ew1g
    @user-cj6jg4ew1g Před 2 lety

    UU

  • @sundeko3701
    @sundeko3701 Před 3 lety +1

    電機の塗装、上へ上へ塗ってるからからか結構雑なんだなw

  • @user-em6cd5sk2g
    @user-em6cd5sk2g Před 5 lety +9

    蜜自連だしピン落ちてるから異常なしじゃないのかな? あと駅務や乗務を作業服手袋ヘルメット無しに車間に下ろすのは好ましくない ハゲおじさんはベテランだから良いが(良くない)

  • @BlueRain7777
    @BlueRain7777 Před 5 lety +17

    何でこういう動画だと「自称詳しい」奴が湧いてくるんだろ?草生えるわww

    • @miyamoto-dayo
      @miyamoto-dayo Před 5 lety +8

      こういうとこでしか自分の知識さらけ出せないからだろ可哀想なことにw

    • @series4702
      @series4702 Před 4 lety +2

      専門分野だからやろ(

    • @Tsufu_No.16
      @Tsufu_No.16 Před 10 měsíci

      あくまで自称専門家と自称詳しい人だから頓珍漢なこと言ってたり

  • @user-ov1de1tt8f
    @user-ov1de1tt8f Před 5 lety +4

    電車が指相撲してるー。
    親指ないけど。

    • @user-wb3wg3we8w
      @user-wb3wg3we8w Před 4 lety

      強いて言えば、密着自連の三角部分が親指に当たるんじゃないでしょうか。

  • @user-jj9nd5qk7i
    @user-jj9nd5qk7i Před 7 lety +12

    オッサンのハゲが眩しい。ソーラ・システムか?

    • @TEI-SEQ
      @TEI-SEQ Před 5 lety +1

      2168年から来た未来人によると戦争時に大活躍するそうです。

  • @72nani72nani
    @72nani72nani Před 6 lety +11

    なんでお兄ちゃんの顔モザイク入れてるのにおっちゃんのハゲ散らかった頭モザイク無しなんや?

  • @user-si9gw8wc5l
    @user-si9gw8wc5l Před 5 lety +6

    あんな危険な場所にヘルメットも手袋もしない人間を下ろすなんて、敦賀駅の安全はどうなってるんだ?!

    • @EF-se4jz
      @EF-se4jz Před 5 lety +1

      安全に関しては敦賀駅どころじゃないような…

  • @user-lx4ph3bu9e
    @user-lx4ph3bu9e Před 5 lety

    片方の電気が消えてる。

    • @Himajin.com.
      @Himajin.com. Před 5 lety +3

      これが普通だよ

    • @gambasuki
      @gambasuki Před 5 lety +4

      入換中は機関車の前後とも尾灯を片方だけ点灯させて進行方向の前灯も点灯させるのが標準ですね。電車などでは尾灯と前灯の両方を両側点灯させる場合が多いですが。

    • @Himajin.com.
      @Himajin.com. Před 5 lety +1

      @@gambasuki そうなのですか?私は片側の方しか見たことありません(笑)

  • @shino0747
    @shino0747 Před 4 lety +3

    でしゃばりおじさん、登場かと思いきや作業員かよ‼️ヘルメットを被らないの❓

  • @doromamire
    @doromamire Před 4 lety +2

    パワーのありさうな女車掌だな。騒ぐ乗客を凹々に殴りつけてゐさうだ。

  • @anemone819
    @anemone819 Před 3 lety +1

    こんな状況なら客車列車全廃は正解でしたね

    • @tsfiooi
      @tsfiooi  Před 3 lety

      もし続いていたとしても、長期間の運休の後廃止という流れになっていたでしょうね

    • @user-mp3vj7fb7e
      @user-mp3vj7fb7e Před 3 lety +1

      貨物列車や旧型気動車も同じ連結器だから客車列車だけ全廃しても多分、意味ないんじゃないですかね

  • @predator3776
    @predator3776 Před 4 lety +4

    おいオヤジ!ヘルメット被って作業しろや!緊張感たりないぞ!!!

  • @ryuiwao
    @ryuiwao Před 2 lety +2

    男性の操車担当はノーヘルだし、
    女性助役に至っては保護具装備皆無で線路内に。
    JR西日本の安全に対する意識の低さが見て取れた。

  • @user-up5rt6si4x
    @user-up5rt6si4x Před měsícem

    夜の連結はうまくでも、仕事の連結は下手か