10万キロで交換したほうが良い部品を解説します!

Sdílet
Vložit
  • čas přidán 4. 08. 2021
  • ◯NGKのサイト
    www.ngk-sparkplugs.jp/ngk/spa...
    ◯サブチャンネル
    / @morimotoshinyasub
    日々の作業や気づいたことをVlog形式で投稿しています。
    ◯質問フォーム
    forms.gle/tUKADnEndDfCdmzU9
    ◯オンラインショップ
    mmotors2892.thebase.in
    ◯LINEスタンプ
    line.me/S/sticker/14631869
    ◯Twitter 
    / mmmotor
    ◯素材
    写真AC
    www.photo-ac.com/
    効果音ラボ
    soundeffect-lab.info/
    #自動車整備
    #10万キロ
    #メンテナンス
  • Auta a dopravní prostředky

Komentáře • 184

  • @user-gz4pg9ei1g
    @user-gz4pg9ei1g Před rokem +42

    謎の走行中のエンジン全停止(ウォーニングランプ全点灯)という奇病に悩まされていました。
    車検時に相談した所、整備士の方に「スパークプラグを交換しました。」と聞き、「そんな事で治るかよ💢」と思っていたのですが、その後、ピタリと不調が収まりました。
    やはりプロの整備士は凄い。そんな当たり前の事に気付かされたエピソードでした。

  • @user-vl2zn9it4q
    @user-vl2zn9it4q Před 2 lety +64

    同業者としては至極真っ当な所ですね。整備記録簿の最初の方に記載されているので気になる方は見てみましょう。最近のエンジンではダイレクトイグニッションコイルなので、お値段が嵩みますが全数同時交換をオススメしています。

  • @user-eg6ty2gb6s
    @user-eg6ty2gb6s Před 2 lety +31

    森本さんの言う通りですね。自分も多少タイミングベルトとウォーターポンプ(音や漏れは交換時はなかったです。)別々に交換と言う形になりましたが、交換時期に沿うようにして来ました。燃料フィルターに関しては、ノーマークでした。今の時点ではその関係による不具合は出ていないので、経過を見ていきます。

  • @jun_toki
    @jun_toki Před 2 lety +86

    以前8万㎞でプラグ交換を依頼したら整備士が「未だ、大丈夫だよ 元からイリジウムだし」って 開けたらかなり溶けてました。

  • @user-fo3zp2eu4p
    @user-fo3zp2eu4p Před 2 lety +20

    今日も勉強させて頂きました。ありがとうございます。

  • @user-qj9wy2eo9c
    @user-qj9wy2eo9c Před 2 lety +6

    個人としては10万キロで交換するのは、プラグ・ダイレクトコイル・ウォーターポンプ・オルタネーターなどですね。4万キロから5万キロ以内ではファンベルト・クーラーベルト・フロントパット(5mm 以下なら)・AT オイル類ですね。他にもリヤホイルシリンダーオーバーホールキットやリヤライニングなどありますが!

  • @user-tf9zw7gf5g
    @user-tf9zw7gf5g Před 2 lety +31

    行きつけの整備屋さんと仲良くさせてもらって、乗ってる車種やメーカーの故障データから対策を練る様に出来たら良いですね👍
    点検に入れて、タイヤの減り方とかパっと見て「雑に乗ってやがるなー」とか叱ってくれる位のトコが良いかも?😁

  • @tomoyanjp2009
    @tomoyanjp2009 Před 2 lety +10

    定番の消耗品ですね。
    チェーン仕様のエンジンは確かにポンプが見やすいですね。
    昔、ラジエターは問題なさそうなのにと思ってたらポンプ辺りから水漏れと臭いが漂ってたというのを見たことあります。
    そのときはサーモもセットで交換しました。
    SRなど、アルミ素材が多いエンジンは一度オーバーヒートしたら歪みが生じてエンジン載せ換えになることもあるらしく、異常に気づいたら下手に動かさないのが一番ですね。

  • @milkypapa4479
    @milkypapa4479 Před 2 lety +12

    GRX120も10万キロになったので、プラグ・イグニッションコイル・サーモスタット・ファンベルト・ウォーターポンプ・エアコンコンプレッサーオイル・ラジエーターキャップ交換しました。  少々費用は掛かりましたが、安心して乗れてます。 絶好調です♪

    • @milkypapa4479
      @milkypapa4479 Před 2 lety +1

      @@eronote38  確かに工程上は同じっぽいので、検討もしましたが、今回は見送りました。 今度12か月点検のときにエンジンマウントとミッションマウントの交換を検討中です。

  • @user-eh7wc5ez4m
    @user-eh7wc5ez4m Před 2 lety +4

    10万キロきたら交換しようと思います!😊

  • @okapon2368
    @okapon2368 Před 2 lety +30

    毎回参考にさせて頂いております。過去の6G72、4M40が共に27万キロまで乗ってた経緯があり、現在のCV1Wもそろそろ14万キロに。ディラーにはそろそろとか言われる中、もう少し頑張りたいところだけど、アチラコチラにガタが出始めた今日この頃あと6万は走りたい。

    • @user-oi8kw9yd8q
      @user-oi8kw9yd8q Před 2 lety +10

      直せるところは直して乗りつぶしましょうよ。私も13万㌔越えです。

  • @user-xq5rt3jz3k
    @user-xq5rt3jz3k Před 2 lety +116

    タイベル、W/Pときたらカムクランクのシールもセットで交換のほうがいいと思います。バラす工程が一緒なんで2度手間にならないしお財布にも優しいですからね。ラジエータキャップも消耗品なんで、車検ごとに圧力の確認をして基準から0.3を下回ったものは交換してました。

    • @ssl3020
      @ssl3020 Před 2 lety +6

      カムクランクってなんだ?
      と思ったら カムシールとクランクシール って事か

    • @mokkori69
      @mokkori69 Před 2 lety +9

      @@ssl3020 そらそうよ(笑)

    • @ssl3020
      @ssl3020 Před 2 lety +2

      @@mokkori69
      は?

    • @mokkori69
      @mokkori69 Před 2 lety +6

      @@ssl3020 は?(笑)

    • @user-zg8im2ph4o
      @user-zg8im2ph4o Před 5 měsíci +1

      W/Pってなんだ?と思ったらウォーターポンプか

  • @jboy117
    @jboy117 Před 2 lety +2

    いつも動画拝見しております。
    タイベル交換のタイミングでしたら、カムシャフトのオイルシール、クランクプーリーを外すので、クランクシャフトのオイルシール。サーモスタット、点火系でダイレクトイグニッションコイルとプラグ、もしくは、デスビとプラグコード含むプラグ。あたりもケアしたいですね。

  • @swp9613
    @swp9613 Před 2 lety +31

    凄く勉強になっています(復習もかねて) 最近、車好きが少なくて残念だと整備士さんとも話しています

  • @user-qs9lm6qo6v
    @user-qs9lm6qo6v Před 2 lety +38

    私の車のプラグは10万㎞で交換指定なのですが、2度目のプラグ交換はないだろう、それなら早い方が得と思い8万㎞で交換しました。昔のプラグのイメージでプラグ交換したら少しはエンジンの調子とか燃費が良くなるかと期待していましたが何一つ変化はありませんでした。イリジウムプラグは凄いね。

    • @user-pl9ex1ih9o
      @user-pl9ex1ih9o Před 2 lety +7

      2台目エルグランドでプラグ無交換で13万Km乗りました、なーんも変化なかったです、と言うか、縦積みV6で、プラグがありえないくらい奥にあり、交換に3万円くらい掛かるとの事で、無効間のまま乗り手放しました。でも、「良い火花」はエンジンの基本ですよね!

  • @lips04ds49
    @lips04ds49 Před 2 lety +37

    タイミングベルト、ウォーターポンプ、LLCはセット交換が推奨ですね。

  • @TK-jw1or
    @TK-jw1or Před 2 lety +13

    なんか、昭和の常識10年10万キロで買い替えと、同じように感じますが  バッテリーの2年で交換、エンジンオイル5000キロで交換みたいな、やるにこしたことはないのかもしれないでですが、16万~22万キロ走行の車を4台乗り継いでますが、運よくトラブルなしですW

  • @BKK-Japan1
    @BKK-Japan1 Před 2 lety +3

    うちの2KD-FTVは10万キロでタイベル交換と補機ベルトのプーリー
    それとエンジン、ミッションマウント交換のみ
    今19万キロだけど、そろそろWPとオルタ交換もしようかと思ってます
    べつに何の不調もないんだけどね

  • @user-wb5wz7nc9u
    @user-wb5wz7nc9u Před 2 lety +7

    サーモスタットとラジエターキャップ交換しました

  • @____5667
    @____5667 Před 2 lety +11

    おっしゃられた部品は交換しました。さらに、冷却系(ラジエター、ホース等)も交換しました。長く乗りたいですからね。今の樹脂ラジエターは10万キロ超えるといつ爆発するか判りませんから。。。

  • @user-dj6zr5fc5m
    @user-dj6zr5fc5m Před 2 lety +53

    自分の車の取説には当初、燃料フィルタの交換周期が1万6000㎞と書いてありました。
    流石に短すぎだろうと思っていたら、16万㎞に訂正されまして(笑)

  • @MSYK512
    @MSYK512 Před 2 lety +12

    10万キロ前でフェアレディZのスパークプラグ交換しましたが、VQ37は作業が大変でした、横置きのV6はもっと大変ですね……

  • @user-nm6uo4np8k
    @user-nm6uo4np8k Před 7 měsíci +1

    今までの車は、だいたい10万キロか5年くらいでウォーターポンプ、サスペンション、補機ベルト、AT・CVTのフィルタとストレーナを交換していました。

  • @user-fo3zp2eu4p
    @user-fo3zp2eu4p Před 10 měsíci +2

    参考になります。そのつもりで100円玉貯金箱と500円玉貯金にせっせと貯め込んているところです。支払いの時、嫌がられるかも。

  • @user-wb4rx3dm1m
    @user-wb4rx3dm1m Před 2 lety +3

    先月末、アクティトラック(HA9)のオルタ逝ってしまった。(距離12万弱)オークションで距離11000Kのがあったので購入し交換。

  • @sora_imp
    @sora_imp Před 2 lety +33

    乗り出しからインプレッサ(スバル車)の弱点を順調に壊していっています!!!!!

  • @genyama714
    @genyama714 Před 2 lety

    4ja1のいすゞのピックアップトラックは26万キロ走行で、
    オルタ、コンプレッサー、水ポンとブッシュ類とドアヒンジは交換したけど、
    エンジン自体はノンオーバーホール。
    白煙吹いたらバルブシールかピストンリング交換かなあ。

  • @leoex10
    @leoex10 Před 2 lety +19

    Tベルト交換と同時にウォーターポンプ、プラグ、LLC、ベルト類全部、オイル類、を交換しました。

  • @webrudy510
    @webrudy510 Před 2 lety +4

    燃料フィルターは考えてなかった。馴染みのメカニックさんに聞いてみよう。
    私の車は生産終了から年数が経っている中古車なのでディーラーの整備士さんでも触った事ないためマニュアルとにらめっこになってしまうのですが、私の強みはいつも整備お願いしている整備士さんがこの車に乗って弄っていたことがあって熟知されている事かな。DIYで大丈夫な所、任せた方がいい所、整備時のクセやコツなど、実車でわかっているので整備計画を立てるのはある意味すごく楽です。

  • @gull-wing_gracia
    @gull-wing_gracia Před 2 lety +28

    タイムリーな内容でした❗
    7年目のカムリハイブリッドが丁度100,000㌔行ったところなんです😁

  • @user-le7tp2to8t
    @user-le7tp2to8t Před 2 lety +14

    タイミングベルトとウォーターポンプにサーモスタットのセット交換を私は勧めています

  • @user-ky1fq9px5o
    @user-ky1fq9px5o Před 6 měsíci

    燃料フィルターは寒冷地仕様だとボンネット内にOPで付いてる車種が多いですね。

  • @quadrifogliospa
    @quadrifogliospa Před 2 lety +54

    10万キロを過ぎてくると燃料ポンプやオルタネーターも心配になってきますね。
    まぁエンジンが掛からないだけなら危険は少ないですが、予防的にリフレッシュメニューに加えた方が良いものも増えてきますね。

    • @user-gc8py2pv8v
      @user-gc8py2pv8v Před 5 měsíci +3

      オルタネーターは過剰整備。DIY系ブログで40万kmのオルタネーター分解したところブラシの磨耗は規定値内。私は28万km・19万kmの車で不具合なしです。

    • @quadrifogliospa
      @quadrifogliospa Před 5 měsíci +4

      @@user-gc8py2pv8v
      ウチは10万キロもたなかった事があるので壊れるまで引っ張って不便を被るくらいなら部品が出るうちに予防的に交換も有りだと思っています。
      整備方針は人それですからどうするのもオーナーが決める事ですからね。

  • @user-gu2iq9cs3o
    @user-gu2iq9cs3o Před 2 lety

    アトレー7です。タイミングチェーン車です。13万㎞でオルタネーターと燃料ポンプを交換しました。でも少し早かったみたいです。その後18万超㎞走行でアイドリング時に11V台後半で走行時に14V台後半でしたが、この2週間でアイドリング時も走行時も電圧が0.5V位低下しましたよ。そろそろ限界ですね。ウオーターポンプの潤滑は冷却水にマイクロフロンの粉末を混ぜてノントラブルです。

  • @ichitaKDX
    @ichitaKDX Před 2 lety +9

    10万キロ走行のタイミングチェーン車で補器類ベルトは交換しましたがウォーターポンプは交換しなかったので、月一の各種セルフチェック時に異音・水漏れチェックも欠かさずやるようにしてます。

  • @user-xc6vm1nh5g
    @user-xc6vm1nh5g Před 2 lety +13

    ラジエーターキャップは定期交換が必要でしょうか?

    • @morimotoshinya
      @morimotoshinya  Před 2 lety +11

      交換してください!

    • @user-xc6vm1nh5g
      @user-xc6vm1nh5g Před 2 lety +5

      @@morimotoshinya ありがとうございます

    • @user-pl9ex1ih9o
      @user-pl9ex1ih9o Před 2 lety +6

      キャップのOリングがくたびれて、ラジ液が少ーしづつ漏れてました。
      漏れ跡もほぼ無くて全然気が付かず、交換してから液が減らなくなり、
      気が付きました。 安いので、車検ごと交換しても良いくらいだそうですね。

  • @user-pp5nx1xd2u
    @user-pp5nx1xd2u Před 2 lety +16

    愛車のハスラーちゃん 8月車検で11万Kmオバー プラグもイリジウムに交換したしバッテーリーもカオス変えたし
    ついでに森本さんの動画見たときに発煙筒も電池式に変えたので廃車まで交換不要かな。800円ぐらいで済みました。
    おっとエアーフィルターとエアコンフィルター忘れてました。家に在庫があるので交換しときます。ありがとう
    車検で交換する部品極力少なくしています。こんな客いやがられますね。(笑)

  • @fuku-2000
    @fuku-2000 Před 2 lety +14

    フィットハイブリッドですがディーラーは電動WPは交換必要ないと言われました。日頃のメンテナンスさえしていれば10万キロではプラグさえ交換しておけば大丈夫と言っていました。

  • @walkin68
    @walkin68 Před 2 lety +7

    10万キロまでOKのプラグでしたが、交換推奨距離8万キロで交換しました。
    最近の車でタイミングベルトを使っている車はあるのでしょうか?
    古い車なら分かりますが。

    • @morimotoshinya
      @morimotoshinya  Před 2 lety +1

      最近はチェーンがほとんどですね。

  • @mpmpmppp
    @mpmpmppp Před 2 lety +3

    センサー周りはどうだろう?
    水温センサーとかO2センサーとかエアフロセンサーとか
    あとコイル関係はどうでしょうね?

    • @morimotoshinya
      @morimotoshinya  Před 2 lety +1

      センサーは距離数で交換する必要はないと思います。点検の結果次第ですね。

  • @h.takahashi8112
    @h.takahashi8112 Před 2 lety +6

    昨日、車を定期点検に出してきました。走行距離が20万キロを超えてたのでスパークプラグを交換したのですが、プラグのキャップの部分が4本すべて緩んでいました!ちなみにプラグは、DENSOイリジウムタフです!

  • @user-iy5xx7vy9i
    @user-iy5xx7vy9i Před 2 lety +30

    交換しなくてもいいけど、10万キロ以降も大切に乗っていきたい方は、足廻りとステアリング関係のブッシュ類、エンジンやミッション関係マウント類も交換してリフレッシュしてみてもいいかもしれません。乗り心地が体感できるほど変わります。

  • @to-mv1qt
    @to-mv1qt Před 2 lety +10

    軽自動車のイリジュウムプラグは5万キロ交換推奨になってます。ご注意を。

    • @user-kl9rc2kf2l
      @user-kl9rc2kf2l Před 2 lety +1

      そうなんすよね10万km仕様で大体その半分が交換推奨なんすよね。

  • @user-gx8sk7zy7j
    @user-gx8sk7zy7j Před 2 lety

    ドライブシャフトのブーツも10万キロ位で交換してました。

  • @user-no3pc6uo9c
    @user-no3pc6uo9c Před 2 lety +23

    元気になったせいで別なところに不具合出る事もありますね。
    よくあるのがラジエーターキャップ変えたら水漏れ。
    エアコン修理も一回やると次々順番に壊れがち

    • @morimotoshinya
      @morimotoshinya  Před 2 lety +10

      新品に変えると弱った場所が壊れるというのはありますねw

  • @kathuyaaa-1115
    @kathuyaaa-1115 Před 2 lety +15

    私も10万キロ超えの車買いましたがとにかくタイベルと燃料ポンプあたりは交換して無難だと感じます
    金はかかりますがやはり交換したらちゃんと動きますからね
    ウォーターポンプは調子良ければ車検時かな…
    まあそこはお金と相談しながらですよね
    後は意外にボディの穴あきは車検アウトなるので板金も後々必要になりますね

  • @Fumiemon_san
    @Fumiemon_san Před 2 lety +28

    ウォーターポンプはクーラントの漏れで生じた「花」が咲いていたら即交換でしょうね、僕の車はトヨタ車なので咲いていた花の色は、スーパーLLCの綺麗なピンクでしたw😁👍

    • @nnctnao
      @nnctnao Před 2 lety +4

      うちのダイハツ車もラジエターのカシメからきれいなピンクの花が咲いていました。

    • @user-ty8rr8ly7o
      @user-ty8rr8ly7o Před 2 lety +6

      花は咲く🌸

  • @user-yv8hg9my2u
    @user-yv8hg9my2u Před 2 lety +85

    どんなに車の精度が上がっても交換する部品をきちんと定期的に交換する事でよりクルマも長く乗れるかと思います\(^o^)/

    • @user-hideyoshi
      @user-hideyoshi Před 2 lety +12

      理想はそうだけど本気でやろうとするとかなり金が掛かる。

  • @20le88
    @20le88 Před 2 lety +2

    ブレーキパッドとドライブブースを交換しました

  • @MrTakabin
    @MrTakabin Před 2 lety +1

    自分は10万キロでスパークプラグはもちろんイグニッションコイルも3本とも交換しました
    前乗ってた車で10万1000キロで1本イグニッションコイルが壊れたので

  • @user-hf5fy9ky2i
    @user-hf5fy9ky2i Před 2 lety +1

    エスティマハイブリッド25万キロですが、壊れてからで良いか…で乗ってますがなかなか壊れません。
    20万キロでHVバッテリー死亡。それ以外は特に大丈夫。
    もちろん、オイル・タイヤ・ブレーキ系はきちんと交換していますけど。
    いつか「替えときゃ良かった」って後悔するのかな?

  • @motohirokobayashi5887
    @motohirokobayashi5887 Před 2 lety +14

    一般的な自動車ならば10万キロ前後ではオルタネーター、セルモーター、燃料ポンプなどのカーボンブラシを使用している電子パーツの交換はしたほうが安心ですとユーザーには伝えています。ついでにリレーとかもです。ハイブリッドだとわかんないけどインバーター系が怖いです。

  • @user-nz5on1qh7d
    @user-nz5on1qh7d Před 2 lety +16

    予防整備ガチ勢の方ならオルタネーターとセルモーターですね!
    特にアイドリングストップ付きの車で機能を使っている人でストップアンドゴーが多い地域であればセルモーターの予防整備も無駄じゃないかなって思います。

  • @user-mw3ij8fl2b
    @user-mw3ij8fl2b Před 2 lety +8

    この前質問フォームにシガーソケットのヒューズ云々書き込んだんですが、無事解決出来ました(犯人はドラレコでした)

    • @Sono_Manma
      @Sono_Manma Před 2 lety +1

      ドラレコって、やたら電力喰うんですよねー。

    • @user-mw3ij8fl2b
      @user-mw3ij8fl2b Před 2 lety +1

      @@Sono_Manma ドラレコがオカシクなってた・・・・・・・・・(ナンデヤネン・・・)

    • @Sono_Manma
      @Sono_Manma Před 2 lety +1

      @@user-mw3ij8fl2b ドラレコはデフォルト設定で使うと、メーカー問わず2~3年しかもたない傾向に私は思います。
       ただ、今使ってるのは、『組み込みモニターの表示を常に切る設定』にしたのが良かったのか、3年目ですが、まだ壊れない様なので、モニター表示を非表示設定にする事、オススメです。

    • @morimotoshinya
      @morimotoshinya  Před 2 lety +2

      解決してよかったです!

  • @user-yf4ps6nt2p
    @user-yf4ps6nt2p Před rokem

    軽自動車の場合はイリジウムプラグでも6万キロ で交換ですね。

  • @Osamuraisan2023
    @Osamuraisan2023 Před 2 lety +16

    十数年前、10万km越えた車両'(トヨタカルディナ)が丁度車検たったので、近所のTディーラーにウォーポン&タイベル同時交換で出しました。
    車検から戻ってきた初日、突然のエンジンが吹けなくなりエンストして踏切り内でエンジン停止、惰性でかろうじて踏み切りは脱出出来ましたが
    一歩間違えたら大惨事。当時、原因が分からなかったので取り敢えずディーラーにクレーム連絡をしましたが、ディーラーは
    「車検&整備不良ではない、車検後1日で部品に不具合起こる事はいくらでもある」の一点張り。
    結局、泣く泣く車を廃車手続きしました。後日、別のお店のメカニックに症状話したら、それは「コマズレ」ですよ、との事。
    タイミングベルトを駆動するギアが1コマでもズレるとブローバイが大量に発生してエンストする良くあるミスと聞きました。
    タイミングベルト&ウォーターポンプ交換で思い出した苦い思い出です(T_T)。

    • @user-ty4ey6vh7x
      @user-ty4ey6vh7x Před 2 lety +5

      悪い車屋さんは知識が無いと相手を見て、ぼったくりされます、バイク屋でもです。信用が無くなり自分で整備する様になるんですね。過去にビックスクターのベルトが切れただけなのに、エンジンが壊れてると言って、新車を買わされました【ソックスバイク屋】自分で中見たらベルトが切れつました。勿論返品しました。まだまだ自分は沢山の事例を経験してます。

    • @Osamuraisan2023
      @Osamuraisan2023 Před 2 lety +1

      @@user-ty4ey6vh7x 本当そうですね><足元見られないようお互い気を付けましょうね!

  • @user-yi7nv3br3p
    @user-yi7nv3br3p Před 2 lety

    ブレーキキャリパーのオーバーホールは、どれくらいのタイミングでしたらいいのでしょうか?

    • @morimotoshinya
      @morimotoshinya  Před 2 lety

      点検した都合ですね。タイミングは無いですね。

  • @user-bv1ni3lp1w
    @user-bv1ni3lp1w Před 2 lety

    プラグは小まめに交換してますが、20年13万キロでイグニッションコイルをNGKにしました。セルは回るのに点火しない時が続いた為。サーモで泣いた事あり。

  • @user-cb5tk6kg4w
    @user-cb5tk6kg4w Před 2 lety +1

    森本さんのセレナはオルタネーター大丈夫ですか?よくある故障ですが

  • @Trj120w
    @Trj120w Před 2 lety +6

    ラジエーターからの漏れが心配なので総とっかえするか、こまめな点検しないとエンジンに深刻なダメージに繋がりますね。

  • @user-hd5ve6op1h
    @user-hd5ve6op1h Před rokem

    よくスクラップ屋さんに置いてある車が自分の愛車より新しい年式です!
    乗り方ですか?
    ちなみに自分愛車は17年式
    21万キロ
    整備メンテナンスはしてます。

  • @momo-hn7ii
    @momo-hn7ii Před 5 měsíci

    いつも、ありがとうございます。このチャンネルはバイブルです。質問者さんも10万キロというのが一つの区切りと思ってらっしゃる、世間もそうおもってますよね?今、私が乗ってるハスラーターボMR31Sは20万4千キロです。ディラーで点検してもらってて、大きな故障もありません。オイル交換は半年に一回してるだけです。今年1月に10年目の車検です。車検の見積もりしてもらった時にラジエターからの水漏れを指摘され、部品代が純正のラジエターアッシが5万5千円!それに工賃が1万2500円!さすがに高すぎなんでコーヨー製のラジエターを16300円で買って自分で交換しました。壊れた所を治していけばまだまだ乗れそうです。今の車は壊れないので、自分で出来る事は自分で治して、ブレーキとか重要保安部分は車屋さんに任せて、が長く乗るコツかな?と思ってます。近いうちに、一区切りは20万キロになるんでしょうね!

  • @baseman2611
    @baseman2611 Před 2 lety +1

    👍

  • @user-hw1cf2fi6r
    @user-hw1cf2fi6r Před 2 lety

    ヒーターコアの交換とオーツーセンサーの交換は大丈夫でしょうか?

    • @morimotoshinya
      @morimotoshinya  Před 2 lety +1

      定期交換する部品ではないですね・・・

  • @user-re9ym4tr6p
    @user-re9ym4tr6p Před 2 lety +5

    部品では無いですが、ATフルードはどれくらいで交換するのがいいのでしょうか?

  • @g-forester6313
    @g-forester6313 Před 11 dny

    PHEVだとICEの稼働時間少なめだから純ICE車の2倍は持ちそうですね、PHEVはディーラー専任ですかね
    色んな車があるから難しい時代になりましたね
    自分はガソリンターボ車なので知識が昔のままです

  • @mskzutera3821
    @mskzutera3821 Před 2 lety +2

    俺の車は18万キロオーバーで
    オイルしか交換してない・・・
    タイミングベルトはチェーンだし

  • @kuujukumaxxkyh67
    @kuujukumaxxkyh67 Před 4 měsíci

    9年目 車検 走行距離 64000kmで
    ベルト ウォーターポンプ
    ベルトACジェネレーターと言う
    部品を交換されました。
    一年の走行距離はほぼ通勤 車で5分位と買い物位の使用。
    ちょい乗りです。
    今回車検見積りがパック込料金17万~20万にもなった為 自分でも色々調べて交換時期10万キロが妥当な感じと後に分かりましたが、このタイミングで交換 何か他の理由があってこの時期に必要だったのか? 過剰整備だったのか?
    が知りたいです。今まで割と担当者に丸投げで車検をお願いして来たので、こちらが無知なのをいい事に...なのかもしれませんが、、後のまつりですが、ウォーターポンプの交換時期は走行距離10万キロ位なら次回の車検でも良かったのでは無いか?指摘した所、何処の情報、?そんなはずはないみたいに全否定されました。
    今までとても信頼していたので、余計不信感が増しています。

    • @morimotoshinya
      @morimotoshinya  Před 4 měsíci

      文言を見る限りおそらくですがウォーターポンプ本体を交換したのではなくウォーターポンプを駆動させるベルトを交換したのだと思います。そうであれば64,000キロで交換は妥当です。不審点は整備工場に質問して不安が無いようにしておくといいと思います。

  • @user-yp5mn5xo2b
    @user-yp5mn5xo2b Před měsícem

    うちのアクア、メインバッテリーが逝きました。
    15万㎞位で交換になりましたが10万㎞位で交換の方いるそうですので気をつけた方が良いかと思います。
    メインバッテリー車を6ヶ月点検に毎回出していても突然逝きます。

  • @user-np9og9sw9h
    @user-np9og9sw9h Před 2 lety +5

    某メーカー車に乗っていますが公式サイトにガソリン車の燃料フィルターは交換不要と書いてあったのでメカニックさんに問い合わせたところやはりガソリン車の燃料フィルターは交換不要ですが希望があれば交換作業はしますよとの事でした。これは精神安定上の問題かな?メーカー勤務していたので耐久テストの事とか理解しているつもりなので自分のクルマはもう少しこのままでいこうと思います。

    • @morimotoshinya
      @morimotoshinya  Před 2 lety +3

      燃料タンク内にあるフィルターなら基本交換不要ですね。

    • @user-gg4jr1sr6j
      @user-gg4jr1sr6j Před 2 lety +3

      古く放置期間のある金属タンクの車はタンク内錆びてフィルターやられている事も有ります。当方は23万km時に自身で開けて見ましたが、超綺麗でした。

  • @user-bl4fn9ic4g
    @user-bl4fn9ic4g Před 2 lety

    家族の車が走行距離12万キロ、14経過しましたが、ウォーターポンプかオルタネーターあたりから微妙にカリカリと異音がしてきたので交換かなぁと思ってます。
    そろそろ12カ月点検なのでその時に点検と交換依頼かな。

  • @RJX1011D
    @RJX1011D Před 2 lety +4

    個人的にはサーモスタットですね。これは10万キロというよりも10年、かなと思いますけれど。不具合があると車を廃車にする可能性があり、かつ、必ずいつかはダメになり、しかも部品自体は1000円とか安い、そういう何かあったらとても後悔する交換部品の代表格だと思っています。スーパーLLCになって、少し油断してもいいかな?とも思うようになりましたが。

  • @yoshikazu6606
    @yoshikazu6606 Před 2 lety +3

    以前ラジエターファンを回すモーターが壊れたことにより水温を上げウォーターポンプのペラ(樹脂製)を破壊し、結果、オーバーヒートを引き起こしました、その際にラジエーターのファンモーター、ウォーターポンプ一式、ファンベルト、テンションプーリーを交換していただきました💪

    • @yoshikazu6606
      @yoshikazu6606 Před 2 lety

      ❌ファンベルト
      ⭕タイミングベルト

  • @user-ey9qx2ej7s
    @user-ey9qx2ej7s Před 9 měsíci

    正しいと思います。

  • @triumphtriumph6241
    @triumphtriumph6241 Před 2 lety +3

    私はイグニッションコイルも交換予定です。

  • @SG-vw2ni
    @SG-vw2ni Před 2 lety

    私の2年目リビルト品オルタは、ファンベルト交換後に黒い粉ふいて壊れました。

  • @user-ij5wh7hi4d
    @user-ij5wh7hi4d Před 2 lety +15

    なるほど👀
    4000キロ走行の軽を買い今、15万キロ越え❗
    まめ?でもないですがオイル交換と半年くらいの点検でここまできました🎵
    いろいろ心配で点検の時は気になった事を伝えますが、この気持ちが伝わっているのかが微妙です(笑)
    車が大好きでチョロチョロしては車の中でボーッとして❣️
    たまに車中泊♪
    まだまだ一緒にいたいMy🚐carです😌💓

  • @user-mv2gx1iz4c
    @user-mv2gx1iz4c Před 5 měsíci

    23万キロのヴォクシー新車から乗り続けて来ましたが、ここに上がった部品でプラグしか交換したことないです。

  • @tacky1967
    @tacky1967 Před 7 měsíci

    オイルシールもですね。質問して すみません オイルフィルターの交換は単純に走行距離で判断して大丈夫ですよね? エンジンが止まっている限りは濾過しませんし…如何でしょうか…

    • @morimotoshinya
      @morimotoshinya  Před 7 měsíci +1

      走行距離で交換時期を判断して大丈夫です!

    • @tacky1967
      @tacky1967 Před 7 měsíci

      @@morimotoshinya ありがとうございます…助かります。

  • @meguroku94
    @meguroku94 Před 2 lety +35

    まじで森本さんになら作業工賃ぼったくられてもいいからお世話になりたいww

  • @kenishi461
    @kenishi461 Před 2 lety

    森本さん分かりやすく質問答えてくれるけど、皆担当営業マンとか馴染みの整備工場とか無いの?

    • @morimotoshinya
      @morimotoshinya  Před 2 lety

      馴染みの工場は見つけた方がいいですよね。

  • @user-rl7bt2qn4w
    @user-rl7bt2qn4w Před 2 lety +1

    参考に、なります。m(__)m

  • @user-hn6vj6bx2y
    @user-hn6vj6bx2y Před 2 lety +2

    はじめまして。
    平成15年のバモスに乗っています。
    走行距離が、まだ50000kmなのですがウォータポンプ、タイベル交換したほうが
    良いでしょうか?
    車検はディーラーに出していますが営業の人は大丈夫といいますが
    あまりにも年式が古いので劣化で切れるのではないかと思っています。 乗り方は(ここ5年くらい)
    月に40kmくらいです。  ちょいのりです。

    • @morimotoshinya
      @morimotoshinya  Před 2 lety +1

      気になるようでしたら早めに交換してもいいですよ!

  • @user-mb9iz4px3c
    @user-mb9iz4px3c Před 2 lety +3

    自分の経験では、サーモスタットは是非交換して欲しいですね。警告灯しかなくなり、判断が難しいですが、ほとんど10年過ぎた車ばかり乗って来た経験上、問題のなかった車はまだありません。
    開閉動作はするけど時間がかかるとか、開ききれない、閉じきれない等、警告灯は点かないけど暖機に時間がかかったり、ヒーターが効き出す前に電動ファンが1度だけ回るとか、長い下り坂を下っていたらヒーターが効かなくなったりと、面白い症状を経験しました。OBD端子につなぐ追加メーター(燃費計)で気付いた事もありましたね。水温の変化が不安定で、一度100℃まで上がってファンが回るとやっとサーモスタットが開いて適温になっていた時にはビビりました!

  • @265605801
    @265605801 Před 2 lety +1

    点火コイルを9.6万キロくらいで交換しました、本当は各マウント・ブッシュも交換すれば良いんでしょうけど。
    皆さんはオルタ・コンプレッサー交換ってやっぱり十万キロくらいでしょうかね?

    • @morimotoshinya
      @morimotoshinya  Před 2 lety +3

      オルタ・コンプは10万キロでは壊れないですね・・・

    • @265605801
      @265605801 Před 2 lety +1

      @@morimotoshinya なるほど、実はお恥ずかしい話十万キロ超えるまで所有したの初めてで。

    • @morimotoshinya
      @morimotoshinya  Před 2 lety

      なかなか壊れるものではないので大丈夫です!

  • @kanayatomato2442
    @kanayatomato2442 Před 2 lety +41

    オルタネーターが上がらなかったのが意外でした。
    最近のは耐久性が結構あるみたいですね

    • @user-gg4jr1sr6j
      @user-gg4jr1sr6j Před 2 lety +26

      近年のオルタは20万前後行けますよ、自身の実績で前回20万km時に9万kmの中古品に交換後9万km乗り、今壊れかけで、リビルト品注文してます。既に29万km目標、御月様迄走る
      オルタ10万kmは30年前の話です、もっとも機械なんて外れ引けばすぐに壊れますから何km乗れるとは言えません。
      タクシーやパトカーは停車アイドリングが長いので走行0でオルタ回りっぱなし状態です。

    • @morimotoshinya
      @morimotoshinya  Před 2 lety +40

      10万キロでオルタが壊れる方が少ないですね。

    • @ts1886
      @ts1886 Před 2 lety +17

      俺のギャランフォルティスくんはオルタネーターが12万kmで逝きました。10万kmで交換してれば良かったかも。

    • @wakayamanobakabon
      @wakayamanobakabon Před 2 lety +17

      トヨタブレイドのオルタネーターは10年9万キロで壊れて交換しました。

    • @hage783640
      @hage783640 Před 2 lety +10

      シャリオグランディスですが、予備で新品オルタ買っておいたけど結局乗り換えるまで25万キロ不具合出ず…未だに物置にオルタあります…
      燃料フィルターやポンプは問題なし
      イグニッションコイルも故障せずでした。

  • @user-hm8re1ye2l
    @user-hm8re1ye2l Před 2 lety +12

    この動画を見ているのは意識の高い人たち(確かに)
    周りに伝えます(笑)(笑)

  • @momotan-tsubo1818
    @momotan-tsubo1818 Před 2 lety +12

    タイベル切れた絶望感は半端ない。
    アクセルONで ブチ!

    • @user-dq4fv2ce6y
      @user-dq4fv2ce6y Před 2 lety +4

      ラジェーターの錆びを甘く見て、たかだか5万円をケチったが最後エンジン交換するハメになりました

  • @YOSHI-qs5ff
    @YOSHI-qs5ff Před 2 lety +2

    勉強になりますm(__)m

  • @takuRock94933a
    @takuRock94933a Před 2 lety +4

    オルタネーター22万kmトラブル無し。もつね~。

  • @singsingsing6097
    @singsingsing6097 Před 5 měsíci +1

    お話の見方を変えれば
    おっしゃった部品を消耗品と
    考えられる人は、10万キロを
    通過点と見なせる人でしょうね。

  • @shayakawa946
    @shayakawa946 Před 2 lety +2

    参考になりました・・意識はたかいんやけどな~・・・財布の紐の締め付けトルクも高いからな~(笑) 10万キロといえば、前輪のゴムの部品もかえないとあかんのと違ったけー?年末年始~年度変わりの車屋さんの忙しくなるまえに、いっぺんにやらんとあかんな~ 大枚が30枚~↑ほど飛んでいくな~フォルクスワーゲンイオス2.0TSI このおばさん(イオスの事)は、金がかかるわ~ この前、DSGフルードの全入れ替えして二十何万したがな~

  • @user-ce1ob5kh9b
    @user-ce1ob5kh9b Před 2 lety +3

    全部9万キロで交換しました
    早すぎたかな?

  • @ygfdkoiu1258
    @ygfdkoiu1258 Před 2 lety +9

    僕が40年運転してみて 距離より乗らずの時間だと思います 言われた部品は、毎年4万キロ~以上走行する人は先ず壊れません 壊れるとするとオルタネーターこれはブラシが減ります タイミングベルトも20万キロ以下で切れた人知りません たまに乗る人のベルトは、10万キロ交換が良いと思います それとウオーターポンプ。毎日乗る人は20万キロまで大丈夫ですね 僕の車は35万キロだが交換は、オルタとセルモーター 年間5万キロ走ります 乗らないとゴム類の劣化が早いですね

    • @user-sd1jv6mr8c
      @user-sd1jv6mr8c Před rokem

      自分はマツダのディーゼルの CX 3を5年乗っていますが走行距離は10万キロを超えました。タイミングベルトなどの交換はガソリン車と比較してどうなのでしょうか?

  • @minna_to_KAGURA
    @minna_to_KAGURA Před 2 lety +2

    愛車、ホンダ平成25 RN6ストリームに乗っているんですが、走行距離がまもなく15万キロになろうとしているんですが、オイルを硬めのオイルに変えたほうがよいのでしょうか?
    3千に一回にエレメントと一緒に変えてます
    現在使用してるオイルは、ウルトラ レオ0w20を使ってます

    • @morimotoshinya
      @morimotoshinya  Před 2 lety +2

      固めにしても良いと思います!私もオッティ(走行25万キロ)は固めにしています!

    • @minna_to_KAGURA
      @minna_to_KAGURA Před 2 lety

      @@morimotoshinya
      ありがとうございます
      次回のオイル交換の時に固めのオイルを使ってみます
      ガソリンスタンドのオイルを(0w20)使用したらアクセルの踏んだ感覚、加速、タコメーターの上がりが悪くなった事があるんですが、なにが原因ってわかりますか?

    • @morimotoshinya
      @morimotoshinya  Před 2 lety

      文章での診断は出来ませんので、お近くの整備工場に相談してみましょう!

  • @hiroshi1447
    @hiroshi1447 Před 2 lety

    今晩は自分の乗ってるステップワゴンRG1なんですが
    走行距離が15万キロ弱走ってます。
    交換部品または、この作業はしたほうが良い
    整備はありますか?

    • @morimotoshinya
      @morimotoshinya  Před 2 lety +3

      それぞれ状態が違うので、お近くの整備士の方と相談しましょう!

  • @user-md7vb1ex9i
    @user-md7vb1ex9i Před 2 lety +3

    ほんとこのチャンネル見てる人に言ってもしょうがないんですよねw

    • @morimotoshinya
      @morimotoshinya  Před 2 lety +3

      動画を見た人が周りの人に伝えてあげてください!w

  • @kaoka95
    @kaoka95 Před 2 lety +6

    10万キロでも意外と交換していない油脂類。
    軽やコンパクトFFベースの4WDのリアデフ
    長距離走ることを考える時は、フルタイムタイプだとビスカスカップリングのオイルを必ず交換します。一般走行でもゆっくり劣化して行きますしディーラー認定中古車でも必ず全車種交換はしていないので。

    • @user-qz6gt1vh8b
      @user-qz6gt1vh8b Před 2 lety +1

      デフオイル交換してない車両は唸りが出てる場合が多く、オイル抜くと…かなり汚い状態になってますね。
      で、そこから2回程交換してやると、唸りが治まったりします。
      あと、センターデフ代わりのビスカスは音が発生してても、通常の使い方程度では機能しなくなる事はないですね。
      ただ、低速でステアリングを一杯切るような曲がり方する場面では、動物が唸ってる様な音がするので、気になる方は交換した方がいいかな。

  • @kizunagorilla1058
    @kizunagorilla1058 Před 2 lety +9

    ダイレクトイグニッションコイルも使えていても性能低下をしている恐れが有るのでスパークプラグと一緒に交換した方が良いかもしれないですね。

  • @user-yr2mq6xk3u
    @user-yr2mq6xk3u Před 2 lety +1

    中古車を購入したら7万㌔位でタイミングベルト交換がいいですね。