【学校では教えない】日本史の新説5選!間違って覚えている?覆された史実!歴史解説!

Sdílet
Vložit
  • čas přidán 29. 12. 2023
  • 歴史とは、過去にあった出来事の羅列だとされますが、時として通説は覆され、新しい史実として置き換わります。
    その裏には歴史研究の成果や、新しい史料の発見などがあり、絶えず歴史は更新されてきたのです。
    そこで今回は、今まで常識とされてきた史実を覆す、新説の数々をご紹介していきましょう。目からウロコの新事実が飛び出すかも知れませんね。
    ◆公式LINEを開設!ぜひ、ご登録ください。
    liff.line.me/1657596280-v27Xm...
    (名古屋おもてなし武将隊公式LINE)
    ■出演
    語り:踊舞(名古屋おもてなし武将隊)
    TikTok   / touma1560
    X(twitter)  / touma_bushotai
    ナレーション:なつ(名古屋おもてなし武将隊)
    Instagram  / ngy_natsu
    ■企画制作/ほまれWORK
    work.homare@gmail.com
    【出演団体紹介】
    ■名古屋おもてなし武将隊HP ぜひ、名古屋城に会いにきてください。
    busho-tai.jp/
    新曲!「武士の道」
    • 武士の道
    【関連サイト】
    ■Blog版 戦国雑記帳
    sengoku-note.jp/wp/
    ■歴史を演じる 歴史を分かりやすく、演じて表現しています。
    ぜひ、ご覧ください。
    • 【1位は●●】戦国時代の武器TOP5!戦いで...
    #歴史,#日本の歴史,#新説

Komentáře • 45

  • @sengokuzakki
    @sengokuzakki  Před 6 měsíci +11

    歴史に限らず、日々、知識のアップデートは必要ですね。
    この動画が2023年、最後の動画になります。
    今年は多くの皆様が、動画を見て、名古屋城で声をかけていただけるようになりました。
    本当にありがとうございます。
    来年も踊舞さん、なつさんと共に皆さんが楽しんでいただける動画を作っていきます!
    2024年も引き続きよろしくお願いします。

  • @かなり適当なチャンネル

    陰陽師が秀吉により絶たれたというのをこのチャンネルで初めて知りました!

  • @user-vc6ps5tg1d
    @user-vc6ps5tg1d Před 6 měsíci +9

    「龍馬は周旋屋であって、彼だけが何人いようと革命は起こらない」という龍馬評がしっくりきているので、優秀であっても不可欠といえるほどではなかったというのが妥当かなあ……

  • @shob9448
    @shob9448 Před 6 měsíci +10

    坂本龍馬ほど、「作られた偉人」はいないね。やはり誰でも枠に囚われない「はみ出しキャラ」が好きなんだね…

  • @user-el2wm1gp1z
    @user-el2wm1gp1z Před 6 měsíci +7

    比叡山焼き討ちは信長と光秀の考えが史実と逆でね、本能寺の変の史実にも新説が出てくるかも

  • @pipsato
    @pipsato Před 5 měsíci +2

    源頼朝だと思ってたのが足利直義で足利尊氏だと思ってたのが高師直だった

  • @h.yamazaki
    @h.yamazaki Před 6 měsíci +10

    坂本龍馬に関しては殆ど真実は無いらしい。現代人の勘違いは司馬遼太郎の小説とそれを基にしたドラマ・映画の影響が大きく、司馬もアレは創作であると公言しており、だから『竜馬』とした強調している。

    • @user-yl9ek9le7m
      @user-yl9ek9le7m Před 6 měsíci

      性格のモデルとしたのはハンガリーからの亡命青年スティーブン・トロクだとも述べていますからね。
      日本人離れしているのも当然ですね。
      「竜馬だけが幕末の志士の誰にも似ていない」。

  • @user-fo5yb8nz9w
    @user-fo5yb8nz9w Před 6 měsíci +4

    研究が進む度に新たな説や発見がある歴史は、やはり面白いなと実感します

  • @user-dv3fo5dm6c
    @user-dv3fo5dm6c Před 6 měsíci +6

    信長は無神論者ではなくガチガチの神道

    • @user-vs3uc3po2v
      @user-vs3uc3po2v Před 6 měsíci +1

      神道だけでなく、普通にお寺とかもお参りしてますが

  • @tai0206imuzi
    @tai0206imuzi Před 6 měsíci +4

    当時一脱藩浪人坂本龍馬が藩と藩の同盟の裏書をしたというのがすごいと思いますけどね。

    • @user-cx7pm6dl1w
      @user-cx7pm6dl1w Před 5 měsíci +2

      木戸孝允は龍馬に2通も礼の手紙を書いてますしね。そのうちの1通に龍馬が裏書をした訳ですが。

  • @user-fs9rn3vq1d
    @user-fs9rn3vq1d Před 5 měsíci +2

    そもそも文永の役は完全に台風シーズン過ぎたあとだしね。

  • @user-kg1sw8np3s
    @user-kg1sw8np3s Před 6 měsíci +2

    次々と新たな発見やら検証されて知ってる歴史も変わって行って行くんやろうね・・盛ってる資料や敵味方で違ったり多総やしな~

  • @user-nx9cb5ql7z
    @user-nx9cb5ql7z Před 6 měsíci +3

    踊舞さん実際に見たら、めちゃ背が高くてビックリしました(笑)

    • @user-jg3um6yn3i
      @user-jg3um6yn3i Před 6 měsíci +1

      そんな偉丈夫なのにすげえ恭しい語り口で名優ですね。

  • @DOGCAT1000BUSHO
    @DOGCAT1000BUSHO Před 6 měsíci +3

    その時,歴史入門が動いた…

  • @emll_s1
    @emll_s1 Před 6 měsíci +3

    秀頼が高身長で美形という話は知っていたので、母親は淀殿だから解るけど秀吉……?と少し引っ掛かる部分があったのですが新説を此方で知って合点がいきました!

  • @user-cx7pm6dl1w
    @user-cx7pm6dl1w Před 5 měsíci +1

    「船中八策」自体は後世の作出ですが、それに代わる文書があったことは間違いないでしょう。だからこそ、長岡謙吉が成文化したとか、元は13箇条だったいう伝承が残っているのだと思います。実際、長岡が慶応3年6月に起案した「大条理」は、7箇条ながら内容は船中八策と酷似しています。また、田舎家老で、定見も志もない後藤象二郎に大政奉還という策を思いつくはずもなく、大政奉還を最初に提言した大久保忠寛、松平春嶽と親しかった龍馬から入れ知恵されたと考えることに異論をはさむ学者はいない筈です。

  • @MAY-su8kj
    @MAY-su8kj Před 6 měsíci +1

    比叡山じゃなくても信長がファイヤーした事には変わりがないのか。尼崎もファイヤーされたしな。

  • @user-mt4pc6rc7e
    @user-mt4pc6rc7e Před 6 měsíci +1

    秀吉には子種が無いと考えるのが妥当なので、名古屋山三郎や大野治長の可能性が高いですよね

  • @user-es6rw4db9h
    @user-es6rw4db9h Před 6 měsíci +1

    10:06小早川秀秋さんは松尾山城にいた伊藤盛正さんの軍勢を追い出してまで
    入城していますが、この時点で裏切ったも同然だと思うのですが、
    当時はそう思われなかったのかな('ω')

  • @user-xm1fp1xl3m
    @user-xm1fp1xl3m Před 6 měsíci +2

    また来年。

  • @cheeko-sensei
    @cheeko-sensei Před 6 měsíci +4

    5万人も登録者がいて何でこんなに再生数少ないの

  • @user-ih2en4rr4h
    @user-ih2en4rr4h Před 6 měsíci +2

    坂本さん、アメリカの武器商人の手先として、全国を駆け回り、やばくなったら消された。
    グラバーヤバい。

  • @shin0t0shi
    @shin0t0shi Před 6 měsíci +7

    坂本龍馬が本当に何をしたかはわかりませんが、名前が残る時点でそれなりのことをしたということです。
    何もしてなければ、名前は残りません。

    • @tomo19841231
      @tomo19841231 Před 6 měsíci +2

      とても魅力的な人だったんだと思ってます🥰

  • @yoshirinn7777
    @yoshirinn7777 Před 6 měsíci +7

    昔の旅役者は、子宝に恵まれない名主などの有力者に、子種を授けるという役割があったようですね。
    その意味では、秀頼の父親について諸説ある中、名古屋山三郎と言うのはあながち間違っていないのかも。
    秀吉は自分の血統が天下を纏められぬと判断して、織田家の血統にかけたのでは?
    それなら織田家を冷遇しなきゃよかったのに。

    • @user-yl9ek9le7m
      @user-yl9ek9le7m Před 6 měsíci

      遊行僧もですね。
      徳川(松平)家と酒井家の祖先は徳阿弥という乞食僧です。
      松平郷に流れてきて、両家の後家さんを孕ませた。

  • @912br
    @912br Před 6 měsíci +3

    とーまさんが龍馬を様付けで呼ぶのに違和感しかない
    武士気取りの商売人足軽の家系だったし
    禄を授かることもなかったし
    まーちょいキャラしっかりしてこまい

  • @user-ds5ky2rl1i
    @user-ds5ky2rl1i Před 2 měsíci +1

    坂本竜馬は只の詐欺師何だよね。竜馬が史実と違い有名に成ったの司馬遼太郎の小説が余りにも良かっただけの話し其処から竜馬伝説が生まれ1人歩きしただけの話です。

  • @00KAME
    @00KAME Před 6 měsíci

    プロンプター買おう カンペ目線が気になる、、

  • @user-mk5db3jv4s
    @user-mk5db3jv4s Před 6 měsíci +3

    嘘混じり明らかな時代劇別として、間違いが明らかな歴史番組を注意テロップ無しで流すのはやめた方がいい、ヒストリーチャンネル。

  • @user-gl9ff9mz8t
    @user-gl9ff9mz8t Před 6 měsíci +2

    関ヶ原の件、関ヶ原の西に山中「やまなか」だが、西軍三万数千人の軍勢が寿司詰めにしても入りきれない狭隘地だよ!新説に丸乗りは駄目だ。一度は現地へ行ってきなさい。

    • @user-td4je1uy5n
      @user-td4je1uy5n Před 5 měsíci +2

      今と地形及び範囲が全く同じなら、その指摘は全くその通りですが、、、当時の状況は私達には知る術がありません。上から目線の書き込みは宜しく無いと思います。