コロンブスの歴史 ヨーロッパ人のアメリカ大陸征服

Sdílet
Vložit
  • čas přidán 28. 06. 2024
  • 「アメリカでは、コロンブスのアメリカ大陸発見を記念してコロンブス・デーっていう祝日があるんだけど、祝うのはどうかと思うんだよね」
    「わかる。多くの人々を死に至らしめた負の側面も大きいからね」
    「だろ?タバコが発見されたせいでどれだけの人が健康を害したと思ってんだよ!」
    「いやそこ!?」
    【目次】
    00:00 新交易路の開拓に迫られる欧州
    00:37 アフリカ沿岸の探検
    01:58 コロンブスの第1回航海
    03:33 大航海時代
    04:26 スペイン人の入植
    06:19 アステカ帝国の征服
    07:46 インカ帝国の征服
    08:56 先住民の抵抗
    10:18 ペルーでの内乱
    11:12 欧州各国の植民競争
    12:31 フランスとイギリスの衝突
    13:50 ニューネーデルラント
    15:02 三角貿易
    16:10 ヌーベルフランス
    17:42 覇権を握ったイギリス
    【リンク】
    グッズショップ
    suzuri.jp/geohistoryjp/products
    メンバーシップ
    / @geohistoryjp
    【再生リスト】
    全集
    • ジオヒストリー 全集
    国家の歴史集
    • ジオヒストリー 国家の歴史集
    戦争集
    • ジオヒストリー 戦争集
    人生集
    • ジオヒストリー 人生集
    様々な歴史集
    • ジオヒストリー 様々な歴史集
    アメリカの歴史集
    • ジオヒストリー アメリカの歴史集
    ロシアの歴史集
    • ジオヒストリー ロシアの歴史集
    ナポレオンの人生集
    • ジオヒストリー ナポレオンの人生集
    もっとわかる集
    • ジオヒストリー もっとわかる集
    ショート集
    • ジオヒストリー ショート集
    【SNS】
    Twitter
    / geohistoryjp
    Instagram
    / geohistoryjp
    TikTok
    / geohistoryjp
    Facebook
    / geohistoryjp
    【制作】
    Histoire Géo.
    / @histoiregeoyt
    スーパーおかじゅん
    / @srb
    #歴史
    #地理
    #戦争

Komentáře • 506

  • @geohistoryjp
    @geohistoryjp  Před rokem +632

    動画公開直後のコメント欄には、現代のコロンブスがたくさん現れます。
    1人目じゃないのに、1人目だと主張するのです。

  • @diethyl_ether
    @diethyl_ether Před rokem +658

    地図が黒く塗り潰されてるの、当時のヨーロッパ人から見た世界が分かりやすくて好き

  • @user-jt5pq5yw3y
    @user-jt5pq5yw3y Před rokem +177

    こういう動画見るたびに、歴史はすべて1つの紐のようにつながっていることが実感できる。

  • @dep5017
    @dep5017 Před rokem +155

    黒い霧が徐々に晴れていき、新大陸の地形が判明し、各国が色塗りをしていく過程がとても興味深く見れました

  • @user-cj3zb4ok7v
    @user-cj3zb4ok7v Před rokem +138

    未開の地を暗黒表現して当時の手探りで探検してる様が伝わってきて非常に面白い

  • @user-tl7on7zs2v
    @user-tl7on7zs2v Před rokem +36

    「ことの始まりは」から始まるの好きな自分がいる。

  • @Majesty0328
    @Majesty0328 Před rokem +143

    いつも思いますが、「どうやって制作しているんだ?」と、ここの動画制作のクオリティが高くて関心してしまいます。
    次の作品も楽しみにしています。

  • @5zt9hflcnt
    @5zt9hflcnt Před rokem +188

    子午線で好き勝手に山分けする所が、先住民を人間とすら思ってなくて、最高に傲慢で笑うしかないw

  • @marcosamigos
    @marcosamigos Před rokem +50

    最初にオスマン帝国が東地中海を抑えたのがきっかけなんだけど、その状況を最初に打開するのが
    反対側にあるポルトガルとスペインなのが地政学的な面白さと言える

    • @orion6016
      @orion6016 Před rokem

      フランスやドイツと比較すると貧しい土地だからなw 食い詰めたポルトガルやスペインの貴族が率先して侵略を勤しんだw

    • @kamkam_99
      @kamkam_99 Před rokem +9

      地中海の都市国家の商船は地中海の航海に適したガレー船だから。
      00:50 大洋に面した国家が遠洋航海に向いた船で先んじたのはある意味必然だったかもしれない。

    • @juuxlb9401
      @juuxlb9401 Před rokem +5

      東方正教会は、モンゴル人とトルコ人に圧迫されて滅亡寸前
      カトリックは、レコンキスタで勢いに乗っていた

  • @user-vj5ur4xu2n
    @user-vj5ur4xu2n Před rokem +43

    どの動画も知的好奇心が駆り立てられて好き。

  • @K_tamumayu
    @K_tamumayu Před rokem +13

    今回も分かりやすい解説ありがとうございました

  • @kazukiy7769
    @kazukiy7769 Před rokem +5

    いつもわかりやすいですが、いつもより増してわかりやすかったーすごいクオリティです

  • @user-gb9xh4xq6v
    @user-gb9xh4xq6v Před rokem +15

    ナポレオンみたいな動画をまた見たいです!特にプロイセンの歴史とかあったら面白そう

  • @user-th6nx4xr7q
    @user-th6nx4xr7q Před rokem +21

    マップが色づいてく感じ、ゲームみたいで面白い!

  • @Ney1804
    @Ney1804 Před rokem +628

    先住民「新大陸発見じゃなくてお前らが勝手に来たんだろ」

    • @user-fn5nm5jq3l
      @user-fn5nm5jq3l Před rokem +143

      強盗やもんな。この時代のヨーロッパは。

    • @user-kk7ju1qr2l
      @user-kk7ju1qr2l Před rokem

      アメリカ大陸の発見はヨーロッパ目線でしか語られないよね。端的に言うと単なる侵略だしね。

    • @UltraTaco223
      @UltraTaco223 Před rokem

      ​@@user-fn5nm5jq3l 日本もそうだろう、笑。ただでさえ80年前に太平洋を強盗した国はどっちでしょうか~!

    • @isigami-qu3ru
      @isigami-qu3ru Před rokem +67

      ど正論

    • @Sikyu-ye4ns
      @Sikyu-ye4ns Před rokem +12

      @@user-fn5nm5jq3l right of conquest :)

  • @user-yp8bf1ux9o
    @user-yp8bf1ux9o Před rokem +55

    凄い面白い…
    なんとなくしか世界史分かってなかったから勉強になります。
    ありがとうございます😌

    • @chiudfdnso
      @chiudfdnso Před rokem

      世界史とは、「白人キリスト教徒が多民族を虐殺しまくった歴史」ということです。

  • @rairai_gemes
    @rairai_gemes Před rokem +6

    いつも見る前から興味がわきます!!ありがとうございます!

  • @user-rx8wn5mq7f
    @user-rx8wn5mq7f Před rokem +42

    今回もありがとうございます。
    いつか、遊牧民族の歴史をモンゴル帝国やオスマン帝国などと絡めて作ってほしいです。

  • @adfgh3533
    @adfgh3533 Před rokem +47

    この時代の歴史にすごく興味あるから見れて良かった。

  • @user-xo8ii7vx3i
    @user-xo8ii7vx3i Před rokem +10

    ジオさん動画ありがとうございました。征服合戦というかなかなか酷い歴史ですね。

  • @mr_yo_Japan
    @mr_yo_Japan Před rokem +43

    なんかもう救いようのない話なんですけど、これが「歴史」なんですよねぇ・・・。

  • @chiba839
    @chiba839 Před rokem +1

    これはもの凄くわかりやすい動画ありがとうございます。

  • @kamikazegame4017
    @kamikazegame4017 Před rokem +3

    この少しずつ黒い霧が晴れていく感じがいいね

  • @tako159
    @tako159 Před rokem +62

    この時代のヨーロッパ人達が最初の目論見通りに日本を通るアジアのルートを発見していたらと思うと恐ろしい

    • @user-qd1vv2ze8x
      @user-qd1vv2ze8x Před rokem +1

      @بي تي أس 逆にお互い被害を被りすぎてイギリスの覇権が早まると思ってる

    • @tochigiken110
      @tochigiken110 Před rokem +3

      @بي تي أس ウイルス忘れてませんか

    • @user-ub7tt4gl8y
      @user-ub7tt4gl8y Před rokem +8

      @بي تي أس 当時は中国がめちゃくちゃ強いし、硝石云々も中国自前で取れてるから依存せんでも良いし(逆に火山がないから硫黄が取れない→日本の硫黄が凄い重宝された)
      そもそもポルトガルはそこまで行く体力がないし取るにしても港湾止まり、スペインは遠方にかまけすぎて内政疎かでオランダに独立許す羽目に遭ったり…
      梅毒云々は既に室町末期から流行してるので今更だ(遠い目)欧州らが来る30以上年前から発生してる)

    • @user-jc9bo2ig1v
      @user-jc9bo2ig1v Před rokem

      天然痘は旧大陸全域で流行してたので日本人もヨーロッパ人と同程度に免疫ありましたよ
      火薬も羅針盤も元は中国の発明だし新大陸の征服と搾取以前のヨーロッパ文明はイスラムや中華文明より弱いです

    • @ryouta924
      @ryouta924 Před rokem +1

      でも今の日本人が求めるハーフが大量に産まれてたし。
      背も高いし身体能力も高いし顔も美形になってたよ

  • @user-jd7zb7qk8s
    @user-jd7zb7qk8s Před rokem +4

    続き来た〜!楽しみ!!

  • @gpfpdkwjwdxnckfofndslpsksnxscs

    サムネイルかっこいい!!!!

  • @miyamonochrome6251
    @miyamonochrome6251 Před rokem +7

    すごい勢いでアメリカが明らかになっていく

  • @user-tf8or7de4o
    @user-tf8or7de4o Před rokem +37

    西欧人の征服の歴史を見ていると、日本は遠い極東にあって良かったと思った…。

  • @mendooo6184
    @mendooo6184 Před rokem +36

    発見の時系列やヨーロッパ人の有能さと残虐さがよく分かる👍

  • @user-pk3lk1kt5s
    @user-pk3lk1kt5s Před rokem +38

    素晴らしい動画です。これをみてはじめてわかりました。スペインの中米地域への入植のほうが早かったんですね。しかも北アメリカよりもペルーとかへのタッチのほうがはやかったという驚愕

  • @user-tw6lb5iw1h
    @user-tw6lb5iw1h Před rokem +43

    太閤殿下と後の幕府がキリストを締め出したのは大正解。

    • @user-lr9jh7vu8z
      @user-lr9jh7vu8z Před rokem

      家康は本願寺を東西に分裂させたしな、それも正解だった
      統一協会も東西に分裂させればいい

  • @user-nz1xn5ox7i
    @user-nz1xn5ox7i Před 8 měsíci +2

    めちゃくちゃ面白かったです。「未開拓地の噂」ってどうやって伝わるのか不思議ですよね。でもこれもまたロマン感じますよね

  • @user-bl8kd1yn4p
    @user-bl8kd1yn4p Před rokem +2

    分かりやすく、ためになり、勉強になる素晴らしいチャンネルです😃💯👍!

  • @aruno2001
    @aruno2001 Před rokem +15

    いつも楽しみにしています。
    三国志や絵画・クラシック作曲家の歴史なども見てみたいなあと思っています。
    これからも楽しみです。

  • @hamadamaru
    @hamadamaru Před rokem +1

    初めてコメントします。ジオヒストリーめちゃめちゃ面白いです。書籍化してほしいです。

  • @kazehamachi566
    @kazehamachi566 Před rokem +5

    黒いところが徐々に明るくなってくのはネオアトラスってゲーム思い出すな。好きだった

  • @ugnsblo
    @ugnsblo Před 7 měsíci +3

    すげえな。もしかして地球は丸くて反対側から行けば辿り着けるんじゃないかって考えて船で出発する時代だもんな。ロマンしかないよな。
    船で航海した先に何があるか分からないんだぜ?ここ、もしかしてインド?みたいな。見たことない部族とか文明とかが存在するし。金銀財宝とか見つけちゃったりさ。
    今だったら別の惑星で知的生命体を発見するくらいの熱狂と興奮だったかもしれない。

  • @user-kl1qn8vy6p
    @user-kl1qn8vy6p Před rokem

    説明がわかりやすいね。

  • @user-fi2ib4hm5x
    @user-fi2ib4hm5x Před rokem +1

    久しぶりに事が始まってて嬉しい

  • @hoppop7047
    @hoppop7047 Před rokem +12

    大航海時代って世界史の授業でなぜか突然始まって人間の知的好奇心によるものかと思ってたけど外交的な要因の方が大きそうだね。 なぜこれがヨーロッパだけで起こったのか知りたかったからこういう経緯を知りたかったわ。

  • @sri-vx8su
    @sri-vx8su Před rokem +3

    最高のチャンネルみっけ

  • @Kairossssss
    @Kairossssss Před 5 měsíci +5

    ニューアムステルダムとかニュージーランドとかオランダ人の安直な名前好き

    • @Nuaheal
      @Nuaheal Před 4 měsíci

      スペイン: 新しいスペイン

  • @user-xz1rh1lb9z
    @user-xz1rh1lb9z Před rokem +14

    3:09 さらっと全滅してるの怖い

  • @user-zs6kl8ol7r
    @user-zs6kl8ol7r Před rokem +4

    12:10
    ここで出る「ニュー・アルビオン」というのは新ブリテン島という意味でアルビオンとはブリテン島の最も古い名称だそう。

  • @user-wp5dn4jj8x
    @user-wp5dn4jj8x Před rokem +15

    真っ暗な地図いいね。当時の探検家の心情を表している。

  • @tmctmc1102
    @tmctmc1102 Před rokem +15

    サラッと地球一周した人すごい

  • @njikiri5987
    @njikiri5987 Před rokem

    いい演出。

  • @user-ny8em2qx2t
    @user-ny8em2qx2t Před rokem +6

    11:58
    ここでなんとなくブラジルとアルゼンチンの部分が黒くなってるの面白いな。
    なんで同じ宗主国なのに別の国になったんだろうって考えるうえでいいヒントになる。

  • @nenu-nenu
    @nenu-nenu Před rokem +15

    aoeみたいに未知なる土地が暗闇で行った場が晴れてくのが、当時新世界がどう見えてたか?を追体験できてすごい!これ有り難いし楽しい!西インド諸島でモンゴル探しとかたまらん

  • @Anshuru_YouTube
    @Anshuru_YouTube Před rokem +2

    サムネすこ

  • @user-kl1qn8vy6p
    @user-kl1qn8vy6p Před rokem

    面白いじゃないか!

  • @adominojp
    @adominojp Před rokem

    スペインの歴史の動画も見たいです🙂

  • @user-yi7xt9sx7j
    @user-yi7xt9sx7j Před rokem +4

    今回も概要欄が凝ってるなあ

  • @nkjm7148
    @nkjm7148 Před 7 měsíci

    この人のちょっと関西っぽいイントネーション出るの好きやで

  • @user-dh4rt5zj4v
    @user-dh4rt5zj4v Před 5 měsíci +1

    ブラジルの由来やフロリダ、インディアンの由来などが興味深すぎた。歴史ってあまりにも面白いな

  • @ni_ya_9821
    @ni_ya_9821 Před rokem +2

    知らないことだらけでした。抵抗もせず、あっという間に制服されたとばかり思っていました。

  • @Oribe_San
    @Oribe_San Před 12 dny +3

    ミセスグリーンアップル騒動から来た人間は俺だけではない筈。

  • @user-dq8kw8ty5s
    @user-dq8kw8ty5s Před rokem

    これは面白い!

  • @bonus.5
    @bonus.5 Před rokem +15

    ベーリング探検隊に見つかった結果、発見されてからわずか27年で絶滅したステラーカイギュウ…

  • @user-nx7yo9jf7c
    @user-nx7yo9jf7c Před rokem +4

    素晴らしい作品ですね。
    現在のヨーロッパが15世紀以降でのアメリカ大陸とアフリカを侵略する過程で、
    どのように現代のアメリカ大陸の文明の中心に入れ替わったか、
    歴史的経緯を説明し述べているので非常に面白いです。
    更にその前駆的歴史である10~12世紀の十字軍遠征によるビザンツ、サラセン帝国の文化的影響や、
    12世紀から14世紀にわたるモンゴル帝国のユーラシア大陸の内陸交易の自由化による
    世界的情報拡散共有化での交易活発化や歴史的展開の解説も
    (当然ヨーロッパの歴史資料が中心での歴史観になるのは仕方がないとは思いますが。)
    作って下さればいいかなと期待しています。

  • @crabnavi
    @crabnavi Před rokem +1

    11の国のアメリカ史上巻と読み比べると
    なお理解が深まりますね

  • @shinodash
    @shinodash Před rokem +8

    大西洋を横断すればインドがあると思ってたのに、海を分かつ南北の大陸があったと気づいたときには、さぞ驚いたでしょうね…。
    この当時の探検隊に現代の人権・文化保護・検疫といった教育をほどこすWhat if...?があったなら、その世界線ではどんな世界情勢になっていたでしょうね。

  • @cutebird120
    @cutebird120 Před rokem +3

    アメリカ南北戦争、やってほしいなあ?

  • @user-uv6tu7jn9n
    @user-uv6tu7jn9n Před rokem +4

    凄いサムネが進化してる!

  • @fmtstn9003
    @fmtstn9003 Před rokem +1

    マルコポーロもやってほしい

  • @ruruk2533
    @ruruk2533 Před rokem

    大航海時代を思い出しますね。

  • @yksgtmmm
    @yksgtmmm Před rokem +11

    船を作ったんもん勝ちだな
    次はタイムマシン作ったもん勝ちだぜ

  • @user-wz3tu6xy3q
    @user-wz3tu6xy3q Před rokem +2

    点と点が繋がっていく

  • @kt57
    @kt57 Před rokem +1

    黒いところがだんだんなくなっていくの良いね

  • @safemode0402
    @safemode0402 Před rokem

    歴史面白い。同じようなことがrたくさん起こるんだな

  • @user-oc9ro6en1w
    @user-oc9ro6en1w Před rokem +11

    奪われる側、地獄だなぁ…

  • @user-gv2pl2vg1d
    @user-gv2pl2vg1d Před rokem +1

    ポートロイヤルはパイレーツオブカリビアンでもよく出てくる名前ですね

  • @rt-yv7mb
    @rt-yv7mb Před rokem +2

    黒い未到達地域が晴れていく様子がネオアトラスみたいで懐かしい

  • @kkokey8687
    @kkokey8687 Před rokem +2

    18〜19世紀の東アジア解説をしてほしい

  • @shirius_bamboo
    @shirius_bamboo Před rokem +3

    ネオアトラスをやってるみたいだぜ
    テンション上がるなあ

  • @yf1513
    @yf1513 Před rokem +93

    みんなインドに行きたかったのに、インド行く目的なくなってて草

    • @Cheese-dy4dn
      @Cheese-dy4dn Před rokem +14

      ほんまやww

    • @user-rw9tm7ih7e
      @user-rw9tm7ih7e Před rokem +7

      当時は新領土取得の方が重要だったのかもね

    • @kamkam_99
      @kamkam_99 Před rokem +18

      トルデシリャス条約もあって、ポルトガルが押さえてる喜望峰越えルートをスペインは行けないし。
      それでもマゼランやドレイクみたいにルート開拓はやってるのよ。
      だが、フェリペ2世でポルトガルがスペインに吸収されると喜望峰ルートが使えるので開拓が無用になった。

    • @Cheese-dy4dn
      @Cheese-dy4dn Před rokem

      @@kamkam_99 ほぇ〜、なるほど

  • @user-rudel
    @user-rudel Před rokem +3

    12:20
    ポルトガルは領土を広げた挙句すぐ隣のスペインに併合されてるというなんとも皮肉な展開。

    • @user-rudel
      @user-rudel Před rokem

      本国が併合されちゃ領土拡張も植民地化も何も意味ないですし。

  • @onitank4498
    @onitank4498 Před rokem +1

    いや、この星面白すぎる😂

  • @akira8115
    @akira8115 Před rokem +3

    あざっす‼️

  • @user-ip7ei4mg9w
    @user-ip7ei4mg9w Před rokem +24

    やっぱり昔のヨーロッパヤバいな。。

  • @user-mr3mb4qd1g
    @user-mr3mb4qd1g Před rokem +2

    無茶苦茶やってんな〜

  • @masapon4207
    @masapon4207 Před rokem +14

    スペインとポルトガルの植民地競争に遅れた国々がどのような感情でそれを見ていたかを考えると、現代の中国の海底資源進出に遅れてしまった場合に数十年後同じことが起こらないとも言えないという

  • @Isumi_Strix
    @Isumi_Strix Před rokem +4

    先住民ぇ…強くないと大切なモノは守れないんですねぇ、世知辛い。

    • @Nuaheal
      @Nuaheal Před 4 měsíci

      アメリカに駐留していたスペイン軍の90%はアメリカ先住民で構成されていた

  • @user-me9uy5kl6j
    @user-me9uy5kl6j Před rokem

    概要欄コント好き

  • @NightOvl
    @NightOvl Před rokem +60

    歴史の中でも絶望感がすごい

    • @oh_kuwa
      @oh_kuwa Před rokem +9

      日本も危なかったですからね

    • @kahi9989
      @kahi9989 Před rokem +12

      @@oh_kuwa 豊臣秀吉はとても優秀だったのかもしれない…

    • @user-wr5kl1qo9i
      @user-wr5kl1qo9i Před rokem

      平和だった大陸が白人によって地獄に変わっついく

    • @yutakay2022
      @yutakay2022 Před rokem +1

      @@kahi9989 優秀なのは鎖国した徳川家康だろ。

    • @user-of9hw6vb3p
      @user-of9hw6vb3p Před rokem

      でもヨーロッパ諸国は国に改宗させ、スムーズに征服することを狙ってた。
      それに対抗して、バテレン追放令など、対抗策を打ち出した秀吉は優秀だと思う。
      江戸幕府もその政策を継いでいったんだろう。

  • @user-mh6wc3vs4z
    @user-mh6wc3vs4z Před rokem +2

    間宮林蔵を!是非!お願いします!

  • @maikajiki594
    @maikajiki594 Před rokem +3

    当時のヨーロッパ人勝手だなぁwww人ん家で喧嘩してこっちは俺のもの!とかスゴイわwww
    ちょっとづつ地図が開いてくのもわかりやすいですね!

  • @chisatoization
    @chisatoization Před rokem +29

    こうやって見ると本当に、どっちが野蛮人だよって思う。

  • @siozm
    @siozm Před rokem

    ネオアトラスやりたくなる動画だ

  • @masapon4207
    @masapon4207 Před rokem +134

    「地球は丸いから反対側から行けばインドに行ける」っていうとんでもないロマンを追い求めた結果、タバコやサトウキビのような富になる物に依存して虐殺や戦争してしまうの胸糞過ぎて逆に好き

    • @oh_kuwa
      @oh_kuwa Před rokem +37

      地球平面説は平和の根源であった

    • @user-ub7tt4gl8y
      @user-ub7tt4gl8y Před rokem +9

      しかも植民地得たといっても逆に財政の圧迫になるという(スペインとかも借金まみれで没落イギリスも戦費でアメリカに増税でせびるつもりが独立されたりオランダもインドネシアよりも北海の交易の方が儲かってたという)

  • @user-uu4yj1gb2l
    @user-uu4yj1gb2l Před rokem +9

    わかりやすい
    そしてヨーロッパ諸国の糞さ加減が酷い
    日本も近くにアメリカ大陸が有ったらこんなだったのかな

  • @user-ns4db6bq4q
    @user-ns4db6bq4q Před rokem +49

    日本はヨーロッパから遠くて良かったな

    • @user-ub7tt4gl8y
      @user-ub7tt4gl8y Před rokem +8

      当時圧倒的大国だった中国の隣だったのも幸い(後はイギリスが当時オランダらに商売で負けてインド側に転進&フィリピンもスペインも16世紀後半から没落)

    • @masakimatsukura6925
      @masakimatsukura6925 Před rokem

      1543年 種子島🔫

    • @user-wt9sv3pd7u
      @user-wt9sv3pd7u Před rokem +10

      吉田松陰や橋本左内のヨーロッパ対抗策はとんでもなく先見性のあるものでした。
      日本は地政学的に恵まれすぎている。潜在能力は本来もっと強い国。

    • @user-ue6bi8rq2k
      @user-ue6bi8rq2k Před rokem +7

      @@user-wt9sv3pd7u でも国土が狭すぎんだよ地震も多いし。土地だけで見るならやっぱアメリカが一番恵まれてる。ヨーロッパに近いと言っても大西洋挟んでるし。

    • @user-wt9sv3pd7u
      @user-wt9sv3pd7u Před rokem +10

      @@user-ue6bi8rq2k 資本主義的に考えたらそうかもしれないけど、文化や生活の面では、東アジアの終着点であり、外海に囲まれてるので独自の文化が発展し、山や川に恵まれてあちこちに人が住み、それぞれの土地でも独自の文化や学問が起こり、そして食べ物がうまい。いいところよ。

  • @ytanaka257
    @ytanaka257 Před 5 měsíci +2

    モンゴル帝国の海バージョンのようだ。期間はずっと長いけれど。

  • @user-ty2kl6db7c
    @user-ty2kl6db7c Před rokem +24

    先住民や奴隷の扱いが酷い。人間の強欲性がよくわかる。

  • @rokilitvyak3092
    @rokilitvyak3092 Před rokem +25

    持ち込んだ天然痘です(絶望)

  • @user-cx8nh2uc3o
    @user-cx8nh2uc3o Před rokem +14

    天然痘が無双すぎる

  • @user-uu3mu2fj7g
    @user-uu3mu2fj7g Před rokem +2

    視聴してたらネオアトラスやりたくなってきた。。

  • @umakara55
    @umakara55 Před rokem +8

    文明はメソポタミア、インダス、ナイル、黄河、長江などで発生して周辺地域に波及。このときに製鉄、文字、宗教、冶金、政治機構、都市設計などの技術も併せて伝わっていく。しかし南北アメリカ、サブサハラ、オセアニアは文明発祥地からあまりに遠かったため「独自での発展」に頼るしかなかった。このため文明の進化スピードで劣り、中世の時点でまだ青銅器や石器主体の文明が多かった。これが例えば日本だと、中国から適度に先進文明を受け入れつつ、海があるため過度な干渉は及ばないという理想的な立地にあった。もし日本がハワイあたりの場所にあったら、中南米と同じような歴史を歩んでいたのかもね。

  • @AkiraYamada147
    @AkiraYamada147 Před rokem

    この真っ黒けのバック処理いいね。

  • @user-qo6ob9lm5d
    @user-qo6ob9lm5d Před rokem +14

    人権なんていう言葉が存在しなかった時代だなと