光の速さは、どのようにして求めたのか。先人は、道具も技術も不十分ななか、知恵と工夫で、光の速さを求めてきました。レーマー、フィゾーは、どのようにして速さを求めたのか?

Sdílet
Vložit
  • čas přidán 25. 08. 2024
  • 倉橋のオンライン理科教室(中学受験) sclabo.info/
    時間をかけて理科の勉強をしているのに、結果がいまひとつ。
    何か、良い方法はないか? この悩み、解決します。
    勉強しても結果が出ない原因は、
    子どもの能力が低いためではありません。
    理科の勉強方法が、良くないためです。
    理科の教科書を開くと、いろいろな物や生き物や実験が出てきます。
    子どもは、ほとんど実物を見たことがありません。
    見たことがないものを、教科書の文章で、覚えようとします。
    イメージが不鮮明なので、頭に入ってこないのは当然です。
    例えば、キリンを見たことがない人に、皆さんならどうやって伝えます?
    「大きくて、首と足が長くて、体に模様があって・・・」と長々説明するより、
    動物園に連れて行って、「これがキリンだ!」と本物を見せた方が、早くて、印象強く伝わりますよね。
    理科も同じです。
    教科書の文章を読むより、実際のものや実験を見た方が、早いし、よくわかるし、楽しい。
    オンライン理科教室には、中学入試に必要な全内容が、126講の授業動画になっています。
    ぜんぶ実験をしながら、授業をしています。
    自分がいま習っている単元に合わせて観ることで、
    脳裏に実物の映像が残っているので、教科書の説明もスラスラ入ってきます。
    短時間の勉強で好結果が出て、理科が大好きで得意になります。
    また、倉橋に質問もできます。塾の問題でも入試問題でも、メールで質問すれば、24時間以内に解説動画が送られてきます。
    ・実際のものを見て勉強したい。
    ・わからないとこだけ聞きたい。
    そんな方に、ピッタリなオンライン理科教室。
    お試し受講も可能です。sclabo.info/
    <他のWEB授業と違うところ>
    ほぼすべてのWEBの理科授業は、先生が黒板やホワイトボードを使った講義です。実際のものや実験は出てきません。オンライン理科教室は、実験教室サイエンス・ラボ主宰の倉橋が、実際の実験をドンドン見せています。

Komentáře • 673

  • @user-fh5mn3mt9g
    @user-fh5mn3mt9g Před 7 lety +453

    そもそも光に速さがあることに気づくのがすごいと思う

    • @user-nr2yk4ji4e
      @user-nr2yk4ji4e Před 6 lety +14

      あめーば
      ガリレオまじすげー

    • @masaya0508
      @masaya0508 Před 6 lety +26

      あめーば こいつはこの時代に地球が回ってること証明したからな

    • @ukifutsu1632
      @ukifutsu1632 Před 6 lety +27

      俺らが普段外にいて、見えてるもの全てがほんの少し遅れて見えてるなんて思わないもんなー
      常識を変えることのできる人って尊敬する

    • @user-hv5xb8ci7w
      @user-hv5xb8ci7w Před 5 lety +11

      ほもぉ 証明したのはケプラーな

    • @user-jm7yu8we1p
      @user-jm7yu8we1p Před 5 lety +9

      そもそも光に速さがあることに気づくのがすごい、ということに気がついて指摘する和泉出雲さんもすごいと思う。

  • @TheBeerpeter
    @TheBeerpeter Před 7 lety +32

    これはわかりやすい!
    子供の疑問の説明に楽だな、、素晴らしい。感謝!

  • @user-ul6xi9ie5j
    @user-ul6xi9ie5j Před 5 lety +2

    日本語良く分からなくても理解出来たので素晴らしい教え方。38歳になって学びました。ありがとうございます。

  • @crazyrider0909
    @crazyrider0909 Před 7 lety +21

    高校の物理でここわかりにくかったんで助かりました!

  • @aki2002414
    @aki2002414 Před 7 lety +5

    凄く分かりやすくて良かったです!

  • @user-us8jl2sk1g
    @user-us8jl2sk1g Před 6 lety +20

    昔の学者の泥臭さが今の世界を支えている

  • @user-qz5hk6op8k
    @user-qz5hk6op8k Před 8 lety +28

    興味が湧き光源や歯車の動力等調べました。でも、9kmも離れた光源と鏡の位置をどのように調整したかがわかりません・・・。

    • @morinokuma7
      @morinokuma7  Před 8 lety +31

      調整は、とても大変です。レンズを入れて、調整したようです。

  • @rs92harukaa
    @rs92harukaa Před 4 lety +1

    こういう授業で、子供たちの学問に対する興味を呼び覚ましてほしい

  • @user-qc5yn6dz9l
    @user-qc5yn6dz9l Před 7 lety +26

    すげぇ
    めっちゃ分かりやすかったww
    即登録したw

  • @smt4058
    @smt4058 Před 7 lety +20

    なんでこんなん考えられるの…すごい

  • @sarupyon
    @sarupyon Před 7 lety +1

    とても参考になりました。ありがとうございます。

  • @sato-he4vq
    @sato-he4vq Před 6 lety +45

    人間やばすぎだろ。
    数十億年前に地球にある物質がなんらかの影響で合体してバクテリアというよくわかんないものが出来てそれの形が変わってきて人間になってその物質が合体してそれが進化しただけなのにそいつらが星と星の距離とか光の速度とかを求めてんだよな。
    マジでこの世界なんなん。
    (語彙力)

  • @user-pc9rm7sq7p
    @user-pc9rm7sq7p Před 5 lety +1

    オモロ〜😆
    勉強が面白くなった🧐😆
    説明もめちゃ分かりやすいです。👌

  • @fiok1968
    @fiok1968 Před 7 lety +1

    とてもわかりやすい解説ありがとうございます。悩んでいたことがはっきりしました。
    歴代の人ってすごいですよね

  • @cotan0312
    @cotan0312 Před 7 lety +2

    まさに目から鱗でした!
    大学では生物学を専攻していました。最近は科学技術ばかりが注目されるように感じますが、やはり真理を探求してこその科学だと思います。

  • @koron1374
    @koron1374 Před 7 lety +1

    電球もモーターもない時代に光の速度を求めたふぃぞーの一生懸命さに感動しました。この人の名前を忘れないようにしたいです。

  • @user-dz5ch6dv9s
    @user-dz5ch6dv9s Před 5 lety +2

    当時求められた値で計算するところ好きです

  • @desumariga107
    @desumariga107 Před 5 lety +5

    子供のころ図鑑で読んで、当時は「ふーん」くらいしか思わなかった。だが、社会に出て現実を目の前にし続けた今では、「スゴイ」と素直に言える。

  • @AppLE--pi-n
    @AppLE--pi-n Před 5 lety +1

    物理エンジン使えば3分で説明できる内容
    進歩って凄いなー

    • @owata_cotol
      @owata_cotol Před 5 lety

      その物理エンジンは光速が30万km/sということが前提になっている(証明しているわけではない)ので正しく説明することはできないと思います

  • @rentarokun_jp
    @rentarokun_jp Před 7 lety +65

    先人に感謝しましょう。

    • @----4067
      @----4067 Před 6 lety +1

      れんたろう アイコンがネトウヨっぽくてきもい

    • @user-cu4yf2ko6e
      @user-cu4yf2ko6e Před 5 lety

      これは旧日本軍の国旗?

    • @user-tk4sm8lm8z
      @user-tk4sm8lm8z Před 5 lety

      れんたろう 戦争系の動画を彷彿とさせる

    • @shin-cp3er
      @shin-cp3er Před 5 lety

      -本物で草--草草の草- すぐネトウヨとか言わない方がいいよ

  • @eigrp100
    @eigrp100 Před 5 lety

    こういうチャンネル待ったました!!
    ありがとうございます!

  • @masaseto8507
    @masaseto8507 Před 7 lety +2

    光りの速さの測り方はNHKの1017、1、17のお昼からありました。12km離れたところに鏡を置いて反射させ歯車を回転させ通過する光と遮断された関係から30万kmと計算されました。月にも鏡を置いてレザーで測定されるそうです。反射鏡は3つに折り曲げて光が地球に直線で戻るように工夫されています。こうした実験は大変勉強になりますね。でも昔は正確な時計もないのに工夫して測定した人に敬意を感じます。科学や数学、機器の発達はこうした苦労で解析が進むのですね。

  • @tsurumidehappy
    @tsurumidehappy Před 7 lety

    分かりやすい説明、感銘を受けました!!

  • @wjmpwmdjgm
    @wjmpwmdjgm Před 7 lety

    今までで聞いた中で一番シンプルで解りやすい解説です。理科大好きです。もしコメントをお読み頂くタイミングがございましたら、いつか、ジャンルは違いますが私の大好きな「アインシュタイン」に関わる様々な理論を解説して頂けたら光栄です。

  • @TairaMasakado
    @TairaMasakado Před 5 lety

    図解も説明(言葉)も とてもわかりやすかったです。フィゾーが歯車を使ってことは知っていましたが、実際にどのようにやったのかの知識までは持っていませんでした。通りすがりの者ですが、こちらの動画で勉強させていただきました。どうもありがとうございました。

  • @user-hydvjiiybb
    @user-hydvjiiybb Před 4 lety

    前から思ってた謎を解説してくれてありがとうございます!

  • @DH-tw1hh
    @DH-tw1hh Před 7 lety +419

    俺より光の方がちょっと早くてビビった

    • @user-bi3hr7ex7t
      @user-bi3hr7ex7t Před 7 lety +130

      何故我
      お前は光よりちょっと遅いのかw

    • @supernormalperson4964
      @supernormalperson4964 Před 7 lety +167

      努力すれば超えられるみたいに言うなw

    • @user-hg3us1fg4k
      @user-hg3us1fg4k Před 7 lety +14

      何故我
      この世に産まれたのがってことですよね わかります。

    • @user-xq2vl8vx2z
      @user-xq2vl8vx2z Před 7 lety +14

      あなたの周りの時間はわたしたちの周りの時間よりもだいぶゆっくりとしているようですね

    • @--144
      @--144 Před 6 lety +1

      何故我 光を目で追うことも出来ない人間がわめくな

  • @kartzlee
    @kartzlee Před 7 lety

    おもしろい、ためになる、わかりやすい、そして、人間ってすごいって、そう思いました。

  • @user-cn6gd7sk9u
    @user-cn6gd7sk9u Před 8 lety +3

    この実験のあらすじは知っていましたが、まだモーターがなくて歯車をおもりでガラガラとやったということは初めて知りました。その時代にここまで正確に計算できるとは・・・。

    • @user-cq9pd8ou3z
      @user-cq9pd8ou3z Před 7 lety

      全く同意。光源の話も聞きたかった。9kmも届く光って。鏡の微調整が大変そうです。

  • @user-tl9on8su1w
    @user-tl9on8su1w Před 7 lety

    ちらっと見るつもりが見入ってしまった...説明すごくわかりやすいです

  • @user-fy5lz8pt2p
    @user-fy5lz8pt2p Před 7 lety +3

    わかりやす!!

  • @user-ph2ru6rk6d
    @user-ph2ru6rk6d Před 6 lety

    先生の解説も、すごいです!

  • @niridc8303
    @niridc8303 Před 7 lety

    最初のガリレオの実験も、すごい単純なのに自分じゃ絶対思いつかない!
    そしてこの方、説明上手すぎです!
    チャンネル登録しておきます!!
    これからも動画投稿頑張ってくださいね!

  • @ke1035
    @ke1035 Před 7 lety

    素敵な声ですね

  • @reinmath
    @reinmath Před 4 lety

    発想が素晴らしい!!!

  • @user-ji8kt4rn9y
    @user-ji8kt4rn9y Před 6 lety

    この解説わかりやすすぎぃ

  • @us333ab9
    @us333ab9 Před 7 lety

    説明が解りやすい。

  • @ミスタードーナツ

    初コメです!これからも面白い動画を作ってください!

  • @user-cs6jh5vv8s
    @user-cs6jh5vv8s Před 5 lety

    太陽と地球の距離はすでに解っていたことも凄い⤴️⤴️ 眩しかっただろうね😆

  • @hiroa5928
    @hiroa5928 Před 5 lety

    すっごい、わかりやすい。

  • @user-op3fy1jv3q
    @user-op3fy1jv3q Před 5 lety +3

    お疲れ様です。
    目からウロコが
    落ちました。
    これからもご期待
    しております。
    モグタン(^^)

  • @jposamu1
    @jposamu1 Před rokem

    分かりやすい解説ありがとうございます。是非フィゾーの実験を再現して頂け無いでしょうか?実際にその状況を観てみたいです。

  • @MASA-ml7ey
    @MASA-ml7ey Před 7 lety +5

    これ模試で出てきて分からんくて詰んだ

  • @yasuhiroodanaka249
    @yasuhiroodanaka249 Před 6 lety

    面白かったです!

  • @user-bd8mt5zw8w
    @user-bd8mt5zw8w Před 7 lety

    めっちゃわかりやすい

  • @nyo1
    @nyo1 Před 5 lety +1

    理論は難解だけど、この先生の解説は丁寧ですごく好感が持てる。

  • @Kasu125kasu
    @Kasu125kasu Před 7 lety

    フィゾーの実験していたころの試験環境や技術水準の話をきいたら
    背筋がゾクゾクってしたよ。

  • @satotera1963
    @satotera1963 Před 5 lety

    何百年も前にも、めちゃくちゃ頭のいい人っていたんだなあと感心してしまう。
    そもそも光の速さを測ろうとする探求心がすごい。

  • @teteten-te
    @teteten-te Před 7 lety +15

    つまり蛍光灯からおじさんの頭にあたってカメラに届く光の速さも秒速30万㌔ということか

  • @user-ih7kv9vg8o
    @user-ih7kv9vg8o Před 7 lety +3

    天才かよ

  • @rachmaninoffcool
    @rachmaninoffcool Před 6 lety

    歯車のようなメカニカルで、光速と比べたらはるかに低速なものを使って、
    光速を測定できると思いつくなんて、フィゾーってすごいですね。
    さらに、その理屈だけじゃなくて、当時使用可能なものだけで実現可能な
    具体的な方法を考え出した点が、エンジニアとしてもすごい

  • @user-gn4uh1ru6b
    @user-gn4uh1ru6b Před 6 lety

    上野の国立科学博物館にフィゾーの実験装置があります。そこの説明ではよくわからなかったですが、この動画を見て理解できました。先に見とけば良かったー。

  • @yastak5521
    @yastak5521 Před 7 lety

    なんとなくカメラに応用されてる技術っぽい。昔の人の知恵が現代にも活かされてるんですねぇ

  • @mimicryo-ma5679
    @mimicryo-ma5679 Před 5 lety

    わかりやすい! ハゲてると言われてかわいそうだけど、素晴らしい!

  • @user-il2wz7ku2h
    @user-il2wz7ku2h Před 6 lety

    こんなチャンネルを探していました。チャンネル登録とブロマガも登録します。

  • @sck2289
    @sck2289 Před 7 lety +14

    俺ならまず当然だと思われている考えを打ち破ろうという気にもならないわ

  • @run-x
    @run-x Před 7 lety

    自然現象を理論化や数値化するために人は 考え想像する そして自然現象を知る 不思議な生き物ですね人間わ

  • @期末がヤバイ
    @期末がヤバイ Před 6 lety +3

    とても面白かったです❗
    質問なんですが、どうしてシバターさんの部屋で撮影してるんですか?

  • @kizuna39
    @kizuna39 Před 6 lety

    これ気になってた!

  • @user-hn5bn8lh8t
    @user-hn5bn8lh8t Před 5 lety

    学校でこういう事教えてくれてたらどれだけ興味持ったことだろうか。光に限らず他の事象においてもそうですが、もっと生徒が興味持てるような工夫を教科書の出版元や先生方にお願いしたいですね。

  • @JAZZMASTER0826
    @JAZZMASTER0826 Před 7 lety +1

    とりあえず先人の知恵は恐ろしいってことは分かった
    左上に歯車集まってる時図が移動してるように見えたの俺だけ?

  • @mastakah2
    @mastakah2 Před měsícem

    実は、フィゾーの実験はデタラメ。少し考えると中学生でも分かるんだけど、ランプの灯りでは絞りきれないので、1つの「山」の大きさは1cm 程度は必要。720個の山と谷をもつので一周は 1400cm になり、1秒間に12回だと、歯の速度は秒速168m (時速 600km) の速さなる。空気抵抗を考えると車のエンジン並みのパワーがいる。重りを落下させる力では1000分の1も出ない。さらに、風が吹く屋外で、 1cm 位の光を 8km の距離を往復させる光学技術は、当時にはない。しかも、測定結果は、それよりも100年以上前から知られる天体から計算された値よりも 10 倍も精度が悪い。

  • @firephoenix2525remix
    @firephoenix2525remix Před 8 lety +50

    もうこの方法で求められた光の速さは使われてないんですよねぇ
    光の速さの定義は変わってきてますからねぇ
    でも こんなアナログな方法でかなり正確に求められたのは素晴らしいことです

    • @user-dm4zw5wc1w
      @user-dm4zw5wc1w Před 7 lety +39

      私には、過去に知恵を使って光の速さを測定した人を称賛しているようなコメントに見えますが。
      どの辺が上から目線なのかよろしければ教えていただけませんか?

    • @user-mb7lg5to9q
      @user-mb7lg5to9q Před 7 lety +32

      ちんぽこ 僕も同意見です。逆に上から目線だと思っているバカが19人もいるなんてなwww

    • @user-mb7lg5to9q
      @user-mb7lg5to9q Před 7 lety +7

      俺だよ俺 だよなぁ…じゃなくて ですよねぇ…だから上からの意見とは考えにくいと思ったのです

    • @user-mb7lg5to9q
      @user-mb7lg5to9q Před 7 lety +11

      俺だよ俺 コメントしたの同時じゃないし、すごい間あいてるんだから数によって決めるのはまずおかしい。

    • @user-cs7sk3zg9q
      @user-cs7sk3zg9q Před 7 lety +11

      俺だよ俺 バカの同意とかあてにならんだろww

  • @user-gp3lv1gr1e
    @user-gp3lv1gr1e Před 7 lety

    おもしろいです!

  • @David-xf7gb
    @David-xf7gb Před 5 lety +3

    制限された条件の中でここまで正確な測定をするとは。

  • @jinh7980
    @jinh7980 Před 5 lety

    1秒間で12回転で割り出したのはすごいですが、私が同じ実験した場合、1秒間に今、何回転したっけ?となります。
    正確に今、1秒間に何回転したかを割りだす方法が知りたいです。
    当時はどうやって割り出したのでしょう?

  • @jiyuunodaishow
    @jiyuunodaishow Před 6 lety

    質問です。
    AとBが同じ方向へ同じ速さで進むと、Aから見たBは止まって見えますよね?
    それを応用して、地球から発する光と同じ速さで地球から遠ざかれば、その地球は全く変わらないように見えるのでしょうか?
    また、光の速さ同士のものがすれ違ったらお互い相手はどう見えるのでしょうか?

  • @naraken0103
    @naraken0103 Před 5 lety

    1320秒、高校生のときに授業で聞いたような覚えが。

  • @seijirou0125
    @seijirou0125 Před 5 lety

    昔の望遠鏡でイオを発見できたのが凄い、天気悪い日もあるし、地球も動いてるし。。。

  • @user-pn3is6iz5e
    @user-pn3is6iz5e Před 11 měsíci

    歯車の実験の再現動画てないんですよね
    映像で見てみたいですね

  • @airboos
    @airboos Před 7 lety

    どっかのTV局がレーザー光で再現してたね。フィゾー氏すごいね。

  • @user-de5cr7bv9z
    @user-de5cr7bv9z Před 6 lety

    すごい

  • @user-bs7lg4kf7r
    @user-bs7lg4kf7r Před 7 lety

    布で光源隠して、布を取る→少し離れたところにいる人が光を確認して手をあげる→布を取ってから手をあげるまでの時間を計測し、求めようとした人がいたらしいぞ

  • @user-wm6yg8ow8k
    @user-wm6yg8ow8k Před 7 lety

    現代の光の速さはどんな方法で求められたのかが気になる
    スピードガンかな?

  • @user-he1yi3pt4n
    @user-he1yi3pt4n Před 7 lety +1

    めっちゃおもしろい

  • @kankan8148
    @kankan8148 Před 5 lety

    鏡が光らないのは、光が出た谷のすぐ隣の山でない可能性もあると思うが、それをどうやって検証したのかな?
    それとも、谷が1個だけの歯車で実験したのかな?

    • @user-qv5md9eo9d
      @user-qv5md9eo9d Před 5 lety

      スピードのあげ方を細かくすることで
      証明したんじゃないですかね

  • @user-ew1hx3zh8x
    @user-ew1hx3zh8x Před 5 lety +1

    光の速度を求めた方法とか疑問を持つことなかったわ
    完全に盲点

  • @now8242
    @now8242 Před 7 lety

    フィゾーすげぇぇぇ…

  • @kunichanyade
    @kunichanyade Před 7 lety

    おもしろいですね

  • @qvlmowa3451
    @qvlmowa3451 Před 7 lety +2

    一つ質問です。
    光を減速させることは出来るんですか?

    • @MrJkjkkkkk
      @MrJkjkkkkk Před 6 lety

      ブラックホール

    • @user-sp3un9bd6v
      @user-sp3un9bd6v Před 6 lety

      光が物質に突入すると減速すると聞いたことがありますが、光速度不変の法則もあるのでもうワケわからないですね。
      ブラックホールでは減速しません。

    • @portpia1234
      @portpia1234 Před 6 lety +2

      光は粒子でもある(フォトン)ので、水やグラスに当たると減速します。でも抜けると元に戻ります。
      しかし、フォトンの形状を変えれば減速し続ける研究結果も出てるので今後の研究に期待ですね。
      ですので「限定的だが光は減速する」が現在の回答です。

    • @user-sw3xc4gu9u
      @user-sw3xc4gu9u Před 5 lety

      D.L YKWTII 光を屈折したら直進してる光よりもおそくなる

  • @user-rc8ju5er5g
    @user-rc8ju5er5g Před 7 lety

    おじさんとフィゾーありがと

  • @user-ii3eg2oj7b
    @user-ii3eg2oj7b Před 7 lety

    凹面鏡の中心にストロボ、その正面に内向きの鏡を置き点灯するとストロボの光は一瞬ではなく0.1,2秒連続的に放射される。これ誰も実験していないように思う。

  • @rpee1305
    @rpee1305 Před 7 lety +133

    てかガリレオやばくね

    • @MM-vh3jx
      @MM-vh3jx Před 5 lety +1

      ガリレオも凄いけど、フィゾーやば。

    • @hirohiro2555
      @hirohiro2555 Před 5 lety +1

      ガリガリガリガリガリガリガリガリガガガガガガガガガガガリレオ

  • @guraion_NO.1
    @guraion_NO.1 Před 7 lety

    歯車の山にも、山の右側か左側、もしくは真ん中に当たったか、によって、ずれるとおもうんですが、そこはどうしたんですか?

  • @user-vd2fc5yk5q
    @user-vd2fc5yk5q Před 6 lety

    ガレリオだけでなく
    色んな天文学者や数学者いて
    例えばケプラーの法則は
    人口衛星や探査機を打上げられる
    計算のもとになっているので
    現代の放送や通信 スマホなど
    彼らがもとになっています。

  • @user-ws3cz6wf3r
    @user-ws3cz6wf3r Před 7 lety +1

    観測する場所が大気中であれば、大気の影響が出ます。それは人間の目にも関連していることであり、純粋な光の速度とは言えないと思います。

    • @rockincat5723
      @rockincat5723 Před 7 lety +3

      自分達のいる大気中での速さを求めていたので、純粋な速度は関係ないでしょ。

    • @user-cq9pd8ou3z
      @user-cq9pd8ou3z Před 7 lety +3

      有効数字1桁の実験に何を言っているのか。
      屈折率云々は光速が定まってからの話でしょ。
      天体を使わないで桁が合ってるだけですごい。

  • @user-xj7pl5lm6d
    @user-xj7pl5lm6d Před 4 lety

    この動画は評価されるべき

  • @user-fc1ym5vd9p
    @user-fc1ym5vd9p Před 7 lety +65

    フィゾーの凄さがよく伝わった!

  • @user-cd2pt5pl7y
    @user-cd2pt5pl7y Před 6 lety

    説明がわかりやすい!感動しました!

  • @you8541
    @you8541 Před 7 lety +35

    たいした道具もない時代にみんなが不可能だと思う事を考えて考えて頭をひねって答え(方法)を導きだそうとする人たち、スゲー!
    将棋界の羽生善治先生の名手!その一手のようだ。閃いた時の爽快感は最高だろうな。

  • @Apple-jg8nc
    @Apple-jg8nc Před 7 lety +6

    子供のころから疑問に思っていたけど、凄く分かりやすい説明で納得しました。
    これなら自分でも材料集めて検証できそうですね♪

  • @xxxvtaka9659
    @xxxvtaka9659 Před 7 lety +11

    本当の天才ですね!

  • @emanon8416
    @emanon8416 Před 5 lety +2

    この動画は凄く分かり易い。説明うまいですね。

  • @minaekari333
    @minaekari333 Před 7 lety +129

    すげー。原理的には理解できるけど、発想が凄い!

    • @user-cq9pd8ou3z
      @user-cq9pd8ou3z Před 7 lety +41

      実行力がすごいと思う。距離測定、歯車作成、速度調整、光源確保、遠隔の鏡調整、確信がないと大掛かりな実験装置は組めないから。

    • @minaekari333
      @minaekari333 Před 7 lety +11

      確かに。

    • @user-qb2cz9bq2b
      @user-qb2cz9bq2b Před 7 lety +2

      Naoko Fukada ふ

    • @user-ct9ym1od1d
      @user-ct9ym1od1d Před 5 lety

      Esatto !

  • @chillout6660
    @chillout6660 Před 6 lety +94

    ガリレオすごい。
    それだけに彼の努力を踏みにじったローマ教会は罪深い

    • @user-nr7qw7hv6g
      @user-nr7qw7hv6g Před 5 lety +12

      当時天動説が常識であり、地動説は異端とされてたのでしょうがないといえばしょうがないですよね
      普通は自分たちの方が動いてるなんて思わないですから、本当ガリレオってすごい人だと思います

    • @user-hv5xb8ci7w
      @user-hv5xb8ci7w Před 5 lety +20

      ガリレオは証明しきれてなかったから仕方ない。彼の地動説だと説明がつかない現象がたくさんあった。
      天動説はただ単に宗教的に盲信されていたわけじゃなく、様々な事象を数学的に計算したうえで天動説のほうが圧倒的に有力と判断されてたんだよ。
      だからその少し後にケプラーという数学者が惑星の楕円運動に気付いて、その前提で計算したことで天動説以上に計算が合うことを証明して、それで地動説が受け入れられるようになったわけ。
      ガリレオは楕円運動に気付けなかったから証明が出来なかった。
      科学の世界では感覚的な判断じゃなく、数学的な証明が優先されるのは当然のことだろう。

    • @etrfvbimkjeosu7675
      @etrfvbimkjeosu7675 Před 5 lety +13

      当時からキリスト教はろくなことしてませんね...

    • @user-wb2sf1bg3l
      @user-wb2sf1bg3l Před 5 lety +5

      ガリレオ出汁にしてキリスト教を叩きたいだけのやつw
      後に地動説を補強した科学者の多くはキリスト教聖職者だってのに

    • @uguisukaoru
      @uguisukaoru Před 5 lety +1

      ガリレオの亡くなった1642年は、ニュートンの生まれた年、イギリスで清教徒革命が起きた年、日本で言えば江戸時代前期。
      マゼランは、遥かに昔に地球を一周してる。地球が丸いって事はとっくに分かってた。
      見える星座も地域によって違うし。
      カウンター宗教改革の流れの中で、世界に進出していたイエスズ会の大航海時代だけど、様々な最前線の現場はともかく、科学的思考がカトリックの総本山迄浸透するのは、ずっと後の時代という事か。

  • @user-vh5es4yw5n
    @user-vh5es4yw5n Před 7 lety +18

    昔にこんなこと調べたのはすごいけど
    普通に今でもすごいよな

  • @yuusuke5474
    @yuusuke5474 Před 7 lety +102

    我々は偉人の言で事実として受け止めているだけのものが、実際なぜそうなのかを知らされると驚嘆してしまう。勉強の楽しさっていうのがそういうところにあるだけに、ただ知るだけの学校の授業がなんともったいないことか。
    光の速度は約30万だというのはただの情報であって、その背景にはこんなドラマがあったんだというのが知れれば勉強はつまらないものではなくなりますね。
    紀元前の数学者エラトステネスが、遠く離れた場所で井戸の底が太陽で照らされるという事実から、自分のところでは同時刻に照らされていない→ズレがあるということは地球は平面ではないという結論を導き出したエピソードとかあって驚いたのを覚えてます。
    僕らは地球は丸いということも光の速度も事実として知っているだけで、いきなり結論を言われただけじゃ「だからどうした?」止まり。
    こんなんじゃ風呂場から裸で飛び出して喜びを表現するに至らないですね。

    • @wannabe_mellow
      @wannabe_mellow Před 6 lety +1

      yuu suke 長文お疲れです、、w

    • @haabokkuri
      @haabokkuri Před 6 lety +1

      当時キッズだった私たちは学ぼうとしなかっただけでちゃんと教えられてます。
      自分の怠惰を学校のせいにしないでください。

    • @Ambivalenz0x
      @Ambivalenz0x Před 6 lety +2

      いい先生に出会いましたね

    • @user-ze3nb8tg3u
      @user-ze3nb8tg3u Před 6 lety +8

      「ただ知るだけの学校の授業がなんともったいないことか」
      これでサボってたと勝手に脳内変換出来る想像力。斜め上に突き抜けてるけどな

    • @user-xw6zi4nt1h
      @user-xw6zi4nt1h Před 5 lety +3

      教えられる事と学ぶ事の違いが分からない人もいるんだね😅

  • @user-ho8dx1cr5w
    @user-ho8dx1cr5w Před 7 lety +4

    良く分かりました!ありがとうございます~

  • @user-ut8qy6qh7e
    @user-ut8qy6qh7e Před 7 lety +170

    頭の光にもいろんな物語があったんですね

    • @----4067
      @----4067 Před 6 lety +5

      もんもん やめたれ(笑)

    • @sato-he4vq
      @sato-he4vq Před 6 lety +2

      もんもん 草

  • @user-hn8fv4ev7k
    @user-hn8fv4ev7k Před 5 lety

    完結明瞭な解説、感銘しました。授業に使わせていただきます。ECON-Labo iida