ミシュランタイヤと国産タイヤを比較してみました![前編]

Sdílet
Vložit
  • čas přidán 16. 03. 2022
  • タイヤシリーズ第5弾!
    夏タイヤ交換の季節になりました。
    タイヤの購入を検討されている方必見!
    今回はミシュランタイヤの紹介。
    国産タイヤとの違いをお話しします。前編後編と2部構成となっておりますのでお楽しみください♪
    ミシュランタイヤ
    www.michelin.co.jp/
    チャンネル登録、高評価宜しくお願いします!!
    #タイヤ#ミシュランタイヤ#クルマ

Komentáře • 177

  • @user-bd5qh6kc5y
    @user-bd5qh6kc5y Před rokem +1

    わたくしも、つい先日ミシュランのタイヤを購入しました。とても分かりやすい説明で納得🎉お得感が伝わってきます👍️

    • @uechannel2150
      @uechannel2150  Před rokem +1

      ありがとうございます!
      私も装着してから2年目ですが雨の運転でも安心感ありますね。

  • @max_hirota
    @max_hirota Před 2 lety +7

    勉強になるなぁ。
    幅の比較は床に寝かせたタイヤに板を載せると傾斜ができると思うんでビー玉置いて転がすと判りやすかったかも。

  • @user-qo5jt7dj5t
    @user-qo5jt7dj5t Před rokem +6

    デイズ(試乗車の中古)にBSのエコピアが装着されていましたが、2回目車検走行2万弱でひび割れが生じた為に
    エナジーセイバー4に乗れ変えました。
    四つ角を曲がる時タイヤが鳴く音が嫌でしたが・・・ミシュランは鳴く事もなく又直進性がUPの印象を持ちました。

  • @nanashi-xyz5026
    @nanashi-xyz5026 Před 2 lety +16

    この切り口の動画、
    本当に待っていました。
    たまたま先日、ミシュランの
    セイバー4、買いました。
    前がネクストリーでした。
    上品で穏やかないいタイヤです。
    雨の日運転が楽しかったです。
    初め自分も横幅広く見えて
    思わず、二度見しました。
    個人的には、本当にこの動画、
    いろんな人に視てもらいたい。
    次回も楽しみにしてます。
    子どもの時は、ミシュランマン
    怖かったよー。

    • @uechannel2150
      @uechannel2150  Před 2 lety +3

      ありがとうございます。
      私もエナジーセイバーが届いた時に思わず2度見しちゃいました 笑
      乗ってみると今までとは全く別物です。ロードノイズも静かで高速道路走行時のレーンチェンジもフラつかないので安心して走れますね!

  • @user-ho6uq1tn7m
    @user-ho6uq1tn7m Před rokem +2

    モータージャーナリストの五味さんも、ミシュラン推しでしたね。
    私も、今回夏タイヤは、ミシュランにしたいと思います。

  • @takashin1335
    @takashin1335 Před 2 lety +2

    フリードにエナジーセイバー履かせていました。6年間5万キロで交換しましたがまだ溝は3.5ミリ残っていました。もちろん次のタイヤもエナジーセイバー4です。

  • @gordenaden499
    @gordenaden499 Před rokem +3

    いい動画です。実証が説得力増してます。自動車評論家達に見せたいですね。

    • @uechannel2150
      @uechannel2150  Před rokem

      嬉しいコメントありがとうございます😭😭

  • @workstype-c1906
    @workstype-c1906 Před 2 lety +15

    一度は履きたいミシュランタイヤ。
    良いタイヤです。made inタイですがね。

  • @irvine94c
    @irvine94c Před 2 lety +8

    オイラは、バイクも、セダンもミシュラン信者です。
    パイロットパワー3と、プライマシー4を使っています。
    何れも、価格が案外リーズナブルど、性能バランスの良さが光ります。

    • @uechannel2150
      @uechannel2150  Před 2 lety +2

      ミシュランは根強いファンが多いイメージがあります。
      バイクのパイロットパワー2CTはロングセラーの名作だと思います。

  • @kiyoh3228
    @kiyoh3228 Před rokem +32

    ミシュランは間違いないよ。タイヤは必ず同一グレードでいろんなメーカー履いたがミシュラン一択になった。スタッドレスの1発の効きならBSか横浜だかサマータイヤはダントツ実感出来る。

  • @user-uo5yd4gm8o
    @user-uo5yd4gm8o Před 2 lety +7

    124スパイダーにPILOT SPORT 5 を履かせてみましたが、めっちゃ良いです。純正のPOTENZAより好みです!見た目もお洒落で格好いい(^^)

  • @maloonwillbe
    @maloonwillbe Před 9 měsíci +1

    この動画を見て、コンパクトミニバンにエナジーセイバー4を買いました。
    新車装着タイヤより格段に良いタイヤでした。
    段差のいなしや安定性、グリップ、ロール感の燃費などのバランスがとても良いタイヤでした。
    有益な情報ありがとうございました。

    • @uechannel2150
      @uechannel2150  Před 7 měsíci +1

      何と嬉しいお言葉!ありがとうございます🙇‍♂️

  • @user-mi5qt6dd4j
    @user-mi5qt6dd4j Před 2 lety +10

    ミシュランはなかなかイイですよ。
    軽いし、トータルバランスがイイ。
    リムガードは全商品で標準。
    減っても性能劣化少ないし、
    PS4をBRZに履かせてもタイヤを
    こじらせなければ、4万キロは持ちます。
    弱点は、空気圧管理がシビアなこと。
    給油の度に要調整。

    • @uechannel2150
      @uechannel2150  Před 2 lety +3

      4万キロ!?
      すごくロングライフなんですね😳

  • @user-ny3lc5wz7g
    @user-ny3lc5wz7g Před 2 lety +33

    エナジーセイバーシリーズは群馬に研究所が有るの日本ミシュランが開発した、日本をはじめとしたアジア向けのシリーズですよね。
    エナジーセイバー4は一応エコタイヤの分類ですけど、エコに特化せずトータルバランスに優れたコンフォートタイヤですよね。サイドにトータルパフォーマンスって入ってますし。

  • @h.9441
    @h.9441 Před rokem +1

    タイヤについて色々言いましたが、夏タイヤは安くても良いと思ってます。しかし早めの山6分交換をお勧めします。タイヤはゴムの柔らかさと山の多さです。長くても4年ですかね。仕事は車の運転が多く夏タイヤ、スタッドレス毎年交換してました。

  • @user-po5jd6qh9t
    @user-po5jd6qh9t Před 25 dny

    僕もタイヤはビブのピロートです、オールウエザーで性能を出してくれるので好きです。下駄グルマにはレグノですがこちらもビブにしようと思っています。

  • @-ntr
    @-ntr Před 2 lety +14

    面白いお話でした。
    スタンダードな製品にこういう専門的な解説ってなかなかないので嬉しいです。
    ちょっとタイヤにお金出してみようかなと思えました。

    • @uechannel2150
      @uechannel2150  Před 2 lety +3

      ありがとうございます。
      ハイグリップタイヤやプレミアムタイヤは動画も多いですがスタンダードなタイヤレビューって意外と無いんですよね。
      ぜひご参考にしてやってください🙇‍♂️

  • @user-pq6uj4do5v
    @user-pq6uj4do5v Před 2 lety +8

    エナジーセイバー15565R14をムーヴのフロントに履かせています。既に5万キロ走っています。が、次回はトーヨータイヤのベイシックタイヤSD-K7でいいと思います。通販で3200円/本くらい。他の車でも体験ありますが、トーヨータイヤのベイシックタイヤは安いけど、不満ありません。ミニバンVOXYにSD-7履いていますが、静かで乗り心地がいいです。エナジーセイバーの前にムーヴにネクストリーを履いていました。使えばわかります。ミシュランと比べることが適当とは思えないです。

    • @uechannel2150
      @uechannel2150  Před 2 lety +2

      TOYOはコスパ良さそうですね!
      昔履いてたことがありますが短期間だったので改めて履いてみたいです。
      ミシュラン乗り心地良くて剛性高くて不満ないですよ。2日間で700km走りましたが燃費も良く快適でした♪

  • @opaio.1
    @opaio.1 Před rokem +2

    ネクストリーからエナジーセイバー4に交換しました。足回りのリフレッシュもしたので単純に比較は出来ませんが動きだしが軽いしパワーバンドを外した状態でもアクセルのツキが良いというかスルスル伸びる感じがあります。ネットでは耐摩耗性が高いとの情報を見ますのでそれが本当なら嬉しいです。

    • @uechannel2150
      @uechannel2150  Před rokem +3

      私も耐摩耗性は期待してますね!
      不安は全くないタイヤなので長く履きたいです。

  • @akiraendo688
    @akiraendo688 Před rokem +6

    ミシュランはドライとウェット性能の差が少なく、高速でのステアリングの座りもいいですね。
    それと耐摩耗性も高く、摩耗しても芸能の低下が少ないので長期間安心して乗れます。
    以前使っていた国産スポーツタイヤは7分山ぐらいまでは良いのですが、それを過ぎると途端に性能が低下してしまうものでした。
    車自体に安全装備が満載であっても、タイヤ性能で限界か決まってしまうので、やはり技術に裏付けられたしっかりした物が必要ですね。

  • @mat50098
    @mat50098 Před 9 měsíci

    パイロットシリーズの2 3 4 スーパーと履き、スタッドレスも履き、トラックのXマルチも履き、自転車のパワーカップまで履いたけど、真円性の高さから来る上質な回転フィール、コンパウンドとサイドウォールの柔らかさでタイヤ全体を動かしてドレッド全体をキレイに使ってグリップする感じ、路面の段差での"ポン"といって不快の少ないショックでいなす感じはミシュランらしさですね。
    トラックのタイヤはミシュランらしさを楽しむには最高に良かったです。
    パイロットシリーズの4だけは熟成度が少なくタイヤからのインフォメーションも薄味な感じがして
    ミシュランらしさが少ない印象だったかな。
    ブレーキ時の縦方向のグリップは素晴らしかったけど、いまは2で落ち着いてる。
    全てのタイヤに共通するのがトータルバランスに長けてるから、グリップ重視を求める人には物足りなさを味わうでしょうね。

    • @uechannel2150
      @uechannel2150  Před 9 měsíci

      自転車からトラックまでインプレありがとうございます🙇‍♂️
      確かに新円性の高さは乗り心地に影響しそうですね。
      トラックのミシュラン体感してみたいです!
      勉強になります!

  • @robybaggio2518
    @robybaggio2518 Před 2 lety +15

    ラベリングはメーカー規格ではありません JATMA

  • @ec0151pr
    @ec0151pr Před 2 lety +14

    エナジーセイバー4はなによりウエット性能が違います
    素人でも感じられます
    大雨のとき感動しました

    • @uechannel2150
      @uechannel2150  Před 2 lety +6

      ウエット性能も良いですよね!
      雨天走行時のブレーキもしっかりと止まる感じがします。
      剛性が高くてガッチリとしたタイヤですが静粛性も高いです。

  • @user-ed2ep6oi6y
    @user-ed2ep6oi6y Před rokem +3

    タイヤ何にしようか迷ってましたが、今日エナジーセイバー4注文してきました!

    • @uechannel2150
      @uechannel2150  Před rokem +1

      おめでとうございます!
      ミシュランユーザーの仲間入りですね😊

  • @user-hx4hr5sv9z
    @user-hx4hr5sv9z Před rokem +52

    ミシュランはマジでいい。国産ハイグリップからミシュランに変えたら、まず静か。食いつきもいいのになかなか減らない。5万Km乗っても5分山残っていました。

    • @uechannel2150
      @uechannel2150  Před rokem +7

      ミシュランはライフ長そうですね!

    • @user-mu6bw1il1o
      @user-mu6bw1il1o Před rokem +11

      ミシュランで静かだと思ってるなら、アジアンコンフォーとに変えたら無音とか言いそう

    • @user-tc3mx5vo3c
      @user-tc3mx5vo3c Před rokem

      なるほどです。

    • @h.9441
      @h.9441 Před rokem +9

      ミシュランタイヤは硬いです、雨の日滑ります。
      私も1回履きましたがお勧めしません。

    • @user-dd2fx6vz8d
      @user-dd2fx6vz8d Před rokem +5

      それは、貴方の腕のせいです。

  • @mikioono2306
    @mikioono2306 Před 2 lety +7

    ミシュラン派です
    初めは経に❗同時は155,12インチしか無くて❗
    同時からミシュランは
    インチ、なのでセンチな
    国産より幅、厚さがでかくなる事聞いてました
    同時のノーマルホイールより
    タイヤが出過ぎでした
    因みに現在生産してない❗エナジーセイバー3のほうが❗
    グリップ上です

    • @uechannel2150
      @uechannel2150  Před 2 lety +1

      比べてみると厚みは大差なかったですが、横幅は広くてムチムチになりますね😳

  • @mailg4655
    @mailg4655 Před rokem +2

    テレビショッピングですか?
    ミシュラン愛はとても伝わりました!

    • @uechannel2150
      @uechannel2150  Před rokem +2

      ありがとうございます🙇‍♂️
      ミシュランの広報担当ではございません 笑

  • @gamakatsubaka
    @gamakatsubaka Před 22 dny

    昨年よりミシュランタイヤに変えました。
    純正のポテンザ050の15インチの55タイヤからの変更ですけど、アンダーも特に出なくて、静かな方で、直進の安定感も良いです。
    050と変わらずに峠道もすんなり流せます。

  • @user-uv4ov4vs2u
    @user-uv4ov4vs2u Před 2 lety +4

    カローラフィルダーでENERGYセイバー+でしたが12万キロ持ちました。4に変えて静粛性がアップしたのを確認してハイブリッドのツーリングに乗り換えました。新車装着タイヤが摩耗したらセイバー 4かeプライマシーかで悩んでます。年間7から8万キロ走るので。

    • @uechannel2150
      @uechannel2150  Před 2 lety +2

      年間8万キロですか!それはすごい。
      ミシュランはライフ長いイメージがあるので私もどれくらい保つか試してみます。

    • @kkkkamiya2789
      @kkkkamiya2789 Před měsícem

      わーすごいです20年キャラバン乗ってますが8万キロです!尊敬!!

  • @msimajiri
    @msimajiri Před 2 lety +5

    バイク用のタイヤにミシュランを使っていましたが(昔のハイスポート)、トレッド面に小さいミシュランマン(ビバンダムくん)が沢山造形されていて、ミシュランすげーって思ったの思い出しました!
    一皮むけることには居なくなっちゃうんですけどね(笑)

  • @user-vz1xo4mu4j
    @user-vz1xo4mu4j Před 2 lety +7

    XLだと1サイズ上の金型と共用だからワイドトレッドになりますね。
    荷重を同じにしないとトレッド面の件は比べるのは、どうかなと思いますね。

  • @baraondal
    @baraondal Před měsícem +1

    2輪も4輪もずっとミシュランですわ
    特にバイクにミシュラン履かせるだけでもう全然良いですね
    グリップ、乗り心地、ライフ、全てにおいて良いです
    新車純正でミシュラン履いてた車がBS履くとだいたい???ってなりますね

    • @uechannel2150
      @uechannel2150  Před měsícem +1

      ミシュラン愛が伝わります!
      ありがとうございます🙇‍♂️

  • @intruder3086
    @intruder3086 Před rokem +15

    セイバー4をBSのネクストリーとYHのAE01Fをスタンダードタイヤで比べるのは比べる種類がちょっと違うのではないかと思います😅
    比べるとするならBSならエコピアNH200で、YHならBlue earth GT辺りではないでしょうか?😅

  • @user-sg1bq9gt4h
    @user-sg1bq9gt4h Před rokem +14

    ミシュラン良いですよね
    色々なメーカーのタイヤ履きましたけど、ミシュランの何が良いって、コンフォートモデルもスポーツモデルも
    とにかくしなやかでバタつかない印象。ショック吸収が上手で疲れないです

    • @uechannel2150
      @uechannel2150  Před rokem

      高速時の安心感と乗り心地の良さはありますね!
      軽自動車なのですごく良く分かります🤔

  • @pharosnearco1713
    @pharosnearco1713 Před rokem

    日本製ミシュランもありますね。変なタイヤだったな。なんでミシュランなのにこんなパンクの仕方するのかね~と整備士さんに聞いたら整備士さんも不思議そうだった。外側と内側の厚みが違ってるような気がした。雨の日に強いタイヤ選んでました。

  • @bebemaru8838
    @bebemaru8838 Před rokem

    SUBARU R2 SUPERCHARGER に165/55-R15 装着後1,500km経過しましたが、タイヤの剛性が高くかつ乗り心地はしなやかで質感が高いです。雨の高速も走りましたが不安感はありません。LE MANS5を家族の軽自動車に付けていますがトータルパフォーマンスはこちらが少し上のような印象です。あとは経年劣化によるサイドウォールのヒビ割れがどの程度発生するかが気になります。

    • @uechannel2150
      @uechannel2150  Před rokem +1

      インプレいただきありがとうございます🙇‍♂️
      私は装着2年目、青空駐車ですがサイドのヒビ割れはまだ起きてません。
      こまめに洗車してタイヤワックスは使わずに汚れが酷くない場合は水洗いのみです。

  • @user-xr1hj7dp6d
    @user-xr1hj7dp6d Před 5 měsíci +1

    コンフォート系タイヤを切断したとあるチャンネル動画を見ると、ヨーロッパのメーカーが設計していない中華タイヤはスチールベルトが日本ブランドより細いかったです。やすく仕上げるにはコストカットも必要なのでしょう。

  • @jervisq2605
    @jervisq2605 Před rokem +2

    Subaru インプGRF乗りですが、PS4は相性悪かったですね~。硬すぎました。サス変えようかメチャ悩みましたよ。今はヨコハマですが、こっちのほうが食いつきいい感じです。

  • @kkkkamiya2789
    @kkkkamiya2789 Před měsícem

    素敵ですー215/80R16なかなかなくて困ってます、ミシュランにしたいです!!

    • @uechannel2150
      @uechannel2150  Před měsícem

      そのサイズですと、銘柄に困りますね...
      国産のA/Tタイヤくらいになるかもしれません💦

  • @hidegi3995
    @hidegi3995 Před 2 lety +7

    偶然この動画見つけて拝見しました。
    私も12月にN-WGNのターボ仕様にエナジーセイバー4装着していました。
    動画で説明されていた事には初耳で関心致しました。
    エナジーセイバー4に決めた理由は、前からミシュランに興味があったのと、ヤフオクでエコピアやルマンより安かった事です。
    前々からタイヤは靴と同じでいい靴を履かせたいと思っており、スタンダートより上のクラスを付けるようにしています。
    なのでアジアンタイヤや国産でもスタンダートタイプは論外としています。
    それまではBSのプレイズPX-Cを付けていたのですが、大きく違うのは走行時のロードノイズ。
    水が溜らない仕様の粗いアスファルトを走った時のノイズがPX-Cよりも低く静かになりました。
    ハンドリングも切り始めが軽くなりました。
    疲れないタイヤとPX-Cのキャッチフレーズでしたが、PX-Cよりエナジーセイバー4がより疲れない気がします。

    • @uechannel2150
      @uechannel2150  Před 2 lety

      ご視聴いただきありがとうございます。
      私も実際に装着してみてスタンダード以上の性能だと実感しました。
      ノイズと道路の継ぎ目の突き上げ音が静かになりました!

  • @danielkids3451
    @danielkids3451 Před rokem +4

    北関東エリアの営業職です。昔
    群馬県太田市に工場があったとき
    ゴムの臭い漂ってましたね
    今はタイヤの倉庫になってますね
    今は何処で作っているのかな?

    • @uechannel2150
      @uechannel2150  Před rokem +1

      流通の関係なのか倉庫の場所が変わったと聞きました🤔

  • @yocchimode1
    @yocchimode1 Před 10 měsíci +2

    レコード盤の針の様に路面に吸い付いてラインを乱さず走れるのよね~
    BMWのMとかタイヤのお陰での高性能も有るのかな?

    • @uechannel2150
      @uechannel2150  Před 10 měsíci +1

      輸入車はメーカー認証タイヤがあるので高性能なタイヤのお陰というのも有ると思いますね。

  • @chougennbou
    @chougennbou Před rokem +5

    19:15の結論
    ブリジストンよりミシュランを買った方が良いということですね。

    • @uechannel2150
      @uechannel2150  Před rokem +6

      スタンダードタイヤならミシュランの方が良いと思います😊

    • @pharosnearco1713
      @pharosnearco1713 Před rokem

      夏タイヤはミシュラン、冬タイヤはブリジストン履いてました。

  • @user-jf9yd6kl3q
    @user-jf9yd6kl3q Před 2 lety +7

    価格が同じならミシュラン良さげですね。
    高かったらその分性能良くて当たり前だし。

  • @bardhossi.5994
    @bardhossi.5994 Před 2 lety +8

    ミシュランって、表記サイズと違う傾向(大きい)ので気をつけないとなーっていつも思います

  • @smura1963
    @smura1963 Před rokem

    13インチの方は73Sですね。

  • @SPC-rs2mh
    @SPC-rs2mh Před rokem +2

    プジョー(前型308sw)乗りです。
    純正装着のPS4(225/45/17・スペイン製)のクラックが目立ちはじめ、溝もだいぶ減ってきたので、今月末の点検の結果も参考にしながら、交換時期を探ろうと思います。
    同じPS4(プジョー認証取得)とPS5のどちらにしょうか思案中です。
    近所のタイヤガーデンで見積もりを取ったら、価格は同じでした。
    タイヤガーデンの担当者はPS5推しです♪
    担当者曰く、ごく稀に「純正品装着車以外は整備お断り」というディーラーがあるので、念のためディーラーに確認してみてくださいとのこと。
    今どき、そんなディーラーってあるんですか?

    • @uechannel2150
      @uechannel2150  Před rokem +1

      パイロットスポーツ5も良いですよね!
      ランボルギーニのディーラーですが、タイヤとホイールを変更した車両でオイル交換の入庫を断られて全て元の状態に戻して作業をしてもらった事例を聞いたことあります。
      メルセデスのディーラーでも似たような事例を聞いたことありますね。
      全てではないと思いますが輸入車ディーラーはあるみたいですよ。

    • @SPC-rs2mh
      @SPC-rs2mh Před rokem

      @@uechannel2150 さんへ
      先日、12ヶ月点検時に行きつけのプジョー正規ディーラーに確認したら、純正仕様以外のタイヤでも整備okとのこと。
      ディーラーを含め、数店舗で見積もりを取ったら、タイヤ4本、工賃手数料、消費税の合計で、最安値と最高値の差が6万円ありました。某大手カー用品量販店は、プジョー正規ディーラーより1万円高かった。
      ミシュランは10月から値上がりするので、9月中にPS5に交換することにします。
      ちなみに、PS4とPS5の価格は同じです。

  • @korehahidoi01
    @korehahidoi01 Před 24 dny

    BSにはBSの良さがありますし、
    ミシュランにはミシュランの良さがありますね。
    両者とも、他のタイヤメーカーより頭一つ抜きん出たものがあります。
    クラウンに乗ってるオジサンがレグノを指名買いするのには理由があるんだなと色んなタイヤを経験して改めて思いました。
    今はピレリの高級スポーツタイヤよりミシュランの型落ちスタッドレスの方が快適で笑ってます

  • @user-kk5le9mp4b
    @user-kk5le9mp4b Před 2 lety +19

    静粛性はパターンだけじゃないんですね
    まぁあの内側にスポンジはわせてるだけでそんな効果あるのかなぁーって思ったこともあったし
    つか、ミシュランのがパターンが好き

    • @uechannel2150
      @uechannel2150  Před 2 lety +2

      スポンジは入ってないですがロードノイズは充分静かですよ。

  • @user-li2ds4dg7m
    @user-li2ds4dg7m Před rokem

    軽自動車の155/65/14は、タイヤ種類多いし、値段ピンキリですけど、エナジーセイバー4は、かなりいいですか?今まで、安いエコス ネクストリー  GTエコステージとかしか乗った事なくて

    • @uechannel2150
      @uechannel2150  Před rokem +2

      エコスES31、NEXTRY履きましたが、断然エナジーセイバーが良いと思いました!
      基本設計が新しいタイヤが良いですよね。

  • @user-cj4zr5um3y
    @user-cj4zr5um3y Před 9 měsíci +1

    ネクストリーは酷いタイヤでした。ペラペラすぎて。
    滅多に入らない砂利道で一発でサイドやられました。。
    BSが苦手なったキッカケでもあります
    やはりミシュラン選びました😂

    • @uechannel2150
      @uechannel2150  Před 9 měsíci +1

      ミシュランの前は同じくネクストリーでした。
      これといった特徴もなく、トレッドにヒビが入るのが早いかなという印象です。
      同じグレードのスタンダードタイヤならミシュランが上かなという印象です🤔

  • @koichihorita1764
    @koichihorita1764 Před rokem +2

    冬タイヤはブリジストン。夏は高速道路を走らないので夏用はなんでもいいです。

  • @yuusama5203
    @yuusama5203 Před 2 lety +17

    数年前まで乗っていた初代ラパンに履かせていました。サイドウォールがボテッと膨らんでいて、それがラパンには似合っていましたが、国産・アジアンタイヤと比較して優位性は感じなかったですね。嫁のワゴンRにはコンチネンタルを履かせていたのですが、こちらは硬いタイヤで、砂消しゴムみたいな感じでしたね。減りも早かったです。タイヤ選びは楽しいですが、消耗品なのでどうしても安いタイヤになってしまいますね。僕の推しはTOYOです。

  • @miama1847
    @miama1847 Před 5 měsíci +2

    タイヤ幅を測定するのにコンベックスルールはないだろ。
    ノギスで正確に測るべき、比較があてにならない、タイヤを横にして高さを図るとか、工夫が足りない。

  • @junamemori4860
    @junamemori4860 Před 2 lety +9

    ミラココアのブリジストンの新車装着タイヤは2回目の車検でひび割れが出てました。車検後に、ミシュランのエナジーセイバーに交換しました、何が凄いって、普通に乗ったら10年はひび割れしないってメーカーが言ってることです、BSは3年ぐらいしか持たないみたいですね。ミシュランはゴムの劣化スピードが遅い長持ちタイヤです。距離走らない人には経済的なタイヤです、今7年目ですが、全く問題ありません。

    • @uechannel2150
      @uechannel2150  Před 2 lety +4

      ブリヂストンのエコピアシリーズはひび割れが早いかもしれません。
      10年はすごいですね😳

    • @kdr3072
      @kdr3072 Před 2 lety +3

      ミシュランタイヤはなかなか摩耗しないので、距離を走る人にも経済的なタイヤですよ。

  • @user-eb4ll4jc9m
    @user-eb4ll4jc9m Před rokem +4

    ミシュラン、ロードノイズが、すごく良くて、聴いているだけで心地よく、音楽いらないと思う瞬間も

    • @uechannel2150
      @uechannel2150  Před rokem

      おおぉ凄いですね!
      ミシュランユーザーの僕でもその域に達してません!

    • @ryus5185
      @ryus5185 Před 6 měsíci

      聴いているだけで心地良く…
      その表現…参考になりました

  • @user-te6mr4gk5x
    @user-te6mr4gk5x Před 4 měsíci +2

    セイバー4と廃番のネクストリーを同列で話してる時点で、
    タイヤに詳しいものなら悪意を感じるよ。

  • @user-tk5do7ko7b
    @user-tk5do7ko7b Před rokem

    重たいボルボはミシュラン使ってた。

    • @uechannel2150
      @uechannel2150  Před rokem +2

      ボルボ良いですね〜!
      個人的には240セダンが好きです。ミシュランも似合うと思います!

  • @1d1wns
    @1d1wns Před rokem +4

    初代PSが好きで国内在庫がなくなったあとは代理店さんがスペイン工場で見つけたのを輸入してもらいました。
    ミシュランは一般人が運転する事を考えてか、タイヤがズルズル滑り始めてから車がスピンするまでの範囲が広くて、とてもコントロールしやすかったですね。
    車を乗り換えたら国産ハイグリップがついてましたが、グリップは格段に良いけどピーキーで運転が上手い人用・スプリントレース用に感じ、素人には怖いタイヤだと思いました。

    • @uechannel2150
      @uechannel2150  Před rokem +2

      路面や使用状況が違うので生産国で性能の違いがあるのでしょうか?
      他社にはない魅力があるからミシュランファンの方が拘る理由がありますよね!

  • @user-zn1tl2zz1s
    @user-zn1tl2zz1s Před rokem +13

    ミシュランは高速安定性は国産と比較にならないぐらい安定してるかな🤔

    • @uechannel2150
      @uechannel2150  Před rokem +5

      高速道路もウェット路面も今まで以上に安心感ありますね。
      ミシュラン買って良かったです!

    • @user-zv5qx9vy5n
      @user-zv5qx9vy5n Před rokem +2

      大雨の日の東名では安心感が段違いで感動した
      JATMAのウェット評価は無意味
      新車装着タイヤをミシュランにすることを法制化して欲しい

    • @user-zn1tl2zz1s
      @user-zn1tl2zz1s Před rokem +3

      @@user-zv5qx9vy5n ですよね!?
      自分も今まで履いてた○Sのフラッグシップモデルのタイヤが玩具に見えてきました…本当に🤔正直、ウェット、高速走行でのグリップ、直進安定性の高さはミシュランは異常すぎるぐらいポテンシャルが高いかも…でも普段の街乗りでの心地良さや静寂性は○Sがダントツで良すぎるかな🤔

    • @user-zn1tl2zz1s
      @user-zn1tl2zz1s Před rokem +3

      @@uechannel2150 かっ飛ばしたい人はミシュラン履いて間違いないですね🤔国産タイヤはフニャフニャしてて…
      街乗りだったら乗り心地良くて最高なんですがね…😅やっぱり高速、ウェットとなるとミシュラン一択かな🤔…と思います

  • @mawazu224619
    @mawazu224619 Před 2 lety +14

    79H、75Sの違いは欧州と日本の高速道路の速度の違いが出ているのではないでしょうか
    日本国内では日本の道路事情に適したタイヤが大切だと思いますね
    BSも国内向け、海外向けと作り分けていますし
    単に同サイズでの比較は測れない所もありますね

  • @yamato3228
    @yamato3228 Před 4 měsíci +2

    タイヤ幅を比較するなら、タイヤを寝かせて定規置いて、床からの高さを測ろうよ

  • @mikioono2306
    @mikioono2306 Před 2 lety +2

    コメントありがとうございます❗
    現在軽自動車、セイバー4しか
    無いので❗
    ドレッドパターン9割減っても
    大雨でも全然平気120キロ出しても接地かん有る
    峠でも80キロなら平気❗
    セイバー4の怖い所は
    こんなゆっくり走行で
    鉄板やマンホール上
    橋の繋ぎ目鉄の所
    (笑)70~80キロで走行なら
    全然平気❗ミシュラン
    マジックかも?
    ミシュラン、セイバー4の
    50扁平も有れば良いけどね
    55扁平なら
    ふわふわして
    (笑)船酔いみたいに❗なる
    時も❗

  • @teruo_nakatani636
    @teruo_nakatani636 Před 2 lety +4

    LIが75と79では昭らかに外径が違うのでは?

  • @koma8692
    @koma8692 Před rokem

    ミシュランタイヤを選ぶ際でもサイズは国産と同じで良いんですか?

    • @uechannel2150
      @uechannel2150  Před rokem

      同じで良いと思います。
      幅広いですがハンドルを取られる事もなく快適ですよー

    • @koma8692
      @koma8692 Před rokem

      @@uechannel2150 ご返信ありがとうございます!次はプライマシー4+を履きたいと思ってたので助かりました!

  • @masayukinakajima3607
    @masayukinakajima3607 Před rokem +1

    ミシュランタイヤに黄色い軽点マークは無い!
    普通トレッドは1枚で出来てて一箇所で継いでますがミシュランはトレッドを8分割して繋いでるので特定箇所が軽いということは無いそうです。
    以前ミシュラン広報へ質問してそのように回答頂きました。
    ミシュランタイヤはスリップサイン出るまで新品時と変わらない印象ですね・・・

    • @uechannel2150
      @uechannel2150  Před rokem +2

      ミシュランは軽点がないのでユニフォミティマークで合わせる感じで良かったのかなと。
      あと、サイドウォールが柔らかくてペコペコしてるのがすごく気になります!
      乗ってても剛性不足感は全くないです。

  • @user-tj8hx2wv6w
    @user-tj8hx2wv6w Před 2 lety +2

    タイヤを組んだ後空気圧をかなり高く上げて落とさなくていいんですか?センターが完全に出ないと思います!

    • @uechannel2150
      @uechannel2150  Před 2 lety +3

      空気圧落としてちゃんと調整してますよ。

    • @pharosnearco1713
      @pharosnearco1713 Před rokem

      扁平率45の場合は20%位空気圧高めにしないと走りにくかったな。

  • @user-uw4cb1gi9g
    @user-uw4cb1gi9g Před 3 měsíci

    ミシュランのスタッドレスを使っていますが、ドライ路面で夏タイヤに劣らないグリップを感じ、ふらつきません。もちろん積雪路もバッチリです。

    • @uechannel2150
      @uechannel2150  Před 3 měsíci +1

      X-ICEでしょうか?
      摩耗時のことも考えられてて性能高そうですね。
      次はスタッドレス使ってみたいです!

    • @user-uw4cb1gi9g
      @user-uw4cb1gi9g Před 3 měsíci

      はい、X-ICEです。サイドのデザインが凝ってるのも気に入りポイントです。
      次も使いたいですが、値段が高めなので少し悩みますね…笑

    • @uechannel2150
      @uechannel2150  Před 3 měsíci +1

      @@user-uw4cb1gi9g 様
      ミシュランも2月に値上がりしました。
      国産最強のブリヂストンと比較してみたいです!

    • @user-uw4cb1gi9g
      @user-uw4cb1gi9g Před 3 měsíci

      @@uechannel2150 ミシュラン、更に高嶺の花になりそうです。
      ブリヂストンはやはりいいのでしょうね、クルマで言えばトヨタみたいな感じでですかね。

  • @user-yw7xo1iq4k
    @user-yw7xo1iq4k Před rokem

    ミシュランオカモト、なぜか日本製のミシュランはなくなりましたね。
    昔オールシーズンタイヤが欲しくてUSアコードのOE用でミシュランMXV4買ったら、日本製でした。

    • @jamesloc9928
      @jamesloc9928 Před 11 měsíci +1

      オカモトが関わっていたら安全安心なのに!❤😊

  • @TheShue777
    @TheShue777 Před 2 lety +5

    いや~ブランドプラシーボは結構あるね

    • @uechannel2150
      @uechannel2150  Před 2 lety +1

      ということは逆に最安のアジアン謎メーカーのだと逆プラシーボになるかもしれませんね。

  • @skboyyearsold
    @skboyyearsold Před 5 měsíci

    ミシュランのタイヤ内部構造は世界最強レベルだっていう話。
    コンパウンドはBSが最強だって。

  • @mens-ws5jl
    @mens-ws5jl Před 5 měsíci

    タイヤを立てて上から手で押した時に、ミシュランの方がしっかり感あります。

  • @user-kz9dl7pm2p
    @user-kz9dl7pm2p Před 2 lety

    アメリカのユニロイヤルのタイヤは今はどうなの?ゴーン で 見ない。

  • @sage0389ll
    @sage0389ll Před rokem +1

    初めまして(^^)/
    ミシュランはロードバイク、バイク、車ともあまりいい印象ないかな?
    ロードバイクは最悪、グリップはしないし、良いモデルは逆に走りも重たく、更に高圧に弱く良い事なしでした。
    バイクはウエットと限界性能が低くその癖に減りが他社とあまり変わらなく高価なので使わなくなりましたね。
    昔のミシュランタイヤのXVSはオールシーズンタイヤのように多少の雪でも走れた記憶があります。
    スタッドレスでは良い印象はない。
    バランスもブリジストンのようにバランスは良くない、只ブリジストンタイヤは直径が若干小さくしてあり、新品でも速度誤差があり実際の速度よりメーター表示の方が過大になります。
    ミシュランは走行距離が多い人には良いみたいですね。
    走行距離が少ない人はすり減る前にひび割れて上っと性能がガタ落ちになります。

    • @uechannel2150
      @uechannel2150  Před rokem

      はじめまして♪
      コメントいただきありがとうございます!
      使用した時の感触は人それぞれなので何とも言えませんが、個人的にはクルマとバイクに関しては決して悪くはない印象です。

  • @user-xc6pq4ko6x
    @user-xc6pq4ko6x Před 2 lety +14

    ミシュランマンじゃなくて、ビバンダムって言うんですよ🤣

  • @maron5327
    @maron5327 Před rokem

    「トラック野郎USA」のユウチューバーは「みちぇりん」と発音してます。

    • @uechannel2150
      @uechannel2150  Před rokem

      みちぇりん!なんか良いですね😊

  • @user-gi3cw2iy5f
    @user-gi3cw2iy5f Před 2 lety +2

    欧州タイヤは1回で使用終了 BSヨコハマは再生可能 日本は過剰品質?

    • @max_hirota
      @max_hirota Před 2 lety +1

      乗用車用再生タイヤって見たことないけど、どこで売ってるのかな?

    • @uechannel2150
      @uechannel2150  Před 2 lety +3

      確かに!トラックタイヤ以外は見たことないですね。

    • @user-tc3mx5vo3c
      @user-tc3mx5vo3c Před rokem

      そうですか?

    • @jamesloc9928
      @jamesloc9928 Před 11 měsíci

      ​@@user-tc3mx5vo3cそうですね!❤

  • @kazuofm
    @kazuofm Před rokem +1

    continentalは?

    • @uechannel2150
      @uechannel2150  Před rokem

      今回はミシュランです😊
      コンチも機会があれば!

  • @albanberg7110
    @albanberg7110 Před rokem +1

    この輸入ミシュランタイヤは同じタイヤサイズでも日本の軽自動車向けでは無いと言う事ですಠ⁠_⁠ಠ
    従って荷重指数も高いし速度レンジも変わりますಠ⁠_⁠ಠ
    今回サイズ同じだけで比較するのはちょっとおかしいಠ⁠益⁠ಠ
    比較するなら国産ミシュラン⇒元オカモトリケンタイヤ工場製のタイヤでやって下さいಠ⁠益⁠ಠ

  • @NOKKO777
    @NOKKO777 Před 25 dny

    2年前の動画に今更かとは思いますが比較するなら値段を合わせないとね。

  • @f104h
    @f104h Před rokem +1

    ビバンダムって言ってあげて下さい

  • @reiji4461
    @reiji4461 Před rokem +14

    ミシュランタイヤは真円性とバランスが良くて、軽点(サイドの黄色い丸)が無いのも特徴ですね!
    素で静粛性が高いなら、軽ですとブリヂストンのレグノGR-Leggeraキラーになり得るかもしれません!

    • @uechannel2150
      @uechannel2150  Před rokem

      普通車と比べると遮音性が劣る軽自動車だと走行音は気になりますよね。
      Leggeraの対抗馬はダンロップのルマンV +くらいなので他メーカーも頑張って欲しいところです!

  • @ryus5185
    @ryus5185 Před 6 měsíci

    そのミシュラン…
    生産国は何処ですか?

    • @uechannel2150
      @uechannel2150  Před 5 měsíci

      確認したところ、タイでした!

    • @ryus5185
      @ryus5185 Před 5 měsíci

      @@uechannel2150
      ありがとうございます😊

  • @user-ic2nb6fw6n
    @user-ic2nb6fw6n Před 11 měsíci +1

    ミシュランは間違いなし。
    価格は嘘をつかない。
    家も8年前にミシュランにしてからは銘柄こそ変えてもメーカーはミシュラン1択です。

    • @uechannel2150
      @uechannel2150  Před 10 měsíci +1

      私もミシュラン大満足してます!

  • @potiqun
    @potiqun Před rokem

    もっこりしてますね

  • @user-gi9sk9nd3k
    @user-gi9sk9nd3k Před 2 lety +4

    タイヤの幅はノギスで計ってください、メジャーの原点が10mm以上違っています。

    • @uechannel2150
      @uechannel2150  Před 2 lety +1

      ご指摘ありがとうございます!
      測定できるサイズのノギスを持っていないのでメジャーで簡単に測りました。
      良かったらご自身でタイヤ幅をノギスで測ってみてください。

  • @yuubou1986
    @yuubou1986 Před rokem +1

    エナジーセイバーシリーズだとブリヂストンだとエコピアの高価格帯モデルかプレイズあたりが同等になるのかな?
    勝手なイメージですが、ミシュランのタイヤは「タイヤ界のフォルクスワーゲン・ゴルフ」って印象。
    要は他社が自社製品のベンチマーク(仮想ライバル)にする製品。
    他社よりも真円度が高いと聞いたことがあります…
    それとどうでもいい話として…ビバンダムくん(ミシュランマン)カワイイ(*^^*)
    ブリヂストンはゴムの技術開発やシミュレーション技術で他社の先を行くイメージ。
    ドーナッツがそう。
    発泡ゴムもそう。

    • @uechannel2150
      @uechannel2150  Před rokem

      エナジーセイバー1シーズン履きましたが、不安全くないですね。

  • @user-cm6ik1ov4x
    @user-cm6ik1ov4x Před 2 lety +6

    NEXTRYって、印象悪いタイヤです。

    • @uechannel2150
      @uechannel2150  Před 2 lety

      僕が使った印象は特に印象に残らないくらい普通でした。

  • @takahokkai
    @takahokkai Před 2 měsíci

    見た目だけで判断することに疑問を感じる(悪意?)。
    正しい測定(機器)をして持論を主張すべきだろうね😂😂😂。
    そもそもタイヤに表記されている数字は規格なのでは??・・・違ったら使えないはずだよね(事故に繋がる)。

  • @user-ll9jm5tn9z
    @user-ll9jm5tn9z Před rokem +5

    低燃費ラベリング制度はタイヤメーカー独自の制度ではなくジャトマによる国内統一制度です。ちゃんと勉強して下さい。

  • @user-hj7qd5fy8h
    @user-hj7qd5fy8h Před rokem +3

    海外メーカーと国内メーカーの海外仕様比べないとメーカー優劣なんてわからない。日本国内は道路環境が良いからそんなに強く作りこんでない。はっきり言って国内版と海外版は違いますよってだけで深い所まで紹介されてない。日本国内ではオーバスペックなんだからミシュランがいいのは当たり前だしわかりきってる紹介なんて意味あるの?

  • @user-jx5im6de7b
    @user-jx5im6de7b Před 9 měsíci +1

    値段の差じゃね?
    全部中華製だろ?

  • @user-wp4mu2ms3j
    @user-wp4mu2ms3j Před 8 měsíci

    ミシュラン硬い印象ですかね。国産のエコタイヤからの履き替えでしたが、エコタイヤのフニャフニャ感がなく、しっかりしてる感があります。
    左、右の連続コーナーを同じスピードで進入するとよくわかります。(もちろん制限速度内ですよ?)エコタイヤはロールしまくってタイヤが鳴き、結構怖い感じ。ミシュランはタイヤがしっかりしてるせいか、そこまでロールする事なく走れ、タイヤも鳴く事もなく安定した走りができます。

    • @uechannel2150
      @uechannel2150  Před 7 měsíci

      ハイトワゴン系はレーンチェンジやコーナーでもタイヤの相性が悪いと剛性不足感がありますよね。
      今のところミシュランは全くないです。