【路線距離50km以下に⁉︎】新幹線開業でスカスカになってしまう悲劇のJR在来線に乗ってみた 北陸本線/北陸新幹線

Sdílet
Vložit
  • čas přidán 12. 10. 2023
  • いつもご視聴ありがとうございます!よかったらチャンネル登録・GOODボタンもよろしくお願いいたします!
    ※動画の内容が間違っている場合があります.気づいたものは固定コメントに修正しています.
    <一部の画像はwikipediaより>
    ーーーーーー当チャンネルおすすめ動画ーーーーーー
    • 【乗り通しでお尻爆発】378km走破⁉︎ J...
    ↑【乗り通しでお尻爆発】378km走破⁉︎ 山陰本線を“5時間以上爆速走行する”JR西日本最長の気動車特急が最強すぎた
    • 【JR西日本の車両が大活躍】“他社の特急車両...
    ↑ 【JR西日本の車両を借りパク】“他社の特急車両”で運行されるというカオスすぎる快速列車の豪華座席に乗ってみた
    • 【制限40km/hの急カーブ!?】超重要路線...
    ↑【制限40km/hの急カーブ!?】超重要路線の終点なのに特急列車がほぼ通過する奇妙な終着駅の歴史がカオスすぎた
    • 【路面電車の高架駅⁉︎】超貴重な駅舎が残る併...
    ↑【路面電車の高架駅⁉︎】超貴重な駅舎が残る併用軌道区間と今も残る廃止駅跡 阪堺電車沿線ぶらり旅 #2
    • 【衝撃の駅間距離】一体なぜ!? 関西最長の複...
    ↑【衝撃の駅間距離】一体なぜ!? 京阪本線の複々線に存在するあまりにも短すぎる駅間に密着
    • 【世にも奇妙な新幹線】1両だけどう考えても贅...
    ↑【世にも奇妙な新幹線】1両だけどう考えても贅沢すぎる最強の乗り得車両に潜入
    • 【東海道と深い関係】地下鉄も山岳区間も走っち...
    ↑【東海道と意外な関係!?】地下鉄も山岳区間も走っちゃう超カオス路線が沼すぎる 京阪京津線ぶらり途中下車旅 前編
    • 【国鉄が遺した初代JR特急車】途中から130...
    ↑【国鉄が遺した初代JR特急車】途中から130km/hで爆走しまくる奇抜な在来線特急に密着!
    • 【JRに騙された⁉︎】特急と“同じ停車駅”な...
    ↑【JRに騙された⁉︎】特急と“同じ停車駅”なのに突然遅くなる謎の快速列車がヤバすぎた
    • 【これは凄い】JRで最も西を走るクセの強すぎ...
    ↑【これは凄い】線路の真横に海⁉︎ JRで最も西を走るハイテクすぎる快速列車に乗ってみた!
    • 【近鉄のドル箱路線】 大阪市内に2つのターミ...
    ↑【近鉄のドル箱路線】 大阪市内に2つのターミナル駅を持つ魅惑の創業路線
    近鉄奈良線ぶらり途中下車旅 #1
    • 【抜群に快適な車内空間】近鉄の2編成しか存在...
    ↑【抜群に快適な車内空間】近鉄の2編成しか存在しない特急電車が素晴らしすぎた
    • 【本則+35km/h⁉︎】カーブもお構いなし...
    ↑【本則+35km/h⁉︎】カーブもお構いなしでぶっ飛ばすチート級の特急列車が凄すぎた
    • 【魔改造車両も連結】新車並みなのに絶滅寸前の...
    ↑【魔改造車両も連結】新車並みなのに絶滅寸前の国鉄型特急電車に乗ってみたら神すぎた
    • 【30年ぶりの新車】これはすごい 四国を走る...
    ↑【30年ぶりの新車】これはすごい 四国を走るバケモノ性能すぎる特急気動車
    #jr西日本 #北陸本線 #サンダーバード
  • Auta a dopravní prostředky

Komentáře • 206

  • @ooo4803
    @ooo4803 Před 8 měsíci +14

    3セク移管はマジで愚策だと思う。新幹線と地元の足は用途が違う。
    しかも元々大阪方面への需要がメインだったのに、東京と繋がったからって寸断するのは愚策中の愚策。

  • @user-xu6nt7qw2m
    @user-xu6nt7qw2m Před 8 měsíci +23

    来年春にスカサカになるだけではなく敦賀駅での新幹線と在来線の乗り継ぎ割引が廃止されるのも悲しい。

  • @nisemonogoya
    @nisemonogoya Před 8 měsíci +21

    毎度のことながら歴史的な情報がいっぱいで嬉しい。

    • @OHAGIRLFAN
      @OHAGIRLFAN Před 8 měsíci +1

      分かる、その気持ち。

  • @RIAFeed
    @RIAFeed Před 5 měsíci +5

    JR奈良線なんか奈良県の駅ゼロですからなんとも

  • @giko8888
    @giko8888 Před 8 měsíci +1

    待ってましたー!

  • @user-jv7qn3oi9p
    @user-jv7qn3oi9p Před 8 měsíci +17

    福井までの開業では駄目なのかなと思ったのですが、1面2線なのと、在来線交直の関係で敦賀までの開業になったのでしょうね。

  • @hideiiduka2375
    @hideiiduka2375 Před 8 měsíci +5

    もう30年以上前の事ですが、初めて米原から北陸本線を利用して武生まで行った時、北陸トンネルの長さと特急の多さに驚きました。

  • @saiyakimura1007
    @saiyakimura1007 Před 8 měsíci +12

    高校卒業後に北陸本線を完乗旅してみたいです

  • @TAKAPO_2000
    @TAKAPO_2000 Před 8 měsíci +14

    北陸本線よりほとんど長浜市内を通るから『長浜線』の方がいいかも()

  • @mothlla3000
    @mothlla3000 Před 8 měsíci +11

    名前変えろっていう人いるけど名前変えるにしても費用も手間もかかるしそれに見合うメリットもない

    • @LandMark291
      @LandMark291 Před 2 měsíci

      米原ー敦賀間なので、敦米線と書いてトンマイセンとでもするのもアリかと(笑)
      まあ、愛称ってことでは琵琶湖線でいいんだよね(笑)

  • @user-hs3eo7fp5k
    @user-hs3eo7fp5k Před 8 měsíci +87

    北陸本線がほぼ北陸じゃなくなるって言う😂

    • @user-pm3ps8io6x
      @user-pm3ps8io6x Před 8 měsíci +3

      信越本線、日高本線、、、

    • @Ashi._.biki485
      @Ashi._.biki485 Před 8 měsíci +1

      湖東線かな

    • @neet210YFK
      @neet210YFK Před 8 měsíci +2

      ​@@user-pm3ps8io6x
      留萌本線

    • @user-jl5jd4hk6l
      @user-jl5jd4hk6l Před 8 měsíci

      そんなんは日本全国アチラコチラにあるよ。市と市の一部をとって◯◯線と言う愛称を付けても実は始発はその駅ではあっても終点はその駅まで行かず廃止されてるとか。まぁ例えば福塩線とか

    • @sinji1341scarlet
      @sinji1341scarlet Před 8 měsíci +1

      で名前が昭和の臭がすごいハピラインwまたかw

  • @makisimu
    @makisimu Před 8 měsíci +17

    もう正式名称も琵琶湖線でいいんでないのかな?
    北陸はほぼ走らないのだから・・・

    • @user-qy5lv5yq7d
      @user-qy5lv5yq7d Před 8 měsíci +1

      京都~長浜間の愛称と合体⁉️
      北陸本線ではなく、もはや「北陸路・線」ですもんね。

    • @LandMark291
      @LandMark291 Před 2 měsíci

      北陸トンネルの手前で終わるので、北陸線とも言えないですしね。
      琵琶湖線か敦賀線か敦米線(トンマイセン)で良いですよね。

  • @kodokunokurumadankiti2024
    @kodokunokurumadankiti2024 Před 8 měsíci +18

    福井駅の新幹線ホームは2面2線ではなく1面2線ですよ。

    • @user-kw9lv6eq9d
      @user-kw9lv6eq9d Před 8 měsíci

      新幹線であるにも関わらず、
      ある意味で、
      新幹線の福井駅は
      肩身が狭い…と
      判断せざるを得ない
      ですね…。

  • @user-jc4rx9gd4t
    @user-jc4rx9gd4t Před 8 měsíci +13

    北陸新幹線の福井駅は主要駅では異例の1面2線になるらしいですね。

    • @LandMark291
      @LandMark291 Před 2 měsíci

      JRが、はっきりしないからいけないんじゃん!
      どっちが悪いと思ってんだよ!

  • @user-js6jy2iz4s
    @user-js6jy2iz4s Před 8 měsíci +4

    先日湖西線経由で敦賀まで行きましたが、近江塩津駅って重要駅ながらホームはめっちゃ細いんですよねー。

  • @winning-gamba8948
    @winning-gamba8948 Před 8 měsíci +23

    北陸新幹線の延伸は関西にはデメリットと
    言わざるを得ない状況なのですよね…
    路線の殆どが滋賀県の北陸本線となると
    今後は特急も含めて再編成されそうです😑

  • @user-xb7js8qp9q
    @user-xb7js8qp9q Před 8 měsíci +33

    和倉温泉行きのサンダーバードを1日2往復くらいは残して欲しいな…関西圏から能登に来てくれる人数が少なくなる未来しか見えん…

    • @dai-dai.dai_dai
      @dai-dai.dai_dai Před 8 měsíci +13

      残せないならせめて
      のと空港-伊丹空港or神戸空港便を作ってほしいです。
      1日2便の羽田便だけは悲しいし、関西から能登半島がかなり遠くなる。

    • @express__vpn
      @express__vpn Před 8 měsíci +8

      てか富山行き残しておいて欲しかったわ

    • @user-xb7js8qp9q
      @user-xb7js8qp9q Před 8 měsíci +3

      @@dai-dai.dai_dai 関空伊丹神戸-小松すらないからなぁ…

    • @7ShanTen_Arena
      @7ShanTen_Arena Před 8 měsíci +2

      敦賀で乗換。金沢でまた乗換。この面倒を嫌がって確実に減りますね

    • @useall1556
      @useall1556 Před 8 měsíci +1

      2015.3.14〜北陸新幹線の金沢延伸以後、すでに大阪⇔和倉温泉のサンダーバードは1日1往復。 それを敦賀延伸のあかつきに増便される事は難しいと思う😢

  • @user-ut4ho9cn3h
    @user-ut4ho9cn3h Před 8 měsíci +1

    北陸本線って元々は、米原〜直江津だったんだよな。
    富山や新潟、青森等まで走っていた特急もたくさんあったのに、何かどんどん短くなり寂しいですね😢
    特急「加越」が走っていた頃が1番良かった😂

  • @user-dp1cy9ns9r
    @user-dp1cy9ns9r Před 8 měsíci +45

    整備新幹線の並行在来線三セク化はJRで最も嫌いな要素

    • @Tsuki_ekaki
      @Tsuki_ekaki Před 4 měsíci +4

      そもそも国鉄民営化した時に列車の運行から設備インフラの保守点検まで全部JRに押し付けたのがいけなかったと思う。
      せめて欧米みたいに鉄道設備の部分は専門の会社を作るべきだった。

    • @user-me2sd3lx7i
      @user-me2sd3lx7i Před 3 měsíci +1

      もういっそ北陸で統一して
      『北陸旅客鉄道/HR』に、してほしいくらい。

  • @MenCalledUncle
    @MenCalledUncle Před 8 měsíci +5

    長浜〜大津までがなぜ連絡船だったかと言うと、彦根藩が元々幕府側で、開業時点で西南戦争こそ終わってるが、まだ反政府反薩長の風潮が残っており、重要路線を通すには不安があったため。だから当初は長浜から名古屋方面に線路が繋がっていった。また敦賀駅の開業の前年までは敦賀は滋賀県だった。廃藩置県の最後期で世の中が不安定だったことが窺えます。

  • @user-tf5mr6uf4r
    @user-tf5mr6uf4r Před 8 měsíci +4

    今となっては、JR西日本が敦賀までの直流化をした理由がわかります。
    ちなみに今庄は蕎麦の名産地ということで、福井駅構内に今庄蕎麦の立ち食い店があります。

  • @kurokogejp
    @kurokogejp Před 7 měsíci

    柳ヶ瀬線は車で通れます→通りました。前面展望のようでワクワクします。南今庄まで廃線跡の前面展望を楽しめます。(要。車かバイク)

  • @user-lk4ex5wv7z
    @user-lk4ex5wv7z Před 8 měsíci +21

    今こそ「湖東線」を名乗ろう

    • @user-qy5lv5yq7d
      @user-qy5lv5yq7d Před 8 měsíci +9

      西日本お得意の愛称名で、「びわこ東線」とか付けそうですね(漢字にすると琵琶湖線と紛らわしくなるので)。

    • @user-pm3ps8io6x
      @user-pm3ps8io6x Před 8 měsíci

      胡桃

    • @user-ip7tb8rb1b
      @user-ip7tb8rb1b Před 8 měsíci +8

      沿線の米原、長浜は湖東ではなく湖北なので「湖北線」の方が妥当かと

    • @DoReMiLight
      @DoReMiLight Před 8 měsíci

      撮り鉄のメッカ、新疋田。

    • @sidetonegawa5252
      @sidetonegawa5252 Před 3 měsíci

      戦国時代の姉川合戦にちなみ小谷線てのはどうかな

  • @user-zx8xo6sb4x
    @user-zx8xo6sb4x Před 8 měsíci

    敦賀延伸後は金沢方面敦賀発23:30くらいの便が設定されるんでしょうか。現行の名古屋→金沢最終は米原乗り継ぎで金沢0:40着。0時過ぎたら新幹線は営業終了ですもんね。どうなるのかな~。
    なんて、ひかりからかがやき乗り継ぎで金沢へ向かった昔を思い出しました。動画公開ありがとうございます。

  • @user-sf2hw7by6l
    @user-sf2hw7by6l Před 8 měsíci +3

    データで見るJR西日本によると、運転最高速度について、米原~近江塩津120㎞/h、近江塩津~敦賀130km/hですが線形の条件がいまいちで130㎞/h許容区間はほとんどない気がする。

  • @user-bf6lc9hb6o
    @user-bf6lc9hb6o Před 8 měsíci +10

    北陸本線の殆どが第三セクターになって、湖西線も大減便と値上げで、自家用車の比率が高くなりそう。

  • @user-fz4em3yy5z
    @user-fz4em3yy5z Před 8 měsíci +10

    私は福井県民ですが北陸新幹線敦賀開業に浮かれてる福井県に呆れてます
    在来線を何故地元負担にしなきゃならないのか?
    赤字が続き税金垂れ流しが目に見えてるのにさ

    • @Tsuki_ekaki
      @Tsuki_ekaki Před 4 měsíci

      在来線をなぜ地元負担にしなきゃならないのか?
      →新幹線に加えて元々大して儲かってない在来線を両方とも維持するのはJR西日本にとっては負担が大きすぎるからです。
      それでも、東京と直通することによる経済効果の方が大きいと踏んで福井県は並行在来線を引き受けました。
      他県も一緒です。
      JRのまま残ってる区間は国鉄時代に新幹線が開通した地域かJRが分離の必要が無いと判断した区間です。
      (江北~肥前鹿島は例外)
      まぁ確かに福井県は新幹線に浮かれっぱなしなのは分かります。
      西九州新幹線に反対している佐賀県の方がまとも

    • @user-jq5xt7sb8k
      @user-jq5xt7sb8k Před 4 měsíci +1

      佐賀は東京に近ければ態度をころりと変えるだろう。たまたま東京が遠すぎるから。​@@Tsuki_ekaki

  • @user-msz010
    @user-msz010 Před 8 měsíci +10

    路線名変更案に賛成です。こんなに短くなる路線に本線を…ましてや、伝統ある北陸本線を名乗らせてはいけない。
    JR米敦線か敦米線で十分かな?

    • @user-qy5lv5yq7d
      @user-qy5lv5yq7d Před 8 měsíci +5

      びわこ東線(琵琶湖線があるから、あえて平仮名で)はどうでしょう?

    • @user-msz010
      @user-msz010 Před 8 měsíci +2

      そういった平仮名路線名も親しみ易さという点とかわいらしさの点でいいですね🌈🌈✨

    • @SuperPi3.14
      @SuperPi3.14 Před 8 měsíci +2

      江若線で(かつての湖西の私鉄から名前をもらう)

    • @user-msz010
      @user-msz010 Před 8 měsíci +1

      それもいいね(≧∇≦)b✨✨とにかく○○線で行こう!!

  • @user-yh9vl6ch9u
    @user-yh9vl6ch9u Před 8 měsíci +4

    えちぜん鉄道の福井駅ホームの車止めまで広がってぶった切った感から考察するに、元は北陸新幹線福井駅の2面4線の片側1面のスペースではなかったのだろうか?。
    駅前広場でちゃんと敷地は取得しているし、えちぜん鉄道になっているホームは長いホームの端っこだけ切り取ったようで初見で違和感の塊だった。

  • @gulliver0927
    @gulliver0927 Před 8 měsíci

    BGMの「最後のkiss」が好き。

  • @user-wb2jg3is9b
    @user-wb2jg3is9b Před 8 měsíci

    北陸本線は線形いいので、金沢から大阪は
    ホクホク線みたいになりそうですね。
    貨物中心の設備に変えるとかどうでしょうか。

  • @user-bf6lc9hb6o
    @user-bf6lc9hb6o Před 8 měsíci +2

    米原ー敦賀間で、敦米線になりそう。
    第三セクター路線で運賃大幅値上げで、苦しくなりそう。

  • @Taruryun
    @Taruryun Před 8 měsíci +5

    余りまくるだろう681と683、どうするんだろなぁ・・・

  • @user-ry4ns9wf3e
    @user-ry4ns9wf3e Před 8 měsíci +6

    18切符や鉄道の日切符は使えなくなるし、大阪まで行くのに乗り換えと運賃値上げのデメリットしか無い。

  • @aki-4800
    @aki-4800 Před 8 měsíci +2

    「リレー快速」という謎種別の構想があるらしい

  • @user-gi8wb5uq6o
    @user-gi8wb5uq6o Před 8 měsíci +9

    来年度から北陸本線は信越本線並みにヤバくなるかもしれんな。
    ちなみに 急行きたぐには米原経由でした

  • @user-xs6kl7jt6d
    @user-xs6kl7jt6d Před 8 měsíci +8

    正直北陸地区が廃れる気がしそうです。

  • @Yamatozi_3
    @Yamatozi_3 Před 8 měsíci

    僕も再来週北陸本線を乗り通します、新幹線開通はめでたいですが特急が不便になりますよねー

  • @user-ur2sk5fn1n
    @user-ur2sk5fn1n Před 8 měsíci +1

    越前花堂駅は国体実施のために整備された駅からなあ。

  • @benb9398
    @benb9398 Před měsícem

    関西系統の北陸線もそうですが、関東系統の信越本線もそうですからね。
    高崎から発するも列車で行けるのは横川駅まで、其処からは鉄道路線廃止で現状はJRバス関東で軽井沢まで。
    軽井沢から先は第三セクターのしなの鉄道で篠ノ井、其処からは長野まではJR線も。
    その先はこれまで長野行き新幹線時代はJR線でしたが、北陸新幹線として開業してからは並行在来線が長野~直江津までは互いに。
    北しなの鉄道とえちごトキめき鉄道に、そして直江津から終点の新潟まではJR線と実質。
    信越本線は高崎~横川と篠ノ井~長野間までと、その先の直江津~新潟までの分断路線と化してしまいましたからね。
    今後このような分断路線もどんどん、増えて来るのでは?

  • @fumiya218
    @fumiya218 Před 8 měsíci +1

    敦賀延伸が現実味を帯びて来た時にサンダーバードの終焉を予想してましたが、大阪駅から一度敦賀で乗り換える面倒を考えるとJR西はもっと対策を出来てた筈なんだがなぁ…😓

  • @yukaringo.view_ch
    @yukaringo.view_ch Před 8 měsíci +1

    大きく変わりますね。雪化粧が素晴らしい区間ですね。

  • @AirportActy
    @AirportActy Před 8 měsíci +1

    新潟寄りのデッドセクションは特徴的な設備ですm(_ _)m踏切、勾配対策ですm(_ _)m北陸本線の入線メロディーいいですね(^^)vスマホの呼び出し音にしてます(^^)v

  • @user-mw7sr2vi4n
    @user-mw7sr2vi4n Před 8 měsíci +4

    もう青春18で行けないってことか…縁がなくなるな😢

  • @user-tf5ym8li2i
    @user-tf5ym8li2i Před 7 měsíci +1

    第三セクターが料金などをほぼ横ばいにして特急とか急行とか運行してほしい。

  • @user-mg4oo7mx3f
    @user-mg4oo7mx3f Před 8 měsíci

    福井駅の新幹線ホームは、1面2線です。あまりに小さいのは、えちぜん鉄道の駅舎があり、また両側がカーブしているためだそうです。繁忙期乗客をさばくのは大変だろうと思う。

  • @R_kano10_Momu
    @R_kano10_Momu Před 8 měsíci +2

    米原しらさぎ後に廃止にされそう 敦賀〜米原って短すぎるし

  • @LandMark291
    @LandMark291 Před 2 měsíci

    19:26
    いや、福井駅は一面二線の島型ホームですから。

  • @user-xs1yd2jf4w
    @user-xs1yd2jf4w Před 8 měsíci +1

    この夏18きっぷで敦賀から福井の各駅利用しようとしたらとんでもない混み具合で乗るのやめた
    まあ2両編成だったし3セク化する前に乗ろうという人が多かったからなのかな…

  • @user-cb7uc2od6n
    @user-cb7uc2od6n Před 8 měsíci +3

    これはもう名ばかりの北陸本線に成り下がり、北びわ湖線に変更すべきやろ✋💦🔵🚃
    ちなみにヲラハ先日連休最終日から明けにまたぎ鳥取と出雲大社へいくついでに北陸新幹線と当線経由でたどりサンダーバード40号の国内最速最高峰の特別急行に乗り、疾走感と迫力感が半端なく敦賀延伸で見納めとなればかなり貴重で乗り納めをしたよ☺🚃

  • @user-jl5jd4hk6l
    @user-jl5jd4hk6l Před 8 měsíci +2

    そもそもサンダーバードの最大の弱点と言えば冬の強風な訳だが、北陸新幹線が関西に開通したとしてそれが改善できるのか?強風により運休と言うのがあり得るならば北陸新幹線を関西に通す意味はない

    • @exloverayu3249
      @exloverayu3249 Před 3 měsíci

      そちらの問題が解決されるかどうかにかかってそうですね。
      北陸や関西の自然に嫌われる鉄道界…。
      他のインフラもそうなのかもしれませんが。

  • @nisemonogoya
    @nisemonogoya Před 8 měsíci +4

    まあ信越本線も高崎〜横川でばっつり途切れてて信も越も関係なくなってるしなあ。3セクでも線路残るだけマシですよ本当に。

  • @user-sn1vk2no5v
    @user-sn1vk2no5v Před 8 měsíci +2

    北陸線(敦賀〜米原)の正式名称を琵琶湖線に変えちゃってもイイぐらいですね😅

  • @koinu-ch.5591
    @koinu-ch.5591 Před 8 měsíci +6

    北陸に行かない北陸本線
    本線という名のローカル線…

    • @user-ej1zo5cg1o
      @user-ej1zo5cg1o Před 8 měsíci

      い、一応北陸地方の福井の敦賀までは行くから…

    • @koinu-ch.5591
      @koinu-ch.5591 Před 8 měsíci

      @@user-ej1zo5cg1o 滋賀県内の区間である米原-敦賀のうち新疋田と敦賀は福井県にあるのですが
      それでも何故か「北陸に行かない北陸線」といわれるんですよね…

  • @user-eh7jc7po3j
    @user-eh7jc7po3j Před 8 měsíci +3

    もはや湖東線でよいのでは(名案)

  • @user-hh9oz7vo2t
    @user-hh9oz7vo2t Před 8 měsíci +2

    普通で乗り換えしてたしめちゃくちゃ時間掛かってるだろうな😅

  • @sinicitakado
    @sinicitakado Před 7 měsíci +2

    新幹線の平行在来線を民営化するとは、誰が決めたの? JRになっての営利本位による。ちなみに東北本線は東京=盛岡でJRのままである。営利本位はダメ‼

    • @Tsuki_ekaki
      @Tsuki_ekaki Před 4 měsíci

      誰が決めたのかとわれたら国が決めたということになりそう
      JRは民間企業だから営利本位なのは仕方ないです。
      東北新幹線が盛岡まで開通したのは国鉄時代だったから
      並行在来線もJRが引き続き運営を続けているだけ

    • @-hz9kj-uz3uz
      @-hz9kj-uz3uz Před 2 měsíci

      民営化というか、むしろ公営に戻してる😅

  • @mothlla3000
    @mothlla3000 Před 8 měsíci +4

    東京と北陸圏を結ぶためのものとはいえ関西との連絡が不便になるのは考え物ですね
    「北陸新幹線は大阪側から延ばすべきだった!」みたいなアホな意見もあるけど、それはともかく大阪までのルートと建設のメドが立ってから延伸するべきだったのかもしれない
    あと並行在来線も含め整備新幹線法もどうにかしなくちゃね。信越線はともかくこっちは貨物の輸送量もそれなりに多いのだから

    • @Tsuki_ekaki
      @Tsuki_ekaki Před 8 měsíci

      JRが鉄道運輸機構に支払う貸付料をその先の建設費に充てるために部分開業してるんですよね

  • @tetsuoh9910
    @tetsuoh9910 Před 4 měsíci

    JR七尾線がまだあるから
    521系 交流電車を持ち続けますよ

  • @user-du4gp2rf8z
    @user-du4gp2rf8z Před 8 měsíci +1

    来年からはJR湖北線にすべし

  • @user-qb5td6vv4e
    @user-qb5td6vv4e Před 8 měsíci +1

    もはや湖東線

  • @user-vz8pb2fx6k
    @user-vz8pb2fx6k Před 8 měsíci +3

    サンダーバードって、雷鳥からの改名でしたよね。
    なぜ雷鳥かっていうと、ライチョウの生息地が新潟の山だったり北アルプスだったりしたからでしたよね。
    でも、サンダーバード敦賀行きになるんですよね。
    ちなみに県の鳥がライチョウなのは、岐阜県ですね。

    • @user-tf5mr6uf4r
      @user-tf5mr6uf4r Před 8 měsíci +4

      雷鳥の英語訳は、サンダーバードではないそうです。

    • @user-vw7wg5if7e
      @user-vw7wg5if7e Před 8 měsíci +1

      @@user-tf5mr6uf4rそーなんですね!ウケる笑

    • @exloverayu3249
      @exloverayu3249 Před 6 měsíci +1

      ライチョウの英語名が、ptarmigan(ターミガン)ですね。
      サンダーバードは、アメリカのインディアン部族の間に伝わる伝説の鳥のことだそうです。

  • @user-xr9cw1fb7w
    @user-xr9cw1fb7w Před 8 měsíci +1

    来年3月から北陸 (を2駅分しか通過しない)本線になって、○○本線の中ではブービーということになります。

  • @user-fe5fh2ln7m
    @user-fe5fh2ln7m Před 3 měsíci

    この路線は第三セクターになるものの、継続して運行されるのでまだマシですね。北海道にあった名寄本線は、「本線」と呼ばれる路線で全線廃線になってしまいました(第三セクター転換もありません)…

  • @RG-ep7dq
    @RG-ep7dq Před 8 měsíci +1

    521系をJR九州に売却されたりしないかな
    関門トンネル置き換え用に

  • @user-qw4vi3jk3g
    @user-qw4vi3jk3g Před 8 měsíci +2

    北陸本線絶滅確定だから、残された北陸本線路線は名称変更されたほうがいい!
    湖北線か湖東線、どちらかにすれば?

  • @user-lm4dz8xi6x
    @user-lm4dz8xi6x Před 8 měsíci +1

    敦賀は北陸だから、べつだん変えることはない。

  • @lutesnest1353
    @lutesnest1353 Před 8 měsíci +3

    米原~敦賀しかないなら昔の名前「東海道線」に戻しても良いような。

  • @sinji1341scarlet
    @sinji1341scarlet Před 8 měsíci +1

    もはや北陸でも本線ですらなくなる。

  • @user-me2sd3lx7i
    @user-me2sd3lx7i Před 8 měsíci

    5:52
    片町線「...」

  • @tsukamasa8532
    @tsukamasa8532 Před 8 měsíci

    北陸本線、米原駅~直江津駅間の全区間を普通列車乗り継ぎで何回乗車した事か...、直江津駅の敦賀方面始発列車(JR西日本)は行き止まりホームで着発するので、最初の時には戸惑った(金沢行の普通列車が見つからず、「何所に居るんだよ!」と叫びかけた事も...)
    特急列車が走らなく成ると、追い抜かれる為に途中駅で長時間停車や、普通列車同士の乗り継ぎは、待ち時間が短く成るのだろうか?

  • @maji1201
    @maji1201 Před 4 měsíci

    I am Taiwanese. I still have fond memories of riding on the berth of the express train ``Kitaguni'' on the Hokuriku Main Line from Osaka to Kakizaki in 2010. It will be sad to see the Hokuriku Main Line disappear. On the last day, 20 alumni and graduates of Kaohsiung University's Railway Research Department will go on the last Shirasagi train ride. The last day of the Hokuriku Main Line will be broadcast live by major Taiwanese media.

  • @Fuchido
    @Fuchido Před 8 měsíci +2

    詳しい方にお聞きしたいです
    なんで第三セクターになるんですか?細かく区切るのは、長い路線での利用者を考慮していないのですか?

    • @Fuchido
      @Fuchido Před 8 měsíci

      現存のままじゃなんでダメなんですか

    • @mothlla3000
      @mothlla3000 Před 2 měsíci

      長距離需要は新幹線に流れます
      なので新幹線とバッティングしJRの負担となる在来線は切り離してもしゃーない、といったルールができました
      整備新幹線法で検索していただければ

    • @Fuchido
      @Fuchido Před 2 měsíci

      @@mothlla3000
      なんか民営化した弊害みたいな感じですね
      それでまた公営まがいになるのかー

  • @yukio326jp
    @yukio326jp Před 8 měsíci +1

    北陸本線が米敦線と化す。
    米敦線より琵琶湖線の定義を京都-敦賀にしないといけなくなる。近江今津回りは湖西線のまま。

  • @bluesoul4309
    @bluesoul4309 Před 8 měsíci +8

    七尾線はどうなるんでしょうねえ
    西からすれば孤立路線だから三セク化してほしいだろうな…

    • @tk_railwaychannel
      @tk_railwaychannel  Před 8 měsíci +6

      城端線や氷見線は3セクに移管するみたいな話があったので七尾線もその流れになるんでしょうかねぇ

    • @RG-ep7dq
      @RG-ep7dq Před 8 měsíci

      のと鉄道に譲渡かな?

    • @dai-dai.dai_dai
      @dai-dai.dai_dai Před 8 měsíci +2

      @@RG-ep7dq
      のと鉄道、七尾線、IRいしかわを合併だな
      のと鉄道は3セクのノウハウの維持のために残したような会社だし

  • @user-gp6tm3bh5e
    @user-gp6tm3bh5e Před 8 měsíci

    北陸新幹線の福井駅は、なんと1面2線です。

  • @montoku77
    @montoku77 Před 8 měsíci

    北陸本線は改良により130km/h走行路線となっている由。深坂トンネル下り線を三線軌条化してE3系/E8系を通行させられないか?
    上りE3系/E8系を車内信号機使用とすれば単線運用で通過出来そうにも思える。さすれば「米原駅ー敦賀車両基地」と「糸魚川駅ー直江津駅」の新在単線並列化により、文字通り北陸本線が北陸新幹線に置き換わる。
    近江塩津駅の湖西線オーバーパスと敦賀車両基地沿いの上り線勾配下のアンダーパスにより、下り線だけを交流電化に戻す事は出来そうに思える(リレー特急と貨物は交直対応)。
    長浜駅は各停4両編成の発着・E3系/E8系の対面乗り換え駅とし、上下行き違いは他の駅で行うなら利便性・速達性が図れないか?(数年以内に新幹線乗り換え接続が可能)。

  • @attime4258
    @attime4258 Před 8 měsíci +2

    こんなの見ると佐賀が新幹線拒否ったのが正解に思うな

    • @Tsuki_ekaki
      @Tsuki_ekaki Před 4 měsíci

      確かにそうですよね・・・。
      福井県民ですが福井県は見栄張り過ぎです。
      金沢と比べて飛びぬけた観光資源や産業も無く、
      敦賀以西の着工が見通せず大阪や名古屋へ行くのには今後乗り換えが発生してしまうのに
      なんで建設を強行したのか疑問
      おまけに予算をケチって新幹線ホームは1面2線というショボい駅にする体たらく。
      (金沢までの着工が認可された時に焦って福井駅の近くだけ先に建設したせいでこうなったとか)
      まぁ、そういう決定をした人を選挙で選んだのも福井県民なんですけどね😇

    • @user-jq5xt7sb8k
      @user-jq5xt7sb8k Před 4 měsíci

      ​@@Tsuki_ekaki東京の市場規模には大阪は敵わん

  • @TM.88tXtwnym
    @TM.88tXtwnym Před 7 měsíci +1

    特急はな。
    だが、併行在来線鉄道の、あいの風とやま鉄道とIRいしかわ鉄道を見ても、
    JR貨物の貨物列車も走るので田舎のローカル線ほどのスカスカ感はない。
    金沢~敦賀間もそうだよ。

  • @hokutoseiexpress372
    @hokutoseiexpress372 Před 8 měsíci +1

    神戸~大阪~京都~米原~敦賀は最も旧い路線で東海道線よりも旧い。
    これは明治政府が北前船の物流の代替路線として建設を急いだ。。。

  • @yuzutaiga233
    @yuzutaiga233 Před 8 měsíci +2

    北陸本線というより湖北線やん

  • @sarasarakaoru
    @sarasarakaoru Před 8 měsíci +2

    敦賀(つるが)と駿河(するが)をよく間違える(笑)

  • @user-nu5uu8zz1l
    @user-nu5uu8zz1l Před 8 měsíci +2

    琵琶湖本線❗

  • @gulliver0927
    @gulliver0927 Před 8 měsíci +4

    サンダーバードの先頭車ってなんでダサいのを採用してるのですかね・・・
    流線形の先頭車の方がカッコイイのに。

  • @OHAGIRLFAN
    @OHAGIRLFAN Před 8 měsíci +2

    新幹線開通で北陸新幹線が短くなるのは悲しいですね。新幹線開通前乗りおさめします。

    • @fumiya218
      @fumiya218 Před 8 měsíci

      わかる、その気持ち

  • @user-qq2vi3id9f
    @user-qq2vi3id9f Před 8 měsíci +2

    日本海側が私鉄王国になるんすな〜。

    • @OHAGIRLFAN
      @OHAGIRLFAN Před 8 měsíci

      九州や北海道は新幹線開通しても私鉄が増えないです(九州はJRとして維持、北海道は在来線廃止または貨物専用になるため)。

  • @y7r6iyt7ri
    @y7r6iyt7ri Před 8 měsíci

    521系に関しては、1次車は福井県と滋賀県が費用を負担したため新幹線延伸後も西日本のままだと思います。

    • @union9800
      @union9800 Před 8 měsíci

      朝に(夕方もあるか不明)交流に行かない米原~敦賀だけの521運用があるので滋賀負担分は残るでしょうね。

  • @user-carrocchi
    @user-carrocchi Před 8 měsíci

    信越本線:まぁ、俺も似たようなもんだ。更に切り刻まれてるがな。

  • @shige7776
    @shige7776 Před 8 měsíci +4

    もう琵琶湖線って改名してもいいんじゃないでしょうか?(´・ω・`)?

  • @railway197240
    @railway197240 Před 8 měsíci

    えーー!!
    日本最古の駅舎は東京駅とか浜寺公園駅ではなかったのですね😅

    • @tk_railwaychannel
      @tk_railwaychannel  Před 8 měsíci

      浜寺公園駅は現役の“私鉄駅舎”の中で最古ですね。

  • @user-iv1fl6bb5s
    @user-iv1fl6bb5s Před 8 měsíci +1

    金沢↔敦賀間 北陸新幹線🚅が、何だかの事情で運休になった場合、サンダバやしらさぎの金沢延長運転は無いのかな?

    • @tk_railwaychannel
      @tk_railwaychannel  Před 8 měsíci

      3セクがその辺柔軟に対応してくれたらいいんですけどねぇ。。。。

  • @nishitoku
    @nishitoku Před 8 měsíci +3

    北陸本線が北陸を走らない? じゃあJR奈良線は,奈良県を走ってないやないか~い.
    サンダーバードの愛称は,新幹線に引き継いでほしいな.

    • @SuperPi3.14
      @SuperPi3.14 Před 8 měsíci +1

      新幹線は雷鳥にしてほしい。もともと日本語名だったわけですし。

  • @katuohara768
    @katuohara768 Před 8 měsíci

    早くまともなトップに入れ換えたいな。

  • @rikuson3
    @rikuson3 Před 8 měsíci

    城端線「ワイ三セクされないので更に孤立」

  • @user-se4oe8ns5l
    @user-se4oe8ns5l Před 8 měsíci

    まぁ鉄道会社の社長さんが又お一人様が増えるだけです!。

  • @user-tv2ee1pp8y
    @user-tv2ee1pp8y Před 8 měsíci +1

    本当に整備新幹線が憎い💢

    • @exloverayu3249
      @exloverayu3249 Před 3 měsíci

      硬直し過ぎなルールはどうかと思いますよね。
      その地域ごとに柔軟に対応しても罰は当たらないと思うんですけどね。

  • @asaichban9842
    @asaichban9842 Před 7 měsíci

    残った北陸本線も湖西線も三セクにしてしまえばいいんだよ

  • @user-ur9wt3xp8z
    @user-ur9wt3xp8z Před 8 měsíci

    並行在来線のある新幹線区間で各駅停車してる種別で特急料金徴収するのってなんか違うと思うの…在来線は他社なのだから…

  • @puhero670
    @puhero670 Před 7 měsíci

    新幹線呼ぶと3セク化!維持する福井は大変だな
    あ...原発資金あるから大丈夫かw
    新快速で行くときは湖西線経由のつかってるから 長浜までしかないんよなあ
    一度18きっぷで乗ってみるかなあ
    今となって思うのは敦賀から先、新幹線揉めると思って直流化したのかなあ?
    それともほとんどなくなるJR西の交流区間のメンテナンスがめんどくさいから?

  • @TV-fi9fw
    @TV-fi9fw Před 8 měsíci +2

    もうここも琵琶湖線でいいやん