甲斐統一戦争:武田信虎、生涯最大の危機

Sdílet
Vložit
  • čas přidán 4. 07. 2024
  • 武田信虎は10歳で家督を継ぎ、内乱や他国の介入に苦しみながらも甲斐統一を目指した。叔父や小山田家を討伐し国内基盤を固めたが、18歳の時に今川氏親の支援を受けた大井信達の反乱に遭い、苦戦。
    恵林寺に籠城し、機を見計らって反撃し、和睦に持ち込んだ。
    本拠を甲府に移し、躑躅ヶ崎館を築城した信虎は、国衆に甲府集住を命じたが、これが新たな火種となり栗原、大井、今井の三国衆が同時反乱。
    信虎は迅速に反乱を鎮圧した。
    翌年、今川軍が再び侵攻し信虎は窮地に立たされるが、飯田河原の戦い・上条河原の戦いで奮戦し、今川軍を撤退させた。
    その後も今川・北条勢力との戦いは続いたが、信虎は山内・扇谷上杉と同盟を結び対抗。
    信濃への進出を図るも、御射山神戸の戦いで敗北し、撤退する。
    その後、またも国内で最大規模の反乱が勃発した。
    しかし信虎は巧みな戦略と戦術で危機を乗り切り、甲斐統一を成し遂げた。
    統一後は私戦を禁じ、武田家のみが軍事力を掌握。内乱と他国勢力の介入に苦しみながらも、約30年にわたる戦乱の末に甲斐統一を成し遂げた。信虎の甲斐統一は新たな時代の幕開けを象徴するものであった。
    ▼目次
    00:02 武田信虎の甲斐統一戦
    01:51 大井合戦
    05:00 今川軍の甲斐侵攻
    06:41 武田信虎、窮地に立つ
    08:33 武田軍の反撃
    10:35 武田・今川の和睦
    12:39 甲府移転 躑躅ヶ崎館の建設
    14:54 信虎の反乱鎮圧
    18:13 今川軍の甲斐侵攻 信虎、生涯最大の危機
    19:57 大島の戦い
    22:30 飯田河原の戦い
    23:35 上条河原の戦い
    25:58 信虎の関東侵攻
    28:29 津久井城攻略
    29:53 信虎の御厨侵攻
    31:40 武田・今川の和睦
    33:21 諏訪侵攻戦
    35:28 謀反の炎、再び
    38:08 河原辺の戦い
    40:34 甲斐統一
    ▼おすすめ動画
    厳島の戦い 思いがけない奇襲。
    • 厳島の戦い 思いがけない奇襲。
    桶狭間の戦い 幸運と勇敢さの勝利
    • 桶狭間の戦い 幸運と勇敢さの勝利
    長篠の戦い
    • 長篠の戦い 激闘につぐ激闘。勝利した側も大損...
    賤ヶ岳の戦い
    • 賤ヶ岳の戦い :戦いに誤算はつきものだが、そ...
    沖田畷の戦い
    • 【新説】沖田畷の戦い 絶体絶命に陥った時、戦...
    耳川の戦い
    • 耳川の戦い /戦いは恐ろしい・・・。一度の敗...
    三方ヶ原の戦い
    • 三方ヶ原の戦い /決戦は不確定要素が多く、お...
    第一次国府台合戦
    • 第一次国府台合戦 北条氏綱VS足利義明 / ...
    朝倉家滅亡
    • 朝倉家滅亡 /小谷城の戦い 優柔不断が身を...
    浅井家滅亡
    • 浅井家滅亡 / 信長、成功からの大失態。二度...
    山崎の戦い
    • 山崎の戦い / 明智光秀、最後の12日間。
    ▼音声
    VOICEVOX:玄野武宏
    VOICEVOX:剣崎雌雄
    VOICEVOX:四国めたん
    ▼参考文献
    「勝山記」「今川家譜」「王代記」「高白斎記」「宇津山記」「甲陽軍鑑」
    武田一族の中世 西川広平
    東日本の動乱と戦国大名の発展 丸島和洋
    武田信虎 平山優
    穴山武田氏 平山優
    甲斐武田一族 柴辻俊六

Komentáře • 145

  • @user-sc3tc2ub4g
    @user-sc3tc2ub4g Před 18 dny +9

    大河ドラマ等では息子・信玄に追放された父親としか描かれていませんが、甲斐国の礎を築いた立派な武将であることが分かりました。信虎をもっと評価して欲しい。

  • @HYENA_23
    @HYENA_23 Před 20 dny +31

    国中弁(甲州弁)とはなかなか渋いところを押さてこられる。
    武田信虎と言えば晴信(信玄)の列伝が語られるうえで無能な先代という立ち位置で語られがちですが、
    癖のある甲斐国人衆を纏め上げて統一を果たし、苛烈ながらも野心的に勢力を広げて地盤を築き上げた人物である事が
    しっかり描かれていて素晴らしい。

  • @solar_space_satellite
    @solar_space_satellite Před 20 dny +38

    やがて息子に追い出された父ちゃんだけど、
    若い頃から神経すり減らす茨道歩んでて
    懸命に地盤固めを進めてたことを思うと
    なんか気の毒になってくるな

    • @youyah7440
      @youyah7440 Před 19 dny +8

      最近では国人達の権限削ろうとして追い出されて息子が国人の利権脅かさないことを条件に家督を継げたと言う説も

  • @user-mw9yf5yi9z
    @user-mw9yf5yi9z Před 20 dny +84

    甲斐1国で石高倍以上ある北条今川と互角に戦っていたのすごいいなぁ

    • @reboot85
      @reboot85 Před 20 dny +16

      石高が低いぶん、他国からぶん取るしか生きる道が無かったんでしょうね。

    • @matukawatositane
      @matukawatositane Před 20 dny +14

      実は上国扱いではある甲斐国

    • @user-gk7jx5lq7b
      @user-gk7jx5lq7b Před 20 dny +11

      ​@@reboot8520万石以上あり金山もあるから恵まれてる
      川の氾濫と地方病を除けば

    • @user-nm4dj8fb3d
      @user-nm4dj8fb3d Před 19 dny +4

      だって
      だって
      だって生き甲斐やり甲斐
      だって甲斐性
      だって不甲斐ない
      こんなに言葉になってるんだもん甲斐国は存在感が大きかったってことよ

    • @RYOUSITU-holdings-CEO
      @RYOUSITU-holdings-CEO Před 17 dny +4

      時代にもよるけど、甲斐は22万石あるが相模は19万石、駿河も15万石しかないからね、北条今川と勢力で見れば当然石高はもっと大きいけどね

  • @aulamobara
    @aulamobara Před 20 dny +43

    やはり国訛りがあるとより現実味が湧いていいですね~。
    信虎の生涯が信玄以上に過酷なのがよくわかりました!

  • @user-nk6qy4ee8q
    @user-nk6qy4ee8q Před 20 dny +51

    海が無い
    田んぼ作るしかないのに、水路にいると日本住血吸虫で30までに確実に死の病になる
    もはや罰ゲームの立地
    その分足軽になる事へのモチベ(略奪・人売りで稼げる)が高く、甲斐一国の時点での動員人数が多い

    • @nao2591
      @nao2591 Před 20 dny +8

      日本住血吸虫山梨が有名だけど他にも二ヶ所ほどあった記憶。
      そういった病(寄生虫病)も頭に入ってると歴史がより楽しいね

    • @user-nm4dj8fb3d
      @user-nm4dj8fb3d Před 19 dny

      たしか筑後川とかと関東もじゃなかったっけ
      たにし寄生虫
      キムチの広東もカタツムリやナメクッジの広東も危ないが
      富士山?
      富士山の天然水は寄生虫?

    • @Seaza_Sr1
      @Seaza_Sr1 Před 17 dny

      略奪も人売りも買い手が居ないので成り立ちません。

    • @user-zu2mo3ti5h
      @user-zu2mo3ti5h Před 16 dny +3

      ​@@Seaza_Sr1ガチの話なら人は海外に売ったりしとる
      武田、上杉は物だけでなく人も略奪する

  • @reboot85
    @reboot85 Před 20 dny +14

    戦国時代の一番の課題は、国衆をいかに纏めるか。離反服従を情勢によって柔軟に見極める国衆をまとめるのは、想像以上に過酷でしょうね。

    • @noritadanishio8813
      @noritadanishio8813 Před 19 dny +5

      国衆を御して一国をまとめ上げるのが戦国大名になるための第一関門ですよね。

  • @user-dq1uy1sj2b
    @user-dq1uy1sj2b Před 20 dny +20

    このチャンネル見てると今は本当平和だなって実感する

  • @user-rs5ef4hw2k
    @user-rs5ef4hw2k Před 20 dny +16

    信玄の戦いよりも信虎の甲斐統一が1番厳しい。でも信虎が取った強硬策がのちに信玄(晴信)に…

    • @HageZura
      @HageZura Před 19 dny +5

      信玄のとった強硬策が勝頼に…

  • @user-il4oc6nm6w
    @user-il4oc6nm6w Před 20 dny +22

    信虎が甲斐を統一したから信玄の躍進があった。
    信玄は勝頼に無理ゲーの状態で押し付けてしまった。
    今では信虎の虐殺は信玄の家督簒奪の正当化する創作という説もあるよね。

    • @user-ub7tt4gl8y
      @user-ub7tt4gl8y Před 20 dny

      信虎時代は災害やら多すぎた&戦による敵方の禁輸で物価が上がることも多かった
      当時は災害が起きる=「統治者の不徳」という迷信があったから、「追放して政権交代→代替わり記念の減税・徳政令」で機嫌取りをしないとダメなレベルだったし、勝頼も浅間山の噴火一つで領民が一斉に逃げ出した。信玄時代は戦争での略奪で甲斐内の物価が安定したし堤防も築き上げたから甲斐人からしたら「神」に等しい(なおそれ以外の民)

  • @user-ri1su1ga9ya
    @user-ri1su1ga9ya Před 20 dny +7

    めちゃくちゃわかりやすい解説で勉強になります😃

  • @user-rv3jo9ew4y
    @user-rv3jo9ew4y Před 20 dny +23

    ゲーム開始して周りがこんな山だらけとか泣くわ

  • @user-hr5uk7gt3d
    @user-hr5uk7gt3d Před 20 dny +4

    信玄のとーちゃんもめちゃ強かったんだね。10代からガンガン戦してた戦闘民族の子が信玄か。。続きみたいです!

  • @user-jo6bn6vf1e
    @user-jo6bn6vf1e Před 20 dny +6

    信虎ファンです

    • @noritadanishio8813
      @noritadanishio8813 Před 19 dny +3

      創業期はこれぐらいイケイケでないと、一国の統一はできないっすよね

  • @user-yb3gj7gs6n
    @user-yb3gj7gs6n Před 19 dny +3

    天正最上の乱から思っていたんだが、サムネイルがカッコよすぎないか?

  • @JJ-ro3rx
    @JJ-ro3rx Před 16 dny +1

    鼻水流してて(笑)こっちの方がやっぱ面白い。武田家が今川の侵攻でピンチだったのは知ってたけど、その後も反乱や諏訪氏の侵攻でピンチがあったとは知らなかった。何回もピンチを撥ね退けた武田信虎凄いな。
    ちなみに製作者さんは本当によく調べて分かりやすく作ってて感心しました。

  • @22sbdtbftby79
    @22sbdtbftby79 Před 20 dny +16

    心なしかいつもより方言のクオリティが高い気がする

  • @user-rx6zo2ep8j
    @user-rx6zo2ep8j Před 16 dny +2

    甲斐武田は、信満の代で、鎌倉公方の起こした内乱の中で、滅亡の憂き目に遭っていた事もあり、
    甲斐一国も掌握出来ない有様で、国内に、守護代の跡部氏、また、遠縁の武田支流の庶家が群雄割拠し、
    あわよくば、甲斐国主の座を狙いかねない状況でした。
    先代信縄が、守護代の跡部氏を倒し、事実上の国主とはなれたものの、甲斐一国を掌握するには障害が多く、信虎は周囲敵だらけのスタートでしたが、
    動画を見て、どれだけ敵が多かったか痛感いたしました。
    嫡男の、太郎晴信が、今で言う、ガリ勉で書籍ばかり読み漁っていたという話もありますが、
    晴信の知力が、武田宗家に反感を持つ、反信虎の国人にも受け入れられ、武力を駆使して甲斐を統一した信虎にとって変わられる事になりました。
    信虎の追放劇は、反信虎陣営から、父を遠ざける手段だったのでは。
    本気で父を倒したいのであれば、斎藤義龍のように、父、道三を殺害していたでしょう。
    果たして晴信のもと、国人衆はまとまりをみせて行きます。
    そう考えると、武田信玄は、猛将というよりも、甲斐武田きっての、偉大な政治家であったと言えます。
    信虎の死に物狂いの奮闘も、自分が甲斐を去り、晴信に託した事で、初めて報われたとも言えましょう。
    ちなみに信虎が、甲斐の外で儲けた子供達は、織田信長の甲州征伐で、家に殉じて死んでいきました。
    晴信も、信虎も、武田を守るという点では、コンセンサスが取れていたのだと思います。

  • @y.i.g.2102
    @y.i.g.2102 Před 20 dny +2

    14:40 めたんがすごく嬉しそうで可愛いのだ

  • @user-sx4cn8rl2w
    @user-sx4cn8rl2w Před 20 dny +32

    信虎が家督を継いだ時の家臣、後見役は誰?さぞ有能だったんでしょうね

    • @user-il4oc6nm6w
      @user-il4oc6nm6w Před 20 dny +12

      萩原昌勝じゃないですかね?
      信玄の板垣信方のような感じになるかと。
      あと弟は戦で早死にしますが信頼度の高い武将だったと聞きます。確か油川信恵。
      あとは板垣、甘利、や若かりし、飯富虎昌、小山田信有などが有能であったかと。

    • @user-mw4kx9qw9w
      @user-mw4kx9qw9w Před 20 dny +8

      @@user-il4oc6nm6w
      弟さんは勝沼信友って名前です。
      油川信恵は謀反人の叔父ですね。

    • @user-il4oc6nm6w
      @user-il4oc6nm6w Před 20 dny +8

      そうでした。
      勝沼家に養子に行ったんでした。

  • @user-dz6wn5tm6z
    @user-dz6wn5tm6z Před 20 dny +2

    やっぱ、有名な戦国大名のおとん達はなんだかんだ皆凄いよね(なお息子の活躍で影が薄くなる模様)

    • @manekineko0912
      @manekineko0912 Před 19 dny +1

      父親が頑張ったから子供の世代で大きくなるっていうのは結構見るよね
      世界的に見てもアレキサンダー大王の父親とかもかなり優秀だし
      例外的なのはそれこそ秀吉とかなんだろうけど、秀吉の場合は信長の後を引き継いだ訳だからそういう意味では信長が親代わり?w

  • @online8585
    @online8585 Před 20 dny +8

    私の明治生まれの祖父母は生まれも育ちも山梨でしたが、祖父は「~ずら」を晩年まで使っていました。

  • @KiTSon11281025
    @KiTSon11281025 Před 20 dny +24

    この時、北条はまだ伊勢時代か

    • @wr7416
      @wr7416 Před 17 dny

      伊勢新九郎さまー

    • @tike2435
      @tike2435 Před 16 dny

      @@KiTSon11281025 まだ今川家臣
      伊勢氏綱時代かな

    • @rukema-bv9gu
      @rukema-bv9gu Před 14 dny

      北条早雲が没が1518年、北条名乗るのは動画のもう少し先ですね

  • @manekineko0912
    @manekineko0912 Před 19 dny

    やっぱり地図があると分かりやすいですよね
    今後ともマイナーな戦いをいろいろ紹介してもらえるとありがたいです!
    ところで 10:30 浜松ってこの当時も浜松でしたっけ?

    • @zcgencian2047
      @zcgencian2047 Před 15 dny

      曳馬だけど、武将の名前と同じように分かりやすさを重視してるのだと思われる

  • @gc8zacc3
    @gc8zacc3 Před 20 dny +9

    信虎て、晴信の謀反で甲斐に帰れなくなるとこからばっかなので、ホント貴重な動画

    • @noritadanishio8813
      @noritadanishio8813 Před 19 dny +1

      しかも自身にとって仇敵である今川家に預け置かれるというのも屈辱ですよね

  • @user-md1vk4tg1c
    @user-md1vk4tg1c Před 14 dny +1

    北条早雲から氏康(氏政も登場)の動画では傍若無人の脳筋でしたが、信虎としては甲斐統一の一環だったのですね。

  • @shamrock6378
    @shamrock6378 Před 20 dny +6

    24:21 ここで討死した福島正成は【地黄八幡】の親父さん

  • @Seaza_Sr1
    @Seaza_Sr1 Před 19 dny +3

    真剣な話なのに俺の地元の遠州弁と甲斐の方言が混じってて笑ってしまう、恋人が甲斐の出身だから特に微笑ましい

  • @nao2591
    @nao2591 Před 20 dny +13

    信虎の戦とはまたニッチな
    だがそれでいい!
    信長尾張平定戦とか見てみたいな笑
    稲生の戦いくらいしか知らないや

    • @user-il4oc6nm6w
      @user-il4oc6nm6w Před 20 dny +4

      その頃の信長はバリバリの武闘派だったからなあ。

  • @higuti7222
    @higuti7222 Před 11 dny

    素晴らしい 来年のNHK大河ドラマにて放送願う

  • @user-vb3gg8wf1f
    @user-vb3gg8wf1f Před 19 dny

    信虎さん、実入りの少ない信濃方面でなく、海がある駿河を目指したら…なんて夢想してしまいました

  • @user-ex8tg2ll5l
    @user-ex8tg2ll5l Před 20 dny +6

    甲斐を統一したのは信虎であり、その功績は大きい。
    でも息子晴信(信玄)に国を追い出されたというのは家臣たちの画策らしいので、何かしら信虎の支配には家臣の不満があったのだと思う。
    おそらく若い時から武力で敵対勢力を押さえていた経験から、武力が一番とばかりに家臣達にも無理な参戦をしいていたのかもしれない。
    武力を基底とした支配を進めざるを得なかったのが信虎の限界だったのではないだろうか。

    • @tike2435
      @tike2435 Před 17 dny

      織田信秀は尾張統一出来なかったからな

  • @noritadanishio8813
    @noritadanishio8813 Před 20 dny +7

    信虎は大井合戦で惨敗を喫する
    晴信は砥石崩れ大惨敗を喫する
    勝頼は長篠で大惨敗を喫する
    血は争えないのか

  • @recordam
    @recordam Před 18 dny +1

    甲斐統一後唯一起こった反逆で息子に国許を追い出され生前は甲斐帰還出来なかった信虎であったw

    • @sogak-bf1ys
      @sogak-bf1ys Před 14 dny

      それでも今川家で客将として兵を率いて家康と戦っているし結構頑張ってる
      「信虎スパイ説」とかもあるけど、ほんと波乱万丈の人生

  • @user-zv5ug1rj7v
    @user-zv5ug1rj7v Před 19 dny +2

    結局信虎自身隠居してからは今川の世話になったし、息子晴信もそのせいか今川に頭が上がらなかった。

    • @noritadanishio8813
      @noritadanishio8813 Před 19 dny

      そうなんですね。もとは今川は仇敵なんだから、桶狭間の後は晴信は南進政策を執るべきだったと思う。越後の戦争マニアとじゃれている場合ではなかった

  • @AboshiAbeshi
    @AboshiAbeshi Před 20 dny +4

    ここまでやった末に追われるというのは、信虎の悔しさはそれはそれはすさまじかっただろうことを実感した。
    しかし、飯富虎昌は若いころに謀叛の前科があったのか。よく信玄は嫡男の傅役にしたな。

    • @tike2435
      @tike2435 Před 20 dny

      長尾為景
      伊勢〜北条氏綱
      今川氏親

    • @user-qc2lq4gu8q
      @user-qc2lq4gu8q Před 13 dny

      確かに。 謀反の前科がある事から、信虎追放の主犯は板垣や甘利、飯富達だったのかもしれませんね。 彼らは信虎に領地や城などの既得権益を奪われる事を恐れて信玄を担ぎ出して信虎を追放し、その事で彼らが武田家で大きな力を持つようになり、信玄は彼らの統制に苦労したでしょう。
      義信事件の際に義信を幽閉に留めて飯富を即座に切腹させたのは、飯富が武田家で権力を持ち過ぎたから粛清する意味もあったのかもしれませんね。

  • @morico1119
    @morico1119 Před 19 dny +1

    郡内地方では「ずら」も「じゃん」も使いません。笹子峠より向こうは完全に別の地域です。

  • @user-xy6nf4zi4t
    @user-xy6nf4zi4t Před 18 dny +2

    鎌倉幕府創業以来の甲斐守護の武田家の浮沈があるね。

  • @zcgencian2047
    @zcgencian2047 Před 8 hodinami

    武田信虎の晩年の暗躍も見事なんだよなあ

  • @kingofmarty
    @kingofmarty Před 19 dny +1

    地元になると、方言がめちゃくちゃで気になるなぁ

  • @YA-zn9fc
    @YA-zn9fc Před 19 dny +2

    信虎は信玄より長生きしたんだっけ?

  • @Takiyann
    @Takiyann Před 19 dny +6

    甲州弁に違和感があるじゃんね?
    なんか変じゃんって話聞いてたらじゃんが使われてないじゃんね
    だけんど話も詳しく纏めてあるし、信玄公と比較されやすい先代の信虎公の話ってなかなかねぇから、すげぇ勉強にもなる良い動画だぁね
    ウチの先祖は信虎公の逆鱗に触れて族滅したけんど、そんなかの一部が逃げ延びて帰農できたから生き延びたっちゅう話だから、やっぱ信虎公の話っちゅうと気になっちもうさ(笑)
    他ん国の話もだたら出てくるから毎回楽しみんしてるよ!
    動画編集大変だろうけんど頑張れしよ(°▽°)

  • @user-vk7ff3qg3q
    @user-vk7ff3qg3q Před 13 dny

    4:28 8:00

  • @nanasi8915
    @nanasi8915 Před 20 dny +3

    親子三代揃って大敗してるんすね

  • @MUSASI40
    @MUSASI40 Před 19 dny

    後に 信玄も戦において 似たような失敗してるから やっぱり親子なんだなと感じる

  • @user-kg9ug6us5n
    @user-kg9ug6us5n Před 19 dny

    よく調べられていて、素晴らしい動画でした!信玄公に最後追放されることで有名な信虎も若い頃は領国統治に苦労してたんですね…
    色んな歴史チャンネル見ましたが、ここまで合戦を分かりやすく説明してくれるなんて勉強になるなぁ

    • @takazaki1824
      @takazaki1824 Před 19 dny +1

      なお追放後は甲斐武田家を外から支える活動を展開してた信虎
      とても信玄と仲が悪かったとは思えない

  • @sumashio1997
    @sumashio1997 Před 17 dny

    さいちゅう→さなか
    しおやま→えんざん

  • @user-ck4dr6hw6m
    @user-ck4dr6hw6m Před 18 dny +2

    18:26
    外道vs外道でほんま戦国だわ

  • @user-gq7ph4vw5b
    @user-gq7ph4vw5b Před 16 dny +1

    大河だと、北条に担がれてた宮将軍が、今風の関西弁喋ってたけど
    この動画のズラ方言も正しいのかな?

  • @user-wh7fc5bv2o
    @user-wh7fc5bv2o Před 20 dny +2

    静岡弁じゃないか

  • @toyo156
    @toyo156 Před 19 dny +3

    ズラの使い方が全く解ってねぇだなぁ

  • @user-ch1hj1sn5i
    @user-ch1hj1sn5i Před 20 dny +8

    関ヶ原は最後の方に取っとくんかな?

    • @user-ne2js3lg2b
      @user-ne2js3lg2b Před 20 dny +2

      信玄パパまできたから、各地の戦国大名のパパ解説きますね(汗)

    • @show_kazitani
      @show_kazitani Před 20 dny +3

      @@user-ne2js3lg2b ノブパパがのこっとるぎゃー

    • @nao2591
      @nao2591 Před 18 dny

      四年前に一度やってますよー

  • @user-jn3sc6zx1u
    @user-jn3sc6zx1u Před 18 dny +1

    見つけた瞬間さいせいしたわー

  • @hirokazuyamamoto5299
    @hirokazuyamamoto5299 Před 20 dny +2

    だにの使い方がちがう

  • @fugufugu6649
    @fugufugu6649 Před 20 dny +4

    福島=くしま

  • @user-mj7nh1cm2b
    @user-mj7nh1cm2b Před 6 dny

    当時領主クラスの武将も、方言(この動画ならずら)で、しゃべっていたのだろうか?

  • @user-tu8vz7vl9x
    @user-tu8vz7vl9x Před 17 dny +1

    謀反を起こして降伏した家臣達を滅ぼす・もしくは処刑しないのって実は優しい?
    討伐してもその後の統治の問題があるから、したくてもできなかっただけかもしれないけど

  • @user-cb8dx6is3l
    @user-cb8dx6is3l Před 19 dny

    塩山=えんざんですよ!

  • @user-lp7mu4ei6x
    @user-lp7mu4ei6x Před 20 dny

    14:00 四国めたんって、使ってたら急にテンション上がるんだよね。

  • @minamin_imai
    @minamin_imai Před 18 dny

    これやまなし弁?

  • @user-vj6yk9uk4v
    @user-vj6yk9uk4v Před 10 dny

    多くの人の感想と異なるかも知れんが、訛りはここぞというときにして欲しい。。。
    ズラよ、とか本当に言うんかな🤔

  • @tailevery207
    @tailevery207 Před 8 dny +1

    氏親が"ずら"は無くね?w

    • @user-kn4pq8ib2c
      @user-kn4pq8ib2c Před 3 dny

      駿河弁?静岡弁ってあるのかな?

    • @tailevery207
      @tailevery207 Před 3 dny

      @@user-kn4pq8ib2c
      そこは分かりませんがズラは山梨の人からしか聞いたことがありませんw

  • @TASUKU.M
    @TASUKU.M Před 19 dny

    方言いいじゃんね懐かしいわ
    馴れんしには聞きづれえ思うけんど堪忍してくりょー

  • @dep5017
    @dep5017 Před 18 dny +1

    なお、

  • @ty-us3po
    @ty-us3po Před 7 dny

    ズラは諏訪では?

  • @こちやさなえ
    @こちやさなえ Před 15 dny +3

    中央集権化しようとしたら息子(信玄)に邪魔された説

    • @KokonTouzai-Rekisi-Channel
      @KokonTouzai-Rekisi-Channel Před 7 dny

      家臣が信玄を支持したからこそできた、と考えると急進的すぎてどのみち無理だったんじゃないかと思います。

    • @こちやさなえ
      @こちやさなえ Před 7 dny

      @@KokonTouzai-Rekisi-Channel
      まあ家臣からすれば自分たちの利権が無くなるわけだから
      利権を守る為に信玄を担ぐよね
      その結果中央集権化が出来ずに豪族連合から抜け出せなくなると言う…😥

  • @user-ch2zp7vr3e
    @user-ch2zp7vr3e Před 19 dny +2

    お国訛りが最高です!
    これを鍋島直茂でやってほしい!!

  • @user-nu9kh2oi8c
    @user-nu9kh2oi8c Před 19 dny

    未亡人ハンター

  • @user-xh6mk9dc1m
    @user-xh6mk9dc1m Před 16 dny

    山梨の人って、ズラとかダベって言うの?

  • @O-mega51
    @O-mega51 Před 18 dny +1

    信虎の言葉が信濃言葉や三河言葉に…甲斐弁、なのかな?

  • @user-to8kk8ux5n
    @user-to8kk8ux5n Před 17 dny +1

    信玄を神格化する為に信虎は貶められている感があるな。

  • @user-xf8de5cm3x
    @user-xf8de5cm3x Před 20 dny +10

    信虎と孫の勝頼はよく似ている。いわゆる「局地戦に強い猛将」タイプだが、信玄のような戦略眼、政治的能力に欠ける。
    信玄のような一貫性がなく、思いつきで関東に兵を出したり、信濃に兵を出したり。
    信玄が信濃攻略に重点を置き、その後は。駿河。駿河が片付けは上野と、着実に版図をひろげていったのとは雲泥の差。あちこちに中途半端に手をひろげて、結局版図をひろげられず、何がやりたかったのかわからない。
    しかも、信玄なら、一度反乱を起こした者は必ず殺す。
    大井や栗原、今井など、降伏すれば許していては
    何度でも反乱を起こす。
    信玄に比べれば随分無駄なことばかりしていたよな、信虎は。
    勝頼も祖父によく似ている。
    勝頼は父に比べ戦略眼がないから
    、遮二無二領地を広げたが
    領民は心服しなかった。
    甲州崩れのとき、領民がすぐに織田方についたのはそのせいである。版図をひろげても領民がなびかねば意味はない。
    勝頼は政治家としても戦略家としても、父よりはるかに劣る。
    祖父によく似ている。
    上杉と手を結んで北条を敵に回す。
    多年信長と戦いながら
    ありえない「命乞い」のような和睦を願い出て信長に失笑される。
    必死で高天神城を守る三千の将兵を見捨てて援軍を出さず見殺しにする。
    やってることはめちゃくちゃ。
    到底父とは比べものにならない。
    考えもなく、すぐに大軍を催して
    領民に重税をかける。
    徳川家康が、「考えられぬことをする」と驚いたほど。
    追放された祖父によく似ている。
    勝頼が信勝の陣代で正当な当主でなかったから苦労したとかいう
    アホみたいなことを言うやつがいるが、戦国時代にはそんなことは珍しくない。毛利元就などは
    兄に仕え、兄が死んだ後は兄の子である当主を支えた。
    甥が死に、当主の座についても
    井上元兼ら有力な家臣の顔色をうかがわねばならなかった。
    しかしやがて家臣たちを実力で心服させ、強固な大毛利家を作り上げた。
    親がどうだから子が苦労したとか。戦国の時代には関係ない。
    実力が無いだけの話。
    元就は無駄な戦は避けて
    うまく尼子大内の間を泳ぎ回ったが、いざ尼子や大内の大軍から攻撃を受けると、果敢に反撃して
    手痛い打撃を与える。
    勝頼のように軽々しく戦を仕掛けない。
    ポイントポイントで重要な戦だけを行い、必ず勝つ。
    兵を出してない間も活発な謀略で
    敵を内部崩壊させる。
    勝頼とは違うよな。

    • @reboot85
      @reboot85 Před 20 dny +4

      勝頼の代で最大版図を実現してませんでしたっけ?間違ってたらすみません。

    • @nao2591
      @nao2591 Před 20 dny +12

      @@reboot85
      そうですよ。
      しかも勝頼は諏訪家を継いだ後だった上に信玄がしっかり明言してないか、仮の当主扱いしたんで家臣が支持してないんで、実力示すために戦しまくったんです。
      ので勝頼はかわいそうなんです。
      まぁ表現が米主は間違っていて、局地戦に強いというより「局地戦で実力示す他ないので長期的な目標等いっておれん」ですわな

    • @user-qc2lq4gu8q
      @user-qc2lq4gu8q Před 20 dny +7

      私は信玄の方が晩年はかなり行き当たりばったりではないかと思います。
      長男の義信を廃嫡し、その死後に今川を攻めて北条とも敵対し、北条は上杉と同盟する。 更に共同で今川を攻めた徳川との領土分けの約束を欲を出して破って家康を激怒させ、徳川・上杉・北条の武田包囲網を作られ、駿河平定は北条氏康の死の前後になる。
      信長に謙信との和睦仲介を頼んでおきながら家康を攻めて信長を謙信への手紙に「武田とは金輪際手を結ばない」と書く程に激怒させ、鉄砲や鉄砲の弾を作る為の鉛、鉄砲を使う為に必要な火薬の原料、硝石が手に入りにくくなる経済封鎖を受けた。
      特に最後の信長との敵対は謙信に「これではまるで蜂の巣に手を入れるようなもので、馬鹿なことをするものだ」と呆れられた程だったそうです。

    • @user-yl5wx5kb8j
      @user-yl5wx5kb8j Před 20 dny +5

      信虎の時代は、信玄の時代とは違って甲斐は群雄割拠状態で武田氏が特別強かった訳ではないんですよ。
      で、武田の敵対勢力がそれぞれ北条や今川や諏訪などをバックに付けて信虎に抵抗するから、思いつきで行動した訳ではなく、その都度バックについてる勢力とも戦わなければいけなかっただけです。
      勝頼の御館の乱での行動がよく批判されますが、景勝との和平は勝頼の独断ではなく、武田家中の総意で行われたと考えた方が良いです。
      甲陽軍鑑では、跡部や長坂などの佞臣が景勝から賄賂を貰って手引きをしたなどと書かれていますが、実際に景勝との和平の取次ぎを担当していたのは武田信豊と甲陽軍鑑の作者の1人とされる春日虎綱です。
      援軍というのはあくまでも援軍であって、主体になって戦うのは、本来北条軍でなければなりません。援軍が先頭に立って敵と戦うのは同盟関係ではなくて従属国の扱いです。
      しかし、北条軍は一向に到着せずに、もう川越まで到着してるよとか適当な嘘まで吐いています。
      結局、雪が降るような時期になってようやく景勝の出身地である坂戸城の攻撃を開始しますが、氏政の本隊は動かず、東上野衆にだけ攻撃を任せて自分はさっさと撤退してしまいます。
      一方で、景勝と景虎の和平を仲介した武田勝頼は、徳川軍の武田領への攻撃が開始されて上杉の内乱への介入所ではなくなって撤退します。
      要するに、武田は武田なりに北条に対して不信感を抱く理由があって、手切れになった訳です。

    • @user-nk6qy4ee8q
      @user-nk6qy4ee8q Před 19 dny +2

      3代でやはり信玄がバツグンに優秀という元祖論はやっぱ正しいところはある。
      一番は信玄晩年は方面軍で略奪戦を行い、敵を疲弊させて国衆を満足させることをやりつつ、優位講和を引き出す(駿河は北条がうるさいのでこれで手中にした)という戦略的略奪ツアーと言えるのを得意技にしていたのに、勝頼は1点に集中侵攻して城攻めする普通の戦いに代わってしまったとこ。
      これは信玄しかできない属人性の高い戦略業務だったんだろう

  • @user-my9tr2ln3k
    @user-my9tr2ln3k Před 20 dny +14

    方言が違う気がする。静岡東部の現代だとそうだろうとかをそうだらとは言うけど。90代の祖母は、それがそうずらになるけど。全部の語尾に付けるものじゃないんだよな。昔の運用はわからないけど地元の人が見ると違和感が凄いんだな。無理して方言にしなくても良いような。

    • @akenomedical647
      @akenomedical647 Před 20 dny

      ぶっちゃけ、そう思う。
      違う地域の方言はわかりにくいから
      標準語がいいと思う。
      動画のクオリティは高いのにもったいない

    • @nao2591
      @nao2591 Před 20 dny +4

      そう思うなら具代的に使用例を列挙して助けてあげればいいのに。
      否定するだけして新しい試みを頓挫させようなんてあんまりじゃあない?

    • @show_kazitani
      @show_kazitani Před 20 dny +3

      方言が違う→当時は日本語自体が構成されておりませんので方言というのもありません。日本語=日本国内で使える語=共通言語としては漢語、書き下しになりますかね。
      欧州ではラテン語が共通言語みたいなもんです。
      昔の人の運用がわからない→多分わかっている人いませんよ、発音記号なんてないし。口伝で伝えらている文楽とか能楽、猿楽が一部残している可能性もありますが、口伝の時に個人の味付けが加わっている可能性大ですし。ちなみに「しゃもじ」は平安の高級女中が「○○もじ」ってつけるとかわいくな~~い?って言って始まった言語です。言語とは揺れ動くものです
      90代の祖母→お生まれは室町後期ですか?私の認識では1900年以降と思いますが?
      地元の人が見ると違和感→このチャンネルはもともと人工音声のよくある戦史系チャンネルでしたが、ある日買収されたのか不明ですが、汗涎外道のクセつよチャンネルに成り上がりました。クセが気に入らないのなら見なければいいのです。黙って。どこかの違憲公共放送ではないのですから
      無理して→貴殿のコメントは評価順で最下位に来ております。ちょっとわかりあえないようですね

    • @user-my9tr2ln3k
      @user-my9tr2ln3k Před 20 dny +3

      ファンの人達がいる場所で反対意見を言ったら気分を害しますよね。すいませんでした。
      今までは気づいていませんでした。自分もこのシリーズのファンで全部見ていて初めて地元で違和感が出て見れなかったので意見として言ってみました。
      AI化の綺麗な感じも意見が多くてよだれ系に戻りましたしね。
      普通に多い意見じゃなければ埋もれるだけですから、そういう風に地元の人は感じるんだなと聞き流してみてください。
      多分少数派だと思います。違和感を感じてしまうのは地元の方だけなので、こればかりは、ただ感じるというだけですので、良い悪いじゃないです。
      なので最後まで見なかった。それで良いですよね。
      意見を言って気分を害してすいませんでした。視聴者の意見が参考になればと言っただけなんです。

    • @kingofmarty
      @kingofmarty Před 19 dny +2

      @@nao2591だら、だには、独り言では使わない。共感する系だから、全く合わないって感じ