【名・迷列車で行こう】新型車両導入?名阪特急流用?今後の 近鉄特急 汎用型の車両の変化について軽く予想していく!【ゆっくり解説】【近鉄】【近鉄特急】【新型車両】

Sdílet
Vložit
  • čas přidán 22. 06. 2024
  • 動画編集雑とかは言わないで★
    ---------------------------------------------------
    チャンネル登録→ / @yukkurigyausu
    ツイッター広報アカウント→x.com/Gyausu_CZcams?s=20
    ツイッターメインアカウント→ / yukkurigyausu
    ---------------------------------------------------
    おすすめ再生リスト
    ◆ダンカグとルーレットで行く地獄の鉄道旅in近鉄→ • ダンカグとルーレットで行く地獄の鉄道旅 in近鉄
    ◆名・迷列車で行こう→ • 名・迷列車で行こうシリーズ
    ◆なんか鉄道を解説するやつ→ • なんか鉄道を解説するやつ
    ◆鉄旅とか→ • 祝🎉登録者数100人記念 大回り乗車日記 #1
    ◆ダンカグ動画→ • やる気のない人々のダンカグ動画
    ◆魔改造迷列車→ • 大人気!迷列車魔改造シリーズ!
    ---------------------------------------------------
    ※この動画は「東方project」に基づき作成した二次創作動画です。
    【二次創作ガイドライン】→touhou-project.news/guideline/
    参考にしたサイト→www.swa785.net/hanshin/hs7800...
    ・ゆっくり登場キャラ...霊夢・魔理沙・フラン・チルノ
    ・使用ソフト
    YMM4
    ・使用立ち絵
    ふにちか様→seiga.nicovideo.jp/user/illus...
    (CZcams)→ / @ganbaru17109
    (Twitter)→ nitikapo?ref_src=...
    #ゆっくり #迷列車で行こう #近鉄 #近鉄電車 #近鉄特急 #ひのとり #アーバンライナー #伊勢志摩ライナー #特急 #新型車両 #迷列車 #予想 #ゆっくり解説
  • Auta a dopravní prostředky

Komentáře • 86

  • @soren-ha-saiko
    @soren-ha-saiko Před 7 dny +33

    ビスタカーの新型見てみたい

    • @user-vf2mn7bc2n
      @user-vf2mn7bc2n Před 7 dny +6

      激しく同意

    • @user-sp8pb8uc7t
      @user-sp8pb8uc7t Před 5 dny +1

      新型もいいけど、バリアフリーそっちのけじゃ意味がない。

    • @YukkuriGyausu
      @YukkuriGyausu  Před 5 dny +2

      ビスタNEXT?かな知らんけど

    • @K-yq1xv
      @K-yq1xv Před 4 dny +1

      ビスタカー4世もしくはvista4になると思う。

    • @yomeshima2
      @yomeshima2 Před 2 dny

      ​@@user-sp8pb8uc7tダブルデッカーの一階部分の個室や一般車の一部を車椅子対応にすれば良いと思う。

  • @GuttariHakumo
    @GuttariHakumo Před 7 dny +15

    新型特急が導入される前に
    まずは
    伊勢志摩ライナーと22000系の
    VVVF更新と
    いったところかな?

    • @YukkuriGyausu
      @YukkuriGyausu  Před 5 dny +1

      伊勢志摩ライナーは完全更新されるやろね

  • @Ch.HS1251
    @Ch.HS1251 Před 7 dny +19

    ビスタカーも引退が怪しいかな?
    2階建てを踏襲してほしいけど、速達性を重視するなら廃止されそう。

    • @YukkuriGyausu
      @YukkuriGyausu  Před 5 dny +3

      老朽化が意外と激しいからねぇ

    • @youtiger8553
      @youtiger8553 Před 4 dny

      @@Ch.HS1251 バリアフリー対応で
      ビスタカーも含めて引退だと思う。

  • @mituigreenlandswindmill.like82

    Ace同様通勤車と類似機器を搭載した新しいタイプの汎用特急か
    これから暫く8A系系統の導入がありますししかも大量投入(まず奈良線8000系列粉砕の為に大量導入してその後大阪線2410系と南大阪線6020系大量粉砕の為大量投入の可能性あり)すると思いますしな…
    投入はかなり先の話になりそうですね…

    • @YukkuriGyausu
      @YukkuriGyausu  Před 5 dny +2

      8Aが十分はいってからやと思うし5年後くらい?

  • @user-tg9qt6gp6k
    @user-tg9qt6gp6k Před 6 dny +3

    ダブルデッカーのバリアフリーができないという意見の方がいらっしゃいますが、しまかぜもひのとりもハイデッカー車両はバリアフリーではありません。ビスタカーも2階建でない車両にクルマ椅子スペース等を設ける事でクリアできるはずです

  • @hamsn1031
    @hamsn1031 Před 7 dny +6

    ビスタカーを更新してほしい。ビスタカーこそ元祖近鉄特急の花形

    • @YukkuriGyausu
      @YukkuriGyausu  Před 5 dny

      それはどっちの更新?置き換え?リニューアル?

  • @KY-dz9zh
    @KY-dz9zh Před 7 dny +3

    今後の近鉄の特急体系を占う上でこの汎用型の存在こそ注目に値しますよね。
    名鉄やかつての南海サザンのようや一般車+特別座席車、あるいは最近のトレンドになっている1両または2両有料座席を編成に組込むみたいな流れになるのか、それとも従来通りの運用とするのか。

    • @YukkuriGyausu
      @YukkuriGyausu  Před 5 dny

      有料座席は近鉄のスタイルを崩しかねないけどそうでもせんときついってのがまたなぁ

  • @takeshi_sensei
    @takeshi_sensei Před 7 dny +6

    12400系や30000系よりもっと古い狭軌16000系の置き換えはどうするのか気になる

    • @YukkuriGyausu
      @YukkuriGyausu  Před 5 dny +2

      新型導入なんやろかな
      でも5年も持つかわからんし

    • @K-yq1xv
      @K-yq1xv Před 4 dny +1

      吉野特急用の16000系も型式はサニーカーやビスタカー3世より古いけど今残ってるやつの製造年はスナックカーの後期車や最初のサニーカーと同時期に作られたやつだからそんなにサニーカーやビスタカー3世よりもとてつもなく古いと言うわけでもない。

  • @aki-4800
    @aki-4800 Před 7 dny +8

    あをによしはサニーカーの改造の方が良かったんじゃない?
    新スナックを改造したから、標準軌特急では、かなり古い車両になった

    • @YukkuriGyausu
      @YukkuriGyausu  Před 5 dny +2

      せやね
      老体に鞭打ってるから

    • @K-yq1xv
      @K-yq1xv Před 4 dny +1

      でもあをによしに改造されたスナックカーの最終増備車は1974年製だから1977年製の最初のサニーカーより3年古いだけで大して変わらないよ。

  • @user-dk2sp9cd4v
    @user-dk2sp9cd4v Před 7 dny +5

    ビスタカーと言えば近鉄特急の代名詞的なものでもあります。
    現在のVISTA EXが老朽化で引退なら新型を設計してもらいたいところですが、
    バリアフリー対応をどう克服するか…
    サニーカー系列もすぐに置き換えは出来ないなら座席をACEカーと同等のものに交換だけでもして貰えば苦にならない。
    それより深刻なのは南大阪線の16000系、16010系を早急に置き換え対応してもらいたい。
    あの座席で本線系統と同じ特急料金はアカンやろ…遜色過ぎる。

    • @YukkuriGyausu
      @YukkuriGyausu  Před 5 dny

      ビスタカーにエレベーターでも積むか?(笑)
      まあ無理やからスロープ式にできへんかな

    • @yomeshima2
      @yomeshima2 Před 2 dny +1

      一階部分の個室を一部車椅子対応にした上で車椅子用のリフトを設置する方法でも良さそう。

  • @user-vh4kb3up2b
    @user-vh4kb3up2b Před 7 dny +14

    先ず12200系をひのとりで置き換えたのが疑問。
    アーバン置き換えなら、ひのとりで問題無いが名伊特急で6両~8両繋ぎ固定編成は過剰で空気輸送。
    またコストを考慮し、NEW-ACEで置き換えをしていたら製造費用も抑えられ浮いた予算で8A系や更なる汎用特急車両を製造出来る。
    個性が強いが、もう少し汎用性が近鉄は必要だと痛感する。

    • @user-no2rm6dr3j
      @user-no2rm6dr3j Před 4 dny

      この場合名阪特急を全部専任の車両にすることで伊勢方面の特急車両の取り回しの問題(名古屋線からなら名古屋線に、大阪線からなら大阪線に打ち返す必要があった)を解消するためでこうすると専任車両を除いてすべての車両運用の制約をなくすことができる(中川短絡線縛りの車両の極小化の達成)
      名阪特急は製造判断時点で適正な編成長であるのを考慮すると両数揃ってりゃ問題なしの判断でメリットも大きかったと思われる。

  • @KNT_VC47_Nijigaku
    @KNT_VC47_Nijigaku Před 7 dny +5

    下手をしたらサニーカーとアーバンライナーが同時並行で置き換えられる可能性を感じました。21000系も125kWの全電動車抵抗制御は電力消費量が異常だからいち早い粉砕が必要説。
    個人的には同じ近車製の271系の設計を流用して近鉄版に前面をアレンジしそう。

    • @singonosuke
      @singonosuke Před 6 dny +2

      0.5m方式の車両って33,3‰の勾配区間走行可能かな?
      271系=0.5m方式
      80000系ひのとり=3M3T
      22600系4両編成=2M2T

    • @KNT_VC47_Nijigaku
      @KNT_VC47_Nijigaku Před 6 dny +2

      @@singonosuke
      車体だけ271系の想定でした。足回りはひのとり想定。

    • @singonosuke
      @singonosuke Před 6 dny +2

      @@KNT_VC47_Nijigaku
      従来の普通鋼から
      アルミ合金ダブルスキン構造とし軽量化
      こんな感じ?

    • @KNT_VC47_Nijigaku
      @KNT_VC47_Nijigaku Před 6 dny +2

      @@singonosuke
      そんな感じです。加えて電気釜タイプの高運転台にするとか。

  • @user-lk6il7bz6l
    @user-lk6il7bz6l Před 6 dny +3

    ACEが汎用特急車を一気に置き換えかと思いましたが、流石に車両数が多すぎるから、なかなか予算が厳しいんでしょうね。

  • @user-kb1lv1fi9g
    @user-kb1lv1fi9g Před 7 dny +6

    近鉄の今の汎用特急は安泰かな?
    新型は正直ボロがガタつき始めたらやろw(予想)

    • @YukkuriGyausu
      @YukkuriGyausu  Před 5 dny +1

      ガタつきはじめてきてるやんけもうw

  • @user-ng3lz5qy1b
    @user-ng3lz5qy1b Před 7 dny +3

    アーバンライナーplusは
    もうそろそろB更新されるはずなので
    サニーカー置き換えが先だと思うけど
    置き換えられた
    サニーカーは観光特急やあおぞらへ転用

  • @matsu028
    @matsu028 Před 4 dny

    名阪甲特急がひのとり置き換え、名阪乙特急がアーバンライナーに置き換えだと名伊特急は伊勢志摩ライナーがメインで乙特急をどうするかですね。初期のアーバンライナーは更新されていますから使えない事はないです。確かに8両化された車両をどうするかですね。

  • @K-yq1xv
    @K-yq1xv Před 4 dny

    私的には
    •アーバンライナーplusのB更新
    •アーバンライナーnextのA更新
    をそれぞれ行い、今後も難波発着の名阪乙特急としての運行の継続を行い
    •ビスタカー4世の投入(主に阪伊•名伊乙特急や京伊特急、阪伊•名伊甲特急の増発)
    •New Aceの投入(6両編成は上本町発着の名阪乙特急、4両編成、2両編成は阪伊•名伊乙特急や奈良線•京都線特急などに投入)
    •さらには軽食コーナー付きのNew snackの投入(主に阪伊•名伊乙特急、京伊特急に投入し、同じく軽食コーナー付きの観光特急しまかぜの補充的役割)
    をすれば良いと思う。

    • @K-yq1xv
      @K-yq1xv Před 4 dny

      さらに吉野特急は
      名称付き特急としてひのとり並みの設備を持った特急車を導入しそれを吉野甲特急(大阪阿部野橋〜橿原神宮前間ノンストップ、橿原神宮前〜吉野間は前からある吉野特急(吉野乙特急)の停車駅から福神と大和上市を削る)に導入
      吉野乙特急にビスタカーの代わりに新たに3両編成のドームカー(中間車の窓が車体上部の天井近くまでまで大きいワイド窓の車両である。)と4両編成、2両編成のNew Aceを導入すればいいと思う。

  • @anqmb
    @anqmb Před 7 dny +3

    12410系あたりががあおぞらIIとかかぎろひになったりするのかな。バリアフリーとか考えるとビスタEXの再利用はなさそう。あと、汎用特急車はそろそろ引戸の位置を一般車と合わせてきたりしそう(ただしドア数は1ドアで)

    • @YukkuriGyausu
      @YukkuriGyausu  Před 5 dny

      一般車と合わせれば一応無理やりではあるが三宮直通も可能

    • @anqmb
      @anqmb Před 5 dny

      @@YukkuriGyausu 山陽姫路発近鉄奈良行とか、ダイヤ乱れで近鉄車阪神大阪梅田行とかがもっと出ると良いなと

  • @kamearisanbabaa
    @kamearisanbabaa Před 5 dny +2

    置き換えを粉砕に言い回す処に味有り✨

  • @nextul7888
    @nextul7888 Před 7 dny +4

    NNとVさすがにソロソロ置き換えてもいいのでは?
    その前に落雷事故を起こしたYT01の動向が気になりますね。
    私個人的に、サニーとビスタあおぞら化してほしいですね。

    • @YukkuriGyausu
      @YukkuriGyausu  Před 5 dny +1

      ビスタカーあおぞら化まってます★

    • @K-yq1xv
      @K-yq1xv Před 4 dny +1

      16600系のYT01編成早く直してあげて欲しい。

    • @nextul7888
      @nextul7888 Před 4 dny

      @@K-yq1xv さん
      古市検車区の中に留置されたままみたいです。

    • @K-yq1xv
      @K-yq1xv Před 4 dny +1

      @@nextul7888 廃車にならずに修理されて運用に復帰することを願っています。

    • @nextul7888
      @nextul7888 Před 4 dny

      @@K-yq1xv さん
      私もそう願っております。

  • @user-jo4eh7so2z
    @user-jo4eh7so2z Před 7 dny +2

    近年の鉄道会社はまとめて置き換え、車種統一のパターンが多いが、近鉄はどうなるかな?
    最古参にもうちょっと耐えてもらってまとめて置き換え‥‥予算的に無理か。

  • @schimitch3277
    @schimitch3277 Před 7 dny +6

    京橿線利用者としては「ビスタカー四世」作ってくれないかなあ?と妄想しますよ。30000系置き換えで。
    おけいはんのダブルデッカー程度のでいいですから。京都に遊びに行って特急で帰るのに、二階席で酒飲むのが最高なんです(*^-^*)(*^-^*)

    • @YukkuriGyausu
      @YukkuriGyausu  Před 5 dny +1

      スロープかなんかつけてバリアフリー化でけへんかな

  • @watasidesugananika
    @watasidesugananika Před 7 dny +3

    サニーカーもだけどVistaは特殊な設計だからほかよりも老朽化酷そう

    • @YukkuriGyausu
      @YukkuriGyausu  Před 5 dny +1

      二階建てなのと継ぎはぎってところがね

    • @K-yq1xv
      @K-yq1xv Před 4 dny +1

      あとビスタカーは1回目の大規模リニューアルでダブルデッカーの上半分を新しい構体に取り替えていますし。

  • @user-lj3pq4cv6w
    @user-lj3pq4cv6w Před 7 dny +4

    多分ひのとりを追加増備して先に12400系と15200系、15400系を置き換えると思います。

  • @user-jl2um4gs1e
    @user-jl2um4gs1e Před 7 dny +2

    16000系も早く置き換えて欲しいですね。
    あと、アーバンライナーは座席自体はビスタカーよりも古く、テーブルが小さくて座り心地も微妙。

    • @YukkuriGyausu
      @YukkuriGyausu  Před 5 dny

      アーバンライナーの置き換えの方が早い方がええんか

  • @user-gc7nc5or4n
    @user-gc7nc5or4n Před 7 dny +3

    2:47 多分ないけど機器流用もありえるかな?

  • @user-wk1ug3ux5u
    @user-wk1ug3ux5u Před 7 dny +3

    アーバンライナーは35年選手、22000系ACEも30年選手って事をお忘れなく…
    新しい汎用型特急が出るとしても、流石にひのとりみたいなLCD案内表示は無いかw

    • @YukkuriGyausu
      @YukkuriGyausu  Před 5 dny +1

      LEDで充分

    • @K-yq1xv
      @K-yq1xv Před 4 dny +1

      確かに、アーバンライナーは1988年生まれ(ベルリンの壁崩壊の前年)、ACEは1992年生まれ(ソ連崩壊の翌年)だから割とベテラン車の域に入ってますね。

  • @user-fv2ip7bc1w
    @user-fv2ip7bc1w Před 6 dny +1

    阪神もしくは地下鉄中央線乗り入れ対応として神戸三宮や夢州へ行ったら面白いが
    今CSみんなの鉄道で近鉄やってる(阪神直通前)

  • @user-yl7tw8vj2m
    @user-yl7tw8vj2m Před 7 dny +2

    12400や30000は外装がかなりベコベコだから16000の超絶劣化も推して知るべし。
    あと五年前後で置き換えもあるあるだが、その時は8Aに倣って10Aや16A?

    • @YukkuriGyausu
      @YukkuriGyausu  Před 5 dny +1

      さすがに5ケタは死ぬほどあるから大丈夫でしょう

  • @channel-oe3bf
    @channel-oe3bf Před 7 dny +2

    オープニング変わった?

  • @user-lz1wh8wc3u
    @user-lz1wh8wc3u Před 7 dny +3

    流石に汎用型の特急車両は、私の予想では、全編成阪神直通対応で製造って感じですかね。
    21000系代替用は、アーバンライナー用と阪神直通用で系式を使い分けるという感じですね。

    • @YukkuriGyausu
      @YukkuriGyausu  Před 5 dny +1

      直通できるかどうかは阪神の設備次第

  • @user-vf2mn7bc2n
    @user-vf2mn7bc2n Před 7 dny +1

    やっぱり粉砕する車両が汎用特急だけにしても多過ぎるしな…
    車齢の若い奴らだけ残して余りにも古い奴らだけを粉砕してその分だけを製造する可能性は十分あると思う。
    仮に置き換えるとしても流石にビスタは後継出して継続して欲しい。
    でも速達性の時代にロマンは邪道なのだろうか…

    • @YukkuriGyausu
      @YukkuriGyausu  Před 5 dny +2

      ロマンと王道を重視するならマジでバリアフリーの新型に画期的なスタイル導入するしかない

  • @user-qb6xs7ku5j
    @user-qb6xs7ku5j Před 6 dny +2

    ズバリ「ひのとり増備」だと思います。名阪特急は乙特急も含めて「ひのとり統一」、アーバンライナーは名伊特急へ。名古屋線からの汎用特急運用を極小化して対応じゃないかな。廃車順序は12400系⇒12410系⇒12600系⇒30000系

  • @e1to_1208
    @e1to_1208 Před 6 dny +1

    新型は阪神対応にして臨時のアレで入って欲しい

  • @youtiger8553
    @youtiger8553 Před 7 dny +4

    🆖社内環境→🆗車内環境