【小田急から西武へ譲渡!】8000形の甲種輸送を追う! 9860レ EF65 2074号機+小田急8000形8261F 西武譲渡甲種輸送 函南・熱海・藤沢にて 2024/05/19

Sdílet
Vložit
  • čas přidán 18. 05. 2024
  • 西武鉄道はサステナ車両として、小田急8000形と東急9000系を導入することを発表していましたが、ついに譲渡のための甲種輸送が運転されました。今回輸送されたのは8261Fで、牽引はEF65 2074号機でした。輸送1日目の函南、熱海、藤沢で撮影した映像をお届けいたします。どうぞお楽しみください!
    2日目の様子はこちら!
    • 【8000形が西武に初入線!】歴史的な甲種輸...
    #小田急8000形 #譲渡 #甲種輸送 #西武鉄道 #ef65 #小田急電鉄 #jr東海 #jr東日本
  • Auta a dopravní prostředky

Komentáře • 42

  • @asagiri9
    @asagiri9 Před 14 dny +7

    投稿者さん、記録として残し誰でも気軽に見られるようにしてくれたことに感謝します。

  • @user-vm7eh8kl7u
    @user-vm7eh8kl7u Před 15 dny +14

    今は、川崎貨物にいます

  • @INAZUMA02
    @INAZUMA02 Před 14 dny +6

    藤沢にて自分も撮影してていつの間にかあってる事になんかエモいな

  • @meido-izayoi054
    @meido-izayoi054 Před 14 dny +3

    新幹線と並走や、同じ8000と立体交差なかなか見れない場面。これから西武で見れるの楽しみ

  • @user-rv2pb7bt9u
    @user-rv2pb7bt9u Před 14 dny +9

    藤沢でのオーバークロス
    小田急が同種の8000型だったのが…😢

  • @user-md6kq4qm6f
    @user-md6kq4qm6f Před 14 dny +18

    武蔵野線新秋津と西武池袋線秋津の間に短絡線が有ります。昔は、中央線国分寺で西武国分寺線とも繫がっていましたが国分寺駅改良時に廃止されてしまいました。

    • @user-ds2nd6vz5x
      @user-ds2nd6vz5x Před 14 dny

      ジジイの昔話ウザいから

    • @user-xc8zx9fo8e
      @user-xc8zx9fo8e Před 14 dny +2

      国分寺や池袋でも、セメントの貨車を引っ張ってきたE851なんかがいましたね。
      その後このセメント列車は、西武線の所沢駅⇔国鉄新秋津駅間に短絡線ができたので、武蔵野線の新秋津だけになりました。

  • @user-le5po1kn2u
    @user-le5po1kn2u Před 13 dny +1

    いいですね🎵素晴らしい記録ですね。

  • @user-fn1hm4ku4o
    @user-fn1hm4ku4o Před 14 dny +4

    明日JR新秋津には午前中9時過ぎに到着予定です

  • @zxctube72537
    @zxctube72537 Před 9 dny +1

    今なら相鉄線を通ればJRに接続できますし、秋津へすぐに経由できそうですけど、
    静岡の方まで出ないと輸送できないんですね。。。

  • @sma-st5qz
    @sma-st5qz Před 14 dny +2

    小田急と西武でなんで函南?って思ってたけど、松田、御殿場線、沼津、東海道本線、武蔵野線、新秋津って経路でやってる?

  • @user-bd6lg6cr2o
    @user-bd6lg6cr2o Před 14 dny +3

    函南とは、びっくり。

  • @user-sx2sy8nb9p
    @user-sx2sy8nb9p Před 14 dny +10

    とても貴重な動画でした。ところで西武線とJRは何処かで繋がっているんですか。どなたか教えて下さい。

    • @user-yc4vj8ec2b
      @user-yc4vj8ec2b Před 14 dny +8

      確か新秋津でトンネルを通って秋津で西武線に入ると思いました

    • @user-sx2sy8nb9p
      @user-sx2sy8nb9p Před 14 dny +5

      教えて頂きありがとうございました。

    • @user-xc8zx9fo8e
      @user-xc8zx9fo8e Před 14 dny +1

      JR新秋津駅から出ているこの全長1.6kmのJR貨物所有の短絡線は、駅の北側からすぐに分岐、短いトンネルに入り、西武線所沢駅の1kmほどの東の位置(所沢陸橋付近)まで続く。この単線の短絡線はJR武蔵野線支線(複線の西武池袋線と3線並ぶことになる。)であり、西武線の秋津駅方向には直接はつながっておらず、所沢駅方向に向かう。国鉄(JR)新秋津駅を介してセメント列車の受け渡しをやっていたから。
      このトンネルの上は、商店街の道路であって、この道路の下を地下鉄みたいに通ってすぐ北にある神社(秋津神社)の境内の下を通り、そこでトンネルを抜けると、すぐに複線の西武池袋線と合流(JR新秋津駅から300M地点)し所沢駅方向に並走しだす。
      そこの商店街のトンネルの上の店で食事をとれる。夏はこの神社で盆踊りをやっている。
      ちなみにここから、短絡線とは逆方向にJR武蔵野線沿いの道を南下直進すると、都道4号(所沢街道)と交差するので、都道4号を数百メートル南に行くと、その右手に、志村けんの実家がある。

    • @user-dt2sw4xl5w
      @user-dt2sw4xl5w Před 14 dny +1

      誰かご存じでしたら教えてください。なんで今さら、小田急の古い車両を西武が買うんでしょう?新しい車両を新製した方が、結果的にはコスパが良いと思うんですが。8000系なんて古い、しかも鋼製車両なんて、メンテナンスもたいへんだと思うんですがね…😢

    • @user-xc8zx9fo8e
      @user-xc8zx9fo8e Před 14 dny +1

      @@user-dt2sw4xl5w さん
      サステナビリティ(Sustainability):「持続可能性」を意味する英語です。 主に環境問題において用いられる言葉ですが、最近では企業の社会的責任(CSR)を論じるうえで、キーワードのひとつになっています。
      西武鉄道の方針は、
      www.seiburailway.jp/file.jsp?newsroom/news/file/20230926_sasutenatrain.pdf
      に出ています。
      でも、まあ、お金をケチったのが本当のところかもしれません。

  • @k2pia
    @k2pia Před 12 dny +1

    小田原または藤沢で、JRと小田急が同一軌間なのに線路がつながっていないために、新松田からJR御殿場線を経由しないといけないのですね。
    さらに、JR松田で向きを変えて国府津に行くのではなく、そのままの向きで御殿場を経由して沼津で向きを変えるという大回りルートでの輸送なのも、意外ですよ。

    • @shinocube9
      @shinocube9 Před 10 dny +1

      そういう事?納得しました!機回しや東海道線のダイヤの関係ですかね

  • @user-mo7yd4xh7h
    @user-mo7yd4xh7h Před 14 dny +1

    藤沢の時のスピードがやけに遅く感じますけど、60km/hくらいしか出ていないのかな?

  • @user-ie7bt2gz7d
    @user-ie7bt2gz7d Před 11 dny +2

    塗装は小田急のままで西武鉄道営業すれば良いだけ
    乗り入れもこの際やるべき

  • @nissyhn
    @nissyhn Před 14 dny +1

    この甲種輸送のダイヤを知りたいのですが、御殿場線の下土狩駅の通過と三島駅の通過は何時ですか?

    • @hamanasu185
      @hamanasu185  Před 14 dny

      御殿場線内は早朝、三島は10時台に通過したようですよ。

  • @user-hw7fk7hp6x
    @user-hw7fk7hp6x Před 11 dny +1

    小田急からサヨナラ8000系。
    西武にやって来られ国分寺線で活躍。

  • @Ken-ichiro719
    @Ken-ichiro719 Před 14 dny +4

    JRを挟むとはいえ小田急と西武線が線路で繋がってるのは素晴らしい👍
    西武鉄道はJR東海とJR東日本にも費用を支払うんでしょうね

    • @user-mo7yd4xh7h
      @user-mo7yd4xh7h Před 14 dny +4

      西武が支払うのはJR貨物の方じゃないの?
      その上でJR貨物側が東と海に支払うものだと思ってたけど違うのかな?

    • @Ken-ichiro719
      @Ken-ichiro719 Před 14 dny +2

      EF65 2074はJR貨物の機関車でしたね
      ご指摘ありがとうございます

  • @user-kh2zy9kk7l
    @user-kh2zy9kk7l Před 14 dny +1

    東急9000は、どうやっていくんでしょうか。
    まさか長津田から、トークアイが牽引で、東横線経由なんて事は、ないですよね

    • @hamanasu185
      @hamanasu185  Před 14 dny

      恐らく長津田〜八王子〜新秋津の経路だと思います。9000系の譲渡も楽しみですね。

  • @profia6001
    @profia6001 Před 14 dny +3

    西武金無いんか?

  • @castdream3403
    @castdream3403 Před 14 dny +1

    代々木上原から地下鉄経由で西武線まで繫がってないのかな?

    • @nipiyan
      @nipiyan Před 13 dny

      あえて言えば、千代田線→有楽町線→西武線でつながってるわなあ。

  • @user-bz3rl7px6z
    @user-bz3rl7px6z Před 14 dny +1

    8000形と211系っておおむね同じ世代?

    • @hamanasu185
      @hamanasu185  Před 14 dny

      8000形が登場したのは、211系登場の2年ほど前のようです。

  • @user-hi3gn2rm1x
    @user-hi3gn2rm1x Před 14 dny +1

    陸送かな?と思ったんですが甲種回送ですか・・

  • @user-rp7we3dz5h
    @user-rp7we3dz5h Před 14 dny +1

    連結器が…