どう塗り分ける?バーニアノズルの内側のお話

Sdílet
Vložit
  • čas přidán 5. 06. 2022
  • プロモデラーマイスター関田です  / m_sekita
    今回はキャラクターメカモデルで度々遭遇するバーニアノズル(スラスターノズル)の塗り分けに関して解説しています。
    Mr.マスキングねんど
    amzn.to/3Nj5K4m
    塗装に関しては下記のエアブラシ講座で詳しく解説しております。
    • マイスター関田のエアブラシ基礎講座001 ま...
    質問に詳細にお答えが可能なオンラインサロンも行っております。
    community.camp-fire.jp/projec...
    ツイッターにてワークショップ情報など発信中
    twtter: / m_sekita
    HP:wsf-sekita.com/
  • Jak na to + styl

Komentáře • 54

  • @aoki23nori
    @aoki23nori Před 2 lety +2

    全体の塗装済ませてからラフにマスキング、エナメル塗料で中塗ってはみ出したら拭き取りなんてのもありますね
    バーニアの塗り分けはグッと印象が変わるので好きです😍

  • @yukiboh
    @yukiboh Před 2 lety +1

    いつも内側テケテケ~って塗って外側はマスキングしないでフフン~って塗ってた
    やっぱ綺麗にマスキングするとアップで見た時境目がクッキリ鮮やかで綺麗ですね

  • @moubook
    @moubook Před 2 lety +4

    自分はジャンクのバーニアをマスキング用としていくつか取っておいてそれを内側に重ねて塗装してます

  • @user-if3eu4ri9h
    @user-if3eu4ri9h Před 2 lety +5

    最近自分でバーニアの塗分けをやったときに悩んだので、とても参考になりました。詳細かつ複数の方法を説明していただけたのがよかったです。

    • @user-qo3wj9bf7c
      @user-qo3wj9bf7c  Před 2 lety +1

      スーパーサンクスありがとうございます!
      参考になれたのであれば嬉しいですね!
      まだまだいろんな方法がありますので折を見てご紹介していきます。

  • @iosbios6772
    @iosbios6772 Před rokem

    同じく水平の出ている板形状のものに両面テープを貼り付ける方法でやってますね。
    内側と外側の境界部分の頂点が曖昧な感じになりやすいですが、汚したり他の差し色入れたりして誤魔化しています。

  • @longju8305
    @longju8305 Před 2 lety

    粘土ろダンボールの使い方、大変勉強になります。
    自分が一番苦手のは、四角いのバーニアで、内側の真ん中が黒で回りが黄色、外はグレーのものです。

  • @yurifas
    @yurifas Před 2 lety +2

    最後の選択肢、ロケットのお話含めて面白かったです。

  • @no8888ri
    @no8888ri Před 2 lety

    とても参考になりました。扇型のカットですね。

  • @sokeusu607
    @sokeusu607 Před 2 lety +1

    粘土系いいですよね。自分は文具用品のブルタックという製品を使っています。ピンやダボ穴の塗料ガードにも有用でおすすめですー

  • @monepiro4264
    @monepiro4264 Před 2 lety +1

    外はラッカーで吹いて、外をテキトーにマスキングして、中はエナメルで吹いて、ハミ出た部分を拭き取ってましたね…。
    とても参考になりました❗️

  • @user-dy9zt7dk3y
    @user-dy9zt7dk3y Před 10 měsíci

    水性塗料をメインに使ってますが粘土的なものはブルタックを使ってマスキングしています
    乾燥するタイプでは無いので一気に綺麗に剥がれる感じではないですが保存も常温放置で問題ないので余っても楽です

  • @SekaiNoSyatyoKara
    @SekaiNoSyatyoKara Před 2 lety +16

    バーニアの内側が赤色というのが
    納得いかないんですよね…
    自分はカッパーで塗ってます

  • @user-fz5lk3hi7j
    @user-fz5lk3hi7j Před 2 lety +2

    スラスターノズルの内面は確か虹色に焼けると伺いました。更に各種のブースターノズルの写真を見ると、ガンメタルに焼ける様ですね。境目は構造色で虹色になるようです。

  • @alzaerd
    @alzaerd Před 2 lety

    基本水性塗料で筆塗りですが、バーニアの形状によってはマスキングでエアブラシ使います。
    外側の縁が折れ込みが無ければ、外側を塗装して、縁ギリでマスキング後内側塗装します。

  • @user-xy9ce4lp4z
    @user-xy9ce4lp4z Před 2 lety

    参考になりましたありがとうございます😊
    最後の何もしないがめっちゃ面白かったです。
    爆笑しまし😂

  • @user-hw5pe7sk3x
    @user-hw5pe7sk3x Před 2 lety

    私はマスキング粘土の代わりに100均の紙粘土を使ってます。なぜトラブルが起こるのか、さらにその回避法はめっちゃ勉強になりました。
    第4の方法がスゴすぎて笑いました(笑)

  • @user-db7tf1hz9v
    @user-db7tf1hz9v Před 2 lety

    自分でノズル内面を赤に塗る場合は下地にガイアの肌サフ使ってます
    マスキングテープは四角く切った物笑ってを数枚つかって縁を合わせて切り取る(真ん中に適当にちぎった紙を押し込んでおく)かノズル口に貼ってカッターマットに押し付けてノズルに合わせてカットするのが多いかな
    縁は少し赤が被るくらいにしたい派なので(断面赤好きなのもある)
    マスキング粘土は練り消しで代用とか偶にやってます
    個人的に最近のジェットエンジンのノズルとかのセラミックの白が好きなので昔ながらのロケットの排熱スリーブの赤より白の方が良いかなぁ、と思い内側白色の外側を金属色をノズル塗装の基本に考えてます
    ロケットノズルの排熱スリーブが赤で使用後は焦げて真っ黒になるって話しを聞いた覚えがあるんですが何時聞いた話かうろ覚えなのて一説と言う事で

  • @jinnaitakumi
    @jinnaitakumi Před 2 lety +7

    有益なハウツーをありがとうございます!
    僕も以前「そもそもなんでバーニアの内側を塗り分けてるんだ? バーニアの内側が違う色になってることにどういう根拠があるんだ?」と思って調べてみましたが、自分が納得できる根拠が見つけられなかったので、「よほど模型的に恰好よくなるからやったほうが良さそう」と思わない限りは塗り分けないで楽してます。
    それこそパーツが爆発するわけでもないのでw
    代わりにすす汚れだとかクリアブルーで青焼け表現だとかをしたりしてます。

  • @tmasuiai
    @tmasuiai Před 2 lety

    参考になりました
    私の場合、基本リアルに考えると塗り分けはしないです
    ただケンプファやジ・Oなどのノズル多いものは差し色でもあるので塗り分けします
    あとサイズによっては、基本調色しないのでダンボール貼り付けて塗り分けたあとドライブラシで同じ色をフチに塗る、マーカーで塗るなんかしてます
    結局自分的に納得できるかだと思うので
    エアブラシと筆塗りどちらが良いからは決める事できませんから
    マスキング粘土気になってたので参考になりました

  • @riwosu
    @riwosu Před 2 lety +4

    円形のパーツならお玉の底など球面に貼り付けるのもオススメ

  • @user-ip1wy5vo8h
    @user-ip1wy5vo8h Před rokem

    いつも動画を参考にさせていただいております。
    最近ではカッティングマットの活用法などを実践させてもらいました。
    今回の動画で色々考えていた所、円形のバーニアなら工具屋で販売されている『テーパー型のゴム栓:軟質』等も活用できるなぁ〜と思っておりましたので一度実践してみます。
    私は内側塗装→内側マスキング→外側塗装で塗装していましたが、やはりマスキングは大変なので…少しでも高品質で楽がしたいw

  • @user-im6ld1fr5g
    @user-im6ld1fr5g Před 2 lety

    マスキング粘土の存在は知りませんでした。この動画でよいことを知った♪ありがとうございます♪
    後半の「設定どおりに作らないとパーツが爆発したりはないんで」には爆笑しました。(笑)

  • @user-si4nv4pf7u
    @user-si4nv4pf7u Před 2 lety +1

    マスキング粘土は初めて知ったので非常に参考になりました!
    今は水性をメインで使っていこうとしているのですが、時間をおいて硬化させてから、というのがなるほどと思いました。
    テープの場合はマスキングしたら早めに塗装して剝がしてあげるべき、という話を聞いた覚えがあったのですが(乾ききったら糊が残ったり塗膜が剥げる可能性があるから?)マスキング後に剥がすまでの時間の目安?などはあるのでしょうか?

  • @1odero
    @1odero Před 2 lety +2

    第四の選択は本当に画期ですね!無駄に時間割かなくて良いですからw

  • @Y8L00
    @Y8L00 Před 2 lety +1

    私はマスキングねんどの代わりに文具店や場合によっては100均で購入できるひっつき虫を使用しています。
    大きくて境界が曖昧でいいのなら単価が安い紙粘土も代わりに使用できるかもしれませんね。

  • @user-gb9nj3qu9v
    @user-gb9nj3qu9v Před 2 lety

    扇型かぁ。いつも小さい短冊作ってちまちま貼ってました。真似させて頂きます。

  • @user-jf4pd7bn6k
    @user-jf4pd7bn6k Před 2 lety

    あとはエナメルで中噴いて拭き取るってぐらいですかね。私は①と②が普通で形状によりエナメルですかね。

  • @user-jp8xe7mz7j
    @user-jp8xe7mz7j Před 2 lety +1

    清田智浩
    0 秒前
    外側をマスキングゾルって手も有りますが、自分も内側を先に塗る派です。慣れればマスキング無しでも、微妙にグラデーションついて良い感じになる事も。

  • @hekichan
    @hekichan Před 2 lety

    第4の選択肢、最高ですw

  • @nora_nyan5401
    @nora_nyan5401 Před 2 lety

    バーニアを塗るか、がコメント欄で盛り上がってますね、自分も以前考えたことがあってラムジェットやロケットエンジンのコーティング画像を検索したことがあります。で、結論は「ミノフスキー粒子をどう解釈するか」だと思います。(バーニア内部は私見なので書きませんが、外装はツートーンにするか、グラデにしてます)

  • @razif6916
    @razif6916 Před 2 lety +1

    Nice tips

  • @TheToku999
    @TheToku999 Před 2 lety

    ありがとうございます!

    • @user-qo3wj9bf7c
      @user-qo3wj9bf7c  Před 2 lety +1

      スーパーサンクスありがとうございます!
      次の動画のために使わせていただきます!

  • @NieR_emil_
    @NieR_emil_ Před 2 lety +1

    こーゆー所にこそ拘っていきたいっすよね
    シリンダーフェチだとか、細かい部分が気になりがちなモデラーにはコレは有益な情報っす

  • @user-lr3zx2oc8b
    @user-lr3zx2oc8b Před 2 lety

    この手のは台紙マスキングテープ貼ってやってます。というより持ち手が付けられないのは台紙に張り付けて、裏返してってやってます。
    持ち手が付けられないパーツではどうやっていますか?

  • @desmodue
    @desmodue Před 2 lety +1

    バーニアの内側は組み立て時には赤かったとしても、軍引き渡し前に一度でも噴射テストしたら多分赤のまんまではないですよね…

  • @user-wm4zu9wu3z
    @user-wm4zu9wu3z Před 2 lety +6

    自分もたまに塗り分けて、面倒な時はやらないですが、スラスターの外と内で色が違う必要性をよく考えてしまう。

  • @user-uc8rk1cb7e
    @user-uc8rk1cb7e Před rokem

    内側塗りから派
    で、マスク粘土とかで蓋しといて外側塗り

  • @shingotoda8523
    @shingotoda8523 Před 2 lety +3

    現実ではただの保護カバーの色でしかないので、塗らないというのも全然ありですね。自分もそれで充分と思って作ってます。

  • @user-ph1ki2bm3h
    @user-ph1ki2bm3h Před 2 lety +1

    自分は普段から、ごく自然に第4の方法です(笑)。
    でもスラスターに限らず、凹部分の塗り分けの参考にさせていただきます。
    余談ですが、スケールをメインで作っているわけではないですけど、そもそも鮮やかなノズルの色に違和感あるんですよね…(燃焼を表現しているならともかく)。
    今回の自分にとっての収穫は第4の方法がおかしくないってところかもしれません。

  • @tmaccha
    @tmaccha Před 2 lety +2

    バーニアは練り消しでも同じになりますね。しかも乾燥しないし再利用もできます。

  • @HIEN1944
    @HIEN1944 Před 2 lety

    マスキングねんど…使い途有ったんですね。戦闘機の迷彩に使った時に機体にくっつかないし収縮するしでぶちギレたんですけど(笑)。

  • @muramasa00
    @muramasa00 Před 2 lety

    とりあえずバーミアンで考える

  • @DrawGod
    @DrawGod Před 2 lety

    コンパスカッターはどこで購入出来ますか?

    • @user-qo3wj9bf7c
      @user-qo3wj9bf7c  Před 2 lety

      スーパーサンクスありがとうございます!
      こちらはドラパス(旧三幸製図)社製のコンパスカッターで
      映像で映っているタイプと
      item.rakuten.co.jp/enauc/10006542/
      広げ幅を固定できるスプリングコンパスタイプがあります
      amzn.to/3H636fX
      個人的には公社がオススメですが広げ幅を大きく取りたい場合は前者もありだと思います。
      さらに大きな
      item.rakuten.co.jp/enauc/10006541/
      もありますが、プラモ用途としては少し取り回しの悪さを感じます。

    • @DrawGod
      @DrawGod Před 2 lety

      ありがとうございます 
      早速固定できる物を購入しました

  • @user-uu4nf3vj5k
    @user-uu4nf3vj5k Před 5 měsíci

    出撃経験があるイメージの機体でノズルの内側を赤くするの、なんかしっくりこないというか、意味無くねって思ってたからやったことないわ。
    ジェットエンジンの画像とか見ると明らかに虹色だから、むしろこの辺を頑張りたい。

  • @kzone1230
    @kzone1230 Před 2 lety

    しかも保護カバーだから忠実に再現するなら赤く塗ったマステとかで蓋を表現する必要があるんよね

  • @mituharukane
    @mituharukane Před rokem +3

    エアブラシメインの人って何がなんでもマスキング&エアブラシで塗りたがるイメージ。小さい部品なんて、ある程度マスキングして筆で補修した方が良くない?

    • @fxstbnardi
      @fxstbnardi Před rokem +1

      塗料の厚み感とか、筆ムラとか気にならないんならそれでもいいんじゃないかな。サクサク時短で組むのもいいけど、最近じゃなかなか手に入らないガンプラを高いお金出して買う訳だから、アホみたいに手間かけてしゃぶり尽くすのも楽しいと最近思うようになりました😊

  • @user-sy7qs6hz4e
    @user-sy7qs6hz4e Před 2 lety +1

    私は昔のモデラーなので、ねり消しでやってました(^_^;)

  • @user-kx6il8df5q
    @user-kx6il8df5q Před 2 lety +1

    ちょうど悩んでたとこだったw関田さんは勝手に師匠にしてますw

  • @pattapa
    @pattapa Před 11 měsíci

    バーニアとスラスターどっちかに統一してほしいなり