【意外と知らない】自転車を痛めてしまうNG行為10選

Sdílet
Vložit
  • čas přidán 22. 01. 2021
  • あなたは幾つは当てはまりましたか?
    自転車を傷める行為を知らずにやってしまっているパターンって意外と多いです。なぜ傷めてしまうのかを経験をもとに掘り下げてみます。
    1 ギアを変更→後ろに引く(ディレイラーを傷める)
    2 ケンケン乗り、ケンケン降り(ボトムブラケットに負荷かかる)
    3 ペダルで縁石に停めるとき、リアディレイラーを縁石側にする(当たるとエンドが曲がるリスク)
    4 変速した後に逆回しにする(ディレイラーを傷める)
    5 クリートを内側にして外す(リアホイール&スポークを傷める)
    6 チェーンのたすき掛け(チェーンに負荷がかかる)
    7 スプロケットとチェーンを別々に交換(同時交換が望ましい)
    8 自転車を2台立てかける時(ペダルの位置に気をつけないとフレームを傷つける)
    9 段差に体重を乗せる(タイヤとホイールを傷める)
    10 立ちこぎ中の変速(メカに負荷がかかる)
    #ロードバイク #自転車 #NG行為
    *サイクルガジェット*
    ◇Twitter ⇒ / cyclegadget_tv
    ◇Instagram ⇒ / cyclegadget_tv
    ◇グッズ販売 ⇒cyclegadget-aya.stores.jp
    🗓お仕事のご依頼こちらから(動画を通じて、何か魅力を伝えることが得意です)
    ayakanakayama0601@gmail.com
    「サイクルガジェットTV」は毎週水曜・土曜の18時に更新!
  • Sport

Komentáře • 409

  • @cycle_gadget
    @cycle_gadget  Před 3 lety +146

    見てる時間ない...という方、動画のまとめです↓
    1 ギアを変更→後ろに引く
    2 ケンケン乗り、ケンケン降り
    3 ペダルで縁石に停める
    4 変速した後に逆回しにする
    5 クリートを内側にして外す
    6 チェーンのたすき掛け
    7 スプロケットとチェーンを同時交換
    8 自転車を2台立てかける時(ペダルの位置)
    9 段差に体重を乗せる
    10 立ちこぎ中の変速

    • @Mili_EFT
      @Mili_EFT Před 3 lety +1

      @@nanpaku ダンシングとケンケンして片方に力が加わるのは違うのでは?

    • @IOT38
      @IOT38 Před 3 lety +12

      ケンケン乗りをひたすらぶっ通しでやり続けて一体何日後にBBがぶっ壊れるのか、その前に人が壊れるのか(笑)検証動画作ってみたら?

    • @Mili_EFT
      @Mili_EFT Před 3 lety +4

      @@IOT38 その前に立ちゴケでフレーム逝きそうで草。

    • @user-lh1yq8nf8u
      @user-lh1yq8nf8u Před 3 lety

      藤沢っすかね

    • @user-pp2us8vc5w
      @user-pp2us8vc5w Před 3 lety

      3.4.10やってる(マウンテンだけど)

  • @user-hl1yf2oi7q
    @user-hl1yf2oi7q Před 3 lety +507

    わかりました!乗らないのが一番いいですね!!

    • @sega2078
      @sega2078 Před 3 lety +47

      合理的・・・🦆

    • @user-xo8me6kr8v
      @user-xo8me6kr8v Před 3 lety +71

      超へそ曲がりで草

    • @gg3p882
      @gg3p882 Před 3 lety +18

      うちの親父と同じこと言ってやがるww

    • @Donfwan
      @Donfwan Před 3 lety +12

      違う…そうじゃない…

    • @hatarake32410pu
      @hatarake32410pu Před 3 lety +4

      @@phillyreoidesquercus1757 ネタコメやで

  • @user-pt2dd6lt6y
    @user-pt2dd6lt6y Před 3 lety +74

    写真撮影に夢中になって風で車体が煽られ倒れる事も注意ですね。

    • @libertala3992
      @libertala3992 Před 3 lety +2

      何故か写真撮る時には謎に倒れない自信が湧くんだよね笑笑だいたい倒れるけど,

    • @cycle_gadget
      @cycle_gadget  Před 3 lety +1

      以前これで倒れました...

    • @cycle_gadget
      @cycle_gadget  Před 3 lety +1

      倒れそうになる瞬間、心臓止まりそうになります...(笑)

  • @semimaru4
    @semimaru4 Před 3 lety +117

    けんけん乗りは、全く問題ないと思うけどな。
    立ち漕ぎでも必ず片側のペダルに体重が乗るから、同じ事でしょう。
    コレで壊れるような自転車は使い物にならないよ。

    • @MI-ju8hg
      @MI-ju8hg Před 3 lety +10

      だよね。ママチャリが頑丈って・・・えっロードってママチャリよりやわなの?な訳ないよね!

    • @bydog38
      @bydog38 Před 3 lety +37

      @@MI-ju8hg ママチャリはかなり頑丈に作られてますよ!多分ロードバイクより強いと思います

    • @MI-ju8hg
      @MI-ju8hg Před 3 lety +10

      @@bydog38  グラベルとか言われる前からロードバイクでも未舗装路を走ってるけど自転車に対する負荷も通常使用のロードバイクより遥かにあるけど(キャンプ用品も積んでる状態もアリ)転倒以外で致命的なダメージなんて今まで無かったからママチャリで同じ道、距離走ったら無事とは思えないんだよね。あとお父さんは結構根拠が無い割には言い切ってる事も多いしね 以前、これは注意しないと自転車直ぐにダメになるよって言ってた注意点をフレームビルダーさんに聞いたらそんなん気にしなくていいよ(笑)って言われた。

    • @cafe1613
      @cafe1613 Před 3 lety +8

      @@MI-ju8hg ロードも頑丈なことは頑丈ですが、ママチャリの方が頑丈だとは思います。そもそも使用用途の違う自転車ですし、荷物を運んだり日常的にガシガシ使うことを想定されたママチャリはかなり頑丈に作られていると思います。まあ、その分重いんですけどね...

    • @user-lm8jy4xp6o
      @user-lm8jy4xp6o Před 3 lety +5

      けんけんのりとダンシングが一緒なわけないじゃん。けんけんのりはBB(片側)だけに体重が加わるのに対してダンシングは腕と足で分散されるからけんけん乗りの方が大きく力が加わる。そのことでBB周りが壊れることを言ってるんじゃない?

  • @tetsunaga
    @tetsunaga Před 2 lety +4

    クロスバイクに適当に乗ってるものです。
    毎日通勤で往復16キロ乗ってるから、そろそろ買い換えようかなぁといろいろな動画を見始めたところですが…
    この動画を拝見してロードを買うことを諦めました。
    面倒くさすぎて無理です。

  • @user-kd5xn6qr8s
    @user-kd5xn6qr8s Před 3 lety +35

    全部大して気にしなくていい
    それより自分でいじれない人は半年、1年でメンテに出すこと

  • @user-hn9ic3fy6m
    @user-hn9ic3fy6m Před 3 lety +4

    自転車ってこんな繊細な乗り物だったんだ

    • @cycle_gadget
      @cycle_gadget  Před 3 lety +1

      積極的にやらばければ壊れることはないので大丈夫だと思います!
      勧める行為ではないですが

  • @user-qb4ye3ow7l
    @user-qb4ye3ow7l Před 3 lety +124

    けんけん乗りは気にしすぎですね。
    それがだめなら、体重の何倍もの負荷がかかるダンシングはNGってことになっちゃいますからね。
    その程度で壊れるBBなら、はっきり言って不良品ですね。

    • @choi8213
      @choi8213 Před 3 lety +6

      たしかにー。

    • @user-kd6dt5wh8y
      @user-kd6dt5wh8y Před 3 lety +5

      一応傷つける原因ってことだから

    • @mlkcfee
      @mlkcfee Před 3 lety +12

      短期ではなく長期的視点で見た時には大事なポイントだと思います。ケンケン乗りはダンシングと違って常に片一方を使い続けるわけですからやらないに越したことはないですよね。

    • @tanaka0228
      @tanaka0228 Před 3 lety +4

      カーボンって想定外の力の掛かり方に弱いから、あんまり変な乗り方はよくない。
      ダンシングはロードバイクとしては普通の乗り方だから問題ないと思うけど。

    • @joergkircheisen1112
      @joergkircheisen1112 Před 3 lety +14

      2がNGだとシクロクロスのシケインは全員バニーホップ推奨になりそうです。

  • @user-up2tm5uj3d
    @user-up2tm5uj3d Před 3 lety +35

    7:43、からすうるせーよ!
    何て上品な言葉使いでしょう。

  • @Mili_EFT
    @Mili_EFT Před 3 lety +2

    なるほど。
    いつもデレラーとかにバチンって変な音なるのはそういう事か。
    勉強なります。

    • @cycle_gadget
      @cycle_gadget  Před 3 lety +1

      少しでも参考になってもらえていたら嬉しいです☺️

  • @takagoody410
    @takagoody410 Před rokem +1

    最近の自転車は後ろのギヤが11枚もあるのか!すげー!

  • @yoshi773er
    @yoshi773er Před 2 lety +31

    リアディレーラーは壁側にして立てかけた方がいいらしい。万が一倒れた時に、ディレーラーが地面に激突して壊れる可能性がある。それだったら壁に軽く当たる方がいい。

  • @MrNukta3goal
    @MrNukta3goal Před 3 lety +4

    シングルスピード乗ってますが、故障が少ないと言わる理由がわかりました。

  • @insidebackup2531
    @insidebackup2531 Před 2 lety +13

    以前単軸の設計を軽くやっていたのですが、2番のBB痛める件に関しては、そこまで神経質にならなくても良いと思います…
    片足で乗る以上にダンシングの負荷の方が弾と軸スプールに対する応力が大きくなりますよね(ねじりが加わるため)
    最後に、安全率というものを我々作り手は設定して、しっかりと検査や確認を行って開発しているので、そこまでシビアにならなくても大丈夫ですよ。とだけ補足させてください。

    • @HatuneUmaru
      @HatuneUmaru Před rokem

      プロでもなんでも無い素人が動画制作為に一般的に言われている神話級の適当話をしているだけなのでw
      プロならヒルクライムでもシフトチェンジしまくっているわ!って動画を見ながらツッコミを入れてしまったほどw
      何台も買える金銭力のある人なら壊しながら乗り方を覚えて行く、
      そしてロードバイクが好きで無理して買った人はそもそも大切に扱うので
      言われなくても「これはどこかに無理してそうだからやめよう」と思いやらない。

    • @az-mm4oy
      @az-mm4oy Před rokem

      トライアスロンはこの降り方するしね笑

  • @kuwa230
    @kuwa230 Před 2 lety +3

    駅前とかの駐輪場に止める時も注意です。前輪のスポークとラックが接触するとスポーク1本に傾いた自転車の荷重が集中します。特に決戦用のホイールはスポーク本数が少ない上に華奢なので注意が必要です。ラックがスライド式の場合にはスポークが触れないように用心深く停めても他の人の出し入れに揉まれて負荷のかかる状態になることもあります

  • @nodoubt5990
    @nodoubt5990 Před 2 měsíci +1

    今度クロスバイクですが買ってみようと考えているので、色々参考になりました😊

  • @user-sq2dy6fq5y
    @user-sq2dy6fq5y Před 3 lety +8

    6と10はよくヒルクライムでやっちゃってます😂

    • @cycle_gadget
      @cycle_gadget  Před 3 lety

      私もヒルクライムだとやっていました...💦

  • @user-qo9fl6io1r
    @user-qo9fl6io1r Před 3 lety +2

    知らなかった、、、
    ありがとうございます!

  • @akipin7026
    @akipin7026 Před 2 lety +13

    最近ロードバイクに乗り始めたけど、全部当てはまらなかったのは嬉しい
    以前はMTBやクロスバイクに乗っていたのですが、この動画で言われている事ほぼ全部当てはまってて、数ヶ月に数回ぐらい修理してた記憶がある笑
    今後も留意しつつ、サイクリングを楽しみます。

  • @YY-bu4it
    @YY-bu4it Před 3 lety +67

    ケンケン乗りで痛んでたらダンシング出来なさそうだけども…?

  • @hideari3371
    @hideari3371 Před 2 lety +1

    すごい参考になります!

  • @rook9443
    @rook9443 Před 2 lety +6

    わざわざビンディング内側に外す人がいるのか..

  • @250zr4
    @250zr4 Před 2 lety +4

    昔MTBにあったローノーマルって立ちこぎ中に変速してもダウン側がバネ力だからディレイラーが適度な力に調整してスムーズに変速してくれてよかったんだけどな。
    あれはMTBだったけどロードにもありだと思うしぜひ復活してほしいと思ってるけど、シャドーが出ると共に消えたからシャドーと両立させるのは難しいってことなんだろうか。

  • @user-oo2sv1uz1d
    @user-oo2sv1uz1d Před 3 lety +1

    部屋に置く時ももたすき掛けの状態で置いてる時あるわ
    全然意識してなかったから今度から気をつけよう

    • @cycle_gadget
      @cycle_gadget  Před 3 lety

      あっそういえば私もおいていたことあるので気をつけなきゃ...!

  • @hirocoba0421
    @hirocoba0421 Před 2 lety +1

    とても参考になりました!
    ケンケンできないけど、できるようにならなくて良いかなと思いました。
    ロケ地がうちの近くです~。

  • @user-dp4jj7kj2l
    @user-dp4jj7kj2l Před 3 lety +8

    夜遅くまで編集お疲れ様です!

    • @cycle_gadget
      @cycle_gadget  Před 3 lety +1

      ありがとうございます〜
      励みになります!

  • @tomoya808
    @tomoya808 Před 3 lety +4

    よくやってるやつも動画ありました! 参考になります😊

    • @cycle_gadget
      @cycle_gadget  Před 3 lety +1

      よかったです!ありがとうございます☺️

  • @pantsbike474
    @pantsbike474 Před 3 lety +4

    ゴリゴリのMTB乗りでロードに乗った事無いけどいつも面白いので拝見させて頂いてます。ロードは繊細な乗り物なのは
    分かっていますが、自分のMTBのリアメカなんてガリガリです。見ていて俺は大丈夫なのか?と不安になってしまいました。最後以外ほとんど当てはまってました

    • @cycle_gadget
      @cycle_gadget  Před 3 lety +2

      MTBの場合だとロードバイクと使い方がちょっと違いますしね💦

  • @user-id1vk6pn3i
    @user-id1vk6pn3i Před 3 lety +1

    携帯ポンプ何使ってらっしゃいますか?

  • @user-tj5qf2cq1y
    @user-tj5qf2cq1y Před 3 lety +2

    しまった!ケンケン乗りよく、やる😱気をつけなきゃ。

    • @cycle_gadget
      @cycle_gadget  Před 3 lety

      意識するだけで少し変わると思います😁

  • @user-vg4pj6eo2b
    @user-vg4pj6eo2b Před 3 lety +11

    チェーンのたすき掛けダメは当たり前だと思ってた

  • @user-xc5yt2hp6f
    @user-xc5yt2hp6f Před 2 lety +1

    こういう動画が大事やな‼️🤓💖

  • @bunkoara0709
    @bunkoara0709 Před 3 lety +18

    ペダルに負荷はよくかけますね。けんけんノリはしないけど。

    • @cycle_gadget
      @cycle_gadget  Před 3 lety

      私はむしろけんけんのりが出来ないです😓

  • @user-bm7mu9ix1e
    @user-bm7mu9ix1e Před rokem +2

    ほとんど当てはまらなかったから おいらの雨ざらしのチャリは大丈夫なのだ

  • @user-jr7rq6xd1x
    @user-jr7rq6xd1x Před 3 lety +1

    動画とは全然関係ないんですが、アヤさんとお父さんと合わせて何台の愛車があるんですか🚲?
    あとミニベロも何台あるのか教えてほしいです😄

    • @cycle_gadget
      @cycle_gadget  Před 3 lety

      えっと....9台?かな?
      ミニベロは5台です!うわ、多いな改めて...

  • @user-buckinghum
    @user-buckinghum Před 4 měsíci +1

    参考にします!

  • @user-ut1jr5zb2x
    @user-ut1jr5zb2x Před 3 lety +7

    何時も楽しく動画見させて頂いております🤗今回もとても良かった〜🤗

    • @cycle_gadget
      @cycle_gadget  Před 3 lety +1

      コメントありがとうございます!
      参考になれば幸いです☺️

  • @REO-80_80
    @REO-80_80 Před 3 lety +3

    ブルホーン化(フリクションギアと補助ブレーキ)
    前輪後輪浮かしてやるのは間違いではなかったんですね〜

  • @user-oq1uu8ed9u
    @user-oq1uu8ed9u Před 2 lety +1

    私(ロードバイク配達員)的なNG集。
    ・チェーンの油膜切れ。
    変速性能も悪くなるし、駆動抵抗もおおきくなるのでパワーロスも大きくなる。
    ビッグプーリーつけてるのにオイル切れとかまさにナンセンス…。
    ・路肩走行のサイドカット
    ロードバイクのタイヤはゴムが薄く少ないぶん、繊維TPI値で強度を補っている。レース用のハイグレードタイヤならなおさらゴム量が少なくして繊維量が多い。
    TPI値が高いと耐久性が高いけど、かといってサイドのゴムが薄い分、路面の段差でサイドカットを繰り返すとタイヤの繊維が裂ける事がある。
    タイヤサイドを傷つけない走りを心がけるべし。
    ・適正空気圧の設定
    重量級になると空気圧も高めに設定すると思うけど、タイヤには設定空気圧の上限がある。例えば、定番のGP5000などは8bar。
    荷物が多いため、上限を超える空気圧を入れると、タイヤ(主にビート部分)が裂ける。
    ・段差について
    基本乗りなれている人は、リムうちパンクを避けるため、段差では荷重を殺す方法を知っていると思うけど、思わぬ段差は突如としてやってくる。路肩や排水溝など。
    基本段差は避けるべし。
    ・立ち漕ぎ中の変速
    立ち漕ぎ(ダンシング)中に変速するのと、登りで変速するのは、ほとんど負荷は同じ気がする。
    クライマーの人やプロの人は頻繁に変速すると思うけど、あえていうなら11-32などワイドレシオのギアを使うと変速ショック(メカに対する負荷)は大きいと思う。
    ちなみに私はパワーライダーなので、クロスレシオでも平坦でもガックンガックン変速ショックが来ます。アルテコンポで53tの11-15の間を使ってても、パワーに対する反動はくる。もはや仕方ない…?
    ・チェーンラインの把握
    チェーンがどのように交差するかは、これは元々の設計を調べて、アウターロー、インナーハイなど、メカが許容しない使い方をあまりしなければいいだけの事。
    使いすぎるとチェーンやギアへの負担やチェーン落ちなんていうトラブルも出るので極力しないようにしたほうがいい。
    チェーンが伸びるのはもはや仕方ない。HG901でも伸びるものは伸びる。遅いか早いかの違い。

  • @axis.5718
    @axis.5718 Před 3 lety +13

    9番をやってしまい、ホイールがへこんで使い物にならなくなりました。きおつけてね!!

    • @cycle_gadget
      @cycle_gadget  Před 3 lety +1

      意識するだけで変わりそうですね!

  • @user-xl8bl4oo1o
    @user-xl8bl4oo1o Před 3 lety

    ためになりました。

  • @user-ih2fi9px8x
    @user-ih2fi9px8x Před 3 lety

    最近、ママチャリから卒業した初心者です。
    普段の走行に関して質問です。前ギアが3枚の場合はミドルギア(真ん中)かアウターギアにした状態で使用し、
    登り坂などで負荷が大きい時は前ギアをインナー(内側)にしてペダルを軽くして使用するのが普通ですか?
    平地を走行中に少しギアを軽くしたり重くしたりする調整は、後ろギアの変速のみで対応するべきですか?
    フロントインナーギアを常用してはいけないと説明を受けました。理由は、チェーンが当たり、カラカラなるのは、チェーンが斜めになっているからだと。フロントインナーでリア1番重い組み合わせで使ってました。
    何回かフロントチェーンが外れることがありました。

  • @hidetaki2793
    @hidetaki2793 Před 3 lety +5

    保管時にフロントをローにして、チェーンとRDのテンションを低くしてあげるのもいいと思います。
    たすき掛けでガリガリ登ってる方は多いですね。
    この様な為になる動画はとってもステキ!

    • @cycle_gadget
      @cycle_gadget  Před 3 lety

      私もかなり長い間知らずに、たすき掛け状態で乗ってました😓

  • @fujiwaratakumi32
    @fujiwaratakumi32 Před 2 lety +1

    自転車で、ドリフトとかもやめた方がいいですか?

  • @user-rsa619
    @user-rsa619 Před 3 lety +1

    最近クロスバイクを買いました
    注意点はロードバイクもクロスバイクも同じですか?

    • @cycle_gadget
      @cycle_gadget  Před 3 lety

      基本的な部分は同じだと思いますが、そこまで神経質になるところではないと思います😉

  • @kurosuke-ip8gd
    @kurosuke-ip8gd Před 2 lety +1

    ロードバイク購入予定で、乗る前に安全面とか正しい乗り方とか、諸々確認し直してみようと思ってこの動画も見てみたけど、
    いくつかあてはまってた...
    クロス3年乗ってるけどクロスには悪いことしたなぁ...
    これからは意識しないとですね

  • @misakiu4657
    @misakiu4657 Před 3 lety +5

    2つ目ヴィクトワール広島さんが公式ユーチューブで言ってたり、プロもやってるよね

  • @1783ageage
    @1783ageage Před 3 lety +2

    これはとんでもなく素晴らしい動画ですね。
    参考にして気を付けます!

  • @MORBOL_TENTACLE
    @MORBOL_TENTACLE Před 3 lety +2

    雑に扱うように買ったやつは2,6が当てはまります
    6は避けようと思ってるけど家に帰ったり、始動の時やってしまってますね

    • @cycle_gadget
      @cycle_gadget  Před 3 lety

      ママチャリはけんけん乗りしてましたが、逆にロードだとコケそうで怖かったです😓

  • @naodavidson3525
    @naodavidson3525 Před 3 lety +3

    これから気おつけてロードに乗ります

    • @mayuzumi9802
      @mayuzumi9802 Před 3 lety

      誤字にも気をつけていきましょう笑

    • @cycle_gadget
      @cycle_gadget  Před 3 lety +1

      意識するだけで大丈夫だと思います🙆🏻‍♀️

  • @user-oy4qk3xg2k
    @user-oy4qk3xg2k Před 5 měsíci +1

    今、MTB乗ってるんですけど、当てはまる行為ばかりだ

  • @user-ds4jt5xf1z
    @user-ds4jt5xf1z Před 3 lety +4

    10項目の中で1つくらいですね。体重抜くタイミングがまだまだ甘くてガンて、なる。
    10項目でないですが、
    軽いギアと重いギア問わず急発進する。

    スポークに高負荷がかかりそれが蓄積すると段差が無いところで突然スポーク折れることがある。

    • @cycle_gadget
      @cycle_gadget  Před 3 lety

      えっスポークって折れることあるんですね...
      気をつけます!

  • @user-kn6ci8wg4p
    @user-kn6ci8wg4p Před 3 lety +6

    まぁ、あくまでも自分の自転車だからすきにすればいいんじゃないかな。

  • @04megumin83
    @04megumin83 Před 3 lety +6

    自転車の停め方以外は痛めつけるというよりパーツの消耗の原因?みたいな感じですね
    最近カーボンフレーム買ったのでこう言うの参考にします!

    • @cycle_gadget
      @cycle_gadget  Před 3 lety

      消耗は仕方ない部分でもありますね💦
      ぜひ参考にしてください!

  • @im-hr3yy
    @im-hr3yy Před 2 lety +2

    自分はディレーラーの方を縁石側にしてました。倒れた時に安全だと思って💦

  • @user-pj6ji7hz5v
    @user-pj6ji7hz5v Před 3 lety +2

    9番の段差を下りる時に石踏んでサイドカットしたことあります。
    それをきっかけにロードで段差を下りることはやらなくなりました。

    • @cycle_gadget
      @cycle_gadget  Před 3 lety

      それ聴くとちょっと怖いですね。。

  • @tiro746
    @tiro746 Před 3 lety +19

    けんけんのり別にいいって言う人いるけどビンディングつけてやる人少ないだろ

    • @cycle_gadget
      @cycle_gadget  Před 3 lety +2

      ビンディングじゃ怖くて....😱

  • @user-pu3nm8rx8l
    @user-pu3nm8rx8l Před rokem

    クロスバイクでも注意することは同じですか?

  • @hukkey_trvir
    @hukkey_trvir Před 3 lety +5

    こういう動画は助かりますね。質問も回答もわかりやすい。
    4番はそもそも、チェーンが外れるからダメだと自転車屋さんに言われました。
    5番も購入時の最初に説明されたのでやらないな。

    • @cycle_gadget
      @cycle_gadget  Před 3 lety

      ありがとうございます😊
      初心者の頃は結構当てはまっていました...

  • @user-sq5en6dq7z
    @user-sq5en6dq7z Před 3 lety +1

    ギアは3つの方は2にすれば間違えないですかね

  • @Noob_Kyotaro
    @Noob_Kyotaro Před 2 lety +1

    初心者で暇なときに家の裏の山を登ってるんですけど
    ヒルクライムで前後一番軽いギアにするのはたすき掛けで
    あんまりよくない乗り方なんですかね?

    • @Noob_Kyotaro
      @Noob_Kyotaro Před rokem

      (10か月前の俺何を考えてたんだ…)

  • @wolfsuper6687
    @wolfsuper6687 Před 2 lety

    さて、わたくしは、アルプスランドナーの、フルチューンに乗ってます‼️これは改めて、為になりますね❓❗実は、ダウンチューブが破断し、修理して大阪より無事、帰還しましたー‼️嬉しさと安堵感で一杯です‼️‼️自分のも、stiデュアルコントロールレバーですが、これはホントに楽ですなぁ❓❗

  • @cat6666
    @cat6666 Před 3 lety +3

    クロスギアは結構初心者の方がやりがちなので気をつけた方が良いですね。

  • @PANDA-te4hp
    @PANDA-te4hp Před 2 lety +1

    幼稚園かってくらい童顔で腹出してわらいました

  • @blackie4922
    @blackie4922 Před 3 měsíci +1

    最近2週間で3回、どうやらパンクの神様に好かれてしまいました😂
    真夏の炎天下での携帯ポンプ数百回は地獄だし、ボンベは失敗が怖いしゴミになるし。
    この動画を見て電動ポンプにしようかと思いました! 
    いざという時にバッテリー切れは怖いけど・・・どれも一長一短ですね!

  • @kapibara._.
    @kapibara._. Před 3 lety +3

    たすき掛けダメだって分かってもやっちゃうんだよなぁ
    ただ単にFDが決まらないのもあるけど

    • @cycle_gadget
      @cycle_gadget  Před 3 lety

      私も知らぬうちにたすき掛けになってたことありました💦

  • @user-pj9nz5zb9f
    @user-pj9nz5zb9f Před 3 lety +73

    あの・・・けんけん乗りがダメなら、シクロクロスは壊滅ですな。

    • @MI-ju8hg
      @MI-ju8hg Před 3 lety +8

      DNF続出ですね。

    • @cycle_gadget
      @cycle_gadget  Před 3 lety +4

      だめではなくて積極的にやらない方がよいよレベルですね😉

    • @pen_4
      @pen_4 Před rokem

      ママチャリ最強説⁉︎

    • @user-jm5mc1jk1t
      @user-jm5mc1jk1t Před rokem

      @@pen_4 元々最強やろ(◜ᴗ◝ )

    • @user-sm1cj5yj4u
      @user-sm1cj5yj4u Před rokem

      脚力強い人は乗るなと言うことになりますね
      プロとか選手は全滅ですな
      普通に乗ってても素人のケンケン乗りより絶対に負荷高いですから

  • @Channel-hd9mt
    @Channel-hd9mt Před 3 lety +2

    チェーンやスプロケは消耗品だし、いくら傷んでも・・・って感じですかね。
    通勤距離が山超えの上に距離が長いのでチェーンは3ヶ月、スプロケは1年交換です。

  • @hokuto0326
    @hokuto0326 Před 3 lety +9

    内側にクリート外す人いるのか

  • @machazard
    @machazard Před 2 lety +1

    段差にそのまま突っ込むとパンクすることがあるよね。

  • @dfl5204
    @dfl5204 Před 3 lety +22

    スプロケとチェーン同時交換ってコストかかりすぎるやろ😂

    • @goride6133
      @goride6133 Před 3 lety +1

      実際な話、お互いの磨耗具合が違うと噛み合いが悪く、滑りの原因になるみたいですよ。
      古いロードのチェーンだけ交換しようとしたら、お店の人に止められました。
      同時交換は仕方の無いことなのかも。

    • @cycle_gadget
      @cycle_gadget  Před 3 lety

      たしかに💦

    • @user-pi3ve7gb7o
      @user-pi3ve7gb7o Před 3 lety

      チェーンリングが知らないうちに若干曲がってる。ロー側w

  • @shuzo2829
    @shuzo2829 Před 2 lety +1

    ケンケンはトライアスロンのトランジションでやってしまいます泣

  • @papacchyo_ch
    @papacchyo_ch Před rokem +1

    ケンケン乗りしないので自分には当てはまりませんが、ケンケン乗りダメだったらダンシングもダメってことになりませんかね?

  • @sena2914
    @sena2914 Před 3 lety +1

    クロスバイクですが、乗り始めはギアチェンジの時ベタ踏みしてましたね
    今思えば怖い

    • @cycle_gadget
      @cycle_gadget  Před 3 lety

      のり始めは何が良くないとか分からないですもんね😓

  • @user-nq5tw4tj5d
    @user-nq5tw4tj5d Před 2 lety +1

    段差のやつパンクしやすいからタイヤ浮かせて段差乗り越えてたけどホイールも割れるって知らなかった

  • @user-sq2gw9yz4b
    @user-sq2gw9yz4b Před 3 lety +2

    なるほど

  • @Hiro-kp8hq
    @Hiro-kp8hq Před 3 lety +4

    改めて言われると参考になります

  • @qoo7884
    @qoo7884 Před 3 lety +8

    参考になります。
    ただ自分の実体験で気になったことがあるのでコメントを記入いたしました
    2番で、ケンケンしたときのペダルのにかかる力を計測したら、ケンケンより加速するときの力のほうが大きかったので
     BBが痛むほどのダメージは大手メーカー製の自転車ならあまり関係しない気がします
     (ただしクリート靴使用時に、靴が外れることがあったり サドルが高くてまたげない例もあるので非推奨)
    7番で、チェーン・スプロケット交換で失敗した経験があります。 結果下記の症状も出ていました
    フロントギアもスプロケット同様歯が劣化しますし、ディレイラーのバネも劣化する場合がございます。

    • @user-up2tm5uj3d
      @user-up2tm5uj3d Před 3 lety +2

      2番
      自転車のフレームの中でBBの部分が一番力が掛かる所なので、太く丈夫に造っています。
      ケンケン乗りしたくらいでは壊れるとは思えない。
      痛むとすればPFのBBの方が良くないでしょう。

    • @cycle_gadget
      @cycle_gadget  Před 3 lety

      ケンケンくらいでは普通のメーカーなら大丈夫なんですね☺️
      まぁそこまで気にする部分ではないですしね

  • @Distortion0005
    @Distortion0005 Před 2 lety +1

    極端な状態は例外として。
    チェーン変えてからリンク周りが適度にゆるくなった段階で、歯飛びや異音が無ければスプロケは変えないかな・・・特に問題は無し。
    チェーンチェッカーは安いし持ってたほうがいいね。

  • @user-yo2qk6ou9v
    @user-yo2qk6ou9v Před 3 lety +6

    ケンケン乗りクロスでめっちゃやってた…(´・ω・`)

  • @japtjma
    @japtjma Před 3 lety +1

    勉強になりました。
    ありがとうございます(^^)

  • @MI-ju8hg
    @MI-ju8hg Před 3 lety +16

    9以外気にし過ぎじゃないか?傷を付けないって意味では分かるけど、痛めるって意味では殆ど意味はないよ。

    • @user-jy2sw4vu1b
      @user-jy2sw4vu1b Před 3 lety

      4の逆回しは、チェーンが外れるからやらない方が良いとチャリ屋さんに教わったことがあります。(変速は関係無しで。)

    • @MI-ju8hg
      @MI-ju8hg Před 3 lety +2

      @@user-jy2sw4vu1b そういう意味ではやらない方がいいよね。ただタスキ掛けの状態じゃない限りそうそうないし、動画ではチェーン外れるからって理由じゃなかったかたよね?元々MTBから自転車はじめたから、ロードでも遊びでジャックナイフからのフェイキー、ウィリー、ポゴ、バニーホップを遊びでやったりするので(案外、ロードでもやれると役に立ちます) 転倒以外でトラブルらしいトラブルなった事がないから神経質過ぎると思ってしまう。

    • @cycle_gadget
      @cycle_gadget  Před 3 lety

      気をつけれ程度で大丈夫だと思います☺️

  • @artline329
    @artline329 Před 3 lety +2

    人のロードに乗ることがある人とかだと分からないでもないけど
    物を大事に使うっていうのは大前提にあるとしてもそんなに気を使わないとダメってほどでも
    ないと思うけどな。まあ年に何万kmとか乗ってる人ならそういう細かいことに気を付けないと
    それぞれが積み重なって壊れてしまうんかもしれませんね。

  • @user-cl3ie9ug2f
    @user-cl3ie9ug2f Před 11 měsíci +1

    クロスバイク(エアプだけど)民ですが、少し前に段差越えたらパンク?して数千円失ったので本当に気を付けた方がいいです🥺

  • @on-sunny-day
    @on-sunny-day Před 2 lety +1

    スタンドは付けていただきたいですよね。それから駐輪してていただきたいですよね。

  • @Luzea37
    @Luzea37 Před 3 lety +8

    9と10が非常に心臓に悪い…(((((( ;゚Д゚)))))ガクガクブルブル

    • @cycle_gadget
      @cycle_gadget  Před 3 lety

      ヒルクライムでやりがちです、、
      知らずにやっちゃってました😓

  • @user-oz4ne2bq7n
    @user-oz4ne2bq7n Před 6 dny +1

    9つ目,サドルでショックを受けない,スピードを十分落とす.腰を浮かして膝をサスペンションに使うとショックはかなり減ります.
    最後.昔,ダブルレバーだった頃はイヤでもシッティングでシフトしてましたけど,最近のブラケット握ったままシフトできる機構では思わずやっちゃうのかなぁ.電動シフトなんか,ユーザーの,駆動をかけたままだとシフトできない,って声にモーターを強化して対応してるってなんだかなぁ,って状態です.チェーンがギアを乗り越す瞬間だけ足を抜けばいいんですけどね.

  • @MASANA0811
    @MASANA0811 Před 3 lety +3

    ママチャリで抜重する癖ついてたから謎に9対策だけは得意です…笑
    縦かけはよくやりますが、ペダルで倒れない様にする事が大事かも…ですね。
    ただ、風とかで逆側に倒れたらおしまいなので出来るだけ短時間に抑えたいですね。
    ほんとデリケートな乗り物だとこの動画を観て、再度実感出来ました!

    • @cycle_gadget
      @cycle_gadget  Před 3 lety

      逆に私は力の抜き具合がイマイチ分からずぎこちないです😅

  • @PC-xq5td
    @PC-xq5td Před 3 lety

    今月で五回のパンクした、、、
    これ見てタイヤの負荷に基を書けます。

  • @orange_obake
    @orange_obake Před 3 lety +2

    あれ?あやさんのツール缶僕のと一緒だwww

  • @user-kw8jx6ub1j
    @user-kw8jx6ub1j Před 3 lety +3

    自分めちゃくちゃ物を大事にするタイプなのでこの動画に出てくるダメな乗り方をしたことありません(o^^o)
    たすき掛けもフロントをインナーにした状態でリアをローにしないとか工夫してますね

    • @cycle_gadget
      @cycle_gadget  Před 3 lety

      意識せずともやっていないのは凄いです...!

  • @user-xb3ii4oz4h
    @user-xb3ii4oz4h Před 2 lety +1

    自転車の構造上、ワイヤーの張りが常に車体にかかっているのが問題です。
    しばらく乗らないのであれば、ワイヤーを一番負担の無い変速に入れると良いです。

  • @Funnel0572
    @Funnel0572 Před 2 lety +1

    ドリフトはダメですか?

  • @tokiwaminato3197
    @tokiwaminato3197 Před 2 lety

    9番やらないために段差で毎回ハンドル引いてジャンプしてるけどどっちの方が負担でかいの?

  • @IOT38
    @IOT38 Před 3 lety +5

    ケンケン乗り程度の負荷なんてなーんも影響ないよ

  • @shiroumatanuskaoldtown5208
    @shiroumatanuskaoldtown5208 Před 3 lety +14

    教えるためにワザと壁にぶつける行為も入れといて❣️

  • @user-ow3pj6qm2p
    @user-ow3pj6qm2p Před 3 lety +1

    4番の行為が少しずつ蓄積した結果?
    走行中に左足のクランクが抜けました。
    負荷がかかる場所なだけに定期的に締め直さなくてはと思いました。

    • @cycle_gadget
      @cycle_gadget  Před 3 lety +1

      抜けたんですか...
      そうですね、締め直しが大切だと改めて分かりました🤔

  • @user-wd9ie5wy3k
    @user-wd9ie5wy3k Před 2 lety

    お疲れ様です!
    納車迄もう少し!大変為になります!
    ありがとうございます(^o^)

  • @chabo1993
    @chabo1993 Před 3 lety +13

    てか、ロードでケンケン乗りって難しくない?w俺は怖くてできないw

    • @cycle_gadget
      @cycle_gadget  Před 3 lety

      私も怖くてできません...
      ビンディングだと尚更、

    • @ST-gl1nk
      @ST-gl1nk Před 3 lety

      @@cycle_gadget
      ケンケン乗りって大抵急いでるときにしますよね。そんなときにヴィンディングでやったら...ね⁇

  • @1987ryuusei
    @1987ryuusei Před 2 lety +1

    もう乗りたくないような動画