なぜ関東私鉄ではSuicaを使わずPASMOを導入したのか徹底解説【ゆっくり解説】

Sdílet
Vložit
  • čas přidán 21. 08. 2024
  • このチャンネルでは今後も鉄道に関する様々な話題を提供していきますので、チャンネル登録・高評価・コメントを是非よろしくお願いいたします!
    ツイッター始めたのでフォローしてくれると嬉しいです!
    / yukkuri_museum
    権利表記
    docs.google.co...
    参考文献
    • 関西私鉄でJR西日本の「ICOCA」を導入せ...
    ja.wikipedia.o...
    www.yomiuri.co...
    www.jreast.co....
    ja.wikipedia.o...
    www.twr.co.jp/...
    ja.wikipedia.o...
    www.pasmo.co.j...
    www.city.yokoh...
    japan.cnet.com...
    ja.wikipedia.o...
    nayuho.hatenab...
    ja.wikipedia.o...
    ja.wikipedia.o...
    ja.wikipedia.o...
    ja.wikipedia.o...
    ja.wikipedia.o...
    www.itmedia.co...
    kumacchi.jp/su...
    BGM
     OP 『Dramatic train』 TAM Music Factory
     劇中 曲名『Train』 作曲 Ryu Ito            ryu110.com/tra...
    鉄道唱歌-First Train Arrange-【DL】
        高宮いぬかみ 旧 高宮魔女
    #鉄道 #ゆっくり解説

Komentáře • 285

  • @NPIRO1965
    @NPIRO1965 Před 9 měsíci +51

    ほぼ全国で交通ICカードが相互使用出来るようになった時は感動しました。ありがたいことです。

  • @takap41
    @takap41 Před 9 měsíci +19

    オレンジカード懐かしすぎるw
    当時親が使い切ったのを貰って集めていました
    カードによって色んな鉄道写真使われていたからコレクション要素ありましたね

  • @darae8068
    @darae8068 Před 9 měsíci +48

    今のモバイルSuika&Pasmoがほとんど全国で使えて(そう、夏に北海道へ行ったときも問題なかった)便利さを享受できるって本当に上手く調整できた結果なんだなということが分かりました 良い内容でした

    • @yoshihiko3234
      @yoshihiko3234 Před 9 měsíci +7

      札幌圏なら…
      えきねっとで購入した新幹線乗車券で新函館北斗までいき、新函館北斗から函館まではSuicaが使えると思い込んでいたら使えませんでした…
      新函館北斗から函館までは、切符を買う必要があります。

    • @motokokusanagi_0079
      @motokokusanagi_0079 Před 9 měsíci +1

      エリア跨げないなら中途半端なもの作るなよ とは思う
      いまだに跨げないんでしょ?

    • @yoshihiko3234
      @yoshihiko3234 Před 9 měsíci

      @@motokokusanagi_0079
      在来線の熱海駅とか酷いもんですよね。つい最近までJR東海区間からTOICA(IC乗車券)で降りることができなかったとか… いまはTOICA対応改札を設けたそうですが、物理的に別に分けてますね。
      JR東日本と東京メトロのほうが仲良いですよ。相互乗り入れしていてSuica、PASMOもそのまま使える。
      昔の話ですが、西船橋ではJR東日本の改札でパスネットが使えました。

    • @motokokusanagi_0079
      @motokokusanagi_0079 Před 9 měsíci

      @@johnduegombei
      定期券かーい
      そんなの通勤通学でしか使わないのに…
      まぁ遊びに行くような人はこういうの使わないし って所なんですかね…

  • @E5-Hayabusa511
    @E5-Hayabusa511 Před 9 měsíci +69

    職場の掲示板にいまだにパスネットの宣伝ポスターが貼ってあって、改めて建物の古さを実感させられる

  • @user-uk7yo6dw6x
    @user-uk7yo6dw6x Před 9 měsíci +43

    SuicaとPASMOが相互利用できるようになりました!という広告が大量に貼られた中
    上京して初めてICカードを手に入れ意気揚々と改札を出ようとしたら扉がバタン!
    …まさかの開始前日だったという思い出

    • @MrAkifukasi
      @MrAkifukasi Před 9 měsíci +2

      この動画を見るまでSuicaも相互利用ができるなんて知らなかったんだけど・・・PASMOだけかと思っていたよ。

  • @user-ti5ou1qj4v
    @user-ti5ou1qj4v Před 9 měsíci +23

    Suicaの傘下に入る考えもあったそうですが、数の多い私鉄・バスをまとめるのは大変なのでJRに丁重に断られたそうです。当時のPASMO協議会の中で苦労された方の話です。

  • @MJ-rj6pq
    @MJ-rj6pq Před 9 měsíci +36

    よそとしがらみがあるのはイヤ、システムも自由にやりたい…気持ちが凄くよくわかる。
    それが実現できるJRの財力の巨大さよ。

  • @ムー連邦の兵士.エル
    @ムー連邦の兵士.エル Před 9 měsíci +30

    最初Suica定期券と右上にiOマークがついたSuicaイオカード2つあったなぁ。
    icカードがバスに導入される前までバス共通カード使ってた。Suicaがバスで使えるようになったときは「やっとか」と思った時が懐かしい

  • @user-vr9hb6du9t
    @user-vr9hb6du9t Před 9 měsíci +38

    関西のICOCAは、私鉄でも販売しています。
    ポストペイ方式だと、クレジットカードと同じような物なので、審査を通過しないと駄目なので、誰でも買えないのがネックでしたが、ICOCAを販売する事で、誰でも使えるようになりました。
    モバイルICOCAも、出ましたよ!?

    • @user-tx2kj3cr4d
      @user-tx2kj3cr4d Před 6 měsíci +2

      近鉄は最初からICOCA だったからPiTaPa の不人気さかがわかります

  • @tetsudo_channel
    @tetsudo_channel Před 9 měsíci +40

    00:00オープニング
    00:16Suicaとは?
    03:24PASMOとは?
    06:21Suicaが誕生するまで
    12:14なぜSuicaをそのまま導入しなかったのか?
    16:02モバイルSuicaよりも大幅に実現が遅れたもばいるPASMO
    18:27エンディング

  • @martinobtain
    @martinobtain Před 9 měsíci +60

    地方で仕事をすることが多かったので2013年の全国で使えるようになったのは大きい出来事でした。それまではPASMOやSuicaがあっても地方ごとにバラバラのカード持っていて使い分けるのが面倒でしたからね。

    • @CannedBenzene
      @CannedBenzene Před 9 měsíci

      ​@@user-yp7ci8vh9d会社に交通費申請するとき面倒とかあるんでないの

    • @user-wq2pk5po6r
      @user-wq2pk5po6r Před 9 měsíci

      @@user-yp7ci8vh9d都内とかで電車乗ったらわかるけど、乗り換えの度に切符買うのは面倒だし、時間がかかる。

  • @channeldaisuke
    @channeldaisuke Před 9 měsíci +3

    俺自身はモバイルSuica勢ですね。メリットとしてクレジットカードでチャージ出来るので普通にコンビニやガソスタのエネオスで使用してます。俺の地元が徳島県で唯一四国で交通系ICカードが導入されてない県やから他県に行った際に鉄道利用でタッチするのが快感になってます。現在も徳島駅は有人改札です!!
    後生まれは母親の実家がある千葉県なので動画内のパスネットも子供の時に切符を買う際に券売機で使った事がありますね。現在は使い切って0円の状態ですが記念で保管してますね。

  • @e353_azusa2
    @e353_azusa2 Před 9 měsíci +18

    18:10 つい最近モバイルICOCAも登場したのですが…

  • @aki-4800
    @aki-4800 Před 9 měsíci +38

    PASMO発行停止の原因、半導体不足は深刻な問題ですね。

    • @user-vh2kv4qu9t
      @user-vh2kv4qu9t Před 9 měsíci +16

      SUICAも同様、但しどちらも通勤通学用定期券は発行してもらえます。発行停止なのは無記名のSUICAやPASUMOです。

    • @user-li5dt7gj2f
      @user-li5dt7gj2f Před 9 měsíci +9

      モバイルあるからさほど困らんやろ😂

    • @MrAkifukasi
      @MrAkifukasi Před 9 měsíci +6

      半導体不足で万が一を考えて予備をと考えたが買えなかった。だが昔のカードの整理をしたら何枚もでてきて草

    • @user-oc3ep7we7w
      @user-oc3ep7we7w Před 3 měsíci

      PASMOは今でも手いれます京急で1日フリー切符を買えばいいなぜならPASMOに印字するタイプ磁気券は販売していないからそのぶん金額が高くなるのが欠点!

  • @user-xg9ii8qp1h
    @user-xg9ii8qp1h Před 3 dny

    交通ICカードのおかげでコミケの際の駅の混雑が大幅に緩和されました。
    感謝しかない。

  • @giantnioinoba2023
    @giantnioinoba2023 Před 9 měsíci +22

    大阪近郊のタクシー運転手です。もちろんICカード決済も可能で、ICOCA65%、Suica35%くらいの利用率ですが、先日初めてPASMO利用がありました。大阪市内だと、もう少しはPASMO決済はあるかもしれません。Suica恐るべしです☝️😅

    • @mikan3254
      @mikan3254 Před 9 měsíci +5

      以前大阪に行った際にPASMOだと通じないことがあり、支払いで使用したのはPASMOだけど伝えるときにはSuicaって自分は言ってます。

  • @OblivioN5553821
    @OblivioN5553821 Před 9 měsíci +17

    PASMO発売開始時によく見られる光景だったのはパスネット感覚で買ってる高齢者。それもかなりの人が何枚も持っててそりゃ品薄にもなるわと感じた。

    • @user-wh6kq3tb4y
      @user-wh6kq3tb4y Před 2 měsíci +2

      @@johnduegombeiさん
      デポジットの500円多く取れるから、黙ってたのかも。

  • @Watt-lk7fm
    @Watt-lk7fm Před 9 měsíci +15

    JREポイントを貯めたいからSuica、メトポやToKoPoを貯めたいからPASMOという、両方とも持っているユーザもいると思う。

    • @user-jw6hp2jo7f
      @user-jw6hp2jo7f Před 9 měsíci +4

      図星。それはワイやw

    • @Watt-lk7fm
      @Watt-lk7fm Před 9 měsíci

      @@user-jw6hp2jo7f 大丈夫。ワイもやで

  • @ttomi4201
    @ttomi4201 Před 9 měsíci +11

    バスは「バス共通カード」というバス専用のイオカードに近いものがありましたね。
    加盟バス会社ならどの会社でも使えて、運賃の確認や小銭の用意しなくてよいし、各社ごとに回数券を買わなくて買わなくてよくなりました。
    定期券機能は無く、定期は別の紙製のものを従来通り運転士さんが目視で確認していました。

    • @user-xq2to2uk5i
      @user-xq2to2uk5i Před 9 měsíci +2

      昔幼少期の頃、降りるときにそのバス共通カードがなかなか通らなくてイラついた運ちゃんに怒られた記憶があるわ…
      「あーもう!こう通すんだよ!💢」ってな感じで
      それ以来バスがトラウマになった(今は大丈夫だけど)
      西武バスめ…

    • @ttomi4201
      @ttomi4201 Před 9 měsíci +2

      @@johnduegombei さん 地元のバスは「金額式IC定期券」なるものもありますね。特定区間じゃなく、
      特定額の運賃を1か月分を前払い(事前チャージ)する感じです。どの区間でも使えて不足分は通常チャージ分から引き落とし。
      定期扱いでチャージした分は少しは割引になっているのかな?

    • @user-by2zq7vc5j
      @user-by2zq7vc5j Před 2 měsíci

      バス共通カードになった時、それまで単独の会社で発行していたカードよりオマケ金額が少し減ってしまった。〇〇バス帝国のど真ん中に住んでたから、他社との共通というメリットも全然使えなかった。PASMO導入まで他社のバスは3回しか乗らなかったから、共通カードは私にとってただの値上げ理由だった。

    • @ttomi4201
      @ttomi4201 Před 2 měsíci

      @@johnduegombei さん  その地元のバス会社、昨今の物価高騰を理由にIC運賃と現金運賃が同額になってしまいました・・・

    • @ttomi4201
      @ttomi4201 Před 2 měsíci

      @@user-xq2to2uk5i さん
      お釣りが出ないバスであることを知らずに現金を入れてしまい、運転手に
      「モタモタしてると発車するぞ!」
      と怒りながら紙の回数券をちぎって渡してくれたのは、今となってはいい思い出です。

  • @user-rz6dv8ih2c
    @user-rz6dv8ih2c Před 9 měsíci +42

    この前北海道に行ったけどPASMOが使えて助かった。目的地までの料金調べずに乗れるのでかなり楽だった。

    • @kazenoklonoa8236
      @kazenoklonoa8236 Před 9 měsíci

      ​@@johnduegombeiそれは利用者のミスだから関係ないでしょ

  • @usyachannel
    @usyachannel Před 9 měsíci +6

    パスネットがちょうどできたころに社会人になってパスネットを通勤につかっていたのですが、パスネットって券面に加入してる鉄道会社の車両が描かれていて、当初はそんなに記載なかったのですが、だんだん加入する会社が多くなっていって、券面の車両の絵がどんどん小さくなっていったのを覚えています。覚えていますというか、今でも徐々に車両が増えていったパスネットを何十枚もとってあります(笑)
    あと首都圏私鉄のICカードの話になると、わが沿線の世田谷線が独自のICカードのせたまるをSuicaとほぼ同時期に導入していたのを覚えています。全域で一律の料金だったから早期導入ができたのでしょうね。
    当時は、せたまるとパスネットとSuicaとバスカードをもって通勤や移動をしていました。今はPASMOかSuicaだけを持っていればどこにでもいけるので便利な時代になりました。

    • @MrAkifukasi
      @MrAkifukasi Před 9 měsíci +1

      PASMOに換わった時はちょっと寂しさを感じたな。せたまるカード記念に残しておけばよかった。

  • @SabaNoSashimi
    @SabaNoSashimi Před 9 měsíci +12

    クレカ引き落としタイプはエリアを越えると、自動引き落としがされないのが難点。
    旅行先でチャージ金額がなくなって気づくのが悲しい

    • @MrAkifukasi
      @MrAkifukasi Před 9 měsíci

      @@johnduegombei 以前の話だけどスイカで東京圏から静岡のローカルに向かったら、使えなかったなぁ

  • @bonmori9112
    @bonmori9112 Před 9 měsíci +4

    ICカードが普及していない2000年以前は野球とか大規模イベント終わりに券売機で切符を買う渋滞ができたり、事前にイベント開始前に切符を予め買っておいたりしたなぁ…
    今ではみんなICカードが主流になって券売機渋滞をほとんど見かけなくなったけど、便利になったなあ😂

    • @keibakeirin
      @keibakeirin Před 5 měsíci

      初めまして。東京、中山、大井競馬場に行くときは帰りの切符も買ってくださいとアナウンスされているのを懐かしく思いました。特に大井競馬場前駅は切符を持っている人とない人の通路が違いました。今では隔世の感を禁じ得ません。

  • @user-wc3wg1sn3k
    @user-wc3wg1sn3k Před 9 měsíci +11

    福岡はJRのSUGOCA、西鉄バスのnimoca、市営地下鉄の はやかけんが相互利用できて
    それが関東で使えなかったのが衝撃だったけど
    使えるようになったときは感動した

    • @user-wc3wg1sn3k
      @user-wc3wg1sn3k Před 8 měsíci

      @@johnduegombei
      東京に遊びにいくときに
      Suicaが全国で使えるようになってて
      九州の鉄道のやつ行けるかと思ったら当時は行けませんでした

    • @user-wc3wg1sn3k
      @user-wc3wg1sn3k Před 8 měsíci

      @@johnduegombei
      ですよねSuicaは使えたっぽいんですよ
      逆はダメでした改札で蹴られたので確実です

    • @user-wc3wg1sn3k
      @user-wc3wg1sn3k Před 8 měsíci

      @@johnduegombei
      羽田空港から出るときでしたから
      そうかもしれません

  • @MrMshinozu
    @MrMshinozu Před 9 měsíci +1

    歴史的経緯から現在に至るまで、出てくる用語も正確でよくまとまっていますね。
    PASMO独自のサービスというと、Webでの利用履歴閲覧サービスがありましたが諸事情でサービスが中止になったのを思い出しました…

  • @niyoldi
    @niyoldi Před 9 měsíci +2

    オレンジカードは覚えてたけどイオカードとパスネットはこの動画見るまで完全に忘れてたわ…

  • @Boke新人おっさん
    @Boke新人おっさん Před 9 měsíci +5

    イオカードは久しぶりに聞いて懐かしい。

  • @user-tv4or3iw1g
    @user-tv4or3iw1g Před 9 měsíci +17

    Suicaは大阪や京都で使えて驚いた。叡山電鉄で車内でチャージもできて助かった。

  • @user-sb3iy7kt6p
    @user-sb3iy7kt6p Před 9 měsíci +3

    そういえば、結構前ですが、モノレールのオレンジ色のSuicaがありましたね。

  • @sternlicht86
    @sternlicht86 Před 9 měsíci +2

    オレンジカード懐かしいw
    Suicaの「タッチアンドゴー!」ってCMはずっと頭から離れずに居る……(※サービス開始前ずっとテレビで流れてた)

  • @akudaikan3120
    @akudaikan3120 Před 9 měsíci +7

    九州が謎に三つに分かれてる理由を 各社でIC乗車券発行してる状態

  • @user-ns7mk2er5l
    @user-ns7mk2er5l Před 9 měsíci +1

    一時期、各地のICカードや限定デザインのICカードを集めていました。相互利用前は各地のICカードを使い分けていたのが懐かしいです。
    でも、もういずれも買って10年以上経ってしまっているので、無効になってしまいましたね。

  • @KurehaShimotsuki
    @KurehaShimotsuki Před 9 měsíci +2

    パスネット懐かしい。
    ガンダムの柄が何かの記念で発売された時親父の命令で学校の帰りに買いに行かされたわ。
    あと使用済みのパスネット集めて鉄道写真のアルバムみたいにしてた。

  • @yh2140
    @yh2140 Před 9 měsíci +4

    パスネットって参加会社同士が直接料金精算しなくちゃいけなくて面倒だったって聞いた覚えがある。

  • @user-pittv
    @user-pittv Před 9 měsíci +5

    熊本市電でも使えて親近感わいた

  • @coni-i7036
    @coni-i7036 Před 9 měsíci +5

    このテのカードは日本より先に香港でオクトパスカードが出ていましたね。
    当時実際に使ってみて、バスも路面電車も地下鉄もフェリーまで使えて、日本でも導入してほしいと思ったものです。

    • @MrAkifukasi
      @MrAkifukasi Před 9 měsíci +1

      旅行話でよく話題になってましたね。懐かしいタコカード。

    • @zuncouchi1324
      @zuncouchi1324 Před 9 měsíci +2

      そもそもはFUJITSUがJRとかに話を持って行った時、前例がないから採用しないってなって、香港に売り込みに行ったらしいです。オクトパスカードのほうがSuicaより便利みたいですよ。

  • @mkrsknkarkw
    @mkrsknkarkw Před 9 měsíci +10

    モバイルICOCAが無い事にされてて草

  • @tokyo_moon6983
    @tokyo_moon6983 Před 9 měsíci +1

    Suicaを初めて購入した際、ペンギンの画像が記載されていない券種だったため
    鉄道利用に限られ、駅売店等のショッピング利用ができなかった。
    そのうち、ショッピングができる券種を複数兼用して使用するようになったが、
    現在はモバイルSuicaを利用しているので、ICカードとしては使用しなくなった。

  • @650gx_xperia4
    @650gx_xperia4 Před 9 měsíci +21

    Suica やPASMOの非接触カードの基本(ベース)はソニーのICカード技術「FeliCa(フェリカ)」である事。

    • @satotaka6277
      @satotaka6277 Před 9 měsíci +6

      そしてAppleにFeliCa搭載を交渉してきたのがJR東日本だということ。iPhone7からだっけ?

    • @user-xr2yb4ic5u
      @user-xr2yb4ic5u Před 9 měsíci

      @@satotaka6277そうですね。6s持っててfelica系使えなかったのでAppleWatch2購入してそっちでモバイルsuica使ってました。

  • @nagisa0202
    @nagisa0202 Před 9 měsíci +1

    あたしのSuica、Suica IOカードで電子マネーとして使えないカードなのでずーっと保管だけしてます。実用してるSuicaはゆうちょSuicaで、これも関西やとほぼ持ってる人おらんらしく再発行も苦労した思い出。後お土産でもらったWelcome Suicaなるもんが保管されてますw

  • @BlackHeavenly21
    @BlackHeavenly21 Před 9 měsíci +2

    パスネット懐かしいなぁ
    まじで便利だったな

  • @nagaramiho3715
    @nagaramiho3715 Před 8 dny

    平成の初期に京急が自動改札機用の磁気ガードをスルッとKANSAI方式にしてて、21世紀にパスネットが始まって京急の自動改札機が更新されて磁気カードを買い直したことをよく覚えています♪
    関西空港・羽田空港 エアポートジョイント企画 』 南海電鉄・京浜急行電鉄共同企画もよくしていましたね

  • @user-ce4jl1sw7m
    @user-ce4jl1sw7m Před 9 měsíci +3

    パスネットって、関西で言う「スルッとKANSAI」と全く一緒ですね。

  • @user-ot1on9to5v
    @user-ot1on9to5v Před 9 měsíci +3

    最初に買ったのはPASMO。
    記憶に間違いが無ければ当初PASMOはJRと私鉄バスで使えたが
    Suicaはバス、特に相鉄バスでは使えなかった。
    実家が相鉄バス沿線なんでそれじゃあって事で
    PASMOにしたと記憶してるんだけど合ってるかな?
    割とすぐにバスでもSuica使えるようになったんで
    今ではSuicaメインで使ってます。

    • @user-tk5tv8hs9l
      @user-tk5tv8hs9l Před 9 měsíci +1

      バス各社でICカードが使える様になったのはかなり後になってからだったと記憶しています。

  • @chiinii2nd
    @chiinii2nd Před 9 měsíci +6

    JREネットとSuicaを紐付けてポイントを運賃チャージできるのもデカいよな🤔
    JR東から東海という同系他会社の改札通過ができなかったという経験したなぁ(小田原乗車−御殿場下車)有人手続きする必要あった😅

    • @meckey1939
      @meckey1939 Před 9 měsíci

      小田原~御殿場、普通は新松田・松田経由のような?小田急電鉄→JR東海なら問題なし!

  • @carneriansimon6652
    @carneriansimon6652 Před 9 měsíci +2

    都内の企業の従業員の地下鉄の定期券がPASMOに切り替わったら発行枚数は膨大になる事くらい予想できたんじゃないかな
    うちも会社から支給される通勤定期券がPASMOになったからね

  • @user-ec1xt2ye7v
    @user-ec1xt2ye7v Před 9 měsíci +2

    早く日本の何処でも利用できるようになって欲しいですね。

  • @Kage13bt
    @Kage13bt Před 9 měsíci +4

    モバイルPASMOが出来るのが遅過ぎて本当に不満だった。
    昔は通勤が私鉄路線のみだったから定期はPASMOで使い、定期を使わない時だけモバイルSuicaを使うという面倒くさい事をしてました。
    モバイルPASMOができる前に私鉄じゃなくなったのでSuicaに移行しましたが、遅かったせいでSuica使ってる人はかなり多いと思います。

  • @user-hq3lm6hb2d
    @user-hq3lm6hb2d Před 8 měsíci +3

    こういうのは汎用性が大事。わざわざ複雑化してどうすんの?

  • @user-ug1qt5su3z
    @user-ug1qt5su3z Před 9 měsíci +3

    オレンジカード、懐かしい😊

  • @somo3
    @somo3 Před 9 měsíci +2

    どの事業者もICカードを個別に発行することには異論は無い、ただ、他事業者との相互利用が出来る様にしてくれるのが大前提
    SUICAでもPASMOが利用出来るし、その逆もしかりでこれが非常に便利すぎてもう欠かすことの出来ないインフラになっている
    他東海近畿九州北海道でも限定ではあるが使えるのでさらに利便性が上がっているのも
    「他の鉄道でも使えますよ-」というのが一番の売り文句、ICカード導入しようとする事業者はこれをかなり重く肝に銘じてほしい

  • @sakurasamidare4021
    @sakurasamidare4021 Před 9 měsíci +1

    PASMOにもオートチャージが有るから、毎日使ってます。クレジットカードのポイントもチャージに使えます。便利です。故郷(田舎)には自動改札無い😢

  • @user-kz7oq5hy7v
    @user-kz7oq5hy7v Před 9 měsíci +1

    北海道だと、函館バスと函館市電が交通系ICカードを福岡・西鉄グループの“nimoca”を採用されました。
    ポイント還元が廃止されたものの、函館バスでは函館バス同士との停留所での接続で乗り継ぎ割引が適用されました。😮

  • @user-oq1yf1ts5p
    @user-oq1yf1ts5p Před 9 měsíci

    首都圏在住時はカード式SuiCaをずっと利用していましたが、東海に転勤になった時にTOICAやmanacaは実質クレカチャージができないとわかり即モバイルスイカにしました。東海ローカルのICは通勤定期のみにしました。またビジネスで来日する方でIC機能を対応した端末を持ってる方は新規カードが作れない事もありモバイルSuiCaを使ってます。このように首都圏在住でない方もSuiCaを利用されているケースはあると思います。

    • @ThomasMusicaJack
      @ThomasMusicaJack Před 9 měsíci +1

      福岡(天神)にBIC CAMERAが進出した時(たぶん2012年頃かと)、自社ポイントカードとして提携の「BIC CAMERA Suica」を大々的に宣伝していました。

  • @nobuyuki0721
    @nobuyuki0721 Před 9 měsíci +1

    関東圏に住んでた時にSuicaとゆうちょキャッシュカードが一つになったのを使ってた

  • @user-zh6vi9qv7g
    @user-zh6vi9qv7g Před 9 měsíci +1

    モバイル対応ってそんなに難しいのか。
    名古屋に住んでたとき、通勤定期でICカード使わなきゃいけないから本当に不便だった。
    東京に引っ越して本当に良かった。

  • @user-zl8dm1cb6f
    @user-zl8dm1cb6f Před 9 měsíci +2

    えきねっとでは、PASMOだとポイントが貯まらない。という違いがある

  • @八意思兼神
    @八意思兼神 Před 9 měsíci +2

    昔は事前徴収という性格からオマケが付いていた。国鉄でさえ回数券という形では約1割(10枚の値段で11枚綴り)、神奈中のバスカードは5000円で5850円分、関係ないけど同時期のハイウェイカードが50000円で58000円分でテレホンカードは5000円で5400円分。
    それがsuicaでは無くなったしPASMOでも無くなったけど、バス事業者だけ利用額に対して特典がつく状態。そのへんも事業者の考えの違いになるのでしょうか。また、便利になった反面で鯖の不調が全会社に降りかかる悪影響も。
    ところで運賃の二重価格って全国でなのですか?(棒

  • @user-vv2ip3mq3p
    @user-vv2ip3mq3p Před 9 měsíci

    プリペイド式磁気カードは相互利用できなかったけど、磁気式定期券は私鉄改札を通過できる場合があった(具体的には品川駅京急連絡改札口では出来た)。suica導入後も京急自動改札を通るために敢えて磁気式定期にしていた。後に職場が移転してJRのみの利用になったのでsuicaに移行したが、最近羽田空港を利用する時にsuicaで通過できた事に隔世の感を覚えた。

  • @RayOtsuka
    @RayOtsuka Před 9 měsíci +1

    札幌では、
     札幌市営地下鉄が先行して登場させていたSAPICAが、後発のJR北海道のKitacaとの相互利用が望まれていたけどSAPICAの規格が独自すぎてiC規格に含まれず未だに…
    その失敗から学んだかiC規格登場後だったからか函館の市内交通機関はnimocaを採用しICASnimocaを登場させた。
    Kitacaは札幌周辺に限られ当時から函館線小樽以西、苫小牧以南への利用が出来ない。
    飛び地である函館でiC規格…北海道新幹線を見据えてか単に既存規格でKitacaが導入できなかったからか…。
    nimocaの柔軟性を知りたいかな。なぜ函館でnimoca❓

  • @keibakeirin
    @keibakeirin Před 8 měsíci

    オレンジカードは北斗星のものを記念に取ってあります。自分のように記念で取っている人は多いと思います。

  • @ishikin20
    @ishikin20 Před 9 měsíci +4

    モバイルはICOCAも開始されましたね。

  • @user-xb2re8bn6j
    @user-xb2re8bn6j Před 9 měsíci +7

    PASMOはつい忘れて
    駅で作り直して5枚ぐらい持ってるな
    最初500円掛かる
    で、ある時ノートに挟んであったPASMO見つけたので、駅で使ったらアラーム鳴って駅員来た
    なんか5年間使わないと
    使用不可になって残高も没収なのね
    7000円がパー

    • @meckey1939
      @meckey1939 Před 9 měsíci +4

      私が持ってるPASMOの裏を見たら5年ではなく10年未使用で無効と書いてありました。

    • @epep5133
      @epep5133 Před 8 měsíci

      チャージ出来たのに決済出来なかった謎が溶けました、ありがとうございます

  • @user-lo9gt1yw2g
    @user-lo9gt1yw2g Před 9 měsíci +2

    イオカードとパスネット懐かしいなww

  • @kv6205
    @kv6205 Před 9 měsíci +3

    いまだに、JR各社間をまたぐ区間(小田原~三島など)では使えないのはなんとも・・・
    全面的には無理だとしても、境界から一定区間だけでも使えるようにできないのだろうか?

    • @kv6205
      @kv6205 Před 8 měsíci +1

      @@johnduegombei
      数年前から、東区勘から東海区間の利用で、ICカードで入場した場合、利用区間が100キロ未満なら東海の各駅での精算機で清算が可能になっていましたが、最近逆の東海区間から東区間でも同じように精算機で清算できますね。
      それだけIGカードで入場して来てしまう人が多いのでしょうね。
      (100キロまでに限定しているのは、100キロまでなら降車駅の収入となるかららしいです。)

  • @meckey1939
    @meckey1939 Před 9 měsíci +3

    普通ICカードはJRの方が力が強いが、東海エリアは名鉄&名市交連合のmanacaの方が強い…。

  • @user-gu4fg9hs7b
    @user-gu4fg9hs7b Před 9 měsíci +1

    JR東日本にしてみたら切符ってものが経費的にも大きいって考えたのかも知れませんね
    だから削減できるオレンジカードやイオカード作ったけど不正や犯罪ってのが出てきてそれを防止するためにSuicaを作ったとなると着実に問題点を潰していったって感じします
    PASMOはJR東日本側から独自機能込みで1社開発だから入って来るなら拒まないけど機能や設定はこちらに合せてねってなったり運用費用も各社持ってねって感じだったのかな(JRだけだと元々かかっていた金額を考えたら余り気にならないレベルの金額だったとしても私鉄やバスってなると大きすぎる金額だったのかも)
    一緒にやってこ?って歩調をずっと取ってたPASMOとしては別で立ち上げて連携しよ?って方が良かったってのは確かに納得できるかもです
    バスは私鉄と、私鉄はJRとそれぞれ連携するようにつながってるからSuicaをハブるなんて考えられないからやっぱりお金問題だったんだろうなあ

  • @eggmuffin
    @eggmuffin Před 6 měsíci

    私鉄のパスネット時代は残金不足でも警告やゲートが緩かったので改札口を突破できた。
    降りたときに窓口で精算するのが面倒だった。

  • @tak9731
    @tak9731 Před 9 měsíci

    ありがとうございます!

  • @tolli1669
    @tolli1669 Před 9 měsíci

    初めて持ったICカードはPASMOだった、今はViewSuica使っているので財布に眠ってる。通学に使ってた定期はほとんどメトロ区間だったけど、JRを1駅だけ利用してたからSuicaだった。ソイツはディズニーで落として、もう定期使わんしいいかってなりましたw

  • @lxwxllowol
    @lxwxllowol Před 9 měsíci

    動画のおかげで思い出したけど、昔はパスネットを良く使ってた。で、パスネットが廃止になってPASMOが出来ると聞いたからそのままの流れで切り替えたな。パスネットはJRで使えなかったけど使えるようになったのも大きいよね。今ではほぼ全国で使えるようになって、本当に画期的

  • @0....-....0
    @0....-....0 Před 9 měsíci +3

    18:08 モバイルICOCAをご存知でない!?

  • @yucanet
    @yucanet Před 9 měsíci

    パスネットはグッズとして販売してたり色々ありましたねw

  • @user-dp7pk6en8d
    @user-dp7pk6en8d Před 9 měsíci

    ICカードの中身は全て一緒でSONYが最初に開発しJIS規格になっている。

  • @changnabe2606
    @changnabe2606 Před 9 měsíci +1

    Suicaの導入エリアの拡大≒近郊区間の拡大
    であることを鑑みるに、とってつけたようなSuperで
    Super Intelligent Cardの略とするよりも
    Suburban Intelligent Cardの略とした方がしっくり来た感がある。
    閑話休題。
    今の無記名式Suicaに相当する、導入当初の定期券以外のSuicaはSuicaイオカードと称していた。
    つまり磁気式の発売は早々に終了すれど、イオカードの名称にJR東日本としてはそれなりのこだわりがあったことは明らかで、自動改札機腰部の入出場識別のためのLED表示も長らく、
    出場扱い中ないし出場専用が(‐)(←進入禁止マーク)に対し、入場可能な場合はイオカードのロゴ表示で、その旨はSuica導入時に配布していた利用ガイド冊子にも明記されていた。

  • @user-wo5gc3zj4j
    @user-wo5gc3zj4j Před 9 měsíci +8

    「Suicaが世界を制覇する」っていうビジネス本、けっこう面白かったから、ここに来るような人たちにはぜひ読んで欲しい。

  • @MauandBowsetteroom
    @MauandBowsetteroom Před 27 dny

    関東民「2つのカードあるよ」
    関西民「2つのカードあるよ」
    名古屋市民「2つのカードあるよ」
    福岡市民「3つあるぞ」

  • @sinnya616
    @sinnya616 Před 9 měsíci +3

    結局は関東のSuica/関西のICOCAやクレジットカードでのタッチが主流になるんでしょうか。関西は私鉄がクレジットカードでのタッチが可能になる様設備投資していくのでPITAPAに暗雲が(元々後発で消極的だったが)ʕ⁠´⁠•⁠ᴥ⁠•⁠`⁠ʔ

    • @ulseimp6358
      @ulseimp6358 Před 9 měsíci +1

      ピタパは阪急の意地だけで実現した規格やしな…
      実際、早いうちからJRWと関係の深い近鉄南海京阪はICOCAにシフトして行ったし。

  • @miwa8650
    @miwa8650 Před 6 měsíci

    地元私鉄でもSuica使えるけど、地元私鉄発行のICカードだと割引がきくので、定期入れは常に2つ鞄に入っている(重い)。

  • @mikipotgieter4049
    @mikipotgieter4049 Před 9 měsíci +7

    そう言えば…関西に住んでた頃、Suicaが使えずICOCAかPiTaPaか買わなければならない時、近鉄線の窓口で「PASMOください」と言って駅員さんに通じなかったのを思い出した。イヤ〜私鉄=PASMOだったからついPASMOと…
    結局、買ったのはICOCAでした。

  • @doahonosuke
    @doahonosuke Před 9 měsíci +1

    長岡までモバイルSuicaで行ったんですけど、駅ビルのココロ長岡の中は使えたけど、ほかは使えなかったです。10年以上昔ですけど。今はどうなのかな。

  • @ogikubo15
    @ogikubo15 Před 4 měsíci +1

    「電車も、バスも、電車も、バスも、電車もバスも、パ・ス・モ」ってCMを今でも覚えてます。かわいいCMでした。

  • @別部穢麻呂
    @別部穢麻呂 Před 9 měsíci +1

    関東私鉄沿線に住んでいる人にとって、SuicaではなくPASMOにする理由は以下のようにあります。
    ・SuicaもPASMOも、定期券をクレカで買う場合とオートチャージをする場合、系列のクレカでなければならない
    ・PASMO圏内のみの定期券はPASMO定期券としてしか買えない(Suicaも同様)
    モバイルSuica・PASMOになって、事情は変わってきていますが

    • @user-jv8ow7qb2g
      @user-jv8ow7qb2g Před 9 měsíci +1

      定期券は系列クレカじゃなくても変えるゾ。

    • @user-jv8ow7qb2g
      @user-jv8ow7qb2g Před 9 měsíci

      @@johnduegombei 今は分かりませんがコロナ前までは少なくとも定期券は普通に買えましたよ。乗車券は知りません。

    • @luicecreek172
      @luicecreek172 Před 9 měsíci

      ​@@johnduegombei北千住駅は共同使用駅なので扱いが特殊なんです

  • @user-ke4vz8st2f
    @user-ke4vz8st2f Před 9 měsíci +2

    うーん。
    これ、間違ってる情報がとても多いのですが、出典元はどこなんでしょうか。関東だけでなく、関西の話も事実とは異なりますね。

  • @Shin-taroh
    @Shin-taroh Před 9 měsíci +1

    時々パスネットを思い出してしまいます💦

  • @eureka-7e
    @eureka-7e Před 9 měsíci +1

    JR東日本としては多少の調整が必要となるとしても関東私鉄やバスにスイカを使ってもらいたいだろう。安定して手数料収入が入ってくるから。関東私鉄やバスは恒久的に吸い上げられるのが嫌だからパスモを推進した。

  • @user-ig5ji7ee4b
    @user-ig5ji7ee4b Před 9 měsíci +2

    PASMOのモバイルそんなに遅かったんだ。今度はタッチするのも面倒でアプリとかで通れるシステムも考えられてるようですね

  • @yahlen7
    @yahlen7 Před 9 měsíci +1

    今年秋田に入ったらSuicaが使えなくて驚いた。今は部分的に使えるみたい。

    • @yahlen7
      @yahlen7 Před 9 měsíci

      入ったら→行ったら でした。

  • @トローイ木馬
    @トローイ木馬 Před 9 měsíci +5

    2種類あるのはいいけど、定期券に縛りあるのは勘弁してほしい。
    SF利用でどっちもできるようになったんだから、Suicaでも私鉄の定期買えるようになってほしい。

  • @yoichi503
    @yoichi503 Před 9 měsíci +1

    今は半導体不足でカードが販売出来ないので「モバイルSuicaモバイルPASMOを使おう」みたいに宣伝してるよね。いちおうPASMOカードはメトロや都営一日券をPASMOの新規購入にすれば現時点では買えるけど。半導体不足は日本だけの問題なので円安で世界から買い負けしてるだけな気がする。

  • @kojisuzuki01
    @kojisuzuki01 Před 9 měsíci

    いっとき私鉄の磁気定期券とイオカードとバス共通カードを定期券入れに入れてたなあ。今はそういうことしないでいいんだから「べんりなよのなかになったものよのう」感はある。

  • @user-hc8pl4is7v
    @user-hc8pl4is7v Před 9 měsíci

    地元のICカードは何処まで広がってるかなぁ?、地元商店街で使えるかしら、すっかり共用カードに成っちゃった様ですね。

  • @saitama04n
    @saitama04n Před 9 měsíci +1

    家、学校、職場のすべてが私鉄沿線だったからまるでSuicaに馴染みがない

  • @tacchan79
    @tacchan79 Před 9 měsíci

    モバイルになったICOCA、便利に使ってます。

  • @rouxtear
    @rouxtear Před 9 měsíci

    当初のガラケーやスマホだと、交通系icを登録できる領域が一カ所しか無く、suicaがプリインストールされていたから、他社のカードがインストールできない仕様だったから諦めていたというのもあったような

    • @rouxtear
      @rouxtear Před 8 měsíci

      @@johnduegombei
      物理的にフェリカチップの交通系ic領域に保存できるのが一社分しか無く、強制的にsuicaがインストールされていたからです。
      当時は物理的に無理だったから、他社も開発しようとしてなかっただけ。

  • @GSF1200824
    @GSF1200824 Před 9 měsíci +5

    3.11まではスイカだったが、あの日は周囲が停電しているのに自家発電で灯が付いている駅に吸い寄せられるように入って行ったが、追い出された。
    非難して来る人を入れない姿勢がJRなんですよ、構内に居た客を皆追い出してからも電気を付けているが、入り口の前(外は零下なのに)にどれだけ人が溜まろうと入れてくれなかったJRに対しての恨みは深い。
    何とか避難所に行き、帰宅した翌日に2枚持っていたスイカを返却して、パスモに変えた。
    二度とスイカは使わないし、出来るだけJRに乗らない様にしている、もちろん構内で使用する事はしない。

    • @user-qh9bx5gu4m
      @user-qh9bx5gu4m Před měsícem

      ほんとに被災者かと。あんな余震で上から何が落ちてきて怪我させるかもわからない状況で入れるわけがない

    • @GSF1200824
      @GSF1200824 Před měsícem

      @@user-qh9bx5gu4m 言っておくが外気温はマイナス4~5になるんだぞ、中に入るだけでどれだけ助かるか解って言ってるの。
      しかも停電で真っ暗なのに、JRは煌々と明かりがついてる、そんなところに人は救いを求めるのだよ。
      首都圏各地で同様な事起こったけど、各私鉄は施設内から客や避難民を追い出したか?。
      追い出すどころか、毛布や飲み物等をその人達に提供してる。
      各私鉄に出来てJRが出来ない理由はなんだ、言って欲しいね。
      JRの対応は酷かったとその時の石原都知事はクレームを入れている、平謝りだったそうだ。
      これが国の(したがって私の)財産を使って作った鉄道の成れの果てだ、情けない。

  • @ulseimp6358
    @ulseimp6358 Před 9 měsíci +3

    よそではモバイル化は実現しない…ん?
    っモバイルICOCA

  • @user-jn2fq5ko4b
    @user-jn2fq5ko4b Před 8 měsíci

    クレジットからチャージできるSuicaを使用しています。改札口でしかチャージされません。物販ではチャージされません。
    物販でもチャージされるようにしてほしいです。

  • @enoponp
    @enoponp Před 9 měsíci +6

    17:15 京急はPASMOに対して消極的な過去があるので、きっと東急でしょうね。

    • @user-tx9mb3cg7n
      @user-tx9mb3cg7n Před 9 měsíci

      パスネットは更に非協力だった京急 改札機以外ほぼ使えない時ありました

    • @user-zz7ui1fg2i
      @user-zz7ui1fg2i Před 9 měsíci

      京急は、関西同様の方式にしたかったようですね?確か、パスネットは、初乗り運賃分無いと改札を通れませんでしたが、スルッとKAISAIは、10円あれば入場できましたからね。それにしても、東急さんは、志が高いですね。普通に考えたら東急さんでしょうね?

    • @sirodoramini
      @sirodoramini Před 9 měsíci +2

      京急は独自にルトランカードっていう磁気カードを一歩先に作ってしまったからそれを捨てることに躊躇してしまった

    • @yh2140
      @yh2140 Před 9 měsíci

      東急はいまもバーコード入場を試験導入してますし、新しい試みに積極的なんですね。

    • @taka480
      @taka480 Před 4 měsíci

      @@user-zz7ui1fg2i
      関東民鉄は共存共栄と云っておきながら結局イニシアチブをグリップするのは東急(で、西武東武京王小田急メトロが後方支援)なんだよな…
      スル関は京急でも1dayパスを販売していた(空港のつながりか)

  • @Setuper4414
    @Setuper4414 Před 9 měsíci +2

    いつかnimocaエリアが北海道にある理由をやってほしい道民です。

    • @kwacky66
      @kwacky66 Před 9 měsíci +1

      函館市がICカード導入時に入札を実施して、西鉄が応札。そして、イカすnimocaとして登場するに至りました🎉