【近鉄特急だけ走る聖域】5〜6分の間にビスタカーが立て続けに現れる踏切で待つ。

Sdílet
Vložit
  • čas přidán 1. 06. 2024
  • #近鉄
    #新ノ口連絡線
    #大和八木
    #ひのとりも来い
    子供の時、京都から伊勢志摩方面へは八木で乗り換えるものだと思い込んでましたが、その存在を初めて知った時は目から鱗でした。
    幼いながらも、近鉄マジすげ〜って思いまくったあの日。
    けど連絡線を利用して乗り通すより、乗り換えると違う特急にまた乗れるという醍醐味もありましたね。
    関連動画はこちらから
    • 【近鉄電車を待ち続ける】5〜6時間か⁈それと...

Komentáře • 48

  • @chanshin641
    @chanshin641 Před 26 dny +8

    昔は名阪乙特急と京伊特急が毎時連絡してましたね。
    まず2番線に名阪乙名古屋行が到着し、すぐに1番線に京伊賢島行が到着。
    京伊は八木~松阪ノンストップの準甲扱いなので名張停車の名阪乙より先行し、名阪乙が続行するダイヤでした。
    現在は名阪乙と京伊が連絡する場合、京伊の方が格下になってしまい、名阪乙は京伊の後に到着するも先行していきます。

    • @superapi23
      @superapi23  Před 26 dny

      わかりやすい解説ありがとうございます。
      現在の事情はちゃんと認識できてなかったのですが、京伊は格下なんですねー。先に着いて後に出るのは寂しい...

  • @user-dr9re7fe5k
    @user-dr9re7fe5k Před 26 dny +8

    以前は八木毎時30分頃の京都行きと八木毎時0分頃の賢島行きが朝から夜まで走ってた。八木では賢島から難波行きの乗り換え、難波から名古屋行きの特急と乗り換えがあったから。今はだいぶ変わったみたいだけど。

    • @superapi23
      @superapi23  Před 26 dny

      毎時走ってましたよね。記憶に残ってるのは、京都発が毎時15分でした。
      大和八木で2本が並ぶのありました。あれは素晴らしいです!

  • @user-od9gr9cz4q
    @user-od9gr9cz4q Před dnem +1

    VISTA to VISTA からの追い VISTA(踏切お見送り)‥良い!(感服)
    関東民なのでいずれ此処を旅の目的地にしたいと思います🫡

    • @superapi23
      @superapi23  Před dnem +1

      追いVISTA!ww
      なかなか良いフレーズですね。
      関東からの近鉄愛、ステキです。

  • @user-nv9xy5jv2m
    @user-nv9xy5jv2m Před 21 dnem +4

    新ノ口連絡線が完成するまでの間は八木西口短絡線をつかって、伊勢方面と京都方面を結んでいましたね。
    つまりは2階の大阪線の大和八木駅から一度大阪上本町方面に出発した後に、スイッチバックで戻って八木西口駅に進み、
    そのあともう一度スイッチバックの形で1階の橿原線の大和八木駅を進み京都方面に向かっていました。
    また歴史的経緯から元々「八木西口駅」が「八木駅」でした。
    現在の八木西口短絡線は、南大阪線・吉野線の狂軌車両を五位堂に運ぶ時に使うことが多いです。

    • @superapi23
      @superapi23  Před 21 dnem

      後々に調べてみましたが、そうみたいですね。
      2階スイッチバックは圧巻ですね。降りてダッシュで見てまた乗ることも可能ですかねw
      橿原神宮前での動きも気になりますね。

    • @gingaexpress6539
      @gingaexpress6539 Před 9 dny +1

      すいません。「狂軌車両」の文字に爆笑してしまいました。

    • @superapi23
      @superapi23  Před 9 dny

      @@gingaexpress6539 ホンマやwwスルーしてましたねー。

  • @user-zt5lv4yw4u
    @user-zt5lv4yw4u Před 20 dny +4

    こんばんは。新ノ口連絡線は五位堂で検査を受けた奈良線京都駅橿原線系統用の車両も走りますか

    • @superapi23
      @superapi23  Před 20 dny +1

      八木駅でスイッチバックですか。
      八木西口でスイッチバックもできますね。

    • @user-zt5lv4yw4u
      @user-zt5lv4yw4u Před 20 dny +1

      @@superapi23 さんこんばんは。そうなんですかわかりましたありがとうございます

    • @superapi23
      @superapi23  Před 20 dny +1

      @@user-zt5lv4yw4u いや、すいません。物理的にできるとは思うのですがw
      実際はあるのかわからないです。

  • @bigmanbow2010
    @bigmanbow2010 Před 18 dny +1

    かつては天理発名古屋行きの臨時特急もここを走ってました。(大和八木駅で難波発の電車と併結。2020年を最後に休止) 映像にあった学校は耳成西小学校ですね。

    • @superapi23
      @superapi23  Před 18 dny

      おっ!ってことは平端駅でスイッチバックですか。
      おっ!ってことは平端駅には2回進入するのですか。
      良いですねー。
      耳西小、素晴らしいです。
      ってかこの略称でいいのかな⁈w

  • @utan3711
    @utan3711 Před 16 dny +1

    1本目は想像よりスピードが出ていました。2本目くらいが想像通りのスピード。

    • @superapi23
      @superapi23  Před 16 dny

      確かにそうですね。
      早く新ノ口から飛び出したい感全開ですかね⁈w

  • @panamabou
    @panamabou Před 18 dny +1

    新ノ口連絡線上にある保線基地、実は「分岐器の見本市」となっていることはある界隈では有名な話であったりする

    • @superapi23
      @superapi23  Před 18 dny

      なるほどです。
      ってか見本市!ww素晴らしい。

  • @user-sh7zs6pv7e
    @user-sh7zs6pv7e Před 19 dny +2

    忘れ物を取りに帰ってきたみたいですね😂

    • @superapi23
      @superapi23  Před 19 dny

      忘れ物を取りに帰ってきたですかw

  • @user-dr9re7fe5k
    @user-dr9re7fe5k Před 26 dny +4

    しまかぜも通るよ

    • @superapi23
      @superapi23  Před 26 dny +2

      しまかぜからしまかぜも見れたら良いですよねー。

  • @user-is1iq7ub3i
    @user-is1iq7ub3i Před 9 dny +1

    最初の画像の左奥の謎線路が気になる

    • @superapi23
      @superapi23  Před 9 dny

      車両があるとこれ見たいですよねー。

  • @schimitch3277
    @schimitch3277 Před 25 dny +3

    免許センターから帰るのに新ノ口駅で電車待ってたら、しまかぜがゆっくり通過したのに(むしろ)圧倒されましたよ。王者の風格で。
    短絡線に入るから飛ばせないんだろうなあ。

    • @superapi23
      @superapi23  Před 25 dny +1

      王者の風格!ww
      しまかぜも見たかったですね。しまかぜからしまかぜがあれば最高なんですが。
      やっぱり新ノ口駅からのまたぎを見るのが1番良いですかね。
      免許センターおつかれさまでした。

  • @user-vj7pe1fh9x
    @user-vj7pe1fh9x Před 10 dny +1

    京都〜名古屋の直通は無いようなんですけど、どうしてなんでしょ😅❓それが分からん

    • @superapi23
      @superapi23  Před 10 dny

      新幹線に完敗、在来線にも負けるということでしょうか⁈
      いや、大和西大寺からの需要とかあると思うし。そんなの関係なくただただ近鉄京都〜近鉄名古屋があるだけで素敵と思うのですがw

    • @user-vj7pe1fh9x
      @user-vj7pe1fh9x Před 10 dny +1

      @@superapi23 ほんと、そう思います😄

    • @superapi23
      @superapi23  Před 10 dny

      @@user-vj7pe1fh9x 理由はなし!そこに近鉄の線路があるから!
      京都〜名古屋 20◯◯年◯月 特急運行開始!ww

  • @shimekawa-daishi
    @shimekawa-daishi Před 28 dny +1

    コレは奇跡すぎ
    スペラピ最高

    • @superapi23
      @superapi23  Před 27 dny

      奇跡すぎて面白いデス。

  • @spike5468
    @spike5468 Před 28 dny +1

    この連絡線の存在を知ったのはわりとあとだったような気がします。それにしても連絡線も単線電化もいいですね。そんなわけで(どんなわけか?)、私の好きな近鉄の路線は吉野線です。でも狭軌なので少し雰囲気が違いますが、昔の国鉄の風情があってそれもいいです。
    この線路脇の小学校に通いたかったですね。毎回同じような言い訳をして叱られるのかな。

    • @superapi23
      @superapi23  Před 28 dny +1

      狭軌単線電化はさらに良いかもしれませんw
      吉野線、2両で走る特急がさらに雰囲気醸し出しているかもです。
      けどじっくりは乗ったことないので、また乗ってみたいですねー。
      学校から見え鉄はほんま憧れます。

    • @spike5468
      @spike5468 Před 27 dny +1

      @@superapi23 新ノ口連絡線は比較的距離が長いので通過するのに3分以上かかると思います。そうなるとこの奇跡の時間帯ではかなりギリギリのダイヤ編成をしていますね。走る列車がそれほど多くないとはいえ、どうしても重なる時間帯があるはずなので、ダイヤ作成はけっこう難しそうです。
      吉野線、大阪出張で帰るまで半日くらい時間があるときにちょうど良かったので、意外と乗っています。飛鳥までのときもあるし、桜を見に行ったこともあります。平日でしたが流石の吉野の桜、人も多かったけど見事でしたね。また行きたいな。
      ぜひともゆっくり楽しんでください。私も乗ったことがないさくらライナーかそれとも青の交響曲で。

    • @superapi23
      @superapi23  Před 27 dny +1

      @@spike5468 もっと短時間で連続ビスタ見たいなら新ノ口駅周辺がオススメですよね。
      行きさくら、帰り交響曲とか良いですねー。
      昔、何故か車で吉野線みたいなことをしたことがありますがwいろんなとこから列車見えて良いですが最終は、乗りたい!って心底思うというオチですねw

    • @spike5468
      @spike5468 Před 27 dny +1

      @@superapi23 大和西大寺もいいけど、ちょっとせわしないところがあるので、橿原線がゆっくりとできるかもしれませんね。その意味では新ノ口駅周辺はいいかもしれません。西ノ京駅近くで、唐招提寺とビスタカーという絵柄も好きです。
      吉野線だと吉野川鉄橋なんでしょうが、いったん電車を降りてしまうと次に乗るのが大変そうで、よっぽど時間のある時でないと難しそうです。でも一度は見たいですね。

    • @superapi23
      @superapi23  Před 27 dny +1

      @@spike5468 基本的に橿原線はのどかでいいかもです。確かに1番ビスタカーが映えるのは西ノ京周辺かもw
      吉野川鉄橋良いですよね。あそこを車でクロスできたら最高ですねー。