【整備士向け動画】K6AエンジンのISCVの清掃方法

Sdílet
Vložit
  • čas přidán 25. 11. 2017
  • ※弁側のOリングが劣化していて外した時に割れてしまった等のご相談を頂き、オンラインショップにて単品支給をしています。
    narita.official.ec/
    撮影はDJIのOSMOを使用していますが、9:30で動画がぶつ切りにされてしまうので、そのあたりで動画が一度切れてしまっています。
    長話になってしまいました、ご了承下さい。
    ISCVの清掃はナリタオートでは50000キロ毎に施工させてもらっていて、ISCV汚れが原因でアイドリング不調になる車両はほぼゼロになりました。
    これからも予防可能な故障ゼロを目指してガンマリマス!
    ISCVの弁側のOリングが単品供給されないため、適合サイズを販売させてもらっています。
    narita.official.ec/items/9546374
    業者様向け20個セット
    narita.official.ec/items/1112...
    下準備はしていますが、カンペ無し一発撮りなので、話し忘れた事とかあるかもしれませんので、細かく説明している(つもり)こちらの記事をご覧頂けると幸いです。
    xn--5ckva0h.net/k6a-iscv/
    当動画の整備内容を実施されたい場合は、指定工場、もしくは認証工場にご依頼下さい。
    友人等に整備してもらう場合は、整備士免許を有し、かつ整備の仕事に従事されている方に整備してもらって下さい。
    ご自分で施工される場合は自己責任でお願いします。
    オリジナルマンガ「ナリタオートの日常」連載中!
    ナリタオートホームページ
    xn--5ckva0h.net/
    ナリタオートTwitter
    / narita_auto
    ナリタオートInstagram
    / narita_auto
  • Auta a dopravní prostředky

Komentáře • 51

  • @kuninem
    @kuninem Před 3 lety +3

    お疲れ様です。
    プロの方の動画はとても勉強になります。これからも、頑張って下さい。

  • @Timely-auto
    @Timely-auto Před 3 lety +5

    うちの在庫のMHもアイドリング不調直りました〜ありがとうございました😊

  • @user-yy3lx2hy6b
    @user-yy3lx2hy6b Před 3 lety +5

    DA64のエンジンにコンディショナーを吹き付ける際にすーごく参考になりました ありがとうございました

  • @mtkpapapa
    @mtkpapapa Před 5 lety +20

    うん、やっぱりこういった向上心ある整備士さんがいる工場での車検が大正解だ。でもなかなか見つかりにくいし
    大体検索して見つかるのは広告にばっか力入れてるところ。まぁ仕方ないんだけど、、。

  • @simondigging1927
    @simondigging1927 Před 6 lety +7

    少し前にチャンネル登録しました。
    整備士ではないのですが少し車いじり(メンテナンスが特に)に興味があり、すごく勉強になり助かっています。
    これからも動画更新を楽しみにしています

    • @narita_auto
      @narita_auto  Před 6 lety

      ご視聴頂きありがとうございます! そうおっしゃって頂けると励みになります!

  • @discoverrailway
    @discoverrailway Před 4 lety +10

    今度、ヤフオクでISCV買って分解清掃してみようと思います。基本DIYなので。

  • @user-vp6om4vy8l
    @user-vp6om4vy8l Před 6 lety +5

    ISCVを車上でOHしてみました。Oリングは生きてました。奥のビスが通常のドライバーは長過ぎ、スタビでは柄が邪魔になり苦戦しましたが、キーのオンオフ時の部品の動きもスムーズで、アイドリングが安定し、大正解でした。

  • @7g579
    @7g579 Před 4 lety +2

    私はGA-01を100ppm(キープクリーン濃度)で使ったりして気を使っています。DIYでオイルキャッチタンクとかもつけてます。

  • @galaxyorion-aldebaran4360
    @galaxyorion-aldebaran4360 Před 5 měsíci

    バイメタルの、長穴の意味が分かりました。何かの調整で長穴になってるのかと思いました。ありがとうございます。

  • @nonbire-oniisan-si9lc4oc4k
    @nonbire-oniisan-si9lc4oc4k Před 8 měsíci +1

    お疲れ様です😆🎵🎵自身のMH23S ワゴンRも13年目になりメンテナンス+清掃が必要になり動画を検索してました❗
    スーパーサイヤ人になる前のナリタオートさんの動画を発見、丁寧な説明動画で非常に分かり易かったです。
    昨日チャンネル登録完了しました。最近動画更新去れて無いようですね❗
    ナリタオートさんの動画は工具紹介が好きでよく見てました❗調子良くなったら又お願いします。
    車検時のメンテナンスとか普通の整備記録簿の書き方とか自分で車検に挑戦する方が増えたので注意点とかの動画が見たい🎵
    グッド😃⤴⤴ボタンやる気スイッチポチッ🚩😃🚩がんばれーナリタオートさん🚩😃🚩応援👊😄📢

  • @---ui5qz
    @---ui5qz Před 2 lety +6

    結構販売店さんとかでスロボ掃除していただくかたがおおいですがパークリやキャブクリをそのままスロットルに流し込むと中のモーターがショートして故障に繋がる場合がかなり多かったりしますので先にウエスに付けてから清掃した方が確実だと思われますので注意してください。

  • @lips04ds49
    @lips04ds49 Před 6 lety +10

    同業者です。 ISCVってブラッグボックスじゃあないんですね?  大変 勉強になりました。

    • @narita_auto
      @narita_auto  Před 6 lety +4

      だいたいの車両のISCV清掃作業をやってきましたが、どれも似たり寄ったりでちゃんと外した状態での清掃でしたら問題はありませんでした! 洗浄剤がソレノイド内に入ってしまわなければ問題なさそうです!

    • @hima1848
      @hima1848 Před 6 lety +6

      三菱製のISCVはヘボい印象。DENSOのISCVはあんまり壊れない感じ。
      あとバイメタルサーモがついてないK6Aがありますが、あのペンタローブがいるDENSO製ISCVの動画も見てみたいです。
      人の見解が聞いてみたいです。お仕事がんばってください。

  • @user-pl5hv6vn2z
    @user-pl5hv6vn2z Před 6 lety +26

    僕が自動車学校の学生だった時に体験入社した整備工場(地元では名の知れた結構大きい整備工場)で、車種は不明ですが冷間時かつアイドリング時に不調のエンジンで頭を抱えてる先輩がいました。(もう十年以上前の話になりますが・・・)
    その後どうなったかを知ることは出来ませんでしたが、僕はスロットルボディ(冷却水のところ)に異常があると思ってます。
    何が言いたいかというと、ISCVを清掃する概念がない整備士がほとんどのような気がします。
    そんな中、しっかりと動画を投稿するぐらい自信を持って整備されていらっしゃることにとても好感を感じておりますm(_ _)m
    ちなみに僕が当時所有していたGC8が、吹け上がるまでがものすごく不調になった時に、ISCVが異常だろうと雑誌を見て判断(この時は整備学校にも通っていないときです(^_^;))し、取り外して清掃しましたが大して良くならず他に探した(ディーラーで配線図等入手)ら、アクセルスイッチなるものがアクセルペダルに付いていて、それが導通不良を起こしているのが原因でした。
    細かいところまで気にする整備士が少なすぎる(直らなきゃ乗り換えるだろう?wと考えてそう・・・)ので、これからも部品を交換する整備士ではなく、しっかり原因追求し直せる整備を続けて欲しいと心の底から願っていますm(_ _)m

  • @ppf1015
    @ppf1015 Před 3 lety +3

    ISCVの交換を考えていますが、ターボ、ノンターボによって部品はちがうのですか?ちなみに自車はMH21SのDDiターボで3本ネジのタイプでした。

    • @narita_auto
      @narita_auto  Před 3 lety +2

      わかりません。購入する店舗に聞いてください。

  • @user-hq4hr6ft1h
    @user-hq4hr6ft1h Před 11 měsíci

    いつも見てます
    チャンネル登録しました

  • @VIETNAMGOVERNMENT
    @VIETNAMGOVERNMENT Před 4 lety +6

    動画投稿ありがとうございます。巷で「ISCV内部に回路があり、その回路にケミカルを吹くとショートしてしまう」という言説を見かけたのですが、こちらについてもし可能であればお考えをお教えいただけませんでしょうか。よろしくお願いします。

    • @narita_auto
      @narita_auto  Před 4 lety +8

      ご視聴ありがとうございます! ISCVの回路は、ISCVの本体内にあります(3本のネジで固定されているものがISCVの本体)。 ISCVの本体の回路内ににケミカル剤が侵入してしまうとショート等の恐れがあります。 ただ、この動画内で説明している限り、ISCV本体は外して先端のみ洗浄しているので、回路にはなんら影響はありません。 回路がどの部分にあるのか理解していれば、その様な事象は防ぐことができます。

    • @white2075go
      @white2075go Před 4 lety +7

      スズキのISCVで先端がメタルの奴が多いと思いますが、あのメタルの部分はコーティングで絶縁されています。強いケミカルだとコーティングがはがれISCVの内に通電状態になるとECU⇒ISCVの回路でショートがおきてしまい、ECUもISCVも壊れてしまうと言う事態になります。

  • @yasupawar89
    @yasupawar89 Před 6 lety +2

    ISCVはカーボン付着してスクリューが動きなくい場合ありますがちゃんと診断して掃除するかな

  • @lovelymendoza4386
    @lovelymendoza4386 Před 2 lety

    ❤❤❤ thank you, hope its english

  • @user-ki2rl5nw1c
    @user-ki2rl5nw1c Před 5 lety +4

    素人ながら清掃してみました。
    気分的なものもあるとは思いますが、アクセルが軽くなった気がします。
    昨日、Oリング注文させて頂来ました。

    • @narita_auto
      @narita_auto  Před 5 lety +1

      ご視聴、そしてご購入ありがとうございました!

  • @mpmpmppp
    @mpmpmppp Před 6 lety +12

    スズキのアイドルコントロールバルブって何も考えずにchemical吹き込むと壊れるって言われてますね。。。
    やっぱり丁寧に分解清掃してあげた方がいいんでしょうね。

    • @narita_auto
      @narita_auto  Před 6 lety +10

      ご視聴ありがとうございます! おっしゃる通り、スズキからもISCV内にキャブクリ等を注入しないようにと整備業界に警告があるくらいです。 しかし清掃しないとアイドリング不調になってしまうので、不具合が出ない清掃方法を実施する事がベターだと考えます。

  • @hage783640
    @hage783640 Před 4 lety +5

    スズキが告知する前にやらかしました…
    あとイグニッションコイルが悪かったのもあってかECUも駄目になりました…。
    スズキから何もなかったけど俺みたいなのがいてデータ集まり告知出来たんじゃねーの?って

  • @fujioffice1011
    @fujioffice1011 Před 4 lety +4

    初めまして!自分のワゴンRが不調になり、どういった事なのか調べていたら此方に辿り着きました。
    アイドリングが不調…走行中クラッチを切るとエンジンも切れる…(MT)再び始動を試みるがなかなか掛からない。何回かに一回は正常に走れると言った毎日を繰り返しています。やはりスロットル系統なんでしょうか…

    • @narita_auto
      @narita_auto  Před 4 lety +2

      ご視聴ありがとうございます! 技術のある整備工場へ修理依頼されることをおすすめします。 アイドリング不調の原因はISCVだけでなく多々ありますので。

    • @fujioffice1011
      @fujioffice1011 Před 4 lety +2

      ナリタオート 返信ありがとうございます。そうしようと思います。
      ちなみになんですが、この様な症状って聞いた事ありますでしょうか?

    • @narita_auto
      @narita_auto  Před 4 lety +2

      近い症状は見聞きしたり経験もあります。 原因は様々でした。

  • @user-ll1do1mb3v
    @user-ll1do1mb3v Před 5 lety +3

    mh23s スティングレー に、乗ってますが、クリーナー純正交換タイプ、フジツボ、マフラーの仕様です。
    始動時、ガスが、濃いので、かかりが悪い時もあります。掃除したら、変わるかなーと思います。
    掃除、してみます。
    Oリングに、薄く、グリスを塗るのは、ダメですか?。

    • @narita_auto
      @narita_auto  Před 5 lety +4

      ご視聴ありがとうございます! 少し変わるかとは思いますが、他にもいろいろとその様な症状になる原因はありますので、端的に直るとは言い切れません。 Oリングにグリスを塗っても問題はありませんが、装着時に引っかからずにはめたいという目的でしたらシリコンスプレーを薄く吹きかけるのが楽でオススメです。

    • @user-ll1do1mb3v
      @user-ll1do1mb3v Před 5 lety +2

      こんにちは。
      返信、ありがとうございます。色々、試して見ます。

  • @user-sv3jr1ze1j
    @user-sv3jr1ze1j Před 2 lety

    トヨタ、ダイハツの1KRのアイドル不調対策もお願いします

  • @user-bj3wl6nf1h
    @user-bj3wl6nf1h Před 6 lety +2

    とても参考になりました。
    Oリングのサイズや材質など教えいただけませんか?
    ちなみにホームセンターで購入できますか?

    • @narita_auto
      @narita_auto  Před 6 lety +1

      当社ホームページの会社案内ページにあるお問い合わせからご連絡下さい。少し大きいサイズですがなんとか使用できるOリングを在庫しました。新品を送らせて頂きます。

  • @reoichi0225
    @reoichi0225 Před 3 lety +2

    2か所とも同じサイズのOリングなんですか?

  • @ararechaly690
    @ararechaly690 Před 2 měsíci

    もうはるか前の動画ですし返信無いとは思いますが気になってしかないんでコメントです。
    バイメタルの蓋のネジ穴、長穴バージョンなんですが何か意図して長穴なんだと思いますがナリタオートさんの考察等無いでしょう?
    例えばほんの少しですがアイドリングが高い(バイメタルのヘタリ?)等起きた時にネジ穴の可動範囲内だけですがアイドリングに変化を与える事ができるとか?
    実際温まると閉まる作用だと思いますが、バイメタルのヘタリ等で閉まりきらないとかなった時に変化を与える為なのかな?と、自分は思ってるのですが
    とりあえず真ん中でいいですよ!と言うお話しから見ても何か知ってそうだな!って思ってお聞きしました。
    ちょうど自分のラパンSSが信号待ちに差し掛かると1500より下がらずだとか(何回かに1回)←バイメタル側が怪しい
    水温が80度付近に差し掛かるとハンチングが始まったり←水温絡みこれまたバイメタルが怪しい
    魔改造だらけで原因を探るのに時間かかりましたがやっとたどり着けそうなのですがバイメタルの蓋の長穴がすごく気になります。

  • @user-lm9sn6es6u
    @user-lm9sn6es6u Před rokem

    こんにちは
    iscvを交換した場合はCPUも、交換しないといけないですか?

  • @user-ix2jy6sr6f
    @user-ix2jy6sr6f Před 3 lety +1

    ◎中古のMH21S改スローパー(4AT)乗りです、ISCVバルブ不調が清掃して頂きましたがアイドリングが500rpmでエンストを頻発し、結局アッセンブリー交換してパーツ代が37,000円(工賃13,000円は中古車屋の負担)で治させました。また何時逝ってしまうか不安です。^_^;
    エアクリーナーからエンジンの吸気バルブ手前に有るパーツですよね?何でカーボンが溜まってしまうのでしょうか、初心者で理解できてないので御教授賜れれば幸いです。

    • @narita_auto
      @narita_auto  Před 3 lety +1

      汚れの原因はブローバイガスです。

    • @user-ix2jy6sr6f
      @user-ix2jy6sr6f Před 3 lety +1

      @@narita_auto ◎御教授頂き有り難う御座います。また宜しくお願い致します。

  • @user-te6xf9sx4c
    @user-te6xf9sx4c Před 2 lety +1

    俺のJB23Wもケアが必要だな!!

  • @ebio9
    @ebio9 Před 5 lety

    おす