【知らなきゃ損!!】アジアンタイヤと国産タイヤの違いについて超わかりやすく解説しました!!みなさんの疑問にお答えします!!

Sdílet
Vložit
  • čas přidán 21. 11. 2023
  • どうも!こんにちは!
    タイヤマルゼン♪タイヤマルゼン♪でお馴染みのよねちゃんです!
    今回の動画ではアジアンタイヤと国産タイヤについて
    詳しく解説しています!!
    視聴者のみなさんからもコメントで
    お問合せいただいていた内容なので
    可能な限りわかりやすく、そして詳しく
    説明させていただきました!!
    ぜひ参考にしていただければ嬉しいです!
    また、こちらのチャンネルでは
    タイヤ・ホイール専門店ならではのタイヤとホイールに関する事、そして最高の仲間達に支えられている会社の事など、どんどん発信していきます!
    タイヤマルゼン【よねチャンネル〜タイヤで日本を幸せに〜】を
    是非ともチャンネル登録よろしくお願いいたします!
    タイヤで日本を幸せにするぞ〜!!
    ⚫️よねちゃんのSNS
    Twitter: / yoneoka_koji123
    Instagram: / tire_maluzen_yone
    TikTok: / carportmaluzen
    ⚫️カーポートマルゼン
    公式HP:www.maluzen.com/?track=logo
    Twitter: / webmaluzen
    Instagram: / carport_maluzen
    Facebook: maluzen/?loc...
    ⚫️大阪本店
    店舗HP:www.maluzen.com/company/shop-...
    所在地:大阪府堺市堺区高須町2-2-10
    連絡先:0120-959-232
    ⚫️埼玉本店
    所在地:埼玉県上尾市日の出1-13-11
    連絡先: 0120-921-525
    ⚫️西宮店
    所在地:兵庫県西宮市大島町5-6
    連絡先:0120-925-717
    ⚫️枚方店
    所在地:大阪府枚方市池之宮1-24-40
    連絡先:072-805-6800
    ⚫️東大阪店
    所在地:大阪府東大阪市三島3-1-5
    連絡先: 0120-911-787
    ⚫️店舗キャンペーン一覧
    www.maluzen.com/company/shop-...
    ⚫️店舗イベント情報
    www.maluzen.com/company/event...
    ⚫️株式会社マルゼンホールディングス
    HP:www.maluzen-hd.co.jp/
    #タイヤ #ホイール #タイヤマルゼン #サスペンション
  • Auta a dopravní prostředky

Komentáře • 584

  • @travelmr.k6085
    @travelmr.k6085 Před 2 měsíci +10

    めちゃくちゃ勉強になります。タイヤの知識が増えました!結構長く使う方なので、安心のタイヤを選んでいきたいと思います。ありがとうございました。

    • @tiremaluzenyonechannel
      @tiremaluzenyonechannel  Před 2 měsíci +3

      安心安全長く使用するなら国産タイヤが一番ですね😊ご視聴、有難う御座います。

  • @2akr926
    @2akr926 Před 5 měsíci +10

    シンプルに分かりやすいです

  • @KAMPFER0810
    @KAMPFER0810 Před 6 měsíci +16

    これからのタイヤ選びの参考になります🎵
    有難うございます😊

  • @user-zh8fp4ky8o
    @user-zh8fp4ky8o Před 6 dny +4

    タイヤ屋をしてますがウィンランのタイヤをホイールからバラした時には低扁平のサイズは結構な確率で内部剥離をしてます。

  • @user-js3pw4fu3f
    @user-js3pw4fu3f Před 9 dny +1

    凄く分かりやすい内容でした。
    ありがとうございました✨

  • @ytome7708
    @ytome7708 Před 3 měsíci +16

    5位住友ゴムはダンロップさんの事です。
    新品のルマンを履かせたことがありましたが、
    雨の日の高速走行でも非常に良いグリップをしました。
    実直で宣伝下手な日本メーカーらしさあふれるいいメーカーだと思います。
    あまり車を使わなくなって冬用を除くと新車装着タイヤのままな事が多いですけど、
    もし新しく夏タイヤを買うなら私はダンロップですね。

  • @highwaystar1569
    @highwaystar1569 Před 6 měsíci +3

    昨年マルゼンさんからC27セレナのサマータイヤセット205/50/17買った時はホィールはロクサニー、タイヤはウィンランのR330が着いてました。インチアップしたので若干燃費下がりましたがバッチリ使えますね🤩⤴️あれから今月になって通勤車のウェイクにアイスナビ8に交換しました、こちらも👍️👍️セレナはVRX2履いてます、これからも応援してます🙂☝️

    • @tiremaluzenyonechannel
      @tiremaluzenyonechannel  Před 6 měsíci

      嬉しいコメント有難う御座います。そしていつもご利用いただき有難う御座います!快適に使って頂き良かったです。またいつでもお気軽に、お立ち寄りください😊

  • @88camaro45
    @88camaro45 Před 6 měsíci +9

    純正はヨコハマのADVANでしたが、そこから韓国のKUMUHO、その次に中国のCSTとアジアンタイヤを履いています。
    国産かそうでないかではなくて、単にメーカーとグレードの特色(なんとなく粘り気があるかとか、路面との摩擦の度合いが少し変わったとか)の違いを感じるだけで、問題なく使用しています。
    KUMUHOからCSTへの変更はスリップサインではなくサイドウォールとかのヒビや全体の劣化具合で交換を決めましたが、これはそこまでの走行距離や環境を考えると国産タイヤでも同じだと思っています。
    結論: よね社長のおっしゃる通り!

  • @seeker2374
    @seeker2374 Před 6 měsíci +26

    分かりやすい解説有り難うございます。タイヤマルゼンのイメージがとても良くなりました。

    • @tiremaluzenyonechannel
      @tiremaluzenyonechannel  Před 6 měsíci +3

      嬉しいです。有難う御座います。
      引き続き宜しくお願い致します😊

  • @shushutj
    @shushutj Před 6 měsíci +27

    ハイフライや、色々使いましたけど営業車に。高速も一般道も特段問題ないですよ。

  • @hard699
    @hard699 Před 6 měsíci +22

    専門の方が話しているので、とても解りやすく、信頼できる内容だと思います。
    参考になりました。

    • @tiremaluzenyonechannel
      @tiremaluzenyonechannel  Před 6 měsíci

      嬉しいコメント有難う御座います。
      お役に立てれば幸いです。

  • @user-cd8dt1xi7i
    @user-cd8dt1xi7i Před 6 měsíci +27

    整備士です。色んなメーカーのタイヤ交換してきましたが、ミシュランのタイヤはダントツで空気が抜けにくいです。真円に近いんでしょうね。数年置いたホイール付きのタイヤとかでもこんなに空気入ってたんだってビックリする事が多いです。
    輸入タイヤは抜けが早いですね。日本のホイールとタイヤのビードの形状が合ってないって聞いた事があります。

    • @tiremaluzenyonechannel
      @tiremaluzenyonechannel  Před 6 měsíci +7

      有難う御座います。仰る通り。ミシュランのタイヤはどの点においても素晴らしく抜けていますよね。

    • @user-lb7tn1wg9w
      @user-lb7tn1wg9w Před 2 měsíci

      ミシュラン崇拝者です。
      つまりそれ以外なら日本製も中国製も同じ。

    • @user-lb7tn1wg9w
      @user-lb7tn1wg9w Před 2 měsíci

      その分、タイヤ交換に力が要ります。

  • @tortak3289
    @tortak3289 Před 6 měsíci +39

    実際悪かった商品もありました。同じ中国製でも予算を増やすたびに少し良くなってきました。
    更に予算を増やして国産のやすいタイヤにしたら更に良くなりました。
    感度の問題だと思いますので気にならない方はアジアンタイヤをオススメします。わたしは最低でも国産を選びます。

    • @tiremaluzenyonechannel
      @tiremaluzenyonechannel  Před 6 měsíci +2

      国産タイヤは安心ですよね。分かりやすい実体験に基づいたコメント有難う御座います。いろいろ試されたんですね。分かりやすいです。

  • @user-rv6vm2io9t
    @user-rv6vm2io9t Před 6 měsíci +3

    勉強になりました

    • @tiremaluzenyonechannel
      @tiremaluzenyonechannel  Před 6 měsíci +1

      有難う御座います!!
      少しでも参考になれば嬉しいです。

  • @user-ge1we7er6x
    @user-ge1we7er6x Před 24 dny +3

    ミネルバタイヤ使用してます
    全く問題ないしコスパいい。

  • @tken1616
    @tken1616 Před 6 měsíci +7

    フェデラルを履いてますが全く問題ないですよ。ハイグリップタイヤなのでロードノイズは仕方ないですが、限界域もウェットも国産と遜色ないし価格から考えたらコスパでは上ですね。
    アジアンタイヤは実際自動車メーカーも純正採用してますから。
    注意事項は空気圧は高めにしておくのが良いです。

    • @tiremaluzenyonechannel
      @tiremaluzenyonechannel  Před 6 měsíci

      素晴らしいインプレッション有難う御座います。とてもわかりやすいです。貴重な体験談、有難う御座います!!

  • @user-uy4pw5sx7n
    @user-uy4pw5sx7n Před 6 měsíci +3

    N-BOXのタイヤを買う時に、DL、YH、BSで考えました。BSタイヤだけ赤点が無かったので、BSのエコピアにしました。

  • @akaisenshiporsche6051
    @akaisenshiporsche6051 Před 6 měsíci +31

    今年初めてアジアンタイヤ履きました、メカニックさんが「高速乗りますか?サーキット走りますか?」とか言っていたので不安でしたが、この動画視聴して安心しました♪使い心地は普通ですww

    • @takerushinjo8658
      @takerushinjo8658 Před 2 měsíci +2

      同じアジアンタイヤですね
      ブリジストンも減りが早い
      やはり世界一のミシュランタイヤが一番🎉

  • @user-ez7qk8dk6e
    @user-ez7qk8dk6e Před 6 měsíci +21

    タイヤ交換するときちょうどお金がない時期で一番安いタイヤがハイフライHF805に交換しましたが、主にドリフトに使用されるタイヤのようですけど、普通に街乗りで静粛性はかなりありましたね。ただバリがすごいですけどね😅

  • @ops864
    @ops864 Před 3 měsíci +4

    自分は、1年で2〜3万キロなので
    国産だとコスパが悪すぎますね。
    かろうじてマシなのがダンロップもといい住友ゴム工業ですかね…それでも高いですが…

  • @user-bo6wr7ue6c
    @user-bo6wr7ue6c Před 6 měsíci +9

    ロープロのアジアンタイヤはサイドウォールの剥離がよくありました。外さないと分からないですが、プクっと空気が入ったように膨らんでます。その状態で強度は大丈夫なのかと不安になります。

    • @tiremaluzenyonechannel
      @tiremaluzenyonechannel  Před 6 měsíci +3

      物によっては、サイドウォールが弱いので、衝撃を受けるとセパレーションやピンチカットという症状になりやすいです。調べてみて下さい。

  • @blizzardrmb
    @blizzardrmb Před 4 měsíci +7

    経験の中ではHIFLYとかnankangとか良いですね。

  • @Momo-pd4qb
    @Momo-pd4qb Před 6 měsíci +10

    Radar (レーダー) Dimax R8(RFT)を履いています。
    純正はポテンザS001だったのですが、価格は半額以下なのに性能的にはドライ・ウェット・ロードノイズなどほぼ同等なので満足しています。
    3年ほど使いましたが、摩耗や劣化も問題ありません。

  • @matumatu32
    @matumatu32 Před 6 měsíci +39

    日本で数年使うなら気候に対応した国産タイヤが良いって事ですね。
    要はその辺わきまえて使えばアジアンタイヤでも良いってことが分かりました。ありがとうございます。

    • @tiremaluzenyonechannel
      @tiremaluzenyonechannel  Před 6 měsíci +2

      お役に立てて光栄です!!
      こちらこそ、有難う御座います。^ ^

  • @user-ug6lt4vs2f
    @user-ug6lt4vs2f Před 6 měsíci +6

    位置を変えて試す…カーカスが逆巻き…
    カーカスに目が行く、切って気付くこと自体が超絶神業。
    レース技術が自動車性能を高める…
    自分も、ネクセンさんのスタッドレス今シーズン購入して試しています
    タイヤは奥が深すぎておもしろいです。
    低燃費タイヤは、ホントは白いってホントですか?

    • @tiremaluzenyonechannel
      @tiremaluzenyonechannel  Před 6 měsíci +4

      タイヤは本当に奥が深いですよね!!
      有難う御座います。
      低燃費タイヤが白い?それは誇張しすぎな都市伝説(表現)ですが、タイヤの原材料であるカーボンブラックは黒色で、シリカは白色です。最近はウェットグリップを引き出すために柔軟性の高いシリカを配合するので、そういう噂話が出来たのかも知れません。。。

    • @user-ug6lt4vs2f
      @user-ug6lt4vs2f Před 6 měsíci +1

      誇張しすぎた、低燃費タイヤ?
      信じるか信じないかは、あなた次第です。
      なるほど、なるほど。
      まだ、まだ、未知数・無限大と言うことで。

    • @user-kj5xc3jk7i
      @user-kj5xc3jk7i Před 6 měsíci +2

      その話題、あかでみっくチャンネルのラバー博士(?)が扱ってたのを覚えてます。着色しなければ、原材料の色のままだと白いタイヤが出来てしまうよ、みたいな話だったかと。

    • @tiremaluzenyonechannel
      @tiremaluzenyonechannel  Před 6 měsíci +2

      @@user-kj5xc3jk7iなるほど。。。真っ白にはならない気もしますが、面白い話ですね。

  • @user-wz2rs5mu6z
    @user-wz2rs5mu6z Před 6 měsíci +19

    前にナンカンタイヤ履いた事あったけど、全く問題無かったです😄
    レビューではいまいちな事書いてあったけど、アライメントさえちゃんととってあれば何も問題無いと思います!
    ただ、製造時の金型のバリがすごかったけど😅
    後は乗り心地が少し硬いだけかな🤔
    神経質な人で無ければ、オススメですね😃(俺は現在は知り合いのタイヤ店の付き合いでBS履いてますけど)

    • @tiremaluzenyonechannel
      @tiremaluzenyonechannel  Před 6 měsíci +1

      分かりやすいインプレッション有難う御座います!!いい体験談ですね。

  • @user-bj3bh3lu1q
    @user-bj3bh3lu1q Před 6 měsíci +11

    アジアタイヤ結構使ってます。庶民の味方👍
    でも中国のタイヤだけはやめた方がいいです。中国人は適当だから😂

  • @kenjii8780
    @kenjii8780 Před 6 měsíci

    ハンコックのV12を何度か履かせています、ハンコックのフラッグシップモデルですが価格帯は国産ベーシックタイヤか少し安いくらいで性能は良いのでとても満足しています😆

  • @sinkasa6843
    @sinkasa6843 Před 2 měsíci +2

    そろそろマルゼンさん設計のオリジナルタイヤ作ってください!シバタイヤも最近は値段が高くなって旨味がなくなりましたからね。安く買えてハイグリップタイヤ待ってます!

  • @noko5225817
    @noko5225817 Před 6 měsíci +10

    色々なメーカー履いてきて、一時期、評判良かったからアジアンも履いてたし良かったけど値上がりになり国産と価格差がなくなり国産に戻してきてる。タイヤは同じ銘柄でもショップにより価格差の開が大きいよね。

  • @coolestY.O
    @coolestY.O Před 6 měsíci +30

    昔アジアンのスタッドレスを履きました、激安でしたが・・ヨネ社長が勧めるタイヤなら間違えないだろうけど、やっぱり日の丸タイヤがいいな。日の丸勢には頑張ってもらいたい。

    • @tiremaluzenyonechannel
      @tiremaluzenyonechannel  Před 6 měsíci +2

      有難う御座います。日本の国産タイヤは間違いないですね😊

  • @km5618
    @km5618 Před 6 měsíci +10

    個人的に装着した感じでいうとスタッドレスと夏タイヤはナンカンかなと、スタッドレスにスパイク仕様ですとハッカペリッタ、ナンカン、ハンコックが良かったです😊

  • @user-qr2yc7ei7o
    @user-qr2yc7ei7o Před 6 měsíci +42

    ビードワイヤーが不揃い
    本数が少ない細い。
    トレッド、ショルダー、
    ビードと内部構造のゴム、
    薬品配合のばらつきが
    大きい。
    金型、加硫温度の管理が
    曖昧。
    上記全てにおいて
    「工程能力指数が低い」。

  • @user-mm4yz3ev7z
    @user-mm4yz3ev7z Před 5 měsíci +6

    以前、ブリヂストンのRE010を履いてたのがハンガリー製でした。安かったので購入したのですが、特に問題なく、かなり長持ちしました。若干匂いが独特な感じがしましたが、同じタイヤでも純国産と海外産とでは性能が違うことってあるのでしょうか?

    • @tiremaluzenyonechannel
      @tiremaluzenyonechannel  Před 5 měsíci +2

      基本的には同じメーカー同じ銘柄であれば、製造国が違っても同じ性能です。材料配合、時間管理、温度管理など全て徹底されています。ご安心ください。ですが、匂いが違うというのは初めて聞きました💦

  • @user-cw2oc4sv5f
    @user-cw2oc4sv5f Před 6 měsíci +8

    新車装着のタイヤが韓国の「クムホ」でした。
    グリップやロードノイズ、タイヤ剛性が悪いということはなかったですが、路面からの微振動(太鼓を叩いたような響き方)
    が気になり1,000km走行時に「ミシュラン」に換装しました。
    路面にタオルを敷いたような走行感覚に変わりました。
    クルマ好きの方、走行感覚に敏感な方は選ばない方が良いと思います。

    • @tiremaluzenyonechannel
      @tiremaluzenyonechannel  Před 6 měsíci +1

      なるほど。スピードを上げると微振動が起きるという現象ですね。
      貴重な体験談の共有、有難う御座います。

    • @user-cw2oc4sv5f
      @user-cw2oc4sv5f Před 6 měsíci +1

      タウンスピードで微振動がでます。
      荒い舗装路面など顕著です。

  • @u5dpmgjtjwj
    @u5dpmgjtjwj Před 24 dny

    リーフには、どのタイヤ(韓国?中国?日本)がいいですか?

  • @emperorraifirst
    @emperorraifirst Před 6 měsíci +25

    NANKANG HIFLY FINALIST履いた事はありますけど、グリップだけなら極端に酷いタイヤは無かったですね。
    ただ国産タイヤのダンロップさんの方が値段が高い分、静粛性やら乗り心地やら耐久度とか
    全体的にレベルが高いタイヤだったかなって印象です。

    • @tiremaluzenyonechannel
      @tiremaluzenyonechannel  Před 6 měsíci +3

      なるほど!!
      いい口コミ情報有難う御座います。

    • @namezuruful
      @namezuruful Před 4 měsíci +1

      ダンロップの夏タイヤはロードノイズが五月蝿い、スタッドレスはグリップ能力劣悪、ナンカンの方が全然性能上です。

    • @user-fl7xb9nu6i
      @user-fl7xb9nu6i Před 4 měsíci

      ​​@@namezuruful
      ナンカン NS-2
      最高ですよ😋

  • @strawberry-np8ct
    @strawberry-np8ct Před měsícem

    🤔 
    国産のエコタイヤとアジアンタイヤ
    16インチ 55 205
    と考えて時速100きろでコーナー駆け巡った時どちらが良いのでしょうか🤔
    国産のエコタイヤよりアジアンタイヤに軍配あがりますか?
    興味深いですね。
    無難にどちらもダメですと大人的な回答ですかね?
    興味があったので聞いてみました。

  • @user-qm9iz7bn2f
    @user-qm9iz7bn2f Před 3 měsíci +1

    自分はトライアングルタイヤを夏冬履いてます。
    パターンもカッコイイし性能も問題ないです。

  • @user-kd6ub2hu3k
    @user-kd6ub2hu3k Před měsícem

    フェデラル(ファイナリスト)の595evo好んで履いてます。SS595より食うので安心ですが、熱が入りやすい印象です。早めに食い出すけど熱ダレしだすのもちょっと早い。熱が入ると劣化度合いも……
    一発狙いか街乗りならアリですが、長時間のスポーツ走行にはやはりキツいと感じています。

  • @kenjiro928
    @kenjiro928 Před 6 měsíci

    RYDANZの品質、性能っていかがでしょうか?

  • @EF58122
    @EF58122 Před 5 měsíci

    半年前に、voxy用ネクセンタイヤ マルゼンで買いました。問題無く満足しています。

  • @user-xx4iy4fi3n
    @user-xx4iy4fi3n Před 3 měsíci +4

    オートウェイで中華製造のMOMOブランドと台湾のナンカンタイヤは悪くなかったかな?
    韓国のハンコックとか使ってないけど評価的に下手な国産のエコタイヤとかよりはバランス的に良いみたいですね
    でも結局、値段と性能のバランスが良いミシュランを使っています。

  • @NC-kh2sx
    @NC-kh2sx Před 6 měsíci +3

    すごく分かりやすく詳しいお話しでした
    とても参考になりました

  • @user-zs3eu6wm2r
    @user-zs3eu6wm2r Před 4 měsíci +3

    品質、性能が重要ですが…昨年からアジアンタイヤ(台湾・中国)製品を着用していますが…現状性能に不安を感じることは、ないです。価格は、国産タイヤと比較にならないほど安く、タイヤも幅広いバリエーションです。

  • @user-tv7ve6wj8h
    @user-tv7ve6wj8h Před 6 měsíci +5

    ケンダタイヤ履いてます。
    215/45R18ロードノイズはうるさいですが、安いので満足ですね。

    • @tiremaluzenyonechannel
      @tiremaluzenyonechannel  Před 6 měsíci

      なるほど!!
      貴重な体験談、有難う御座います。

    • @kazunao55
      @kazunao55 Před 3 měsíci +1

      ケンダのコスパは最高ですよね👍自分も履いてます😊

    • @rythemsmoocipon7222
      @rythemsmoocipon7222 Před měsícem

      235/35/19のKENDA KAISER
      を履いてますが、ノイズは煩いですね。

  • @user-pb7kb7jh2e
    @user-pb7kb7jh2e Před 2 měsíci +7

    タイヤマルゼンのチャンネルあるんだ〜
    って、たまたま見て勉強しました
    個人的にはエンディングも「タイーヤマルゼン タイヤマルゼン」にしてもらえると、よりマルゼン見た〜って気分に浸れます

    • @tiremaluzenyonechannel
      @tiremaluzenyonechannel  Před 2 měsíci +1

      有難う御座います。そのTVCMのタイヤマルゼンです。覚えてくださり嬉しいです。有難う御座います😊

  • @sinkasa6843
    @sinkasa6843 Před 6 měsíci +27

    もう10年くらいアジアンタイヤ使ってます。峠で走りまくりですが、何の問題もないです。グリップで走ってますが年間3本は使うので安いから大変助かってます。

    • @tiremaluzenyonechannel
      @tiremaluzenyonechannel  Před 6 měsíci +3

      有難う御座います。こういった実体験の口コミは貴重ですね!!

    • @user-cw7xs9uc2t
      @user-cw7xs9uc2t Před 5 měsíci

      メーカーを教えていただきです!

    • @sinkasa6843
      @sinkasa6843 Před 5 měsíci +1

      ナンカンのNS2Rかなりいいと思います。

  • @nb2853
    @nb2853 Před 5 dny

    動画とても勉強になりました。
    先日中古車を購入したのですが、ネクセンの夏タイヤをサービスでつけてもらいました。
    ネクセンは性能、品質など問題ないでしょうか?
    よろしくお願いします。

  • @user-xh5kf6yx8j
    @user-xh5kf6yx8j Před 6 měsíci +27

    いくら、アジアンタイヤが良いとみんなが
    言ってても、私は国産メーカーを絶対選びます。
    日本人だもん😊日本の企業を応援します。

    • @tiremaluzenyonechannel
      @tiremaluzenyonechannel  Před 6 měsíci +7

      間違い無いです!!
      日本の国産メーカーは最高です😊👍

    • @user-he7ix8wy9o
      @user-he7ix8wy9o Před 2 měsíci

      国産タイヤ、セイバーリング を装着してます。
      製造から4年経ってますが、硬化もなく、さすが国産だと思います。

  • @hirohiro437
    @hirohiro437 Před 6 měsíci

    アジアンタイヤに興味があって
    8種くらい前セット 後ろセット
    で試してます。 ほんとに普通に走るには 安いし十分な性能ありますね。 峠など 限界近くコーナーを攻め込むと まだまだ国産タイヤには 及びませんねぇ。
    サイドウォールの剛性が しっかりしてるアジアンタイヤを探していますが、まだ見つかりません。
    やはりブリヂストン等国産タイヤは 素晴らしいですねー!
    マルゼンさんで 購入したものもありますよぉ!  お仕事頑張ってください! たくさんの情報お願いします! ありがとうございます!!

    • @tiremaluzenyonechannel
      @tiremaluzenyonechannel  Před 6 měsíci +1

      色々トライして試されてるんですね!素晴らしいです。体感してみないと分からないですもんね😊いつもご利用ありがとうございます。引き続き、宜しくお願い致します^ ^

  • @user-rt9uj3dm1r
    @user-rt9uj3dm1r Před 6 měsíci +35

    ミシュランが世界ランキングトップなのは、とにかくテスト量が半端無い位にされていて乗り心地や走行性能や長持ち等のトータルパフォーマンスが圧倒的に高いからだと思います。マイバッハ等の世界最高のプレミアムコンフォートカーに鍛造ホイールとミシュランタイヤは最高の組み合わせですね。

    • @tiremaluzenyonechannel
      @tiremaluzenyonechannel  Před 6 měsíci +8

      間違いないです!!
      ミシュランの技術力、開発力、商品力はズバ抜けてますよね。信頼のおけるタイヤメーカーです。有難う御座います。

    • @manutalapin
      @manutalapin Před 6 měsíci +6

      つかあのブガッティヴェイロン&シロンのタイヤはミシュランしか作れない

    • @yochan8292
      @yochan8292 Před 6 měsíci +4

      だけどコンチネンタルなら作れそう

    • @manutalapin
      @manutalapin Před 6 měsíci

      @@yochan8292 だったらピレリでも出来そう…でもそうならなかった

    • @user-lb7tn1wg9w
      @user-lb7tn1wg9w Před 6 měsíci +3

      金があればミシュラン一択。
      サイドウォールが固くてパンクやバーストしてもたわまない。ビートのワイヤーがそこいらのタイヤより太くて外れづらい。
      まあその分、タイヤ交換は力が要りますが・・・

  • @user-nk8kk2bl3p
    @user-nk8kk2bl3p Před 6 měsíci +1

    ナンカンやフェデラル履いたことありますが、ダンロップのzシリーズやreシリーズと縦のグリップが全然違いますね。一般道ではブリヂストンは乗り心地が硬いのでダンロップは最強です。ただ、ネオバはグリップ、減りが速くていいとこなくて良さがわかりませんでした。

    • @tiremaluzenyonechannel
      @tiremaluzenyonechannel  Před 6 měsíci

      分かりやすい詳しいインプレッション有難う御座います。貴重な体験談ですね。

    • @user-wb6xi7po9e
      @user-wb6xi7po9e Před měsícem +1

      縦のグリップって? 全然違うっていうのも 良いのか 悪いのか どっち?

    • @user-nk8kk2bl3p
      @user-nk8kk2bl3p Před měsícem

      カーブでのグニャとした感覚が悪いですね。もし違うと思うならそれも間違いではないかと思いますよ。

  • @kabocha_rose
    @kabocha_rose Před 6 měsíci +1

    2年ほどナンカンのコンフォートタイヤを使用してますが、特にここはダメという点も見当たりません
    強いて言うなら雨天時のグリップ力がやや弱いかなと

  • @goldchampagne2098
    @goldchampagne2098 Před 4 měsíci +1

    8年前サーキット行くのにATRスポーツを履きました。
    グリップ力、申し分ナシでした。
    過去に履いたポテンザREシリーズやNEOVAと遜色ナシ。
    大した腕じゃないからかも知れませんが。。。
    でも逆にそれくらいなら、ATRがリーズナブルですね。
    それ以来(8年間)、アジアンです。
    今はミネルバ履いてます。
    (アジアではないですね)
    ただ、静粛性を求めて買ったのですが、ちょっとうるさいかも。
    扁平35だからかな。

    • @tiremaluzenyonechannel
      @tiremaluzenyonechannel  Před 4 měsíci +1

      参考になります。
      分かりやすい体験談有難う御座います!

  • @note5309
    @note5309 Před 2 měsíci

    以前マルゼンさんでウィンランの225/35R19を購入しましたが、一年でサイドウォール1/5周にヒビが入りました。

  • @user-bg9il4gp1p
    @user-bg9il4gp1p Před měsícem

    LEXANIのタイヤ履いてますが全然問題なく使えてます。
    国産が安心というのは理解できたのですが、実際に同一条件でどの程度の差が出るのか。
    色々な条件(レイン、速度、カーブ、急制動)で実験できたら見てみたいです。

  • @hitoshi9863
    @hitoshi9863 Před měsícem

    グッドイヤーを使用してます、ホイルガードがついててカーブなどで踏ん張っているような気がしますホイルとの見た目も良くカッコイイですねタイヤゲージはミシェランを使用して小まめに空気圧を測定しています

    • @tiremaluzenyonechannel
      @tiremaluzenyonechannel  Před měsícem

      グッドイヤーのリムガードは、引っ張った時のデザインもカッコ良すぎますね😍

  • @user-vl1vk3ib4v
    @user-vl1vk3ib4v Před 6 měsíci +3

    タイヤ愛を感じました。

  • @na_nami_kibare_haruhime
    @na_nami_kibare_haruhime Před 4 měsíci

    コンフォートなら殆ど大差はないと思ってます。ハイグリップタイヤは別。。私はダントツでPOTENZAイチオシですね🎵ディレッツァやアドバンも良いけど。。

    • @tiremaluzenyonechannel
      @tiremaluzenyonechannel  Před 4 měsíci +1

      間違いないです。私もポテンザ大好きです。信者です☺

  • @takmak29
    @takmak29 Před 6 měsíci +5

    今年中古車を買った際某通販サイトからアームストロングてメーカーのコンフォートタイヤ買って10,000キロ程一般道メインで使用しましたが乗り心地も悪くなくロードノイズを気にならないし山道を軽く流しても気持ち良く走ってくれるので有りです。ホイールに私自身で組込みしたのですがバランス取る際も4本共極端なバラつきも無かったです。

    • @tiremaluzenyonechannel
      @tiremaluzenyonechannel  Před 6 měsíci +1

      おー、それは良いタイヤですね。
      素晴らしい体験談を有難う御座います!!

  • @kintarou887
    @kintarou887 Před 4 měsíci +6

    タイヤのゴムも気になりますが ゴムの中のワイヤーが見えないだけに もしかしてサビ、切ているとか心配で私は家族を乗せているので アジアンタイヤは履きません。

  • @user-dl9hd2hd8v
    @user-dl9hd2hd8v Před 6 měsíci +29

    昔の知識のまま、アジアンタイヤを毛嫌いする人が多いですね。
    低扁平だと国産との価格差が凄いので、自分はずっとアジアンタイヤですが一年半ぐらいで交換するので特に問題ないです。

    • @tiremaluzenyonechannel
      @tiremaluzenyonechannel  Před 6 měsíci +13

      はい。最近のアジアンタイヤは良くなってますが、人間はバイアス効果がすごいので、一度嫌な思いをすると記憶が強く焼き付いてしまうので、それを払拭するのは大変でしょう。

  • @user-ts2mx2we7u
    @user-ts2mx2we7u Před 2 měsíci

    日産セレナC26乗ってます、おすすめの輸入タイヤ教えてください。

  • @jin2248
    @jin2248 Před 2 měsíci

    2年半ほど前にマルゼンさんでウィンランのオールテレーンタイヤを購入しました!
    SUV用で国産だと一本2万円前後するなか、ウィンラン製は6千円でした!
    安すぎて不安でしたが、普通に乗る分には問題ないです!
    ただ、ロードノイズは結構します!(オールテレーンタイヤなので国産でもロードノイズは気になるかもですが…。)

  • @GO-nx4ko
    @GO-nx4ko Před 4 měsíci +4

    10年以上ナンカン使ってるけど、ブロック飛び何回一度もないけどなあ。10年前はエア抜け早いのが4本に一本くらいあったけどそれも無くなったし。チャイナはお察しだけど。

  • @regurasu
    @regurasu Před 6 měsíci +2

    良くなったとて、信用するかしないかは、個人の判断だな〜!

  • @yaoyanomasayan
    @yaoyanomasayan Před 6 měsíci +4

    暗に知らないメーカーの安物は使わない方が良いと説明されているように思いました。
    何かしら大事なものを積んでますもんね。

  • @tomizaru
    @tomizaru Před 6 měsíci +1

    いつも感心して観ています。滑舌良く噛むことも全くなくとても聞きやすいです。季節柄スタッドレスタイヤに特化した場合でも、アジアンタイヤ、国産タイヤに迫ってきてるのでしょうか?気になります。

    • @tiremaluzenyonechannel
      @tiremaluzenyonechannel  Před 6 měsíci +1

      有難う御座います。
      調子のいい時は噛まずに喋れます😅スタッドレスタイヤは、まだまだ国産との性能差が大きいですが、年々進化していってます。

    • @tomizaru
      @tomizaru Před 6 měsíci

      @@tiremaluzenyonechannel
      よね社長、ご回答くださりありがとうございます。テレビCMでもおなじみなので距離感が近く感じます。マルゼンもこのチャンネルも応援してます。😊

  • @user-lf8og6ep2i
    @user-lf8og6ep2i Před 4 měsíci

    よねさん好きです。為に、なります。❤

  • @user-ez3kl5ih8j
    @user-ez3kl5ih8j Před 6 měsíci +2

    普通に街乗りなんかだけだったら全然有り!!実際全く問題無かった

  • @rilakkuma170
    @rilakkuma170 Před 6 měsíci +6

    近くにハンコックタイヤをメインで販売しているお店がありますが土日は行列です。

  • @user-uf8xx1rp3l
    @user-uf8xx1rp3l Před 6 měsíci +4

    OEM だと思うのですが、プロクセス (PROXES) FD1 の性能チェック動画を見てみたいです。
    例えば WINRUN や イーグル LS EXE との違いみたいな…

  • @siosaihaihai9193
    @siosaihaihai9193 Před 5 měsíci +7

    実演販売のようにすらすら喋りが上手い

  • @noiseclap
    @noiseclap Před 5 měsíci

    私も、マルゼンさんでウィンラン付きの
    大径ホイールを購入させて頂きました。
    初めてのアジアンタイヤで少し不安は
    ありましたが、何の問題もなく数年経ちますが減りも特に早いと言う事はなく
    ただコスパ良いな!ってくらいでした。
    空気圧がわからずマルゼンさんに電話で問い合わせしたら親切に教えて頂きました。
    アジアンタイヤを購入される人用に
    マルゼンさんオリジナルの空気圧ラベル
    も一緒に付けてくれると助かるオーナーはいるんじゃないかな?
    タイヤに詳しい方なら大丈夫だと思いますが…詳しくない人って、ほんと知らないですからね…ウチの妻の様に笑笑

    • @tiremaluzenyonechannel
      @tiremaluzenyonechannel  Před 5 měsíci

      ご利用、誠に有難う御座います。インプレッションも有難う御座います。嬉しいです。なおご要望も参考にさせて頂きます。引き続き、宜しくお願い致します。^ ^

  • @kenken01-AIRBASE
    @kenken01-AIRBASE Před 28 dny

    ナンカンと今はKENDAを履いていますが全然問題ないですよ😊ローノイズも想定内です👏コスパ最強です😁

  • @i.t8888_
    @i.t8888_ Před 6 měsíci +29

    タイヤどうこうの前に丁寧にホイールに
    傷入らない様に施工してくれる業者にタイヤ交換してもらいたい😅

    • @user-og8ny1lx9f
      @user-og8ny1lx9f Před 6 měsíci +9

      うん、好きにしたらいいとおもうよ。ここで言う必要ある?

    • @user-zi2ty4ly3f
      @user-zi2ty4ly3f Před 4 měsíci

      軽自動車用はないですね😅

  • @nori3278
    @nori3278 Před 6 měsíci +13

    ATRとフェデラルは昔から使ってるけど、この2社は当時から品質良かったですね。
    ドリケツに使っても剥がれないし飛ばないのに安い
    グリップ力はお察しだけど練習とか走行会くらいなら十分使えるから重宝したな~

    • @tiremaluzenyonechannel
      @tiremaluzenyonechannel  Před 6 měsíci +1

      貴重な体験談、有難う御座います!!

    • @d.r.mgarage
      @d.r.mgarage Před 4 měsíci +3

      ATRは引っ張るとショルダーの形が綺麗なんですよね。
      プロクセスT1Rを履いてた時はバチバチにツラを攻めたらフェンダーに当たりました。

    • @nori3278
      @nori3278 Před 4 měsíci

      @@d.r.mgarage リムガードの厚みによって当たったりしますね〜
      自分は敢えてツラウチにしてたから当たる事はなかったけど、引っ張った時のキレイさは良く分かりますw

  • @user-vh1qe1vf6s
    @user-vh1qe1vf6s Před 6 měsíci +4

    コロナで無くなってしまったけどATRスポーツ良かったな〜。
    今はナンカン履いてます。
    国産欲しいけど同じサイズでレグノとかだと1本9万円ほどするので無理です😅

  • @Tomo1204_mga
    @Tomo1204_mga Před 4 dny

    最近のアジアンタイヤめっちゃ良い!スポーツカーだとタイヤ減りが早いので助かる

  • @user-dm8zq3rb7j
    @user-dm8zq3rb7j Před 6 měsíci +1

    今年マルゼンさんでアルミとセットでウィンランを購入しましたが良いですよマジで!

  • @user-lw5rk3iv6l
    @user-lw5rk3iv6l Před 4 dny

    ナンカンタイヤ【スタッドレス】使ってますが全然いい

  • @chikuden100
    @chikuden100 Před 6 měsíci +1

    ナンカンは良いタイヤかと思います。昔、オートバックスが販売していたユニロイヤルだっけかは、3年でバーストしました。しかも一般道、時速60km以下で。

  • @user-hh2hp5tu3j
    @user-hh2hp5tu3j Před 7 dny

    三洋で中国工場の製品を500台組み直しとかありました。
    検品大事ですね。

  • @user-lw5oe2mn8y
    @user-lw5oe2mn8y Před 6 měsíci

    教えてください。
    再生タイヤとはどのような物ですか?。

  • @snoopcat9906
    @snoopcat9906 Před 6 měsíci +4

    マルゼンのタイヤはどれも商品回転率が早いから製造日が新しいタイヤばかりで良いですよ。置きっぱなしの量販店のセール品を見るとワンシーズン古いですね。いつも丁寧な接客にマルゼンでしか交換出来ないです。

    • @tiremaluzenyonechannel
      @tiremaluzenyonechannel  Před 6 měsíci

      有難う御座います!!
      商品回転率はめちゃくちゃ早いです🙆‍♂️
      いつでもお気軽にご来店ください。

  • @user-rz8ny3rx4v
    @user-rz8ny3rx4v Před 5 měsíci +3

    タイヤ屋さんで働いてる友人が言ってたけど昔と違ってアジアンタイヤもかなり良くなってるから国産の売れ行きが悪くなってるって。

  • @SR-yw1bm
    @SR-yw1bm Před 4 měsíci +3

    有名アジアンじゃなくて、激安の類を何回も使いました。
    ほぼ毎日乗ってましたし、スタッドレスも使いましたが、全然問題なかったです。
    が、評判など事前に色々調べてから買いましたね。

  • @user-lf8og6ep2i
    @user-lf8og6ep2i Před 4 měsíci

    アジアンタイヤマルゼンさん好きです❤ちなみに、C26セレナ乗り、これから、検討しても、いいです。

  • @pikapikavitz
    @pikapikavitz Před 6 měsíci

    よねちゃんねる毎回見て勉強させてもらってます🙂
    以前通勤車の軽自動車のタイヤホイールを購入させてもらったときも、いろいろと相談にのってくれて本当にベストマッチングて装着する事が出来たので今回ミニバンを19インチにするときなどタイヤサイズを何にしたほうがいいのが迷ってメールで問い合わせした時も親切に教えていただき、ありがとうこざいました🙇
    タイヤ今MOMO製のタイヤが気になってますが、どんなでしょうか?

  • @user-rt8eo3vc1j
    @user-rt8eo3vc1j Před 5 měsíci +1

    前までは国産タイヤ勢でしたが、今は夏・冬 インドネシア製タイヤにしてます。コスパ最強‼️👍✨

  • @abu3500c2010afp
    @abu3500c2010afp Před měsícem +1

    ケンダを軽で履いた事がありますが、ウェットでのグリップなどはかなり良かったです。
    ただノイズは大きくなり、乗り心地は軽トラに近くなりました。
    履き替えも早くなりました。
    ケンダはバイクレースで使われているそうでグリップはかなり良かったです。

    • @tiremaluzenyonechannel
      @tiremaluzenyonechannel  Před měsícem +1

      なるほど!!面白い話ですね〜、参考になります。有難う御座います😄

  • @nonndakureemonn
    @nonndakureemonn Před 6 měsíci +2

    自分が重要視してるのは雨の日のブレーキ性能がいいのと走行ノイズの少ないタイヤ

  • @user-pn5fg3ix5w
    @user-pn5fg3ix5w Před 6 měsíci +2

    かれこれ30年程前にRIKENのタイヤを使った事がありますが安くてライフも良く満足してました。

  • @kv45538
    @kv45538 Před 5 měsíci

    ナンカンとケンダはいてはけど少し音が大きいくらいで国産と違いはわからなかった。
    ケンダはゴムのヒビ割れが2年くらいであったが、ナンカンは3年目でも大丈夫だった。
    最近はアジアンタイヤも値上がりが凄いから格安国産との値段が近くなり国産になりました。

  • @user-zn8cv5ty7z
    @user-zn8cv5ty7z Před 6 měsíci +5

    7、8年程前にNEXENと言うアジアンタイヤを履いていました、最初から5000キロまでは何も問題は無かったのですが、それ以降はノイズはデカい、剛性が低いせいか、高速でカーブを60キロで曲がろうと思ってもブレーキが必要でパッドも早く減った記憶があります。
    あと、20000キロも使う事が出来ず、燃費も悪かったので、安物買いの銭失いになりました。
    それからBSのプレイズに履き替えた所、燃費もリッター3近く改善され、40000キロ以上使う事が出来て、タイヤ剛性も高く、カーブでは60キロで曲がっても安心感があり、Rにもよりますが、ノーブレーキでも曲がれました。
    ロードノイズも無くなりますが、値段が高く倍はします。
    安心感を買うと思えば安いのかなと思いますが、普段あまり車に乗らない人にはアジアンタイヤでもいいのかなぁと思います。

    • @tiremaluzenyonechannel
      @tiremaluzenyonechannel  Před 6 měsíci

      非常に分かりやすいインプレッション有難う御座います。貴重な体験談です。タイヤの剛性や、転がり抵抗はとても重要ですね^ ^

  • @superlegend2
    @superlegend2 Před 6 měsíci +8

    ナンカン使ってます。

  • @user-ey4md3dz6b
    @user-ey4md3dz6b Před měsícem

    普通のサイズならあまり差を感じないかもですが、最近のでも305 40 22インチや295 35 24インチのアジアンタイヤは実体験ですけど、2年もするとひび割れだらけになりますよ。
    結果国産に変えましたけど、2~3年経つとアジアンタイヤとの差は結構あります。

    • @tiremaluzenyonechannel
      @tiremaluzenyonechannel  Před měsícem

      長く使うと国産との差が見えてきますよね😊実体験ありがとうございます。

  • @user-li7bn7eu5v
    @user-li7bn7eu5v Před měsícem

    12:21持ちが国産の方が良いと言ってますが国産の方が早く摩耗してしまいますよ。アジアンの方がゴムが硬いので長持ちしてます。
    ヨコハマタイヤをつけてましたが
    減りが早く長持ちするタイヤを探してましたが、アジアンタイヤの方が長持ちすると販売店に勧められて変えましたが実際にヨコハマより長持ちしてます

  • @user-nv3lz3yl7l
    @user-nv3lz3yl7l Před 6 měsíci +18

    ルーミーにアジアンタイヤはいてましたが、問題なかったです!
    国産より減りは早いですねー💦
    スライドドアの車は片減りしやすいって言われたけど、その通りでした(〃_ _))
    ちょっと高くても国産にしようとおもいました😂

    • @tiremaluzenyonechannel
      @tiremaluzenyonechannel  Před 6 měsíci

      なるほど!!
      分かりやすいインプレッション有難う御座います。