ラジオゼミ#8【言ったことで言ったことが変わること】

Sdílet
Vložit
  • čas přidán 8. 09. 2024

Komentáře • 6

  • @noa_fosch
    @noa_fosch Před 3 měsíci

    おっしゃる通りだと思います。
    特に、簡潔·明快·説明的な伝え方をする程自己の内面にあった心情やクオリアが消失してしまい、言葉そのものの意味だけを切りとった無機質なものに変化してしまう気がします。
    反対に,冗長·曖昧·叙情的·表現的な伝え方程、意味のまとまりが取りづらい分,その背後に隠された微妙な感覚や記憶を、切り捨てずに保存できる気がします。
    例えるなら、色の着いた煙の様に刻々と変化する心象を、レゴブロックで説明するのか、水彩画で表現するのか、
    といった違いでしょうか…、
    特に前者は「伝達そのものがもたらす変化」がより一層大きいように感じます。

    • @noa_fosch
      @noa_fosch Před 3 měsíci

      初コメ失礼します。
      長文かつ読みにくい文章で、すみません🙇‍♂️

    • @INOUE-ZEMI
      @INOUE-ZEMI  Před 3 měsíci +1

      コメントありがとうございます!冗長・曖昧・叙情的・表現的な伝え方のほうが背後にある微妙な感覚や記憶を切り捨てずに保存できる、というご指摘はこの価値を深く掬っているご指摘だと思います!
      現代においてはとくに簡潔さや明瞭さが求められ、その価値が見えにくくなってしまいますし、さらには無駄として切り捨てられ無視されてしまう感じがしますから、それだけ大事な指摘だと思います。
      レゴブロックと水彩画の例えは面白いですね!すごくイメージできます😃🌈

  • @user-wm8ee9ub2d
    @user-wm8ee9ub2d Před 3 měsíci

    引寄の法則では?有言実行では?
    じゃないケースですか?

    • @INOUE-ZEMI
      @INOUE-ZEMI  Před 3 měsíci +1

      引寄の法則や有言実行は考えていなかったですけど、どうなんでしょうね~。
      ここでは、言ったことが変わるときにその言ったという出来事それ自体が作用している側面があるということと、言ったことが変わった相手のことを「違うじゃん!」と怒って裁かずに、その背後にある事情・出来事を理解していく姿勢を持つことの大切さをお話ししたかったわけです😊

    • @user-wm8ee9ub2d
      @user-wm8ee9ub2d Před 3 měsíci

      @@INOUE-ZEMI なるほど。諸行は無常ですから朝令暮改も゙已む無しですね。