Video není dostupné.
Omlouváme se.

断熱気密リフォーム/リカバリーの優先順位

Sdílet
Vložit
  • čas přidán 17. 08. 2024

Komentáře • 56

  • @house_supple
    @house_supple  Před rokem

    CZcamsのコメント欄での
    個別のメーカーや特定の商品についての
    言及はできませんのでご了承ください。

  • @ooyamame2004
    @ooyamame2004 Před rokem

    いつもためになる動画有難うございます。
    早口なので頭の回転の悪い私は、動画に頭の回転がついていけなくて再生速度落としています。
    これから動画の発信よろしくお願いします。

  • @rosedaisy6630
    @rosedaisy6630 Před rokem

    気流止めは感動するほど効果ありましたよー。寒冷地なんで土嚢袋にグラスウール入れて使ってみました 今のところカビはないです。

  • @pickysvideo
    @pickysvideo Před rokem +2

    築50年近くの住宅ですが、床、壁、天井どちらも断熱材が入って無いです。とうするか悩んでいます。古い住宅は結露を防ぐため、断熱は諦めるしか無いですかね?ご説明よろしくお願いいたします。

    • @house_supple
      @house_supple  Před rokem +1

      コメントありがとうございます。
      最近は性能を向上するリノベーションが流行っており、フルリノベでG1、G2で高気密住宅も販売されています。
      また、部分リノベでも内側から張り付ける断熱材も商品化されているようですので、一度工務店に相談されてはいかがでしょうか。ただ、築50年となれば図面などは無いと思いますので、現地調査などが必要になってきます。

  • @user-hl4py3rs9w
    @user-hl4py3rs9w Před rokem

    断熱材は袋出しして設置したら断熱材が部屋にまわってこないのでしょうか?
    気流ドメ、気密をDIYでしているので気密は不十分だと思います。でも夏は暑く、冬は寒いのでやりたいのですが。ちなみに床下の気密はDIYで何とかやりました。よい知恵をお願いします。

  • @user-ec3og1wm8c
    @user-ec3og1wm8c Před 7 měsíci

    こんにちは。いつもCZcams拝見させていただいています。
    地方工務店で注文住宅で建てて築2年、2回目の冬を迎えていますがとっても寒くて耐えられないほどです。特に脱衣所は健康被害が出るのではと思う程です。原因を私なりに色々調べて、大きな窓が原因か吹抜けが原因か扉がないからか、サーキュレーターを買って空気を循環したり加湿器で湿度あげてみたりしたのですが、エアコンをいれても全然室温が上がりません。温度計で16°C程度で床面は13~14°C程度です。色々調べてるうちにこちらのイエのサプリさんの動画に辿り着き色々拝見させていただき、原因は気流でないかと思っています。それなりに高断熱高気密を売りにしている工務店でて建てたのですが、動画を参考に色々確認したら、点検口が気密用のものではなかったり電気スイッチやダウンライトの後部分に気密処理されていなかったり、お風呂の床下を見てみると人通口が塞がれていなかったり気密テープで処理されていなかったり、壁に気密シートが貼られていなかったりと、そういったところからの隙間風が原因ではないかと。工務店がなくなってしまい、自分でリカバリーするしかないと考えていますがプロではないので塞いだらいけないと塞いでいいが分からなくて、とっても困っています。
    ベタ基礎、基礎断熱で屋根断熱、第1種換気です。この構造で気流止めはまずどこからしたらいいでしょうか。

    • @house_supple
      @house_supple  Před 7 měsíci

      ご質問ありがとうございます。
      断熱気密層が基礎と屋根ということですので、間仕切り壁などの気流止めは不要になります。基礎断熱でしたら基礎空間全域が室内扱いとなりますので、お風呂の人通口も不要になります。基礎断熱時の隙間の多くは気密パッキン(基礎と土台の間です)部分になります。ここはホームセンターなどにある一液の簡易発砲ウレタンで処理します。屋根についてはウレタンでしょうか。ウレタンでしたら前述した発泡ウレタンで隙間を埋めてください。隙間の多くは梁桁付近にあります。ここは施工時に下から吹き付けにくい場所ですので、隙間ができやすい部分でもあります。隙間が見つけにくい場合は排気換気のレンジフードや浴室換気を運転すると住宅が減圧状態になり隙間風が浸入してきますので、隙間が見つけやすいです。

  • @user-gj3by1zh7t
    @user-gj3by1zh7t Před rokem

    住宅で悩み中にこのチャンネルにきました。平成28年8月に新築一戸建て購入。3階の寝室に活用している部屋が2年目くらいからサッシ周り、天井角にカビが発生。年々ひどくなり建設会社に見てもらい結露と判断され、修理と見積を出してきました。40万かかりますと。寝室以外使ってなく3階は陽当りも良く昼間の換気もしており…納得がいかず今後の対処法に悩んでおります。何かアドバイスがございましたらご指示ください。

    • @house_supple
      @house_supple  Před rokem

      コメントありがとうございます。
      寝室は湿度が高くなりやすく、一般的には夫婦2人で一晩で1ℓ程度の水蒸気が出ると言われています。換気を運転しているとのことですが寝室に排気用の換気があれば良いのですがトイレなどの局所換気ではなかなか換気できないことも検証済みなので、寝室に換気がなければ設置することも対策のひとつになると思います。ただ、運転を止めるとそこは給気経路になりますのでシャッター付きをお勧めしてます。また、結露対策工事はしっかりと天井面で気密を取れるようにお願いしてください。天井の漏気を止めると1階からの気流もそれほど上がってこなくなります。

  • @Utan_Yugi
    @Utan_Yugi Před rokem

    アルミ樹脂の複合サッシの家になるのですが今朝窓を見たらガラスは特に結露してないのですが窓枠で結露していました。
    窓枠の結露対策でおすすめの対策があれば教えてください。

    • @house_supple
      @house_supple  Před rokem

      コメントありがとうございます。アルミは樹脂の1000倍くらい熱を伝導してしまいます。申し訳ないですが、今の私の知識では対策がおもいつきません。

  • @user-mh8pt4yj6u
    @user-mh8pt4yj6u Před rokem

    こんばんは!
    いつも拝見させてもらってます。
    最近新築の引き渡しを終えて、家のサプリさんで勉強させてもらい、配管周りを確認したところ気密処理されておらず発泡ウレタンで処理しました。
    その際、浴室を下を確認したところ基礎断熱ではなく、気流止めもされていませんでした。そこで自分で基礎断熱をしようとおもうんですけど、可能でしょうか?またその際、防蟻対策はどのようにすればよいですか?お忙しいと思いますが教えていただけると助かります。

    • @house_supple
      @house_supple  Před rokem

      コメントありがとうございます。
      基礎断熱にすることは可能ですが、元々が気流止めによる工法の場合は
      通気パッキンを埋めると補償がされなくなるケースもありますので工務店に確認が必要です。また、防蟻処理についてですが、薬剤処理は5年しか効果がないので半永久的な効果が望めるホウ酸がお勧めです。これですと、基礎断熱で見えなくなる場所でも効果があります。

  • @RYUK-tz4hd
    @RYUK-tz4hd Před rokem

    広島から、いつも拝見しています。
    去年建てた平屋なんですが、屋根断熱+二重窓ですがとても寒いです。
    気流どめを考えていますが、グラスウールは透湿がついたものがいいですか?また入れる向き?などはありますか?

    • @house_supple
      @house_supple  Před rokem

      コメントありがとうございます。
      屋根断熱でしたら天井の気流止めは不要になるので、先ずは床断熱の気密処理が良いかと思います。これは床下からの処理になり、主に気密テープで断熱材を連続します。床断熱が繊維系でしたら厄介で、透湿防水シートなどで断熱下で気密処理が必要になります。

    • @RYUK-tz4hd
      @RYUK-tz4hd Před rokem

      @@house_supple ご丁寧にありがとうございます。
      動画内容だけでなく、質問にも答えて頂いてありがたいです!
      これからも応援しています(^o^)

  • @kussensie
    @kussensie Před rokem

    窓が最優先として、2番目は気流止めなんですね。断熱強化だと思ってました。
    床下と天井裏で気流止めをするなら、同時に断熱強化(床下にウレタンを吹く、天井裏にグラスウール追加する)といいのは、作業効率と費用対効果としてどうでしょうか。

    • @house_supple
      @house_supple  Před rokem

      コメントありがとうございます。
      同時進行ということでしたら作業効率は良いと思います。また、費用対効果は現状と望ところにもよりますが、効果はあると思います。
      現状が等級3ですとか4ですと、暖房していない朝方は10℃以下になるので、それを引き上げるだけでも省エネ性は勿論、健康なども関係してきますのでお勧めです。

  • @Daifuku_tozama
    @Daifuku_tozama Před rokem

    気流止めとのことですが、外気との空気の入れ替えはあまり考えない方がいいですか?新築の家に住み始めましたが、外気へのファンがついてます、いっその事ファンを止めて閉塞させた方がいいのでしょうか

    • @house_supple
      @house_supple  Před rokem

      コメントありがとうございます。
      空気の入れ替えは必要になります。特に気密が高まれば汚れた空気(化学物質や臭い、ホコリなど)がたまってしまうのでそのために換気が必要になってきます。では、気流は止めない方が良いのでは⁉︎となりますが、気流止め、つまり気密は断熱材を守ったり冷気の侵入や結露を止めなければならない役割がありますので必要です。そして気密をすることで換気の効果も上がります。
      気密と換気の関係についてはこちらの動画がおすすめです。
      性能マニアが解説する24時間換気
      czcams.com/video/--5-L4Luuqs/video.html

  • @user-ne5rz5cl1r
    @user-ne5rz5cl1r Před rokem

    今断熱リフォーム中です。他の動画でもおっしゃっていましたが、床下の配管・配線等の隙間の心配は、吹付け断熱の場合はほぼクリアされると考えて良いですか?工事の終盤で床下全体に吹付けしてもらう予定です。配管周りや浴室周辺等がどうなったか、吹付け後に床下の写真撮ってもらうのが確かでしょうか。

    • @house_supple
      @house_supple  Před rokem +1

      コメントありがとうございます。
      吹き付けでしたら、配管廻りも塞いでくれると思います。ただ、床下工事は施工しにくいこともありますので、念のため写真があると安心ですね

  • @PPGWAVE22
    @PPGWAVE22 Před rokem

    予算はかなりあり家の建て直しもできるのですが高齢の母が仮住まいが嫌だということでリフォーム予定です。築45年なので内壁、床、窓全てやり直しますがモルタル外壁で通気層がないと思うので内部結露が怖く断熱材を入れるのを断念しようと思ってます。天井裏だけは夏対策で自分で断熱材を入れてあり工事と共に底冷え対策で床下だけ断熱材を入れてもらおうかと思ってますがそこで床下と天井の気流留めをしていいのか分かりません。通気層があれば良いですがない場合塞ぐと壁内の湿気が行き場をなくし内部結露しますか?床は耐震補強で構造合板を貼ってもらうつもりで壁もボードの前に構造合板で補強する予定です。通気層のない古いモルタル外壁だと気密留めをしてしまうと湿気の逃げ場がなくなって内部結露しやすくなりますよね?

    • @house_supple
      @house_supple  Před rokem +1

      コメントありがとうございます。
      モルタル外壁の通気層の話はこちらでしていますのでご覧いただくと幸いです。
      czcams.com/video/2l7g9-5rmqI/video.html

  • @kondo2629
    @kondo2629 Před rokem

    樹脂サッシに換気框をつけることを提案されているのですが結露の心配はありますか?

    • @house_supple
      @house_supple  Před rokem

      コメントありがとうございます。
      こちらの動画で解説しておりますが、換気框はオススメしておりません。
      【注文住宅】○○付き窓で後悔!これだけはオススメしません【Q&A】
      czcams.com/video/y1TlpdEHA7A/video.html

  • @user-td8xr9jj4z
    @user-td8xr9jj4z Před rokem

    床断熱でグラスウールなんですが合板に気密テープ処理等されてないです。
    床下からの気密処理の方法などはありますか??

    • @house_supple
      @house_supple  Před rokem

      コメントありがとうございます。
      繊維系断熱の場合通常は気密シートを室内側に施行、若しくはおっしゃる通りの合板で気密テープになります。合板を貼られてしまうと気密シートは見えなくなるので、先ずはこれを確認してください。施工していれば大丈夫です。もし、この気密シートが無い場合は床断熱の外側、つまり床下からの施工になりますが、その場合は気密シートではなく透湿防水シートになります。

  • @user-ck7ob6kp7t
    @user-ck7ob6kp7t Před rokem

    ハウスインハウスって実際、どうなんですか?良いんですか?

    • @house_supple
      @house_supple  Před rokem

      コメントありがとうございます。
      申し訳ありませんが、特定の工法等についてはお答えしかねますので、ご了承くださいませ。

  • @user-eh1wl5es4p
    @user-eh1wl5es4p Před rokem

    いつも勉強させて頂いております。
    愛知県に住んでおりますが寒さ対策で内窓を考えております。
    南側リビングW3000✖︎H2100Low-e樹脂アルミ複合サッシアルゴンガスの4枚の掃き出し窓1箇所と南側子供部屋W1500✖︎H2100樹脂アルミ複合サッシアルゴンガスの掃き出し窓2箇所の計3箇所に樹脂サッシニュートラルペアガラスを検討しておりますが寒さ対策に効果はかなりあるものでしょうか?

    • @house_supple
      @house_supple  Před rokem

      コメントありがとうございます。
      効果はあります。窓は樹脂ペアくらいでしたら実は全然壁の性能が上になるので寒さはほぼ窓から伝わってきます。それをどこまで壁の性能に近づけることができるかが寒さ対策にもなりますので性能の高い窓になればなるほど効果は的面です。

    • @user-eh1wl5es4p
      @user-eh1wl5es4p Před rokem

      返信ありがとうございます。
      他にも廊下、玄関など5箇所ほどありますが設置するならリビング、寝室だけでなく全ての窓に設置しないと効果は薄いのでしょうか?

    • @house_supple
      @house_supple  Před rokem

      コメントありがとうございます。
      ここからは予算との関係になりますが、理想は全ての窓になります。次にヒートショックなど人体に対する不快感などを考えリビング・各居室になるかと思います。

    • @user-eh1wl5es4p
      @user-eh1wl5es4p Před rokem

      ご教授ありがとうございました!

  • @user-gu9px1qq3r
    @user-gu9px1qq3r Před rokem

    いつも拝見しております。HMで建てたのですが天井断熱で多分100mmを2枚で施工されてるのですが2枚とも袋入りになります。大丈夫なのかと3枚目を追加しようと思っています。2枚目と3枚目を袋から出した方がいいのか3枚目だけ出せばいいのか助言よろしくお願い致します。

    • @house_supple
      @house_supple  Před rokem +1

      コメントありがとうございます。
      条件が悪い方に揃えば全て袋入りですと結露の可能性もありますので、3枚目は裸がお勧めです。2層目も今すぐどうこうなることはないとは思いますが、理想は袋から出すことが良いと思います。

    • @user-gu9px1qq3r
      @user-gu9px1qq3r Před rokem

      @@house_supple 返信ありがとうございました。3枚目は袋から出して施工したいと思います。

  • @katsudon4134
    @katsudon4134 Před rokem

    いつも動画拝見させて頂いております。この度、新築することになったのですが質問があります。断熱の仕様なのですが、床は押出法のフクビフォーム120mm、壁は同じく押出法のミラフォーム3種65mm、天井はグラスウール16Kの仕様なのですが、釣本様の見解では断熱性能いかがでしょうか。5地域です。

    • @house_supple
      @house_supple  Před rokem

      コメントありがとうございます。
      断熱の仕様に関して細かなことはお伝え出来ませんが、コストを度外視したとしてちょっと物足りないような気がします。等級4くらいにはなるかと思いますので、できればもう少し断熱厚があっても良いかと思います。

  • @user-fk7qe2ot8n
    @user-fk7qe2ot8n Před rokem

    こんにちは。質問ですが、
    お風呂の点検口を開けて、袋入グラスウールを敷くのは有りですか?

    • @house_supple
      @house_supple  Před rokem

      コメントありがとうございます。
      浴室の上に居室がなければ効果あると思いますが、その上が居室であればそこは断熱外皮にはならないので不要になります。

    • @user-fk7qe2ot8n
      @user-fk7qe2ot8n Před rokem

      返信ありがとうございます。
      なるほど。浴室の上は子供部屋になるので、不要と言う事ですね。

  • @acchi4327
    @acchi4327 Před rokem

    いつも為になる動画をありがとうございます。
    質問です。
    6地域、UA値0.51、気密不明(情けない・・・)、全窓トリプルガラス樹脂サッシのG1グレード相当の2階建ての家で
    1階リビングにある14畳用エアコン1台で北側にあるリビング階段経由での全館空調に挑戦しているのですが、
    なぜか2階に全然暖気が上がらず困っています。
    (G1グレードでの全館空調はG2グレードの家と比べるとコストはかかるかもしれませんが、エアコン2台で運用するよりは安いのではと考えてます)
    ちなみにエアコンと階段入り口の位置関係は部屋の対角(一番離れている状態)にあたります。
    幸い日当たりは良い立地なので天気のいい日であれば上下階の温度差は殆どないのですが、
    天気の悪い雨の日などはひどい時で上下階の温度差が5度以上出来てしまいます。(深夜帯の一番寒い時間帯で1階25度, 2階17度とか・・・)
    高性能なサーキュレーターを複数台使って風を送っても一向に温度が一定にならず、気になってFLIR One Proを購入して壁・床・天井の温度などを調べたのですが
    どうやら1階の階段入り口付近を境界にくっきりと壁面温度が下がっているみたいです。
    階段入り口付近が24度、階段に入ってすぐの箇所が21度、みたいな感じです。
    階段以外でいうと、外部に面した壁と床の繋ぎ目、壁の角などのエッジの部分が基本的には面の部分よりも2~3度ほど低い特徴があるみたいです。(気密欠損?)
    温かい空気は上にいこうとする性質があると思うのですが、家の断熱・気密性能が悪くて熱が2階に上がりきるまえに冷えてしまってしまうことはあり得ますでしょうか?
    長文になってしまって恐縮ですが、何かアドバイスがあればご教示願いたいです。
    よろしくお願い致します。

    • @house_supple
      @house_supple  Před rokem +1

      コメントありがとうございます。
      在来工法でしたら、多少の熱柱による温度差がありますので、床と壁の取り合いなどは多少温度差が出てしまいます。キッチンのレンジを運転してみて巾木付近に手を当てて風を感じるようでしたら、温まらない原因は隙間風によるものかもしれません。また階段の通関付近で大きな温度差を感じるのでしたらそれも隙間のせいかもしれません。
      部分間欠暖房でしたらこれもなかなか温まらない可能性があります。全館暖房は全館連続暖房ですので常時運転が必要な暖房機能かもしれませんので、それについては工務店への確認が必要かと思います。

    • @acchi4327
      @acchi4327 Před rokem

      @@house_supple
      ご返信ありがとうございます。
      工法は某大手HMのモノコック工法(2x4系)です。
      床と壁の取り合いの温度低下が気になったので隙間風かな?と思ったんですが、Testoを購入して風速など計ってみたところ意外と何の反応もなく、ただただ熱橋が強く出ているだけなのかな・・・ということしか分からず・・・
      もう一度換気扇を強運転してみて試してみようと思います。
      暖房も24時間連続で動かしているのですが、よく言われている煙突効果みたいなのでどんどん2階に熱が登っていく~というような効果が見られずどうしてだろうと悩んでおりました。
      正しい認識か分かりませんが、中性帯(温かい空気と冷たい空気の境目?)のような場所が階段中ごろ(ちょうど1Fの天井と同じ高さ当たり)にあるので、
      何かが原因でそれ以上温かい空気が登ってこれないのかなぁというような状況です。

    • @house_supple
      @house_supple  Před rokem +1

      熱の伝わり方は、伝導・対流・輻射になり、北国などで良く行われる全館連続暖房は暖房パネルなどで輻射熱を利用します。
      ですから、すぐに全体が暖かくなることは無く長ければ2日程度でようやく均一な温度になります。
      エアコンは対流によって熱を伝えるので、中性帯はそれ程の影響はないと思います。逆に中性帯があるということは暖かい空気は上昇しているともとれます。2階に暖まらない原因があるかもしれません。それがスキマなのか、コールドドラフトなのかは現地での確認が必要ですが、この2点については工務店さんなどに確認できるかもしれません

    • @acchi4327
      @acchi4327 Před rokem

      @@house_supple
      お返事ありがとうございます。
      エアコンは1ヶ月近く付けっぱなしでしたが中々温度が均一にならず、外気温と連動して2階が冷えてしまっていたので、確かに2階のどこかに冷やす要因がありそうですね。
      中性帯も、普通は上が暖かいはずなのに下が暖かい状態だったのでやはり2階に問題がありそうです。
      ご丁寧に解説して下さりありがとうございました!

  • @user-dk7xq4vq4q
    @user-dk7xq4vq4q Před rokem

    質問です。
    動画の内容とは関係なくて恐縮ですが、
    高気密高断熱の住宅で、各部屋(6箇所)エアコンを設置しました。
    エアコンによって家の気密がガクッと落ちてしまわないか心配です。
    エアコン複数台設置による気密への影響がどれほどなのかご教示いただけますでしょうか?
    よろしくお願いいたします。

    • @house_supple
      @house_supple  Před rokem

      コメントありがとうございます。
      先行配管ではなく、引き渡し後に配管したということでしょうか。数値的に細かくは表現できませんが、引き渡し後であればc値を1.0以下物件だったとしたら、間違いなく1.0は超えると思います。
      数値的以外としてはしっかり配管の穴を塞がなければ、風上側は結構な隙間風が入ることもありますのでご注意ください。
      引き渡し後に配管施工した方の実例を載せていますので、こちらをご覧いただければ幸いです。
      【注文住宅】都内の高気密高断熱住宅を丸裸にしてみたらヤバい欠損が判明した
      czcams.com/video/xqsIiKZbp_0/video.html

    • @user-dk7xq4vq4q
      @user-dk7xq4vq4q Před rokem

      @@house_supple
      ご返信ありがとうございます。
      いいえ、全て先行配管になります。
      配管周りの穴はおそらくしっかりと気密施工されていると思います。
      ただ、素人の考えなので間違っているかもしれませんが、エアコンって室外機を通して外に繋がっていますよね?
      ということはエアコンの内部を通じて外気が入ってくるのではと心配です。
      家のサプリ様やネットで調べてもなかなか出てこなかったので質問させていただきました。
      よろしくお願いいたします。

    • @house_supple
      @house_supple  Před rokem +1

      その心配はございません。室内の温風(冷風)は全て室内の空気を暖めた(冷やした)空気です。外気を導入しているわけでは無いので大丈夫です。

  • @oisan5116
    @oisan5116 Před rokem

    まさしく築20年の平屋を購入してリフォームしようとしている物です。
    不要な窓があり塞ぐ事を考えているのですが現実的な事なのでしょうか?

    • @house_supple
      @house_supple  Před rokem +1

      コメントありがとうございます。
      断熱効果は勿論上がりますが、窓は採光を取得する役目もありますので、完全に塞ぐよりも“明りとり”として小さくすることも対策の一つかと思います。

    • @oisan5116
      @oisan5116 Před rokem

      @@house_supple ありがとうございます!