【乗り通しでお尻爆発】378km走破⁉︎ JR西日本最長“5時間以上爆速走行"する気動車特急に全区間乗車してみた!! 山陰本線/山口線/キハ187

Sdílet
Vložit
  • čas přidán 14. 11. 2023
  • いつもご視聴ありがとうございます!よかったらチャンネル登録・GOODボタンもよろしくお願いいたします!
    ※動画の内容が間違っている場合があります.気づいたものは固定コメントに修正しています.
    <一部の画像はwikipediaより>
    ーーーーーー当チャンネルおすすめ動画ーーーーーー
    • 【制限40km/hの急カーブ!?】超重要路線...
    ↑【制限40km/hの急カーブ!?】超重要路線の終点なのに特急列車がほぼ通過する奇妙な終着駅の歴史がカオスすぎた
    • 【路面電車の高架駅⁉︎】超貴重な駅舎が残る併...
    ↑【路面電車の高架駅⁉︎】超貴重な駅舎が残る併用軌道区間と今も残る廃止駅跡 阪堺電車沿線ぶらり旅 #2
    • 【衝撃の駅間距離】一体なぜ!? 関西最長の複...
    ↑【衝撃の駅間距離】一体なぜ!? 京阪本線の複々線に存在するあまりにも短すぎる駅間に密着
    • 【世にも奇妙な新幹線】1両だけどう考えても贅...
    ↑【世にも奇妙な新幹線】1両だけどう考えても贅沢すぎる最強の乗り得車両に潜入
    • 【東海道と深い関係】地下鉄も山岳区間も走っち...
    ↑【東海道と意外な関係!?】地下鉄も山岳区間も走っちゃう超カオス路線が沼すぎる 京阪京津線ぶらり途中下車旅 前編
    • 【国鉄が遺した初代JR特急車】途中から130...
    ↑【国鉄が遺した初代JR特急車】途中から130km/hで爆走しまくる奇抜な在来線特急に密着!
    • 【JRに騙された⁉︎】特急と“同じ停車駅”な...
    ↑【JRに騙された⁉︎】特急と“同じ停車駅”なのに突然遅くなる謎の快速列車がヤバすぎた
    • 【これは凄い】JRで最も西を走るクセの強すぎ...
    ↑【これは凄い】線路の真横に海⁉︎ JRで最も西を走るハイテクすぎる快速列車に乗ってみた!
    • 【近鉄のドル箱路線】 大阪市内に2つのターミ...
    ↑【近鉄のドル箱路線】 大阪市内に2つのターミナル駅を持つ魅惑の創業路線
    近鉄奈良線ぶらり途中下車旅 #1
    • 【抜群に快適な車内空間】近鉄の2編成しか存在...
    ↑【抜群に快適な車内空間】近鉄の2編成しか存在しない特急電車が素晴らしすぎた
    • 【本則+35km/h⁉︎】カーブもお構いなし...
    ↑【本則+35km/h⁉︎】カーブもお構いなしでぶっ飛ばすチート級の特急列車が凄すぎた
    • 【魔改造車両も連結】新車並みなのに絶滅寸前の...
    ↑【魔改造車両も連結】新車並みなのに絶滅寸前の国鉄型特急電車に乗ってみたら神すぎた
    • 【30年ぶりの新車】これはすごい 四国を走る...
    ↑【30年ぶりの新車】これはすごい 四国を走るバケモノ性能すぎる特急気動車
    #jr西日本 #気動車 #鉄道
  • Auta a dopravní prostředky

Komentáře • 170

  • @ykk-1
    @ykk-1 Před 7 měsíci +147

    今回の動画の逆方向下り列車ならはまかぜ1号とスーパーおき5号を乗り継げば7時48分大阪発で新山口に19時13分着という乗車時間10時間の気動車超ロングランを楽しめる。

  • @user-dd6jk5by7u
    @user-dd6jk5by7u Před 7 měsíci +32

    何年か前に九州旅行の帰りにさくら→スーパーおき→スーパーはくとと乗り継いで帰路についた時の事を思い出しました。疲れましたが、爆速3列車の乗り継ぎリレーは本当に楽しくて、いい体験が出来たなと今でも思います。またやりたいな…

  • @suiseibank
    @suiseibank Před 7 měsíci +25

    山陰線の魅力はやはり海岸線ですよね。揺れも心地良い。

  • @user-lc3rp3uz5k
    @user-lc3rp3uz5k Před 2 měsíci +6

    米子から山口まで利用しました、日本海側の古き良き日本の風景をダラーっと見ながら…色んなことを考える、いい旅でした。
    エンジンの唸り、加速、あと振り子独特の傾きが始まる感じにハマりました。

  • @tsuka5116
    @tsuka5116 Před 7 měsíci +20

    米子から鳥取までスーパーまつかぜに乗りましたが、軌道が強化されているとはいえ、
    ロングレール化されておらず、ジョイント音が凄く、恐怖を感じました(笑)

  • @matsukaze1001
    @matsukaze1001 Před 7 měsíci +39

    私も昔、新山口から鳥取まで乗り通したことがあります。
    その際に弁当2食分用意しました。
    振子装置がOFFの山口線内はそれほど速くなかった感じですね。
    山陰本線内だけスピード感があったような気がします。
    その時に立っていると揺れが大きくて大変でした。
    若い時に京都から青森まで特急「白鳥」に乗ったこともあります。

  • @user-pg4no5ld5w
    @user-pg4no5ld5w Před 7 měsíci +21

    この特急、山陰線の下が海という崖沿い(景色は抜群)の海側にカーブしてる区間でも当たり前に海側に車体を傾けるのでそのスピード、激揺れともどもかなりスリルを味わえます

  • @user-ce8si3dx4i
    @user-ce8si3dx4i Před 7 měsíci +26

    岡山-出雲間やくも180分で悲鳴を
    上げてしまった還暦爺さんです。
    まだお若いから5時間乗っていても
    大丈夫なんでしょうね。
    鳥取はまだ訪れた事がないので
    行ってみたくなりました。
    ありがとうございます。

  • @jackal9269
    @jackal9269 Před 7 měsíci +7

    説明がめちゃくちゃ分かりやすいです!

  • @リチャード
    @リチャード Před 7 měsíci +18

    謎のスペースは喫煙コーナーだった所ですね!

  • @user-hs3eo7fp5k
    @user-hs3eo7fp5k Před 7 měsíci +11

    待ってました🎉

  • @user-xr9cw1fb7w
    @user-xr9cw1fb7w Před 7 měsíci +8

    キハ281系と283系に乗ったことがありますが、カーブで車体を大きく傾けて高速通過するのはとても爽快でした😊

  • @user-fw1zp4cg2t
    @user-fw1zp4cg2t Před 7 měsíci +12

    14:54でお茶噴いた
    顔だけ3つ😂😂😂
    スーパーで売ってるあら煮用の鯛のパックみたい

    • @tk_railwaychannel
      @tk_railwaychannel  Před 7 měsíci +3

      流石にびっくりしました
      営業で入ったらえらいことですw

    • @user-yl9tj9ru6c
      @user-yl9tj9ru6c Před 7 měsíci +1

      正に変態連結😂

  • @OHAGIRLFAN
    @OHAGIRLFAN Před 7 měsíci +9

    5時間以上をかけて走る気動車特急はすごいですね。いつか乗ってみたい。

  • @binestyle
    @binestyle Před 7 měsíci +1

    停車する駅をすべて何かしらの解説があっていいですね

  • @t.w.6664
    @t.w.6664 Před 7 měsíci +9

    伯備線が分岐するのは2つ隣の伯耆大山駅です。

  • @user-lk9kx9ow1q
    @user-lk9kx9ow1q Před 7 měsíci +10

    5:56 227系って新山口まで来るんですね
    広島付近だけかと思ってました。

  • @chaplin-si4nu
    @chaplin-si4nu Před měsícem +1

    滑舌が良いし関西弁もあり時々辛口になったり、、あと専門用語もすらすら出てきて面白いです。車内から撮ってる疾走感がいいですね。横浜からはなかなか行けない山陰地方だけど鳥取、米子、松江、出雲市は行ってみたいです

  • @user-rw8gw7dg4m
    @user-rw8gw7dg4m Před 3 měsíci +2

    16年前に山口号で津和野に行き、津和野から出雲市まで乗車しました
    日本海の夕陽見ながらの爆走、良かったです

  • @user-bd4cn1jt7g
    @user-bd4cn1jt7g Před 7 měsíci +11

    いつかお尻爆発覚悟で乗り通してみたい!(笑)

  • @user-yh9vl6ch9u
    @user-yh9vl6ch9u Před 7 měsíci +7

    振り子式の気動車はエンジンの回転トルクの反力を受けて振り子機構が反対側に傾くので、エンジンは必ず2つになります。
    同じエンジンでも、向かい合わせに配置したら車体から見て逆方向に回転しているのでそれで回転トルクを打ち消しています。
    (片方のエンジンが故障すると振り子機構は停止・・・・半分のパワーでは爆速にならないから問題無し)

  • @user-tu5rh6bm8j
    @user-tu5rh6bm8j Před 7 měsíci +19

    この車両めちゃくちゃ揺れるんだよなぁ、やくもなんか快適に思えるレベル。

    • @tk_railwaychannel
      @tk_railwaychannel  Před 7 měsíci +8

      山陰線がロングレール化されていないせいもあるかもしれませんが確かに揺れはひどいですね...。

  • @Chika-nq9pr
    @Chika-nq9pr Před 7 měsíci +4

    私も鳥取→新山口で乗り通したことがありますが驚いたのはお客さんの半分以上は全区間乗り通すんですよね

  • @giko8888
    @giko8888 Před 7 měsíci +4

    TKさんいつも楽しい動画ありがとうございます。長門鉄道部沿線出身で大昔にまつかぜ1号で宝塚から帰省しました。当時でも新幹線が当たり前で、迷いながらも乗りました。最近食堂車があったことを知りました💦
    その後型式が同じ?とは知らず白鳥も廃止寸前に大阪~東三条まで出張で乗りました。どちらも大変でしたがとてもよかったです。
    当時から鳥取、米子、松江、出雲市がうちの田舎に比べれば駅も立派で大都会に見えました。
    お金を出して整備した鳥取県と島根県は立派だと思います。
    映像で見てもスピード感が別物です。
    来週鳥取~米子でスーパーまつかぜに乗る予定です。40年振りの山陰線走行楽しみます!
    小郡駅の転車台も知らなかったので(昔の地元なのに)今度見てみますね!

  • @galant723
    @galant723 Před měsícem +1

    新山口支社、出雲支社ではなく新山口支所、出雲支所です。
    パンフレットが置いてあるスペースは、かつては喫煙コーナーでした。
    鳥取駅手前の鳥取支所にも転車台がちらっと見えます。

  • @ASUKA-F44
    @ASUKA-F44 Před 7 měsíci +19

    謎のフリースペースは元喫煙室だった様です🚬

    • @tk_railwaychannel
      @tk_railwaychannel  Před 7 měsíci +7

      そのようですね。ありがとうございます。

  • @whalekillar1086
    @whalekillar1086 Před 7 měsíci +8

    一度乗車したことありますが、益田駅からイキイキと走っていきますね。

  • @user-zh9rz8nl8h
    @user-zh9rz8nl8h Před měsícem +1

    途中途中のツッコミがめっちゃおもろくてすき

  • @yukaringo.view_ch
    @yukaringo.view_ch Před 7 měsíci +2

    タイトルでスーパーおきとわかりました。しかしこの区間の車窓は最高ですね。いつか乗りに行きたいです

  • @user-ow6tz7yn4q
    @user-ow6tz7yn4q Před 6 měsíci +1

    何度かスーパーおきに乗った事ありますが、ほんまに''気が狂ったように爆走''してました😂そこが好きです。

  • @winning-gamba8948
    @winning-gamba8948 Před 7 měsíci +17

    5時間乗り通しでグリーン車無しはなかなか😅
    山口〜鳥取がいかに過酷かがよく分かりますね。

    • @OHAGIRLFAN
      @OHAGIRLFAN Před 7 měsíci +3

      分かる、その気持ち。

  • @my-jm9cu
    @my-jm9cu Před 7 měsíci +3

    最高に楽しい動画ありございます。キハ187の顔はツッコミどころ満載ですが走りっぷり最高ですよね。スーパーまつかぜに益田→米子と米子→鳥取で乗りました。誕生時はカゴで車内販売がありました。謎のスペース初めて見ました。車販準備スペースだったのかもしれませんね。

  • @hamanasuren736
    @hamanasuren736 Před 7 měsíci +3

    昔、急行さんべで鳥取から小倉まで乗りとおしたことがあり、9時間と少しでしたが、日本海の綺麗な海を見ながらの旅は決して退屈ではありませんでしたが、確かにお尻爆発的な思い出が蘇りました。当時は軌道も強化されてませんでしたからキハ58系ではなおさら揺れが激しかったです。新型車の導入によって、時代とともに列車での移動時間も随分早くなりましたね。

  • @matsukaze1001
    @matsukaze1001 Před 7 měsíci +6

    フリースペースはかつては喫煙コーナーでした。
    現在は禁煙化されてフリースペースになりました。

  • @user-mm3bw3tk8x
    @user-mm3bw3tk8x Před 7 měsíci +3

    10年以上前ですが、大阪からムーンライト八重垣→スーパーおき1号で山口迄移動したことがあります。山陰線の日本海の景色は綺麗で、私も好きです。

  • @user-ii3xb1lc1l
    @user-ii3xb1lc1l Před 7 měsíci +5

    特急つばさ電車化で余剰になったキハ181系の一部を小郡へ転属させて2代目特急おきに充当した。
    この際にグリーン車が不足したので当時としては異例の普通車モノクラスで運転される列車が出て、
    特別急行列車としての品格の無さを識者に非難された。
    グリーン車連結列車も利用率が低くやがて普通車モノクラスだけになり、
    繁忙期に増結された場合にグリーン車が復活する時があったが定着しなかった。
    編成も民営化時にはキハ181系では最短になる3両に固定された。
    山陰方面でグリーン車連結されるのは新幹線接続列車や京阪神直通運転列車に限定される事になった。
    新型車になり必要最低限と言える2両になり、
    軽量化と製造コスト削減の為に外版も薄く、前面は切妻型に。
    そんな山陰特急の歴史を体現したキハ187。

  • @user-gd3yv7py4y
    @user-gd3yv7py4y Před 7 měsíci +17

    9:16
    特急「まつかぜ」は福知山以東は福知山線・東海道本線経由で山陰本線全線走破ではなかったかと…。

    • @tk_railwaychannel
      @tk_railwaychannel  Před 7 měsíci +6

      すみません適当なことを言ってしまいました。東海道・福知山線経由でしたね

    • @user-lk1dw2xs7c
      @user-lk1dw2xs7c Před dnem

      昔のまつかぜは下りは京都から大阪を経て福知山線、山陰本線経由博多行きでしたね。懐かしいです。

  • @iruca12345678
    @iruca12345678 Před měsícem

    山陰本線、素晴らしいですね。ありがとうございます。😄

  • @Kazuyuki_Iwakami_JK1NWD
    @Kazuyuki_Iwakami_JK1NWD Před 7 měsíci +4

    少し低域の出た安定のイケボ?ナレーション、等速で見るのに適切な(限界な?)分数、他の動画をいろいろと研究しているなと思わせる様々なイフェクト、そしてそつのない見どころ案内等々、なかなか良い動画だと思いました😀

  • @yaso214
    @yaso214 Před 25 dny

    スーパーおき4号は2回完乗しました。景勝区間が多いので全く飽きません😆
    それにしても378kmで長距離とは時代の変遷ですねぇ。。

  • @masakido
    @masakido Před 7 měsíci +4

    今年3月に西日本どこまで4DAYSきっぷで、キハ187系特急スーパーおきに乗車しました!
    いつものように乗車中スマホいじっていたら、振り子のせいで気持ち悪くなりました・・・
    山陰線でのスーパーはくとより振り子が凄かったです!

  • @user-zx8xo6sb4x
    @user-zx8xo6sb4x Před 7 měsíci +3

    2月にお邪魔した新山口駅の扇形庫が出てきて懐かしかったです。次に行くときは動画と逆回りのサンライズで出雲市まで行って、スーパーおきで新山口を目指そうかな、と思いました。
    参考になります。動画公開ありがとうございます。次もまた楽しみにしています

  • @samigorojecc
    @samigorojecc Před 7 měsíci +1

    サンライズのあと出雲市から津和野まで乗りましたがテーブルにおいたワンカップ酒が吹っ飛びそうになるので、ずっと手に持ってました。景色はよひです。

  • @user-jv7qn3oi9p
    @user-jv7qn3oi9p Před 7 měsíci +4

    山口駅は西園寺さんが『東京から一番遠い県庁所在地』で行った所ですね。
    それ以外での市の括りなら島根県の江津なんですね。

  • @user-ly1mi6yj4d
    @user-ly1mi6yj4d Před měsícem +1

    「仁保駅が峠のてっぺんで次の篠目駅へ向けて下り急こう配」って? 仁保から篠目までが一番の上り急こう配。
    SLやまぐち号では、仁保で5分間停車し上り急こう配に備えて石炭を投入しやすいように寄せる作業が行われます。そして、ゆっくりと登っていきます。

  • @user-ms5ex6jw2f
    @user-ms5ex6jw2f Před 7 hodinami

    サムネかっこよ

  • @zoozoo8263
    @zoozoo8263 Před 7 měsíci +8

    5時間御苦労様です

  • @user-zt5lv4yw4u
    @user-zt5lv4yw4u Před 7 měsíci +2

    こんばんは。僕は1985年1月に当時山陰のクイーンと言われていた博多ー新大阪間を山陰本線経由で運転されていた特急まつかぜに博多ー大阪間で乗車しましたよ。

  • @user-qe4uj5tj1g
    @user-qe4uj5tj1g Před 7 měsíci +2

    特急まつかぜは山陰本線全線走破ではありません。新大阪発福知山線経由でした。

  • @sabutyan0915
    @sabutyan0915 Před 7 měsíci +1

    コロナ禍に発売された乗り放題切符で、やくも・おきで湯田温泉に行きました。
    平日なのに大混雑で、指定席車に自由席券立ち客がいるほど。益田で立ち客は一斉にいなくなりましたが、指定席は乗り通し客ばかりだったのが印象的でした。

  • @user-bg8xc6rx6s
    @user-bg8xc6rx6s Před 7 měsíci +3

    スーパーおき2号で新山口から波子までの約2時間20分乗った事があるのですが到着まで長く感じました。 全区間をそれなのに乗りとおしている方々が結構いて凄いなって思います。
    波子駅で降りた理由は、水族館🐬アクアスに行く為でしたがスーパーおき2号を波子駅で降りたのは土曜日なのに私達家族だけでした。 やはり車が便利ですからね。 
    益田からの爆走は楽しめましたが、山口線内はうって変わって退屈でした。

  • @hiro-hollys0617
    @hiro-hollys0617 Před 7 měsíci +8

    長距離特急列車がどんどん廃止されていく中、こうして残っているのが有難いです。

  • @user-wv1tc3fp6h
    @user-wv1tc3fp6h Před měsícem

    いやぁ楽しかったですよ😊

  • @user-oo6ic9cq6p
    @user-oo6ic9cq6p Před 7 měsíci +4

    新山口から乗り通した事があるけど、きつかった💧

  • @IsseyKBe
    @IsseyKBe Před 7 měsíci +1

    BGMがR4のサントラですね。いいセンス。

  • @user-yl1rv9hc3u
    @user-yl1rv9hc3u Před 2 měsíci +1

    以前あった博多まつかぜの博多〜新大阪に乗り通ししたことがあるけどその時より快適そうだね。あの時はキハ82でシートはリクライニング無しだったからね。

  • @kuni4294
    @kuni4294 Před 6 měsíci +2

    細かいことを言ってすみません。「まつかぜ」の最盛期では、京都~鳥取において基本編成7両+付属編成6両の13両編成でした。

  • @user-ce8rp5xg1w
    @user-ce8rp5xg1w Před 2 měsíci +1

    私は京都から鳥取までスーパーはくと、鳥取から新山口までスーパーおきと乗り継いだことがあります😅

  • @user-nu7xw1sh3z
    @user-nu7xw1sh3z Před 7 měsíci +6

    やっぱりスーパーおきはいいですねぇ〜!
    在来線特急全体では特急にりちんシーガイヤが最長、2位が特急宗谷で、スーパーおきは3位ですか。

  • @725578cc
    @725578cc Před 7 měsíci +2

    謎のスペースは元々喫煙コーナーだった場所です…

  • @user-er4zm9kv4u
    @user-er4zm9kv4u Před měsícem +1

    特急「まつかぜ」は福知山線経由なので、山陰本線を全線走破したことはありません。

  • @user-be9kd5tz4y
    @user-be9kd5tz4y Před 7 měsíci +1

    2両だからすいてると思いきや結構混んでた

  • @user-rg7jr2vs3q
    @user-rg7jr2vs3q Před 7 měsíci +1

    まぁー、飛ばす飛ばすの特急です。
    山口線内はゆったりと走るんですが、山陰本線内は遠慮ない。
    そして自由席が混む。指定使わないとゆっくりできないね。
    まだスーパーおき、スーパーくにびきの時代に、米子~小郡まで乗りました。
    当時は今よりも更に爆速やったね。
    ただ、そんなに足まわりにガタきてないので、今ほどは揺れませんでした。

  • @user-ly8yv7en9l
    @user-ly8yv7en9l Před 7 měsíci +2

    前に山陰ディスティニーキャンペーン?って名前だったかと思いますが、スーパーまつかぜ号が延長運転されており、鳥取→新山口に乗ったことあります。酒でいい感じに酔ってたのもあって、僕のお尻は案外大丈夫でした。

  • @Rnsard_yuzu113
    @Rnsard_yuzu113 Před 7 měsíci +6

    スーパーおき然り、にちりんシーガイアにも乗りましたが、5時間乗車ゆえ昼寝しても時間が有り余ってるのがびっくりでした👀
    おケツは4つに割れるかと思いましたが笑

    • @tk_railwaychannel
      @tk_railwaychannel  Před 7 měsíci +6

      にちりんシーガイアはまだ乗車経験がありませんが、仙台ひたちもそんな感じでしたねぇ。
      しかし5時間も走るのに普通車2両だけってのもまた...😅

    • @Rnsard_yuzu113
      @Rnsard_yuzu113 Před 7 měsíci +3

      @@tk_railwaychannel
      仙台ひたちも400kmに迫る距離ですもんね。
      グリーン車に至っては半室でも良いので設置して欲しかったです…笑

    • @user-gi8wb5uq6o
      @user-gi8wb5uq6o Před 7 měsíci

      仙台ひたちは快適でした

  • @Tiok2023
    @Tiok2023 Před 3 měsíci

    めちゃくちゃいい声。本の朗読とかもしてもらえたらありがたいです。

  • @yatto27
    @yatto27 Před 7 měsíci +1

    13:28 確か以前は喫煙スペースだったかと思います。

  • @acidspicer
    @acidspicer Před 7 měsíci

    何か快速みえの上位互換みたいな気動車なんですね😳

  • @user-bz6np2ke1r
    @user-bz6np2ke1r Před 20 dny

    スーパーじゃない頃のおきに乗りましたがなかなかロングランだったのを覚えてます

  • @sunrise.westjr285
    @sunrise.westjr285 Před 7 měsíci +4

    この列車に出雲市まで乗って、らんぷの湯に入るとサンライズ出雲に間に合うんで重宝します😊

  • @satoshia8121
    @satoshia8121 Před měsícem

    やってみたいけど、数日掛けてがいいなぁ🤔
    やってくれてありがとうございます!(´▽`)

  • @user-jy6gc9yu9w
    @user-jy6gc9yu9w Před měsícem +1

    バブル景気が再来したら「派手に使いたい」🎉

  • @user-gi8wb5uq6o
    @user-gi8wb5uq6o Před 7 měsíci +4

    スーパーおき3号 鳥取から
    新山口まで乗りました。
    爆速で楽しかったです

    • @user-gi8wb5uq6o
      @user-gi8wb5uq6o Před 7 měsíci +3

      しかし何故 くだりは2本鳥取発新山口行あるのに
      何故上りは一本だけ?

    • @user-mx5ro7uz3v
      @user-mx5ro7uz3v Před 7 měsíci

      スーパーまつかぜとの兼ね合いでしょうね

  • @user-oi2xx9co8g
    @user-oi2xx9co8g Před 7 měsíci

    のりてー
    青春18切符でいけますよね
    あちこち乗りたい

  • @MotorSportssfan
    @MotorSportssfan Před 7 měsíci

    益田出てから急にR4きて感動した

  • @HANUEL-LEE
    @HANUEL-LEE Před 7 měsíci +3

    西鉄3000とか東武500リバティみたいな先頭車だったら連結もできて130kmで問題なかっただろうに。トンネル入る時ドーン💥って空気にぶつかって入っていくんだろうね。
    湯田温泉駅は日本屈指の動物大学病院、山口大学獣医学部附属病院があるので、ペット連れを湯田温泉駅でよく見かけます。

  • @fsimpson7361
    @fsimpson7361 Před 7 měsíci

    10年以上前に
    1日目 広島〜岡山〜鳥取(泊)2日目 鳥取〜島根〜山口(泊)
    こんな行程の出張したことあります
    スーパーおきはホント尻が痛くなりましたね(笑)

  • @nisemonogoya
    @nisemonogoya Před 7 měsíci +12

    スーパーおき、鳥取から新山口まで乗り通しましたが自分も無事お尻が爆発しました💥
    しかしこの距離や時間を無給油で走り通しているのかな?だとしたらすごいな。

    • @tk_railwaychannel
      @tk_railwaychannel  Před 7 měsíci +9

      無給油だと思いますねぇ...。流石にそのまま折り返し運用にはつけないんじゃないかと思います。

    • @nisemonogoya
      @nisemonogoya Před 7 měsíci +9

      @@tk_railwaychannel 気動車の燃料タンク一体どうなってるんだ…それもまた化け物。

    • @7nekoneko297
      @7nekoneko297 Před 7 měsíci +8

      @@nisemonogoya
      キハ82系の特急“白鳥“は青森~大阪間を無給油でした。
      燃料タンクは1,000リッターでした。

    • @exp.m.k.2300
      @exp.m.k.2300 Před 7 měsíci

      ​​@@7nekoneko297さん
      つまり1km/㍑...

    • @7nekoneko297
      @7nekoneko297 Před 7 měsíci +5

      @@exp.m.k.2300
      力行時は700~800m/Lで、惰行もあるから概ね1.5~3km/Lだそうです。

  • @user-qp8qn9ju8j
    @user-qp8qn9ju8j Před měsícem

    たった二両だし自動販売機はありません。昔のまつかぜが懐かしいですね。

  • @singonosuke
    @singonosuke Před 7 měsíci

    3:52
    私は駅名が変わった今でも「小郡」と読んでいますw

  • @user-lk9st6yj7y
    @user-lk9st6yj7y Před 7 měsíci

    山口県宇部住みの64歳です。栃木県に住む孫の小学校入学を祝うために新山口に出て出雲市に向かうためにスーパーおきに乗りました。
    マー揺れるは跳ねるは、じゃじゃ馬じゃじゃ馬。
    途中、トイレに行くのも大変、男性なので立って用を足すのですが用を足すのも大変。
    途中の日本海の景色は素晴らしかったのですが・・・
    ギアが変わる瞬間のショックも凄く、決して眠くなることはなかったですね。
    今度、出雲市へ出ることがあるのなら新幹線で広島へ出てそこから高速バスで出雲へ出ます。
    プライベートで遊びに行く場合は、高速道路が整備されていますのでマイカーで青苧日にいきます。

  • @user-rt2wc4tc6r
    @user-rt2wc4tc6r Před 6 měsíci

    いつ見ても食パンみたいな前面に笑ってしまう…。
    フリースペースは元々喫煙ルームだったような気がします。

  • @user-hg4ux2ui9j
    @user-hg4ux2ui9j Před 2 měsíci

    能登半島地震発生の日キハ187に乗ってまして、地震発生からしばらくは定刻で走っていたのですが、津波の恐れがある為途中の駅で約1時間半運休になり、運行再開後遅れ回復の為制限速度ギリギリの爆速と物凄いエンブレ(?)で走っている時は「あの前面形状で…」と目を疑う程。
    しかし20分程遅れ回復したバケモノ気動車も列車の行き違いにはかなわず終点には1時間55分遅れで到着。
    接続の最終便は既に発車していたのでタクシーによる振替輸送になりましたが、震災で混乱している中振替輸送の手配をして頂いたおかげで無事目的地に着く事ができ、JR西さんには頭が上がらないです。
    能登半島地震で亡くなられた方にはお悔やみを申し上げます。

  • @縁切おじさん
    @縁切おじさん Před 7 měsíci +5

    3:49 僕なんか小郡駅に西鹿児島駅です(^-^;

    • @tk_railwaychannel
      @tk_railwaychannel  Před 7 měsíci +3

      分かります。鹿児島中央はなんだかしっくりこない...。

  • @user-nt4rb6up6c
    @user-nt4rb6up6c Před 7 měsíci +1

    確かフリースペースは喫煙スペースだったと思います。

  • @user-rc8vw4vy7b
    @user-rc8vw4vy7b Před 7 měsíci

    うちの会社の子でこの列車を乗り通したい、と言ってる子がいましてね。大丈夫かなぁ……と不安になってしまいました。
    とりあえずこの動画紹介しておきますね。
    でもキハ187、魅力的ですね。一度乗ってみたいものですね。

  • @user-yp9tg7ov5z
    @user-yp9tg7ov5z Před 7 měsíci

    キハ187系に乗車すると、1時間もしないうちにぐったり眠ってしまいます。走行音が爆音にも関わらず、暖色系の車内や車窓の景色と途方のない所要時間がそうさせてるかのようです。

  • @user-ev6gk4lg9j
    @user-ev6gk4lg9j Před 7 měsíci

    益田市民です。地元が紹介されると嬉しいですね。

  • @user-gt8xc1vw9x
    @user-gt8xc1vw9x Před 7 měsíci

    高速化は島根県と鳥取県では何を重視するかが違っていますね。
    島根県は一線スルー化より棒線化など効率性を重視し、最高速度は益田駅~出雲市駅は110キロ、出雲市駅~米子駅は120キロですが多少のポイント制限があります。
    一方の鳥取県では1線スルー化などを重視し、最高速度は120キロですが米子駅~倉吉駅は平均速度106キロとサンダーバードも驚愕です。しかし、木枕木が残っていたり道床が強化されていないため揺れが激しく、費用をケチったと感じます。
    山口線は最高速度85キロで駅構内もY字分岐が多く平均速度も60キロ程度しかないことが残念なところですね。

  • @user-nm3ir8sk3f
    @user-nm3ir8sk3f Před 7 měsíci +8

    5時間乗り通し確かにお尻爆発爆速で走り続けるし化け物

  • @642anchor
    @642anchor Před 7 měsíci

    足回り最強で車体ケチったが面白い🤣

  • @shimekawa-daishi
    @shimekawa-daishi Před 7 měsíci +19

    5時間ぶっ飛ばしすぎ
    TK最高

  • @dkkawachi
    @dkkawachi Před 7 měsíci

    13:20 謎のスペースは喫煙スペースだった場所です。

  • @user-et8tr6ng4j
    @user-et8tr6ng4j Před měsícem

    札幌ー網走ー釧路は中々きつかったなあ。

  • @user-qe7me3sz6j
    @user-qe7me3sz6j Před měsícem

    技能実習生のベトナム人2名が 警察からの追跡で 踏切のど真ん中に逃走車を放置して 徒歩で逃げた事件。 ああいうのがあるから スピードはひかえめにw

  • @whiteclassicalsound
    @whiteclassicalsound Před 6 měsíci

    新山口からおきとはくとで姫路や京都へ行く意味とは…

  • @cherryblossoms9600
    @cherryblossoms9600 Před 7 měsíci +7

    187形をいつも見るとチ◯ポジ直してあげたくなるんだよねw

    • @tk_railwaychannel
      @tk_railwaychannel  Před 7 měsíci +1

      連結器がいつも変な方向向いてますよね、w

  • @COVID_24
    @COVID_24 Před 7 měsíci

    0:31 特急「2両」号の鳥取行きって何だろうと思ってしまった。

  • @SAKURA-27
    @SAKURA-27 Před měsícem

    小郡駅は福岡県にもあるね‼️

  • @ricabull99
    @ricabull99 Před měsícem

    300分電車に乗る動画よりカップ麺300分で300食食べる動画がみたい