柳刃包丁の研ぎ方 表側の面 カーブの部分とか @TOGITOGI動画

Sdílet
Vložit
  • čas přidán 27. 08. 2024
  • 送ってくれたお客さん向けに作った感じの動画です。
    細かい説明を試みていますので参考になるんじゃないでしょうか。
    裏面(裏押し)は撮影を始める前に作ってしまったので、表面の研ぎ方だけです。
    試切りなどはありません。ひさしぶりに全編研ぐだけの動画です。

Komentáře • 12

  • @kouichidekinboy533
    @kouichidekinboy533 Před 2 lety +1

    面と面との接線が刃線となる。
    それが難しいんですけどねw実践あるのみ
    今夜はうなぎ喰います!

    • @TOGITOGI
      @TOGITOGI  Před 2 lety +1

      今週末は江戸型うなぎ裂きの動画アップします。
      残念ながら捌いたり食ったりする映像はありません。

  • @user-bd8ck8nc5k
    @user-bd8ck8nc5k Před 2 lety +1

    おはようござます。GC#400の使い心地は以前使用されていた#400に比べて如何ですか?いつも質問ばかりですみません(>_

    • @TOGITOGI
      @TOGITOGI  Před 2 lety +1

      前の白いWZ400の方がこのGC#400より泥がたくさん出て変形しやすいです。意外なことに。
      変形しにくいのではなく、砥石としては変形しやすい部類だと思いますが、WZ400よりは変形しにくい、という感じです。
      個人的な好みはどっちかというと白いWZ400です。しかし決定的な違いではありません。どっちでも荒砥の研ぎ傷はまあまあ消してくれます。
      こっちの方が三丁掛けでサイズが大きくコスパがいいので、次から買うのはこっちにするかもしれません。ストックがあるのでしばらくはWZ400 も使いますが。
      プロで消耗が激しいのであれば参考にしてください。
      家庭用ならWZ400でいいと思います。

  • @user-km7oi1ps7q
    @user-km7oi1ps7q Před rokem +1

    裏押しが広がっているのは円砥でしか直せませんでしょうか?

    • @TOGITOGI
      @TOGITOGI  Před rokem

      そもそも、柳刃の裏押しが広がっても直す(狭くする)必要が無いと思いますが。

    • @user-hh2hp5tu3j
      @user-hh2hp5tu3j Před rokem

      一応かまぼこみたいな砥石を作れば研げますが、けっこう大変なのと叩いて修正してからでないと削りすぎになったりします。
      叩くお手本は刃付け屋さんの動画がいいですが失敗すると割れます。

  • @madfatbadcat
    @madfatbadcat Před 2 lety +1

    It is very sad that only for those who know Japanese...

  • @user-ts9zc2tu1m
    @user-ts9zc2tu1m Před 2 lety

    裏の方にも糸刃を付けるんですね。まあ使い方によってでしょうけど、自分としてはかなり衝撃的でした。

    • @TOGITOGI
      @TOGITOGI  Před 2 lety +1

      そんなことどっかで言ってますか??

    • @TOGITOGI
      @TOGITOGI  Před 2 lety +1

      出刃包丁は裏に小刃をつけるという研ぎ方もあります。
      裏スキの無い全鋼の片刃包丁も裏からわずかに角度をつけることがあります。
      だけど裏押しがちゃんとできてる片刃の柳刃で、裏に糸刃を付けるということは、ぼくはしないと思うんですが。