【ゆっくり歴史解説】戦前の学校制度~小学校から帝大まで~中学は高学歴大卒は1%未満であった【戦前】

Sdílet
Vložit
  • čas přidán 14. 07. 2022
  • 姉妹チャンネルのご紹介↓↓
    ■tera sen(江戸時代ゆっくり歴史解説)
    / @terasen
    Twitter  / tera_sen

Komentáře • 78

  • @abbtk14
    @abbtk14 Před 2 lety +57

    明治生まれの祖父は生前警察官でしたが、戦前はどれほど実績を挙げても学歴の壁で昇進を阻まれ非常に苦労したとか。陸海の大学校となったら卒業席次の序列が一生ついて回ったというし、戦後の学閥や学歴社会とはまた違った厳しさがあったようですね。

  • @essauouo5251
    @essauouo5251 Před 2 lety +24

    低い国力・大きな経済格差のなかでとにかく諸外国に追いつくためには可能な限り早期選抜して小数のエリートだけは速成って感じで複雑な学制になったんでしょうけど

  • @ShowaTour
    @ShowaTour Před 2 lety +16

    当時は「学士様」なんて言われてたらしいですからねぇ…

  • @user-se8kj8xx7v
    @user-se8kj8xx7v Před 2 lety +36

    昭和の映画や小説なんか見てると「インテリ層/非インテリ層」の分断が今以上に凄いんだよな

  • @tsushima0527
    @tsushima0527 Před rokem +15

    しかし今は進学率の高い中学校に入るか否かで、その先の高校、大学、就職先とだいたい決まってしまうとまで言われてしまう。有名中学進学の受験勉強に教育費使える家庭の経済力が勝負になっています。戦前も帝大、私大まで進学できる中層以上の家庭は一握り。その他は学費無料の師範学校か陸海軍の学校へ進学するか。旧制中学卒業すれば立派な知識人。教育費を負担できる余裕のある家庭に生まれるかどうかという点では、戦前も現代もあんまり差がないように見えたりもしますけど。

  • @73moto
    @73moto Před 2 lety +24

    漫画の神様と言われた手塚治虫先生は大阪帝大付属医学専門学校(現在は大阪大学医学部)から医師免許を習得した。

  • @user-ln1bf9xq7k
    @user-ln1bf9xq7k Před 2 lety +12

    うちの祖母は昭和20年3月に小学校を卒業し、高等小学校に進学しましたが、終戦の混乱で学校が全てストップしてしまい、再開後の新制中学校には自主的に行くのを辞めたそうです。

  • @user-tl3yo3nw7w
    @user-tl3yo3nw7w Před 2 lety +23

    tera senチャンネルでやってたみたいに饅頭に当時の人生をロールプレイさせると戦前の教育や軍部のシステムを知れて面白そうですね。

  • @roo-in1er
    @roo-in1er Před 2 lety +22

    学歴社会ってすぐ悪いもののように言われるけど、「学問のすすめ」にもあるように学歴で決まる以前の日本社会は、生まれでほとんどが決まってしまう身分制度の時代だったわけだから、そう考えると「平等になった」んだよな

  • @shibamofumofu4983
    @shibamofumofu4983 Před 2 lety +10

    日本の夏

  • @chappiealpha9906
    @chappiealpha9906 Před 2 lety +27

    戦前の学制は複雑でなかなか理解できなかったのでありがたいです

  • @73moto
    @73moto Před 2 lety +14

    沖縄戦で沖縄の女子師範学校や中学生が戦闘や看護師に駆り出されて多数の犠牲者が出たが、相当数の人材を失ったと思う。

  • @user-tl9pw9nb8h
    @user-tl9pw9nb8h Před 2 lety +13

    国立大学の教育学部の前身となったのは高等師範学校だけでなく師範学校もじゃないですかね? 戦前は中等教育機関であった師範学校の大半が戦時中と戦後の学制の見直しで戦前の大学と同じ四年制大学となった為に、戦後に大量に出来た教育大学は「三段跳び大学」なんて呼ばれたと戦前生まれの父親から聞いています。

  • @giantszero6962
    @giantszero6962 Před 2 lety +13

    共通の基礎教育が短く、小学校卒から将来の職業に向けての教育が始まってるな。

  • @gon2172

    新制高校における古典教育のあり方がよく議論されますが、旧制中学・高等女学校では古文・漢文はエリートが当然身に着けておくべき教養という意識があったので古典教育不要論なんて出てこなかったのでしょうね。

  • @SHIN20046
    @SHIN20046 Před rokem +2

    とても勉強になります。ありがとうございます

  • @ctakabe
    @ctakabe Před rokem +13

    武士は14・5歳で元服して成人扱いされたし、明治から戦前の人々もおよそ12歳で人生の選択を迫られていたわけだ。

  • @user-cj8kl6dd4q
    @user-cj8kl6dd4q Před 2 lety +27

    今じゃ東大や京大を出て芸人になる奴がいる時代だからな。ある意味社会の平等性が達成されたと見るべきなのか?

  • @user-cx6id5re4o
    @user-cx6id5re4o Před rokem +5

    高校経なくても一部の高商からは帝大進学が可能だったようです

  • @user-sv8rv1hn5r
    @user-sv8rv1hn5r Před rokem +16

    このチャンネルは配慮が満ち足りてるから好きです!