新説・大寧寺の変~戦国最大のクーデター~

Sdílet
Vložit
  • čas přidán 16. 09. 2022
  • #大寧寺の変 #歴史 #日本史
    チャンネル登録者5000人突破を記念して第五回解説生放送を行います。
    テーマは「大寧寺の変」、西日本最大の大名であった大内家が何故あっけなく滅んでしまったのか、最新の論文を元に解き明かしていこうと思います。
    参考文献
    和田秀作「吉田兼右「防州下向記」に見える大内氏関係記事」
    魚屋翔平「陶晴賢の改名時期について」
    中原 健「陶隆房と大寧寺の変について」
    トーマス・コンラン「大内義隆の遷都計画」
    黒嶋 敏編『戦国合戦〈大敗〉の歴史学』
    藤井 崇 『大内義隆 類葉武徳の家を称し、大名の器に載る』
    岸田裕之 『毛利元就 武威天下無双、下民憐愍の文徳は未だ』大内氏歴史文化研究会『室町戦国日本の覇者 大内氏の世界をさぐる』
    乃至政彦 「ザビエルが非難したキリシタン大名・大内義隆の「男色」の真相」
    BGM:騒音のない世界 noiselessworld.net/
    FELT「Can't look away」 (東方神霊廟より “夢殿大祀廟”)
    FELT「MAGIC!」(東方神霊廟より “妖怪裏参道”)
    NicoNico; www.nicovideo.jp/mylist/69621...
    Twitter; / squaredeerhorn​
    #毛利元就 #大内義隆

Komentáře • 55

  • @user-ew6qz5dx3y
    @user-ew6qz5dx3y Před rokem +26

    昨日は途中で寝落ちしてしまいアーカイブを今見ましたがとても面白い配信でした。特に大内家の遷都計画とかはロマンすぎる

  • @user-qz3go1ft3p
    @user-qz3go1ft3p Před rokem +6

    庄元資が普通に有名人なのは
    しかかく史世界だけなのに皆が
    納得している奇現象。勿論知ってます。
    海産物も超有名。義興公のお墓が山口にあるんですね。何故か心の主君として仰いでいるので、いつか行ってみたいな山口。
    家から千キロあるから忠義を尽くすのも大変だな。実はここ1年ぐらい1番気になる事件が大寧寺の変だったので凄くありがたい生放送でしたが3時間まとめて聞かないと
    駄目だと思いやっと9月末に視聴しますた。しかしスライド87枚❗️本当しかかく氏には感謝。尊敬してます。これが毛利元就巨篇にどう組み込まれるかも非常に楽しみ。いやー楽しい3時間でした。スライド確認しながらもう一度見ます。

  • @user-iz8lu6mj2s
    @user-iz8lu6mj2s Před 18 dny +1

    通説は知っていましたが、新しく資料から考察していく過程が、面白いです。ただこのBGMは気が散ります。

  • @kemuri5216
    @kemuri5216 Před rokem +8

    リアタイしたかった。
    今から視聴します。

  • @user-eg7fc9mk9s
    @user-eg7fc9mk9s Před rokem +5

    シカカクさんありがとうございます。もっと多くの人にこの動画を見てもらって大内家の誤解を解きたいです。

  • @user-de5mb3zu4s
    @user-de5mb3zu4s Před rokem +4

    いつも面白い解説ありがとうございます!

  • @tsukioka9643
    @tsukioka9643 Před 6 měsíci +6

    漢字の読みが全然やけど、新説はおもしろかった
    しかしこれは笑った
    2:37:05 ばんりこうじwwwww

  • @user-yakisoban
    @user-yakisoban Před rokem +11

    中国地方を抑えることは日本海と瀬戸内海の海上交易ルートが安全になるということ。三好勢のように太平洋側のルートをガッツリ確保している勢力と敵対するにはそれくらいしないと
    よく練られた大戦略だと思う

  • @akira356go1
    @akira356go1 Před rokem +12

    始めて拝見しましたが大内義隆や陶隆房(晴賢)の印象が覆される圧巻の配信でした。チャンネル登録しましたのでこれからも楽しみにしてます。
    本筋から外れた質問で申し訳ありませんがエンディングテーマは何という曲ですか? もしさわりなければ教えて下さい。

    • @SquareDeerHorn
      @SquareDeerHorn  Před rokem +2

      ありがとうございます!これからもよろしくおねがいいたします。
      エンディングの曲はFELT「MAGIC!」という曲です。

    • @akira356go1
      @akira356go1 Před rokem +1

      @@SquareDeerHornありがとうございます!

  • @user-qz3go1ft3p
    @user-qz3go1ft3p Před rokem +9

    衝撃の連続で玄人揃いのチャット欄が
    珍しくざわついてますね。普通にドキドキしました。面白いな歴史や歴史学は。
    しかかくさんには本当に色々教わってます。

  • @user-qz3go1ft3p
    @user-qz3go1ft3p Před rokem +7

    江戸時代初期に大名の改易が相次いだのは
    このような内部対立を各家が抱えていたため。ストレートな上下関係であるほうが不自然なのは(鎌倉)室町時代を見て来たら
    明らかなんですよね。上下ではあるけど
    協力関係でもあり実行部隊を握る実力者が集まって大きな家が成り立ってる。
    信長/柴田佐久間林なども同じですよね。

  • @user-yakisoban
    @user-yakisoban Před rokem +8

    大内家は当主が直接に出張ることで家内を統制してた感じもあるな・・・

  • @CC-st9ht
    @CC-st9ht Před rokem +11

    京では近衛(近衛系)-義晴ラインに対し、権勢と金を失った二条(九条系)が金と勢いのある義隆を頼んで、逆転を狙っての行幸()か…。両方とも泥舟に乗って、時は今。納得出来すぎて興奮しております!

  • @souitirouful
    @souitirouful Před rokem +19

    面白かったです。
    今後の歴史ドラマで大内義隆が出てくることがあれば、
    従来のイメージとは全く違う、かなりの野心家になりそうですね。
    めったに映像化しない時代・地域なのが残念なところです。

    • @user-qz3go1ft3p
      @user-qz3go1ft3p Před rokem +6

      大内三代記なら素晴らしいドラマになりますね。誰か実力者が執筆してくれないかな。

  • @user-iv6yr3oj7k
    @user-iv6yr3oj7k Před rokem +7

    配信お疲れ様でした。そして、ありがとうございます。めちゃめちゃ面白かったです。
    「if 大寧寺の変が無かったら」はワクワクしますね。(歴史にifは無いけど)大内義興再来かもですものね。
    しかし、その場合大内義隆が三好氏に同心して義継を担ぐとか・・。足利義藤は大逆転ならぬ大ピンチだったり(無いと思いつつ)楽しいです。

  • @shlft241
    @shlft241 Před rokem +8

    知らなかった話が次々と、、とても興味のある解説でした。

  • @user-dr3mp5fl7f
    @user-dr3mp5fl7f Před 3 měsíci +1

    朝廷、将軍家から幾度もの上洛要請に応えない大内義隆。
    上洛主戦派の先鋒の陶隆房は、義隆の壮大な計画、つまり、上洛せず都を京都から山口に移すと言う計画を理解できなかったのが「大寧寺の変」だと思います。

  • @teisyotoku
    @teisyotoku Před rokem +6

    しゅごい…

  • @user-qz3go1ft3p
    @user-qz3go1ft3p Před rokem +1

    いやー、凄いライブでしたね。
    とライブ盤を聴きながら思いました。
    チャット欄がスタンディングオベーションという珍しい盛り上がり。名講演でした。

  • @user-kp1yj5vd9j
    @user-kp1yj5vd9j Před rokem +8

    初めて拝見させていただきましたが、めちゃくちゃ面白かったです。尼子8カ国守護とか以前から引っかかっていました。
    最近、東国でも足利家の対立の観点から再解釈されていて、合点が行くことも多いのですが、西国でも当然、同じような影響は生じていると思います。室町は、南北朝から某かの2勢力の対立構造を欲しているように思えます。
    毛利が、あっさりと大内を飲み込んだ経緯にも興味あります。あれだけの大勢力の家臣団が一有力国人の毛利に屈服したのか。
    大内家が反乱を鎮圧していたら、毛利も一有力衆だったのか、北九州・中国を支配した毛利が京都に進出したら、織田は大内とどう対峙したのか、尼子家はどうなるのか、今川の位置づけや状況も史実と変わりそうで、すごく楽しそうです。織田は、当初は敵対せず、尼子や大友と通じて策謀を巡らしたりするのか・・・想像にきりがない。
    また、歴史を楽しめそうです。ありがとうございました。

  • @user-jm2lv8vl2i
    @user-jm2lv8vl2i Před rokem +9

    義隆は前線に行かなくてもよかった。なぜなら防衛戦だから。

  • @user-ps3ik2yp6x
    @user-ps3ik2yp6x Před rokem +5

    陶中務大輔と言われると、時期はもう少し前だけど叔父の方の右田弘詮のイメージ

  • @YH-nu7wc
    @YH-nu7wc Před rokem +4

    大内義隆が意外に勢力拡大にやる気があったのは驚き。

    • @YH-nu7wc
      @YH-nu7wc Před rokem

      それにしても、大内義隆関連で歴史○っくり紀行を超えたのは凄いですね。

  • @user-yp9oo3qm4s
    @user-yp9oo3qm4s Před 5 měsíci

    陶の出自含め凄く面白かったです。この後武家公卿の限界が(細川今川大内足利一条)出ていて守護代と国人が本格的に台頭するムーブがありますよね。気になるのが一条、二条系で、養子もそうですし四国の一条(大友とも仲良し)もこの後衰退してますし、二階崩れの大友も重要なんでしょうね。

  • @user-dr3mp5fl7f
    @user-dr3mp5fl7f Před 5 měsíci +2

    興味深く、拝見、拝聴致しました。
    大内氏については相当に資料を集めて勉強しましたが、足利将軍より上洛要請があったと言うのは初めて知りました。
    最初の雑談が長くいらつきました。
    同じことを何度も言われるので、時間が長くなっているのだと思います。

  • @user-jm2lv8vl2i
    @user-jm2lv8vl2i Před rokem +3

    今見ている人だけに言います。吉見は石見吉見であります。津和野町の三本松城主です。

  • @WW-in3wg
    @WW-in3wg Před rokem +8

    コンパクトにまとめた動画作ってもらえるとありがたいです

    • @SquareDeerHorn
      @SquareDeerHorn  Před rokem +7

      本当は現在進行中の毛利元就解説中で再度触れる予定だったのですが、割と好評でしたので前向きに検討します。

  • @ikai-nu
    @ikai-nu Před rokem +11

    なんてったってコンラン氏だもんな。視点が違うよ視点が

  • @THE.Everestlist
    @THE.Everestlist Před 7 měsíci +2

    今八幡宮に行きたくなる

  • @user-rl3px9fk6q
    @user-rl3px9fk6q Před 11 měsíci +1

    この前後の足利義晴は、この時期、近江に逃れてなんとか京都に反攻しようとテンパってましたしね。「晴」の字を又貸しした確実な例は足利晴氏→結城晴朝・梁田晴助でしたっけ?

  • @user-rl3px9fk6q
    @user-rl3px9fk6q Před 5 měsíci +1

    冷泉隆豊って、陶家と同じ大内一門の多々良家(幕府奉行衆)出身の親父が、冷泉家出身母親の姓を名乗ったそうですが、これって当時可能だったのですか?もしかして三木氏こと飛騨姉小路家と同じパターンですか?

  • @simoyan3447
    @simoyan3447 Před 2 měsíci +1

    エンディング曲は誰のなんという曲ですか?

    • @SquareDeerHorn
      @SquareDeerHorn  Před 2 měsíci +1

      もう解散してしまいましたが、FELTというサークルの「MAGIC!」という曲です。
      czcams.com/video/_kgmHKeivDw/video.html

  • @user-qz3go1ft3p
    @user-qz3go1ft3p Před rokem +4

    しかかく氏にお願いなんですが
    名前について記憶に無ければ
    素直な音読みで良いのでは?
    地名人物名、スライドに情報があるものは
    音が違っても伝わりますし、沼には知ってる方がいて大抵コメで教えてくれますから。

    • @SquareDeerHorn
      @SquareDeerHorn  Před rokem +2

      ありがとうございます。読み間違いのないようカンペを作ろうと思っていたのですが、時間の都合上間に合いませんでした・・・。
      確かに判らない場合はとりあえず音読みは良い案かもしれません。

  • @kinomotiyo
    @kinomotiyo Před rokem +3

    武田の家紋に似てるってのは
    祖 祖が同じです
    分家なだけです

  • @user-yt1di2iq8r
    @user-yt1di2iq8r Před rokem +1

    いつも楽しく動画を視聴させていたただいてます。
    大内氏のみなし偏諱の「武」は推論の域を出ないと思いますが百済王の武寧王からとったのではないかと思いました。
    理由は2つありまして
    1つ目は大内氏が百済王の末裔と出自を自称していること
    2つ目は武寧王が日本書紀に筑紫野の各羅嶋(加唐島)生まれとあり、また日本に仏教を伝えた聖王の父であることから日本と縁ある人物であること
    このことから「武」の字は武寧王からとったみなし偏諱ではないかと思いました

    • @SquareDeerHorn
      @SquareDeerHorn  Před rokem +3

      ご意見ありがとうございます。
      確かに大内氏は琳聖太子(架空の人物)が祖であると主張しており、琳聖太子の父・聖明王の更に父・武寧王は大内氏とは関わりがあるといえますね。
      ただ、琳聖太子が大内氏の祖という話は恐らく大内盛見辺りで創作されたものですので、その更に祖父の代の名からわざわざ偏諱としての字をとってきたとするならば、何かしらの義興と武寧王を繋ぐ根拠が必要そうですね(例えば大内義興・義隆が武寧王を祭っていた等)

  • @moritanikun
    @moritanikun Před 3 měsíci +1

    逆にいうとキリシタン保護してた義隆に対して
    なんでザビエルはそんな難癖をつけたんだろうか

    • @moritanikun
      @moritanikun Před 3 měsíci +1

      直後に答え出てたわ…すいません

  • @user-qz3go1ft3p
    @user-qz3go1ft3p Před rokem +4

    ずっと毛利元就か、いっそ大内政弘を
    やって欲しいな。

  • @user-jm2lv8vl2i
    @user-jm2lv8vl2i Před rokem +3

    連著→連署

  • @user-eg7fc9mk9s
    @user-eg7fc9mk9s Před rokem +3

    もしかして、足利家の陰謀で大内家は滅んだ、、、?山城権守、、、幕府からじゃない意味は?義隆が亡くなった後の陶晴賢の幕府の厚遇の意味、、、もしかしてこの時、朝廷vs足利、、、?

    • @SquareDeerHorn
      @SquareDeerHorn  Před rokem +1

      この辺りは3/18公開のこちらの動画にも触れる予定です
      czcams.com/video/WD9C_1yl9J4/video.html
      但し、この辺りの議論はトーマス・コンラン先生も含めまだ始まったばかりですので、今後更に話が変わってくるかもしれません。

    • @user-eg7fc9mk9s
      @user-eg7fc9mk9s Před rokem +1

      @@SquareDeerHorn
      外国人の研究者がいるんですか⁉️ちょっとびっくりですね
      楽しみに待ってます!

  • @user-nc3lz7gx4v
    @user-nc3lz7gx4v Před rokem +2

    杉「この国おわり!解散!」

  • @user-gh4gs6wr6d
    @user-gh4gs6wr6d Před rokem +4

    説明するときはしどろもどろにならないほうがいいと思う( ・ω・)