【発見!】当てはまる?発達障害の方が持つ「あぶり出し型脳」

Sdílet
Vložit
  • čas přidán 8. 09. 2024
  • 発達障害の方が持つ「あぶり出し型脳」について解説します。
    この言葉、初めて聞く方も多いのではないでしょうか?
    「あぶり出されるように思考が…〇〇〇〇」この続きは動画で!(^^)/
    参考ブログ:発達障害考察ブログHYOGOKURUMI.Scrible 平極ルミ様
    ☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
    また今回の動画で紹介している「あぶり出し型脳」を
    名づけた「平極ルミ」さんの著書も紹介いたします。
    ぜひ下記のリンクからポチってみてください☆
    amzn.to/3B57n0l
    ☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
    ▽▲「聞こえるけど聞こえない」という症状(APD聴覚情報処理障害)についてお困りの方へ▲▽
    APD当事者会「APS」様のリンクを張ります(^^)/24時間匿名でのライン上で匿名での参加が可能です。
    apd-peer.jimdo...
    ▲▽Twitter始めました▽▲
    【発達の森のTwitter】
    / hattatsunomori
    動画制作の裏話、発達障害関連の情報、そしてたまに全く関係ないことも、つぶやきます♪
    気軽にフォローくださいませ(^^)/

Komentáře • 235

  • @user-wt2fz8vd1v
    @user-wt2fz8vd1v Před 2 lety +150

    いつも良く経験して、困ったり悔しかったりしていた事が、あぶり出し脳の説明で驚くほど当てはまり、発達障害の特性だと分かり納得できて良かったです。
    この症状の為、先輩から「優先順位分かる?」とか「頭が悪い」また、上司から「何を言っているか分からん」などと面と向かって言われ、自分自身疑問しか感じなくて「何故そんな酷い事まで言われなければいけないのか?」が全く理解できず、自信を無くして仕事を辞めてしまいましたが、やっとその「謎の答え」が分かりました。ありがとう御座いました。

    • @hattatsunomori
      @hattatsunomori  Před 2 lety +23

      まいっかさん、こちらこそ動画を観て『良かった』と言ってくださり、ありがとうございます(^^)
      本当に嬉しいです。
      心ない言葉を色々な人から言われると、自信なくなりますよね。否定されると苦しいです。
      その中でも、一生懸命に仕事頑張って来られたんですね。
      これからも、少しでもプラスになる情報届けれるように、動画作っていきますね!(^^)

  • @datismooie
    @datismooie Před rokem +92

    ASDでまさに「あぶり型脳」です。あと、少しずれるかもしれませんが、一人にならないとなかなか思考できないという特性もあります。そのため会議中や授業中にその場で課題をやって提出するということが苦手で、一度持ち帰らないと上手くできません。

  • @mm-vo4pl
    @mm-vo4pl Před 2 lety +53

    当たってるわぁ。
    学校で友達に言われたことを家に帰ってからウザっ?!って気づいたり、喧嘩した後の話し合いでもその時は言いたいことが頭に浮かんでこなくて家に帰ってあれ言えばよかったってなって、結果言いたいこといえずに消化不良でいつもモヤモヤしてた。。

    • @hattatsunomori
      @hattatsunomori  Před 2 lety +6

      エピソードを教えていただきありがとうございます。まさに後から気づくことがあるんですね。確かに、後から気づくことで消化不良によるモヤモヤに繋がりますよね(>_

  • @user-kc9ff5vw4e
    @user-kc9ff5vw4e Před 2 lety +43

    まさにそう!!!!
    だから口喧嘩出来なくて黙っちゃう。
    後から言われてた意味分かったりするんだよなぁ

    • @hattatsunomori
      @hattatsunomori  Před 2 lety +1

      コメントありがとうございます(^^)なるほど!と思いました。確かに、口喧嘩をしている時には気づかなかったことが、後になると分かることってあると思います。凄く分かりやすいエピソードです!教えていただきありがとうございます。

  • @user-qt4he8jv4k
    @user-qt4he8jv4k Před 3 měsíci +5

    他人と口論になった時に瞬時に説得力のある返しができずに相手に丸め込まれることがありますが、あとで一人になった時に「こう言えば良かったんだ」と最良と思える返し言葉が思いつくことが多いです。

  • @user-uy6oj7tc4e
    @user-uy6oj7tc4e Před rokem +14

    リラックスした時に突然浮かんでくるのですよね。

  • @user-ov1uu7pq2u
    @user-ov1uu7pq2u Před rokem +18

    すっごく共感しました。
    まさに自分です。
    ひどい時にはその仕事を辞めた後で「あの時こうすればよかった!!」が浮かぶほどの遅延型なので、現在進行形で苦労してます(苦笑)
    これのお陰でどんどん自信が無くなっていき、今は社会に対して恐怖感しかありません。
    発達障害は脳構造の作り直しができないのが辛いですよね。
    創意工夫で補っていくしかないんですよね・・・

  • @user-qy3cp5mq1f
    @user-qy3cp5mq1f Před rokem +12

    めっちゃこれです!
    頭の回転がめちゃくちゃ遅い、と自分的には表現してました。
    美容師を少ししてましたが、どんどんくる先輩の指示が頭に通らなくて、マルチタスクも出来ないし片っ端から忘れたりもして苦労して怒られて病みかけて自分には無理な仕事だと思い辞めました😂
    自分はどんだけポンコツなんやろって落ち込んでましたが、同じような方がたくさんいて少し安心出来ました。

  • @user-vj9hz2so5v
    @user-vj9hz2so5v Před 2 lety +54

    ただただ頭の回転が悪いからだと思っていました。
    あぶり出し型脳ってあるんですね。初めて知りました😀

    • @hattatsunomori
      @hattatsunomori  Před 2 lety +5

      まいけるあっきぃさん、いつもありがとうございます!
      はい!言い換えると、思慮深いってことですね(^^♪

  • @user-4746
    @user-4746 Před 2 lety +22

    作品を説明する文章に何時間もかけちゃう…

  • @Ryo_1005
    @Ryo_1005 Před 2 lety +30

    なんか自分の思考パターンが他の人と違うなぁと劣等感持ってたけど
    この動画みてそのパターンの違いがわかって気が楽になった、嬉しい

    • @hattatsunomori
      @hattatsunomori  Před 2 lety +2

      コメントありがとうございます!
      あぶり出し型脳についての紹介で、少しでもお気持ちが楽になって嬉しいです。
      引き続き発信していきますので、宜しくお願いします。

  • @user-ex7rh1wl9k
    @user-ex7rh1wl9k Před 2 lety +43

    私もこのパターンだと思います。しかも、マニュアルの読解力もないから倍以上に時間がかかります。
    世間にご理解いただくまで時間がかかりますね。

    • @hattatsunomori
      @hattatsunomori  Před 2 lety +6

      kumikoさんも、当てはまると思ったんですね^ ^
      『思考にかける時間は人それぞれに違う』この認識が世間に広がらないといけないですよね。

  • @user-uw2wr8go3m
    @user-uw2wr8go3m Před rokem +13

    ここまで来ると、わざわざマニュアルを作るなど無くこれらの山場を感じることもなく、
    瞬時対応が簡単に出来る健常者が羨ましい。😢

  • @user-tg1uf5ms7v
    @user-tg1uf5ms7v Před 2 lety +45

    子供の頃、親から「蛍光灯」とよく言われた。

  • @user-yu2iz2gh7r
    @user-yu2iz2gh7r Před 2 lety +25

    はい、後から気づくほうです。
    私の場合、若い時は、自分の思ってる事は、考えたら直ぐ話さないと気が済まなかったので、後から気づいた時に電話して話をしてたから良かったのですが、
    歳をとってから、回りを気にしたり出る釘は打たれる感があるようになってから
    自分が、解らなくなり、人が好きでなくなりました。
    ありがとうございます😭
    とても、自分が解るようになりました。

    • @hattatsunomori
      @hattatsunomori  Před 2 lety +1

      こてつさん、ADHDの動画でもコメントいただきありがとうございます♪周りを気にするようになったことがきっかけで、自分が分からなくなったんですね。こてつさんの自己理解が深まって私も嬉しいです。

    • @user-yu2iz2gh7r
      @user-yu2iz2gh7r Před 2 lety +1

      はい、自分でも、そうかと思ってなんか、ホッとしてる自分が今いるんです。ありがとうございました。

  • @user-ps1le6ci8k
    @user-ps1le6ci8k Před 2 lety +38

    これこれこれこれ。なんか凄いです🙋
    記憶なんて1年ぶりにピッタリ来るときがあるもん😉

    • @hattatsunomori
      @hattatsunomori  Před 2 lety +4

      コメントありがとうございます(^_^)あぶり出し型脳、あてはまっていたんですね!1年ぶりにピタリと来ると、自分でも不思議な感覚ですよね。あぶり出し型脳について、引き続き動画を制作しますので、ぜひご視聴ください☆

  • @Rei_0312
    @Rei_0312 Před rokem +9

    まさにこの動画通りの自分で仕事も上手くいかなくて凄く悩んでいました。発達障害者として生きていくようになって、なんで自分は普通じゃないんだとか責めてしまうことが多かったのですがぽんさんの動画はすごく分かりやすくて自分の考えご整理しやすいです。頑張って生きてみようと思えます。ありがとうございます。

  • @kiyomi5343
    @kiyomi5343 Před 2 lety +12

    正に私の困り事です。
    自分だけのマニュアル作成をめんどうに思って、やれていませんでした。
    まずはやってみます。

    • @hattatsunomori
      @hattatsunomori  Před 2 lety +1

      困り事だったんですね!
      自分が分かる様に、ぜひ作成してみてくださいね(^^)

  • @blackbgcolor9745
    @blackbgcolor9745 Před 2 lety +13

    学校を卒業して社会人になってからのあらゆる現実に向き合って積み上げたものを、
    自分が一人のときに向き合って編集できるか、ということなんだろうと思いました。
    20代の時はその思考だけで実行に至らずにどもったままま終わってたことがたくさんありましたが、今では…

  • @girasol950
    @girasol950 Před 2 lety +18

    これはよく分かります!苦手やミスをきっかけに自分を誘導できるように自分マニュアルを作っています。職場にもマニュアルがありますが、完了するまでに疲れてしまう事が多いです。考え過ぎとかマジメ過ぎと言われます。でもそこまでやってやっとミスをしないレベルなのです。肩の力を抜いて仕事しようとか言われるとツラい。能力の差に内心は絶望感感じています。

    • @hattatsunomori
      @hattatsunomori  Před 2 lety +4

      自分マニュアルを既に作られているんですね(^^)自分が分かる言葉・表現が凄く大事だからこそ用意するものですよね。この感覚は、なかなか周りから理解されにくいことがあるかもしれませんが、私個人としては凄く大切なものだと思います(^-^)

  • @user-fg7og5np9x
    @user-fg7og5np9x Před 6 měsíci +4

    自分用のテンプレートをつくるというのが困難です。
    逆にテンプレートが与えられれば安心して取り組めます。

  • @user-fd9cx8fx4f
    @user-fd9cx8fx4f Před 2 lety +18

    私もマルチタスクが苦手で、やるべきことがどんどん増えていくとどこから手をつけていいのかわからなくなるタイプです。ある程度時間があるのなら、優先順位を決めてカレンダーに付箋を貼るなり、スマホのスケジュール機能を使うなり自分で工夫してきました。でも一度に考えなくてはならない時も、必ずメモをして番号をつけてこなしてました。
    あとで、『あー!こうすればよかった!』とか閃くこともあり、まさにあぶり出し脳の持ち主だなと思いました😅
    仕事を覚える時も必ずメモをとり、それを家に帰ってから自分のノートにまとめ、自分のマニュアルを作ってました。動画内でもアドバイスしてましたが、まさにそれです!これをすることで、格段に効率がよくなり、覚えが早くなります。このノートがお守りで、仕事を覚えて必要なくなっても仕事中は必ず持ち歩きます。私はマニュアルのない柔軟なところより、マニュアルがあるほうが働きやすいです✨

    • @hattatsunomori
      @hattatsunomori  Před 2 lety +1

      まさまささん、コメントありがとうございます(^_^)今までたくさんの工夫を重ねながらお仕事頑張ってきたんですね。動画内で紹介した対策についても、実際に取り組んでいらっしゃったということで、凄く嬉しいです!「ノートがお守り」、これ凄い分かります…!自分専用のノートだから、自分がその時に一番理解しやすい形で書かれているんですよね☆まさまささんは、マニュアルのある方が働きやすいんですね(^^)/教えていただきありがとうございました。

  • @jmsmd5522
    @jmsmd5522 Před 2 lety +18

    分かりやすい説明、ありがとうございます。
     Bの自己マニュアルを作成するなど、結局は自助努力が必要ですね。わかっている対策と現実との乖離に、精神的についていけないのが、それも現実です。結局は「頑張れ」の世界。
     今後も、引き続き、分かりやすい動画配信をお願いします。癒しに感じています。

    • @hattatsunomori
      @hattatsunomori  Před 2 lety +1

      コメントありがとうございます!引き続き分かりやすい動画を心掛けて発信していきますね。癒しにまで感じていただけて、とても嬉しいです(^^)

  • @user-zq7sg1dv1j
    @user-zq7sg1dv1j Před 2 lety +24

    まさに自分に当てはまってます!!
    いつも時間が経ってから理解出来ます!

    • @hattatsunomori
      @hattatsunomori  Před 2 lety +1

      こんにちは、コメントありがとうございます。あぶり出し型脳、当てはまっていたんですね。少しでもお役に立つ情報が発信できるように、引き続き調べて発信していきますね。

    • @user-zq7sg1dv1j
      @user-zq7sg1dv1j Před 2 lety

      @@hattatsunomori 返信ありがとうございますo(^o^)o
      チャンネル登録させていただきました😊

  • @aminafujiwara1094
    @aminafujiwara1094 Před 2 lety +15

    結局非定型脳の人は記憶が弱いのが原因なのか、、私もどれからして良いか分からないって混乱することがよくありますが、何をしないといけないのかをすぐに思い出せないから順序もつけられず結局時間がかかると言うような感じです。
    私もめんどくさがりであまり準備を緻密にしなかったのでこれからはちゃんと準備をしようと思いました!

    • @hattatsunomori
      @hattatsunomori  Před 2 lety +1

      コメントありがとうございます。準備しておくことは、作業面だけでなく心理面にも良い影響を与えますよね(^-^)うまく準備が進むと嬉しいです☆

  • @user-gh4ky3fd3m
    @user-gh4ky3fd3m Před 2 lety +3

    炙り出し型脳かぁ。。。
    私の場合数日かかる事もあります。突然『あの時こう言いたかったんだ!』とか『こう言えば良かったんだ、なぜあんな風に言ったんだろう…』となります。
    なので言葉のキャッチボールが上手く出来ず 電話が苦手でLINE等ならじっくり考えながら伝えたいことをまとめられます。
    子供の頃に発達障害がわかっていれば、ずいぶん違った人生だったろうなぁと感じます。
    発達の森さんに出逢い
    全て自分の取説のようで驚きと納得、そして感謝💕ありがとうございます😊

    • @hattatsunomori
      @hattatsunomori  Před 2 lety

      嬉しいお言葉、本当にありがとうございます(^^)
      これからも一緒に自己理解を深めていけると更に嬉しいです。
      こうしてコメントで教えていただけることが大きな力になっていますので、今後とも宜しくお願いいたします(^^♪

  • @user-xp8vi1yi3d
    @user-xp8vi1yi3d Před 2 lety +8

    いつもためになる動画をありがとうございます。
    私はマニュアル作りは得意なのでよくやってました。
    困るのは、やたら「心」を求める上司に当たった時でした。
    会社が電話応対やクレーム対応、館内放送に対し、マニュアルを作ってくれていた時期があったのですが
    「こんな画一的な対応は心がないから良くない」とか「こんなもの貼ってても邪魔なだけ、なくてもわかる」とマニュアルを引っぺがされたときはパニックでした。
    が、実際ないと困るのは私くらいだったのか、誰も文句を言ってなかったので言えず・・・でした。

    • @hattatsunomori
      @hattatsunomori  Před 2 lety

      いつもありがとうございます(^^)マニュアルが剥がされたお話、大変でしたね!画一的な対応の必要性も、会社の方針によってはありますからね(^▽^;)「マニュアル作成の得意さ」…活かしていきたいですね。

  • @user_i_o_
    @user_i_o_ Před 2 lety +7

    BBBBBのくだりは自分にそのまま当てはまります。
    Bに時間をかけすぎてCの頃には脳が疲弊してヘロヘロでろくなクオリティになりません。プラス注意力散漫で周囲の色んなことに気が散りやすいので、やりかけた仕事の途中で別のことをやり出し、またさらに別のことにも取り掛かり、気がつけばどれもこれもやりっぱなしで最初の仕事に戻り、突散らかしたその他の仕事も片付けるというパターンが多いです。

    • @hattatsunomori
      @hattatsunomori  Před 2 lety

      いつもありがとございます!凄く勉強になります。いただいたコメントで言えば、Bに「周囲のことに気が散る」が加わるイメージですね!

  • @user-gv7nb9ky9x
    @user-gv7nb9ky9x Před 2 lety +5

    普通といわれる人がどれだけスゴいのかが、よく解った気がしました
    いつか自分もそうなりたい!!でないと人生損してるから‼️

  • @myuqq
    @myuqq Před 2 lety +21

    先生などに質問されてもすぐに理解出来なくて間が空いてしまう。その間が気まづくて嫌で話を繋がなきゃ!って思っているとどう答えたらいいか分からなくなってしまう。勉強面でも耳から入ってきた事をすぐに理解出来なくて…、しっかり話は聞いているんですけど脳には入ってない?みたいで…結局理解出来ずに終わっちゃって、でも先生に話しかけたりも出来ないから結局そのままになってしまうんです。現在中一なのですが勉強の7割は未だにわからないままです、これはあぶり出し脳とはまた違いますよね、?🥺長文すみませんでした。

    • @hattatsunomori
      @hattatsunomori  Před 2 lety +4

      ご視聴いただきありがとうございます。すぐに理解することが難しいことや、耳から入ってきた情報に苦手感があると、勉強が進まなくて辛いですね。あぶり出し型脳は、情報をまとめあげるのに時間がかかるという特徴があるので、捉え方によっては当てはまることがあるかもしれませんね(^^)※「音」は聞こえていても「その音の内容」が分からない状態であれば、ぜひ再生リストから「APD」の動画もご覧いただくと良いかもしれません。宜しくお願いします。

  • @keiko966
    @keiko966 Před 2 lety +3

    60年生きてきたけど、自分の脳内の未発達が原因だったのね。とは言え、苦肉の解決策を幾つも作り出してなんとか生きてきたよ。
    己を知る旅に出てから、自分を知ることで楽になりました。こうして、昨今は、情報が多くなり、不安も減ってきています。ありがとねー。

  • @rl1229
    @rl1229 Před 2 lety +51

    え、みんな定型発達なん!?!?天才すぎやろ、、、羨ましい。ワシは完全、非定型発達や。

    • @hattatsunomori
      @hattatsunomori  Před 2 lety +1

      当てはまっていましたか?
      Bに一定以上の時間がかかるんですよね(^^)

  • @user-ye3vq9oy3g
    @user-ye3vq9oy3g Před 2 lety +5

    その日中に分かるならまだ良い方で、大体は約半年後に理解出来ることが多いです。

    • @hattatsunomori
      @hattatsunomori  Před 2 lety

      コメントありがとうございます。
      月日が経った後に分かるという話も多く聞きますね。
      教えてくださりありがとうございます(^^)

  • @user-xr3dl2mr2r
    @user-xr3dl2mr2r Před 2 lety +7

    タイムリーすぎる内容でした💦今日私がやっていた仕事の内容を思い出し、間違えていた事に先程気づきました。おそらく私は発達障害なのかもしれません。職場の先輩は仕事ができる人なので、つい自分と比べてしまい凹む毎日です😓

    • @hattatsunomori
      @hattatsunomori  Před 2 lety

      タイムリーな内容だったんですね!できる人が身近にいると否が応でも比べる機会が増えていきますよね(>_

  • @user-es9gj6md3h
    @user-es9gj6md3h Před rokem +11

    5:00 からの説明がとても分かりやすくて、自分があぶり出し型脳であると気づきました
    自分とほぼ同じ時期に職場に就いた同僚が、複数手順必要な複雑な作業も着実にこなして行けるようになっていく中、自分はいつまで経っても効率よく着実にこなす事が中々出来なかったのはこういう一因があったのかとハッとしました
    …と同時に、定型発達の人が羨ましくなってきました。普通にチート能力やんって笑

  • @user-bt2tx1vg3d
    @user-bt2tx1vg3d Před 6 měsíci +1

    私絶対このタイプだ。
    学生時代も人とノープランで話すことができなかったから、全ての会話のパターンをシステム化してた。あの選択ってよかったんだな。

  • @woheyDN
    @woheyDN Před 2 lety +5

    「研修レポートをA4用紙1枚にまとめて作成してください」の文言見ただけでドキッとした
    どの項目もものすごく当てはまりました

    • @hattatsunomori
      @hattatsunomori  Před 2 lety

      ご視聴ありがとうございます(^^)
      当てはまることが多くあったのですね!
      引き続き発信していきますので、宜しくお願いします。

  • @teruyosemura8083
    @teruyosemura8083 Před 5 měsíci +1

    まさに自分そのもののパターンでした‼︎
    なんで上手くいかないんだろうと考えながらも、同じ失敗の繰り返し。。。
    日常生活から仕事まで使えそうな情報、ありがとうございます♪
    早速、チャンネル登録・いいね👍しました。
    これからも楽しみにしております♪

  • @catzooooo
    @catzooooo Před 2 lety +6

    今の私の状態に当てはまることが非常に多く感じました。
    転勤して急に仕事の効率が低下して悩んでいます。
    この動画を見て、今まではBをクリアしてCへ早く移るマニュアルのような物が無意識に出来ていたことに気付きました。
    しかし転勤してそのマニュアルが全く機能せず仕事が蓄積しています。
    今の自分の状態を知ることが出来たので徐々に解決できるよう努力してみます。ありがとうございました。

    • @hattatsunomori
      @hattatsunomori  Před 2 lety +1

      転勤先での仕事の効率が下がって悩んでいるんですね。
      仕事が蓄積していくことで、焦る気持ちや不安も出てきますよね。
      まずはcatzoooooさんが今の状態を知るきっかけになったことを、私も嬉しく思います。
      この「あぶり出し型脳」については、今後も配信いたしますので、ぜひ一緒に解決できるようにやっていきましょう!

    • @catzooooo
      @catzooooo Před 2 lety +1

      @@hattatsunomori ありがとうございます。状態が改善できるよう前向きにやってみます。

  • @user-mr7jb9vj1i
    @user-mr7jb9vj1i Před 4 měsíci +1

    理解するのに時間がかかるタイプなので、よく反応が遅いと言われます。
    これはあぶり出し型脳だったんですね!

  • @user-qt8jb9eq3c
    @user-qt8jb9eq3c Před 2 lety +5

    美大に通ってましたが、課題の構想に時間がかかりすぎて講評までにまともに作品が出せたことがありませんでした。
    一ヶ月でやる課題を、5つ以上浮かぶアイデアの中からまずテーマを決めるために膨大な資料を集め、資料の中から選別し、やっとテーマが決まった頃には製作時間が残り一週間なんてこともザラでした。でも他の人は最初の一週間や3日でテーマを決めて8割の時間をじっくり制作にあてていたんですよね…
    これもBが長いというか、B1・B2・B3・B4・B5…と延々Bが続いてしまう感じですね。
    致命的に時間配分が下手くそなんだと思ってましたし、今も思ってます。

    • @hattatsunomori
      @hattatsunomori  Před 2 lety

      コメントありがとうございます!エピソード拝見しましたが、確かに「B」にかかる時間が長いからこその成果だったのかもしれないですね。その分、他の方にはない切り口で進めることができますが、どうしても時間配分がポイントにもなってきますよね。

  • @user-kb5ig7bt5z
    @user-kb5ig7bt5z Před 2 lety +7

    事前のマニュアルがあれば確かに定型化できて良さそう!
    ただ、作るまでが本当に大変なんだよな~

    • @hattatsunomori
      @hattatsunomori  Před 2 lety

      動画をご視聴いただきありがとうございます。そうですね、事前に自分専用のマニュアルがあれば定型化できますよね。ただ、それを作るまでが大変でもあるんですよね(>_

  • @user-to8mp1rk6i
    @user-to8mp1rk6i Před rokem +1

    たしかに、私、マニュアルのようなものを作ったり、Todoリストを作ったりしていたものは、すんなりできていたかもしれないです。いつもいつも、短時間かつその場で提出しなければならないものは苦手で、曖昧なまま提出して、後でもっとこういう表現があったのになんて後悔する事が多いです。とてもためになる動画でした

  • @kanaina1527
    @kanaina1527 Před 7 měsíci +4

    えっ!これって誰にでも起きることではないの???😅

  • @user-ff3vg2fs8y
    @user-ff3vg2fs8y Před rokem +2

    もう、こうするしかないんよなあ、応用が利かないから例外パターンの時はパニックになる

  • @user-kl1qg4hx2j
    @user-kl1qg4hx2j Před rokem +1

    めっちゃわかる…。私もそんな感じでやらないといけないことをやらずこの動画をみている…風呂入らなきゃ

  • @user-ds9rq9sk8e
    @user-ds9rq9sk8e Před 2 lety +7

    すごくわかりやすくて、納得しました。まさに今困ってたことでした。ビジネスをしていて、仕組み化するためにマニュアルを作ってくださってたのですが、その通りにやろうと思えば思うほどできなくて、私はダメなやつだと自信を無くしていました。しかし、それが自分に合っていなかっただけであって、自分で作ればいいんだと思って今まさに作っているところでした。
    タイミングが良く、勇気づけられたCZcamsに感謝です。
    また、私は家事が苦手です。マニュアルが作れないというか、家族の状況に合わせて変化させないといけないことがどうもすごく理解するのに時間がかかります。一生懸命考えて行動を決める頃には夜中の2時3時までかかってしまい、睡眠不足で悪循環になってしまいます。
    結婚してからADHDの傾向が強くすぐ混乱して馴染めなかったので手帳を取得しました。
    (私は大人になってから職場でつまずき発達障害だと気づいたパターンでした。)
    今、妊娠をきっかけにまた環境が大きく変化してるので、混乱してパニックになりやすい状態にあります。結婚した当時の教訓を活かして、あらかじめ保健所に発達障害であることを伝えて、対策をしておこうと考えているのですが、どうやって伝えていけばいいかマニュアルを作ったらいいでしょうか?
    情報が多すぎて処理できないことが多いので、自分が発達障害で助けが必要だと訴える場合、どう伝えたら伝わりやすいかアドバイスがあればお願い致します。

    • @hattatsunomori
      @hattatsunomori  Před 2 lety +4

      エリカさん、コメントありがとうございます(^_^)まさに今自分のマニュアルを作成しているところだったんですね!人それぞれに理解しやすいポイントは別なので、凄く良いと思います。家事は流動的ですし、エリカさんおっしゃる通り家族の状況によって目まぐるしく変わりますよね…。本当にお疲れ様です。
      助けが必要となる場面の伝え方ですね。情報量が多すぎて処理しずらいとのことなので、例えば「家事」「仕事」「プライベート」「体調」など4項目を分けて、それぞれに箇条書きでも良いので、困ってしまうこと、助けを借りたいこと、得意なこと等を挙げて書いてみるのはどうでしょうか?自分自身の整理にもなると思います。また、書いたものを持参して、担当の方と一緒に確認しながら話していくと更に良いかと思います。あくまで私が今まで沢山の方とのご縁の中で行ってきたものなので、合う合わないはあるかと思います。参考になると嬉しいです。いかがでしょうか?

    • @user-ds9rq9sk8e
      @user-ds9rq9sk8e Před 2 lety +3

      @@hattatsunomori ありがとうございます😊
      16日に面談があるので、準備していこうと思います。
      書くことは得意な方で、喋るのはあまり得意ではありません。紙にまとめていくと伝えやすいと思いました。
      私は今まで紙に書いたものを全部覚えようとしていて、カンニングしてるみたいと思い込んでいるところがありました😅自分で自分の首を絞めてたというか、自分で大変なことをしてたなぁと思ったり、自分が楽をしたら卑怯だと思ったり、矛盾してました。
      これからも動画楽しみにしています。ありがとうございました🙏

    • @hattatsunomori
      @hattatsunomori  Před 2 lety

      @@user-ds9rq9sk8e 良かったです。準備して行くこと、凄く良いと思いますよ。何かお力になれることあれば、いつでもご相談ください(^_^)これからも宜しくお願いいたします♪

  • @sakugawakaisuke
    @sakugawakaisuke Před rokem +2

    今の職場、同僚が壊れた時に上司は「そんな奴を扱う施設ではないから、対処はする気はない」っていう所だから見切りつけよーかな

  • @user-re3bs6kz3j
    @user-re3bs6kz3j Před měsícem

    その時は気づかなかったり勘違いしたりして、1週間とか半年とか経ってようやく気付いたりする。
    うちは兄弟全員低学歴で私はADHD、親戚はみんな高学歴。教師をしている伯母から「同じ世界の人と付き合いなさい」と言われた。従兄弟に近づいて欲しくないようだったけどその時は気付かず、1週間経って気付いたので、もう今さら何も文句は言えない。

  • @BLASTARTS
    @BLASTARTS Před rokem +1

    あぶり出し型脳。
    自分にはそういうものだと思っていましたが、説明を拝聴して理解できました。

  • @cross4122
    @cross4122 Před 2 lety +6

    A→B→C成功パターンのマニュアル作成。最初は地道な繰り返しかもしれませんが、一つ一つ積み上げていくことで少しずつ応用範囲が広がっていくことに気が付きました。苦労した分成功の喜びは大きいかもしれません。有り難うございます。

    • @hattatsunomori
      @hattatsunomori  Před 2 lety +1

      ご視聴ありがとうございます!
      最初にかける労力が大きい分、後からのリターンは大きいと個人的は感じています。少しでもお役に立つと嬉しいです(^^)

  • @user-ld6fr5xq9w
    @user-ld6fr5xq9w Před 2 lety +2

    これ定型発達の人ないんですね。診断もらってても分からないことばっかりです。こういった動画大変助かります。ありがとうございます。

    • @hattatsunomori
      @hattatsunomori  Před 2 lety

      嬉しいお言葉ありがとうございます!これからもお役に立つ情報を頑張ってお届けしていきますね。

  • @taa-san
    @taa-san Před 2 lety +2

    私もあぶり出し脳だと思いました。あとから、あっそうだった!と思うことが多くて、あとで発言すると周りの人は???今ごろなにを言ってるの?という空気になり、なんだか周りとそぐわないことが多くて1人のほうが楽だと思うことが多いです。バートナーと喧嘩になってもその時は言い返せず後でああ言えばよかったと1人モヤモヤして終わります。この脳みそ取り替えたい、、、なかなか上手くいかないことが多くて諦めがちな人生です。

    • @hattatsunomori
      @hattatsunomori  Před 2 lety +1

      後から気づくことも多いために、モヤモヤすることも沢山抱えてきたんですね。
      少しでも今後のプラスになる発信を心掛けていきますので、引きつづき一緒に考えていけると嬉しいです(>_

  • @user-nb7id3ju5x
    @user-nb7id3ju5x Před 2 lety +3

    私の場合は、あまりこの傾向は強くありませんが、当てはまる事も多いですね。
    仕事の相談の会話中は解決策が思いつかなくても、3〜10分後に解決案思いついたりする事が良く有ります。
    非常に簡単な事でもそうなので、
    その場で思いつけよといつも思うのですが
    炙り出し脳がしっくりきます。
    中高生時代の自分で作った格言があり
    「人生余裕が8割。この余裕が大事。」
    余裕無いとマトモなパフォーマンスを得られ無いのもこの炙り出し脳が原因でしょうね。

    • @hattatsunomori
      @hattatsunomori  Před 2 lety

      あぶり出し型脳の特性を活かしていくための、ステキな格言に感じました。考える時間をできるだけ長くとって余裕を持つことで、良いパフォーマンスが発揮されそうですね。

  • @nobukoshiina9609
    @nobukoshiina9609 Před 2 lety +4

    その日に言われたことの意味とかやり方を夜に思いつくことが多いです。

    • @hattatsunomori
      @hattatsunomori  Před 2 lety

      コメントありがとうございます。今回の動画で紹介したケースの内容ですね。後から分かることが多いと伺います(^_^)

  • @panna-7-smile
    @panna-7-smile Před 2 lety +3

    ありがとうございます〜。
    明日、計画相談員のモニタリングがあるので、達成出来ていないことを伝えてみます。
    時間差が生じて相談してしまうことがないようにという目標設定してたのですが、
    あぶり出し脳によるものなんですね。

    • @hattatsunomori
      @hattatsunomori  Před 2 lety +2

      ぱんなちゃんさん、いつも訓練お疲れ様です!
      時間差による相談の遅れを目標にしていたんですね。もしも動画で使っている『ABC』の図が説明で使いやすかったら、ぜひ使ってみてくださいね^_^

  • @user-zy7gk3zg4g
    @user-zy7gk3zg4g Před rokem

    地元のA型作業所で毎日働いてます。クリーニング屋さんでバーコードリーダーを使って読み取る作業を任されたときに、職場の上司からマニュアルカードを頂いてからスムーズに作業ができるようになりました。私もマルチタスクが苦手です。

  • @kenjiwaka3204
    @kenjiwaka3204 Před 2 lety +14

    勉強になりました。
    用意周到、緻密さを意識して、備えるようにします。
    ありがとうございます✨。

    • @hattatsunomori
      @hattatsunomori  Před 2 lety +4

      こちらこそ、そうおっしゃっていただき、ありがとうございます!
      はい、用意周到と緻密さで勝負していきましょう!(^^)/
      仕事の正確さは、必ず信頼につながります☆

  • @user-zb4tp3ry4w
    @user-zb4tp3ry4w Před 2 lety +11

    自分はA→Cがかなり早いですが、Bが他人が見たら常識外れでびっくりする斬新なやり方(思いつき。他人の評価を無視)だったりし、褒められるか叱られるか博打でした。大人になり過去の失敗体験をストックしたため、博打を外すことは減りましたが、そこに衝動性が発動してる気がします。
    ADDの子供は炙り出し脳に当てはまりBにものすごく時間がかかる反面、仕組みの不備や不具合、指示の矛盾に細かく気づき、私は子に習うことが多いです。

    • @hattatsunomori
      @hattatsunomori  Před 2 lety

      いつもありがとうございます。本当にその通りですね。Bにかかる時間が長くなるからこそ、不備や不具合、指示の矛盾に気づくことがあるんですよね。私も前職で、見習うことが多くありました。

  • @ririri7312
    @ririri7312 Před 2 lety +12

    ADHDの先延ばしにする特性+あぶり出し型脳+過集中で課題をギリギリに終わらせるって事がよくあった

  • @niki3706
    @niki3706 Před 2 lety +3

    あぶり出し型脳に気づいてから、その場で気づけるようになりたいともがいて、物によっては経験則からその場で思いつける場面も出てきました。脳がクリアになって混線していない時のみですが。APD(聴覚情報処理障害)も関係しているように思います。

    • @hattatsunomori
      @hattatsunomori  Před 2 lety

      コメントありがとうございます(^^)
      確かに私の知人の方にも「APDも関係している」という見方を持つ方もいらっしゃいますね。「時間が経ってから理解できることがある」は共通点ですよね。

  • @user-gg1kk3hr7v
    @user-gg1kk3hr7v Před rokem +1

    発達障害者は今が辛抱だと思う。治療法が確立してくれば必ず報われる時代が来るはず。諦めないことが肝心。

  • @user-mf4pp7og1n
    @user-mf4pp7og1n Před rokem +1

    ABCの流れものすごく分かりやすいです!
    自分の中で考える時間がかかるので、よく怒られます。考えるために動きが遅くなる(止まる)ので「遅い」とか「動きながら考えて」とか言われますね...。
    これにADHDの特性で注意があちこち散らばるので、自分の中のマニュアル通りに進まなかったりもします。
    なので、私にとっては柔軟な職場の方がまだ合ってるのかなと思っています。

  • @yoshikimizukami
    @yoshikimizukami Před 5 měsíci

    私はADHDですが、私にも「あぶり出し型脳」の傾向が出ることがありますね。この説明の中のBとCに時間がかかる傾向が強いですね。これを習得できれば言語学習などにも応用できるように思いました。私の場合、Bの時間を短縮するマニュアル作りに時間がかかりそうですね。

  • @user-nn7gj4ql4m
    @user-nn7gj4ql4m Před 2 lety +2

    発達の森に出会って、49歳になって、自分がADHDの特性に全て当てはまり、今までの悩みが全てここからだった!と気づかせてもらいました!
    あぶり出し脳🧠も、全くその通りで、行事の係などで、リードしなくてはならない場面で、どうしたらいいか困る事がよくあったのもあぶり出し型のAからCまでがいくつも重なってくるから整理出来ず、困ってしまったという事だったのですね〜
    とても参考になりました。
    人は4人に1人は何かあると聞いて自分がその一人だと思っていはいたものの、解決策が人の特性だからという自分の抑え込みに時間なっていなかったなぁと有難く感じました!
    動画配信ありがとうございます。
    これからも見ていきますので、よろしくお願いします。

    • @hattatsunomori
      @hattatsunomori  Před 2 lety

      こんにちは。コメントありがとうございます。
      ADHDの動画も観ていただけたのですね。本当にありがとうございます(^^)
      あぶり出し型脳を含め、様々な角度から自己理解を深めることはとても大切なことだと思いますので、これからも一緒に考えていきましょう(^^♪

  • @user-mc7nr9hj9g
    @user-mc7nr9hj9g Před 2 lety +1

    そう、綿密な準備が大事。みんなそうだと思ってた。

    • @hattatsunomori
      @hattatsunomori  Před 2 lety

      コメントありがとうございます。
      緻密な事前の準備があることで、より円滑に進むことも増えていきますよね。

  • @kaorukaze1407
    @kaorukaze1407 Před 2 lety +6

    これだ!めっちゃスッキリ!

    • @hattatsunomori
      @hattatsunomori  Před 2 lety

      コメントありがとうございます(^_^)vスッキリしていただく嬉しいです。今後も炙り出し型脳について調べて発信していきますので、ぜひご視聴ください♪

  • @user-bu3fi5js9d
    @user-bu3fi5js9d Před 2 měsíci +2

    正に私です。
    これで毎日後悔してます。

  • @user-ig8bo6nx9u
    @user-ig8bo6nx9u Před 2 lety +1

    そういう考え方の違いなんですね!完全当てはまります。そしてマルチタスク不可能。脳の違いといわれると、ある程度仕方なく思えてくる

  • @anone3103
    @anone3103 Před 2 lety +3

    はじめてコメントします。
    この動画の解説に添うものかわからないのですが、私は他者との会話であぶり出し脳的な反応が出ます。
    A 他者の発言にモヤッとする

    B 自分の感じた事のイメージは湧くが、会話が次々と展開されるため自分の"モヤッ"とした感覚を脇にどける

    C 翌日や数日後に自分の考えが言語として湧き出てくる
    こんな感じなのでマニュアルを作りたいのですが、何か参考に出来る書籍や動画などありましたらお教えいただけないでしょうか。

    • @hattatsunomori
      @hattatsunomori  Před 2 lety

      ABCについてまとめていただきありがとうございます(^_^)とても分かりやすい説明でイメージが頭に浮かびました。私のおススメは『発達障害考察本(著)平極ルミ』の書籍ですね。この著者の方が「あぶり出し型脳」について発信した方でもあります。
      czcams.com/video/rMfmITfEDpU/video.html
      ⇒こちらの動画で平極ルミさんの紹介をしていますので、ご興味があればぜひご覧ください。

  • @user-gq8xf9oe5b
    @user-gq8xf9oe5b Před 2 lety +7

    これ若い頃はマルチタスク出来ていたのに加齢に伴い出来なくなってきてるのも実は発達障害だったって事なんでしょうか?
    今家事育児に追われて何も考えたくなくてというか考えられなくてマルチタスクで動けない…
    頭の回転も遅くなった気がして人との会話もどんどん出来なくなって自信無くなって更に喋れなくてって悪循環
    特にモラハラ元夫にお前は非常識とか色々言われて自分の何もかもに自信が無くなってしまった
    若い頃みたいに戻りたい

    • @hattatsunomori
      @hattatsunomori  Před 2 lety

      コメントありがとうございます。あぶり出し型脳と加齢の関係については、勉強不足ですぐにお答えできずに申し訳ございません。関係性について調べていきますね。出来なくなったことを感じたり、周りの方からの言葉によって自信を無くすことってありますよね。特に自己肯定感や自信などは、環境による影響が強いと思います。少しでもお役に立つ情報が届けられるように、引き続き発信していきます。

  • @user-ep5rb8gw7y
    @user-ep5rb8gw7y Před 2 lety +10

    いつも励みになっています。
    私は仕事で注意されると
    自己嫌悪に陥ってしまい、なかなか立ち直れず、出来ていた仕事さえミスしてしまいます。
    よい対策はないでしょうか。

    • @hattatsunomori
      @hattatsunomori  Před 2 lety +4

      嬉しいお言葉、ありがとうございます!
      自己嫌悪になると、普段できていたことができなくなるんですね。
      普段頑張って仕事をしていらっしゃるので、それは必ず誰かの喜びに繋がっていると思います。
      今後制作する動画でご紹介していくのですが、リフレーミングという方法で、受け止め方を変えるのを私は推奨しています。少しでもプラスになる情報が届けらるように、動画制作しますね。

  • @rein.a3akura
    @rein.a3akura Před 2 lety +2

    稟議書の精査をしている時、これはどうだったかな、合ってるんだったかな、と考えて結果を出すまでが、フリーズしたように長くなります。ふと我に返って焦るのですが、定型発達の人のようにどうしたらできるのかと自信を失くしてしまいます。

  • @amyyoko2734
    @amyyoko2734 Před 2 lety +27

    今回の動画は100%当てはまりすぎてます!!😂
    私も色々コミュニケーション面でトラブルになって縁を切られてから気づいたりすることが多かったですね。
    トラブルの原因が項目Bの推敲時間が長すぎてあれこれ質問しすぎる所だと気づきました(悪気はないですが、催促や急かす嫌がらせと受け取られることが大半)
    今はマニュアルもそうですが、それに関する専門知識や資格を習得することによってだいぶ解消されていますね😊
    今の職場は柔軟な対応をしてくださるところにいます。
    日用品コーナーが似たようなパッケージが多く、よくわからない😥
    よく見えない😵
    区別できない😫
    棚が複雑でどうしたらいいかわからない😱
    最悪な状態でしたが、相談したら、店長が棚の数をそろえ、段ごとに違う商品を陳列する。大きさごとに並べる。と私がわかるようにしてくれたおかげで
    「すごく簡略化されて商品陳列しやすくなった😊」
    と、他の方から喜ばれています😆
    考えればすぐわかるだろ。
    なんで、こんな当たり前なこともわからんのか!
    と、前の職場でいわれてきましたが、私の不便の解消は他の方(定型発達者)からしたら便利!みたいですね😆

    • @hattatsunomori
      @hattatsunomori  Před 2 lety +2

      なるほどー!勉強になります🌟
      悪気はないけど、推敲時間が長いがゆえに質問しすぎたんですね。月灯こがねさんの中で、気づきが生まれて嬉しいです!(^^)
      業務が簡略化して、色々な方に喜ばれて嬉しいですね!凄く分かります。定型の方にとっても、簡略化って凄く分かりやすいんですよね(^^)
      むしろ、業務が複雑になってやりにくいはずなのに、意外とそのままの形で進めている職場って本当に多いです。
      月灯こがねさんのおかげで、お客さまも商品が見やすくなって買い物しやすくなってますね🌟

  • @user-op7qd3vd2l
    @user-op7qd3vd2l Před 2 lety +1

    2極性気分障害が治り数年、落ち着いていてからも不眠症は続き、2ヶ月前に仕事のストレスからパニック出現。精神科で躁病との診断を受け睡眠薬内服中。
    以前は優先順位をつけてマルチタスクでバリバリできていたモノが、今は思考がゆっくりになりました。一つの事が精一杯。感情は落ち着いて、夜も眠れています。
    なんか馬鹿になったなと思います。突然くる過呼吸の恐怖と眠れない辛さに比べると、今の方が幸せかな?例え後輩に馬鹿にされたとしても怒りも感じない。

  • @yaminusi3645
    @yaminusi3645 Před 2 lety +2

    ここの対策もやったことありますが、どこに書いたか忘れる
    書いてるのに、見忘れる
    見ても、ミスする
    結果、鬱になり退職でした

    • @hattatsunomori
      @hattatsunomori  Před 2 lety

      自分専用のマニュアルについてですね。教えていただきありがとうございます。

  • @user-jl8ci9rr3w
    @user-jl8ci9rr3w Před 2 lety +14

    子どもの頃のすでに忘れていた記憶がフラッシュバックのように突然思い出して、当時理解出来なかった事が、今更理解出来た事がたくさんあります。
    この説明を聞いていて、まさに「あった、あった」と思う事があります。

    • @hattatsunomori
      @hattatsunomori  Před 2 lety +1

      こんにちは、コメントありがとうございます。子供の頃の記憶がフラッシュバックのように思い出されて、その後「炙り出されるように」理解できることがあったんですね。炙りだし型脳については引き続き調べて発信していきますので、今後ともぜひご視聴ください(^_^)

  • @chiada6628
    @chiada6628 Před rokem

    信頼できる人が周囲に居たかが影響していると思います。
    何か新しいことを聞いたときに、それを信頼して覚えることができないのが発達障害だと思います。
    だからそれを取り出す時も、時間がかかる

  • @user-xn2ws2zn6x
    @user-xn2ws2zn6x Před 2 měsíci

    私もそれのような気がします。ありがとうございました

  • @monakaTV1558
    @monakaTV1558 Před 2 lety +2

    オレも仕事に対するアウトプットまでめちゃくちゃ時間かかるんだよな。
    それが、結果的に悪影響及ぼしたり、
    急に開き直って手抜いたものを出しちゃったり…

    • @hattatsunomori
      @hattatsunomori  Před 2 lety

      あぶり出し型脳について関心持っていただきありがとうございます。アウトプットまでの時間がかかると、その後に影響が出ますよね。二度手間や手直しなども含まれそうですね(>_

  • @user-fi2vf3bw1m
    @user-fi2vf3bw1m Před 2 lety +1

    あと
    導火線が長いとか断線してるとか言われます。
    不注意優勢なので、怒ることもほとんどなくこちらも遅いと言われてます。

  • @mira-cle369
    @mira-cle369 Před 2 lety +5

    初見です。
    当てはまると思います‼︎
    なんとなくここ何年か自分は障害があるんじゃないかと感じていました。
    例えばですが、保険加入の為説明を受けているとして 途中で内容が入ってこなくなってしまいます。
    何回かは恥を覚悟で再度説明をお願いするのですが…
    結局最後は理解したフリをして終わらせてしまう感じです😰
    子どもにもついうっかりあんな言い方したけど ああ言ってあげればよかったと後から思うことがしょっちゅうです😭
    この動画を拝見出来て 私みたいな方がおられると分かり少し気持ちが楽になりました。
    ありがとうございます😊
    *私の場合ちょっと違いますか?ただバカなだけかもしれませんが…
    今は受験生の親として三者懇談
    志望校決め、WEBでの出願方法確認、手続き等々頭がパニック気味ですが、やるべき事を書き出し
    落ち着いて事を進めていきたいと思います!
    今見るべくして私の動画に上がってきてくれたことに感謝です
    ありがとうございます🙏

    • @hattatsunomori
      @hattatsunomori  Před 2 lety +1

      コメントありがとうございます(^^)保険の説明…難解ですよね…!すごく分かります。お子様に対して言ったことも、後から振り返って考えることが多くあるんですね。まずは、少しでもお気持ちが楽になってくれたこと、私も嬉しいです。お子様が受験シーズンということで、手続き等で凄く疲れることもあると思います。Miracleさんご自身も、体調には気を付けながらお過ごしくださいね☆ やるべきことを書き出して整理しながら進めることで、うまくいくと信じています(^^)

    • @mira-cle369
      @mira-cle369 Před 2 lety +1

      お返事ありがとうございます❣️
      身体のことお気遣いいただき感謝です✨
      本日三者懇に出かけます。
      帰ったら主人にも説明出来るか不安ですが 聞くべき事、やるべき事のメモを用意ししっかり面談してこようと思います‼︎

  • @ellynina8335
    @ellynina8335 Před 8 měsíci

    納得感あり過ぎて。他の人は別のタスクとして対応しているフローに驚きました。なんで仕事が進まないのか悩んでたのですが、対処法がわかったのでさっそくやってみます!私の場合は、指示を受けたところからフローを考えないと(笑)

  • @user-gd7et9yg1f
    @user-gd7et9yg1f Před 2 lety +3

    納得!これです!これ!

    • @hattatsunomori
      @hattatsunomori  Před 2 lety

      こんにちは、コメントありがとうございます(^^)納得する内容だったのですね。あぶり出し型脳については引き続き動画制作していきますので、ぜひご視聴ください♪

  • @user-li3jr6rc3m
    @user-li3jr6rc3m Před 2 měsíci +3

    定型で生まれたかった…

  • @user-op7hu2tg9f
    @user-op7hu2tg9f Před 2 lety +11

    私は要点を上手く伝えられず話が長くなってしまい自己嫌悪に陥ってしまうことがよくあります。
    自分を責めた後、「あ~あの時もっと短く伝えられたかも」とよく後で言葉が浮かんでくることがあります。
    また、相手から嫌なことを言われた時、そのときは気がつかずニコニコしていたけど、後から思い出すと腹が立つことも時々あります…。
    どちらも、あぶり出し型脳なのでしょうか?
    ちなみにASDの診断を受けています。

    • @hattatsunomori
      @hattatsunomori  Před 2 lety

      コメントありがとうございます(^^要点をまとめて話すことって難しいですよね。ももさんは自己嫌悪に陥ることがあるんですね。二つのエピソードを拝見しましたが、私の認識している範囲の中では「あぶり出し型脳」に該当するのかと感じました。

    • @user-op7hu2tg9f
      @user-op7hu2tg9f Před 2 lety +1

      @@hattatsunomori
      @発達の森
      返信ありがとうございます!
      該当するんですね。
      後から思い出すと腹が立つことに関しては、結構悩んで主治医にも相談していたため、発達障害の方が持たれていることが分かり自分がおかしい訳ではないと安心しました。

    • @hattatsunomori
      @hattatsunomori  Před 2 lety

      @@user-op7hu2tg9f はい、動画内でお伝えした「B」のプロセルに一定以上の時間がかかるためだと言われています(^_^)まだ制作はできていないんですが、あぶり出し型脳については第2弾も制作予定なので、引き続き情報を発信していきますね!

  • @neirosakamoto9393
    @neirosakamoto9393 Před rokem

    まじでめっちゃそうで共感すぎた😭

  • @user-tb2qi2jn9x
    @user-tb2qi2jn9x Před rokem

    振り返りが大切ですね。

  • @uhappiness3200
    @uhappiness3200 Před rokem +3

    確かにそうなんですけどね~…。本人が非定型発達ということが受け入れられてれば話は早いし対応可能なんですが、なんたいっても…本人が周りがおかしくて自分はまともという考えだから、思考のプラス面がでっかいマイナスで打ち消されてしまうんですよね〜。しかも早口、声量大、人の話聞かない?いや、聞けてないが正確か、自分が悲劇のヒロインでないと気がすまない、ホントほとほと疲れてきた…。
    気が付かない、誰も言えない?言わない、本人がかわいそうな気もするが、あの厚かましさ見てるとその気もうせるのが、しんどい。結果周囲が一番被害被るっていうのが、世の常みたいな…。

  • @ao1341go
    @ao1341go Před rokem

    自分の思考パターンとほぼ一緒で腑に落ちました。。。
    マルチタスクは昔から苦手で、別作業に気を取られてってパターンも多かったです。
    マニュアルを作れと言うことは臨機応変にイレギュラーな作業があるってパターンは出来ないってことになるのでしょうか。。。

  • @yu-ui1rh
    @yu-ui1rh Před 2 lety +6

    よく、アルバイトで紙に書かれてあるマニュアルや、指示を読んでも全く頭に入らず分からなくて上の人に「ちゃんと読んでおいてください。」と怒られてしまって自分はなんて出来ない人間なんだろう?と落ち込んでいました、、、、。

    • @hattatsunomori
      @hattatsunomori  Před 2 lety +2

      別動画でもコメントくださり、ありがとうございます!エピソード拝見しました。内容が頭に入ってこなくて怒られた経験があり、落ち込んでいたんですね。「読んだら分かる」という前提で話をされてしまうと、否定されるような感覚に私ならなりますね(>_

  • @6425dt
    @6425dt Před 2 lety +2

    とてもわかりやすかったです!
    デフォルト・モード・ネットワークをキーワードにすると、より科学的な説明になるかと思います!

    • @hattatsunomori
      @hattatsunomori  Před 2 lety

      嬉しいお言葉、ありがとうございます(^^)
      あぶり出し型脳について更に詳しく説明できるように取り組みます☆

  • @user-ku7ww9xs4n
    @user-ku7ww9xs4n Před 2 lety +1

    今まで引っかかってたけどこれだったんだ
    炙り出し脳だったからなんだ
    マルチタスクが苦手ってすごい当てはまってた。というかマルチタスク出来ない。やらなきゃ行けないことが多くなると優先順位が分からなくなって結果的にみんなより時間がかかってる

    • @hattatsunomori
      @hattatsunomori  Před 2 lety

      あぶり出し型脳について理解を深めていただき嬉しいです。
      少しでも今までの引っかかりの気づきになって良かったです(^^)

  • @user-hc3hf1rl1p
    @user-hc3hf1rl1p Před 2 lety +1

    怒られるから 言われた事は1回か2回聞くことにしてメモ📝しますが…後々全部違うのでその人達の良い所を取り素早くする事にしてます 怒られても それは彼らのしてる行い 奴らは揉めてますねw嫌な出来事・1回見たものなど覚えてまして…苦しいループもあります自分 なぜ産まれたのかずっと想う

  • @toko0119
    @toko0119 Před rokem

    仕事と別のところで、通常の人間関係で頻繁に起きます。
    それが元でよく落ち込んだり不完全燃焼になったりします。

  • @user-mx3vj1dq7l
    @user-mx3vj1dq7l Před 2 lety +5

    ほんとこれ、炙り型脳だよ・・・。ほんと困っている

    • @hattatsunomori
      @hattatsunomori  Před 2 lety

      コメントありがとうございます(^_^)少しでも困りごとが軽減できるように、あぶり出し型脳についての2回目の動画を制作しますので、ぜひご視聴ください。

  • @MK-ow2jw
    @MK-ow2jw Před 2 lety +3

    我が家の次女(現在高1)のことで恐縮ですが…
    図工、美術の作品を作るのがとても遅いです。小学校時代の図工の授業参観に行ってみたら、授業の半分以上の時間は考え込んで何もできず、結局最後まで作れない。習い事の美術教室でも規定の時間には終わった日は一度もありませんでした。事前に課題がわかっていて、ブランを立てていても同じ状況でした。
    こんな次女は美術系の進路を考えていまして果たして課題をこなせるのか…
    ちなみに妥協せず最後まで作品を作り通すのは認めるのですが余りに時間がかかりすぎては将来が心配です。

    • @hattatsunomori
      @hattatsunomori  Před 2 lety

      コメントありがとうございます。エピソード拝見しました。今までの娘様のご様子を近くで見ているだけに、凄く心配なお気持ちがあるんですね。進路は今後の職業選択にも関わってくることですからね。お母さま自身も、どう関わっていくことがベストなのか悩む状況だと思います。

  • @chi-jewellery5736
    @chi-jewellery5736 Před 2 lety +2

    聴覚過敏なので効果音
    気になる。

  • @user-ou8by6bg1q
    @user-ou8by6bg1q Před 2 lety +1

    今晩は。今回の炙り出し脳に関して言われてみると自分も思いあたるなと感じました。

    • @hattatsunomori
      @hattatsunomori  Před 2 lety +1

      ご無沙汰しております。思い返すと、あぶり出し型脳に当てはまることがあったんですね。その時分からなくても、後から分かることですね。

    • @user-ou8by6bg1q
      @user-ou8by6bg1q Před 2 lety +1

      @@hattatsunomori 言われてみればそんな事あったなと思いました。

  • @midorikurita4936
    @midorikurita4936 Před 2 lety +3

    アスペルガーと注意欠陥・多動性障害当事者です
    昨日付で退職した業職種、マルチタスクが求められる所でした
    業務の優劣がつけれず、また、先輩の指示された優先順位で業務を遂行したところ、非常に業務が山積みにオセオセになってしまいました
    しかし、職場の書類の記入ミス等の第一発見者は、いつも私でした
    「ここ、漢字の表記が間違ってますね?訂正お願いします」と言う嫌われ役は私でした
    なので「アラ探しの達人」言われてました

    • @hattatsunomori
      @hattatsunomori  Před 2 lety +1

      コメントありがとうございます。昨日付で退職されたんですね。本当にお疲れ様でした。マルチタスクが求められるがゆえに、業務が山積みになることもあったんですね。書類の記入ミスの第一発見者になることが多かったということは、まさに動画内で紹介した「気づく」ことが多いという内容ですね。気づくからこそ仕事の不備を防ぐことにも繋がるんですよね!