高3の6月までに数学と英語を固めなかった受験生の末路

Sdílet
Vložit
  • čas přidán 19. 02. 2022
  • もう、高3ですね(この動画の演出と設定はフィクションです)
    🏆公式LINE登録で豪華3特典ゲット🏆
    ✅英語数学の王道勉強ルート
    ✅長時間勉強を可能にする裏技
    ✅勉強効率を上げるテクニック
    ▼公式LINE登録は以下から
    lin.ee/Je43vJ0
    ▼合格可能性を診断できます
    moneykinmarketing.com/possibi...
    ▼逆転合格の極意ブログ
    moneykinskywalker.com/entry/j...
    ▼お仕事・講演会等のご依頼はこちらから
    tokonanawari@gmail.com
    ▼マネーキン先生の受験時代
    • 偏差値39が1年間毎日10時間勉強した結果は...
    ▼受験で絶望を経験した話
    • 受験勉強が辛い時に見てほしい|絶望が合格につ...
    #LINE登録で豪華3特典をGET
    ------------使用BGM・SEサイト------------
    ■DOVA-SYNDROME
    dova-s.jp/_mobile/
    ■ NCS : Music Without Limitations
    ncs.io
    Alan Walker - Fade [NCS Release]
    • Video
    Alan Walker - Spectre [NCS Release]
    • Video
    Different Heaven & EH!DE - My Heart [NCS Release]
    • Different Heaven & EH!...
    Tobu & Itro - Sunburst
    • Video
    ■効果音ラボ
    soundeffect-lab.info

Komentáře • 2K

  • @user-lr2fd4or4c
    @user-lr2fd4or4c Před 2 lety +10439

    新高3のみんな頑張ろうぜ

  • @user-pp3ob9id5c
    @user-pp3ob9id5c Před 2 měsíci +776

    06世代絶対受かろーな

  • @user-wt3ei6sw2c
    @user-wt3ei6sw2c Před 2 lety +3335

    マジでこの時期にいかに基礎固めるかが重要だと思う。
    理科社会は夏からでもわりかしとれるからいまは数英の基礎固めしといたほうがいい

    • @user-chalibrown
      @user-chalibrown Před 2 lety +519

      このコメ読んだ文系受験生へ
      社会(地歴)が夏からで間に合うのって共通テストレベルまでだから気をつけてな。関関同立MARCH以上の私立、もしくは国公立の二次で使うなら全然今の時期から始めても早すぎることはないから始めとき。受験日直前になってこの単元は捨てるって割り切ったり、英国数の勉強ができないって不安だろ。

    • @ni7138
      @ni7138 Před 2 lety +41

      @@user-chalibrown さすがっす先輩

    • @gjghf4977
      @gjghf4977 Před 2 lety +37

      本当にこれよ。数学英語は早めにね。

    • @pon_crash_channel
      @pon_crash_channel Před 2 lety +25

      @@user-chalibrown
      ありがとうございます!
      立命館志望なんですけど、日本史などの社会選択科目が有利な受験方式があるので、まずは英語と社会(日本史の通史)を中心にやっていこうと思います!

    • @lettheworldbeatpeace
      @lettheworldbeatpeace Před 2 lety +2

      @@user-chalibrown まじでありがたい

  • @sgik9100
    @sgik9100 Před 2 lety +2815

    勉強方法や考え方は人それぞれだけど「英語と数学はゼロにならないように」だけはほとんどの人が守った方がいいぞ

    • @jonasan673
      @jonasan673 Před 2 lety +46

      高一から私立しか目指してない人でもですかる

    • @not_sakamoto
      @not_sakamoto Před 2 lety +21

      @@jonasan673 面倒ならやらなくていいんじゃないですかね?やっておけば受験期に楽になりますし、やらなければ高一の頃やっておけば良かったと後悔するだけです。自分は後者です。

    • @jonasan673
      @jonasan673 Před 2 lety

      @@not_sakamoto 説明不足でした!私立文系目指してます!その場合でも同じですか?

    • @not_sakamoto
      @not_sakamoto Před 2 lety +4

      @@jonasan673 変わらないです。行きたい大学があるならあなたはそこに行くしかないんですから。今怠惰に過ごして、あなたが1,2年後に今のあなたを責めたとしても、その大学に見合う実力を受験当日までにつける以外にありません。
      高校生として3年間どう過ごすかはあなた次第です。たとえあなたが志望校に対して遠回りな道を選んだとしても、是非とも
      「充実した3年間だったな」
      と、受験が終わった後に思えるように頑張ってください。応援してます。

    • @smm5677
      @smm5677 Před 2 lety +43

      @@not_sakamoto 恐らくこの質問者は「数学と英語をやらずに遊んでもいいですか?」って言ってるんじゃなくて「他の教科ではなく数英に時間をかけた方がいいですか?」ということじゃないでしょうか?
      自分の考えでは、文系でも数英を0にならないようにした方がいいと思います。英語は勿論数学の配点が少ない大学はあまり存在しないからですね。まあ理系に比べたら社会に力を入れた方がいいのも事実ですが。

  • @Minakami-37143
    @Minakami-37143 Před 2 lety +1397

    新高3の人へ
    まだ間に合う。俺は医学部志望にもかかわらず高二の自粛期間で怠けてしまい、高3から必死こいてやって、ギリギリA判定レベルまで持っていった。俺は本当に高3になるまで勉強してこなかったけど、君たちにはまだ高三になるまで1ヶ月あるから、少なくとも数学は完璧にできる。マジで頑張れ。英語はスキマ時間に文法と単語覚えれば勝手に基礎固まるから、プラスアルファで音読とかリスニングしとくと、結構なアドバンテージになる。

    • @nanafu6193
      @nanafu6193 Před 2 lety +26

      もう高3になるのに駿台偏差値が40で難関大学目指している者です。とりあえず、数学は数2bがやばいので平日2、3時間休日は5時間くらい青チャをやっておけば大丈夫でしょうか?

    • @user-xz2le5rt7e
      @user-xz2le5rt7e Před 2 lety +22

      @@nanafu6193 こんにちは。現高3の者ですが恐れながら返信させて頂きます💦今のところ私立医御三家のケツ大学に正規合格を頂いております。そこまでチャートに力を注がなくてもいいと思います!もうこの時期から理科に力をシフトチェンジした方がいいのかなと経験から考えてます!私はギリギリまで理科に苦しんでた人なので同じ道をたどって欲しくないです(´;ω;`)数学は数3を使う方なら4月までに1A2Bを完成させた方がいいかと思われますが、、、くれぐれも一点集中(今日は数学だけ!!)にならないように気をつけてください!!頭から一瞬で抜けます!特に知識は!!(経験談)

    • @Minakami-37143
      @Minakami-37143 Před 2 lety +14

      @@nanafu6193
      僕は青チャとりあえず1周終わらせて、出来なかったところだけあとから解けるまで何回もやり直しました。もし、数学を武器にしたいなら、ある程度できるようになるまでほぼ数学に時間割いた方がいいと思います。僕はそうしました。

    • @user-bv5ro4nh2r
      @user-bv5ro4nh2r Před 2 lety +3

      今年のきょうて数学3割で結構危機的なので三年生になるまでに基礎固めます!

    • @user-fs6kf3rm6q
      @user-fs6kf3rm6q Před 2 lety

      @@nanafu6193 平日2、3時間 休日5時間では足りません。難関大学目指しているなら睡眠・食事・入浴・部活以外の時間は全て勉強に注いでください。

  • @user-hm5pf4xy1y
    @user-hm5pf4xy1y Před 2 lety +679

    高二の最後の模試から高三の最後の模試までずっとE判定で、親にも先生にも無理だって言われ続けたけど、反発して死ぬ気で勉強した第一志望合格したので、今年の受験生頑張れよ
    可能性を捨てるな

    • @user-de7kw6ux6n
      @user-de7kw6ux6n Před 2 lety +11

      えぐ

    • @user-iz6uc7ys7m
      @user-iz6uc7ys7m Před 2 lety +6

      新中3だけど頑張ろうと思えた

    • @user-vj7ct1bz5t
      @user-vj7ct1bz5t Před 2 měsíci +2

      @@user-iz6uc7ys7m高校は本当に一年生からコツコツ頑張った方がいいで...入学して遊び過ぎて1年数学疎かにすると2年生辺りからジワジワと基礎を固めなかったツケが回ってくるから... とりあえず受験頑張れ💪

  • @Tom-cb9tv
    @Tom-cb9tv Před 2 lety +1696

    自分は高3の5月の模試で5教科7科目合計40%だったけど、英語はコツコツしてたから夏休み終わりには英語が伸び、英語以外にも時間を使えて、旧帝には及ばないけど難関大に受かりました。得意科目はまじで大事。

    • @user-sv5cf7kk7x
      @user-sv5cf7kk7x Před 2 lety +22

      神戸大かな?

    • @esuou4591
      @esuou4591 Před 2 lety +7

      すごい、、

    • @Dagadhayf6uy
      @Dagadhayf6uy Před 2 lety +7

      英語何したか教えてください

    • @Tom-cb9tv
      @Tom-cb9tv Před 2 lety +123

      @@Dagadhayf6uy この時期には英語は単語と文法(スクランブル)を1週間で一周して、何周もすることを心がけていました。基礎英文解釈の100?みたいなやつも3月には始めたくらいかな?それも同じく高速で何周もした感じです。

    • @user-lr2fd4or4c
      @user-lr2fd4or4c Před 2 lety +2

      千葉大かな?

  • @user-qo6is6fj1p
    @user-qo6is6fj1p Před 2 lety +516

    もう高3って事実と、自称進学校から旧帝大目指してて、自分も動画と同じ勉強法で進めてるってことに気づいて怖くなってきた、、、
    春休み前にUPしてくれてよかった

  • @Waserin
    @Waserin Před 2 lety +461

    新高3へ
    英語は文法書ももちろん大事だけど、単語が一番大事だから単語を毎日頑張って

    • @user-zc9cd2dl2b
      @user-zc9cd2dl2b Před 2 lety +15

      もうすぐ高1です、
      やっぱ英単語大事なんですね。春休みに頑張って覚えます!

    • @legohasiri
      @legohasiri Před 2 lety +17

      いくら文法固めても単語がわからないと文章がさっぱりわからないしね
      逆に言えば単語さえ覚えてしまえば長文とかはそこそこ読めるようになる(文法がいらないわけじゃない)
      個人的に単語帳は「ターゲット」がおすすめ。この一冊を受験までにボロボロにする
      推薦狙うとかじゃないなら1年ならとにかく英語数学以外は落とさなきゃいいくらいの意識で大丈夫
      英数はセンター過去問で時間かけてでも満点取れるように何回も復習
      偉そうに長く書いたけど僕ができなかった分だれかの足しになれば

    • @ykm5544
      @ykm5544 Před 2 lety +26

      こ れ は ガ チ
      覚えるのが楽な文法、構文に手をつけがちだが
      単語、熟語わからなければ本当に何もできない

    • @user-ue6de2fv4w
      @user-ue6de2fv4w Před 2 lety +4

      毎週範囲100問のテストがあると思ってターゲットやるといいよ
      まず何周もして800個完璧にするとか目標にして

    • @Waserin
      @Waserin Před 2 lety +3

      @@user-zc9cd2dl2b おすすめはターゲット1900です!
      ボロボロになるまで使い倒してください!身についた単語力は一生の財産になります

  • @n1tm4jg3
    @n1tm4jg3 Před 2 lety +111

    もう6月だった件について

  • @user-tr1yi7sj6l
    @user-tr1yi7sj6l Před rokem +130

    気づいたら高二の冬で、やる気が出て頑張れた日があっても結局継続出来ないってのを繰り返し続けてました。
    高三まであと3ヶ月、英数ガチって国語も少しずつやっていきます!!!これ以上自分に失望しないように努力します

  • @UNEch78
    @UNEch78 Před 2 lety +961

    この動画見てほんとよかった...
    今の自分に足りない所がわかる

    • @UNEch78
      @UNEch78 Před 2 lety +3

      @@user-dj9zv9cw7p マジですか!?

    • @user-dj9zv9cw7p
      @user-dj9zv9cw7p Před 2 lety +3

      @@UNEch78 マジです…!!w
      八本松駅さん教材の写真が面白いから覚えてる!!

    • @user-lg6oq1yj1m
      @user-lg6oq1yj1m Před 2 lety +8

      すごい偶然やね笑
      2人とも頑張ってください💪

    • @UNEch78
      @UNEch78 Před 2 lety +1

      @@user-lg6oq1yj1m はい!

    • @user-sw4ft1hd3q
      @user-sw4ft1hd3q Před rokem

      知性が足りてないだけだよ😊

  • @NostraKingdom
    @NostraKingdom Před 2 lety +1087

    部活に力を入れてた人はこれより何倍も忙しくなるので頑張ってください。後、どれだけ勉強しても本番にテンパったら出せる力も出せないので、色んな会社の模試を受けてみて、試験耐性を付けときましょう。それでは良い一年を……

  • @user-tb7ir1ds1u
    @user-tb7ir1ds1u Před 2 lety +354

    この動画がみれてよかった。1月の模試で前回より偏差値が上がってはいたけどまだ第一志望E判定だから本当にがんばる。

  • @user-qk6xv9lw9f
    @user-qk6xv9lw9f Před 2 lety +68

    めちゃくちゃ危機感感じました
    世界史ばっかりやってしまっていた自分に刺さった、、
    春休み前に見れてほんとによかった
    あと一年本気で頑張ります。

  • @user-dd7lz3ve3y
    @user-dd7lz3ve3y Před 2 lety +641

    高二のこの時期から初めて5月で本当の意味で基礎が固まってるのは優秀過ぎるんだよな。

    • @user-dd7lz3ve3y
      @user-dd7lz3ve3y Před 2 lety +34

      普通に浪人して数学の基礎固めしてたら結構解けるようになった()

    • @user-sw4ft1hd3q
      @user-sw4ft1hd3q Před rokem +1

      どうですか最近は

    • @reat6157
      @reat6157 Před rokem +4

      @@user-sw4ft1hd3q この類の質問に返信されるの見たことないw

  • @user-fe5hp9ox2p
    @user-fe5hp9ox2p Před 2 lety +263

    底辺校だから英語の授業全然進んでないし 数IIBも独学だし、本当にやばい。
    コメント欄見ると自分より何倍も頭良い方々が危機感もってて、自分の現在地がどれだけ低い場所にあるかわかった。
    本当に頑張ろ…

    • @user-jk3cp7gr9q
      @user-jk3cp7gr9q Před 2 lety +1

      塾行けば?

    • @user-fe5hp9ox2p
      @user-fe5hp9ox2p Před 2 lety +39

      @@user-jk3cp7gr9q
      そんな裕福なお金ありません(;_;)

    • @Rzect_
      @Rzect_ Před 2 lety +3

      俺と同じやww数学が本当に辛いよね。
      頑張ろうぜ。

    • @Win-eu4lw
      @Win-eu4lw Před 2 lety +14

      うちの高校(偏差値50)で塾無しで独学で京大行った人もいるから!頑張って!応援してる!!
      理科大行った人もいる

    • @nozzz_05310
      @nozzz_05310 Před 2 lety +3

      なぜ底辺校に入った?笑

  • @moneykinskywalker
    @moneykinskywalker  Před 2 lety +3

    概要欄にも書いてあるけどストーリー中の演出と設定はフィクションですよ!仮面つけているやつが話していることがノンフィクションなので「情報」はそちらを参考にして「感情」はフィクションストーリーから感じ取ってくださいね...!
    ノンフィクションストーリーは「受験を支えたのは絶望だった」というタイトルの動画が完全ノンフィクションです!

  • @user-hx4xl2vw8m
    @user-hx4xl2vw8m Před 2 lety +106

    難関国公立を目指す新高3です。
    今年の1月から漸く受験勉強を少しずつ始めました。余裕ぶっこいていましたが、これを見て私が思う勉強はまだまだ生温いものだと思いました。今、そして春休み頑張ります。
    ありがとうございます。

  • @user-in9vo9gu6d
    @user-in9vo9gu6d Před 2 lety +1970

    ・偏差値50の自称進学校
    ・春から高3
    ・第一志望は国立の難関大
    今の自分にマッチし過ぎて鳥肌立った。高3に上がる前に見れて良かった。まだ全然偏差値足りてないけど、従順に、まずは数学英語極めよう。
    追記
    気付いたら沢山の👍と返信が来てて驚きました。ありがとうございます。
    僕は金岡千広を目指しております。どこの高校に在校しようが、努力するのは自分だと思うので、周りに流されず、共に頑張りましょう!

    • @user-vz9du3zt1i
      @user-vz9du3zt1i Před 2 lety +11

      頑張ろ

    • @user-oy3tb9yx5p
      @user-oy3tb9yx5p Před 2 lety +150

      自称進学校は55以上からじゃねw

    • @user-ed3ti5js3n
      @user-ed3ti5js3n Před 2 lety +233

      50は自称進学校でもない笑笑

    • @user-dx2pq5ls5q
      @user-dx2pq5ls5q Před 2 lety +393

      自称なんだから俺らが決めることじゃないやろ

    • @jj-jg7dl
      @jj-jg7dl Před 2 lety +3

      俺もほとんど同じような状況なので頑張りましょう!!

  • @marshead5485
    @marshead5485 Před 2 lety +627

    この春休み英数理全部同時進行する気満々だったから助かった…

    • @Lako1001
      @Lako1001 Před 2 lety +58

      いまからしないなんて言ってなくね

    • @user-hq9nt2cq9m
      @user-hq9nt2cq9m Před 2 lety +15

      @@user-uj4iw3xi6m 今もやっとるやろ

    • @WinterWonderWander
      @WinterWonderWander Před 2 lety +8

      @@user-uj4iw3xi6m まあ言いたいこともわかる

  • @user-fy4ht1ns3z
    @user-fy4ht1ns3z Před 2 lety +73

    人それぞれではある。俺は高3の初めから理科二科目も数英と並行してやって今年受験だけど慶應理工受かってて東工大に臨む
    なんなら俺は物化早めにやっておいて慣れができて問題に対して俯瞰的になれた気がする

  • @longyo
    @longyo Před měsícem +10

    1ヶ月もやれば慣れるのはマジ...最初の一週間はガチしんどくて逃げたいけど、慣れるとなんも感じなくなって勉強に集中できた

  • @user-tx4bq5rl2o
    @user-tx4bq5rl2o Před 2 lety +509

    自分がこうなってしまうのか一番最初怖かった笑
    数学と英語ばかりやっててよかった。しっかり数学と英語完璧にしてやる!

  • @user-jj9jh9yc4e
    @user-jj9jh9yc4e Před 2 lety +25

    そこそこ当てはまってて勉強のモチベ下がってて焦ってたのでこのタイミングで流れてきてよかったです...
    前回の東進模試英数死ぬほど下がったのでとりあえず基礎からやり直してます...(主に数学)

  • @user-wq8sw9of1p
    @user-wq8sw9of1p Před 2 lety +16

    怠惰を求めて勤勉にいきつく
    サボりたくなったらこの言葉思い出すようにしてます
    新受験生の皆さん、頑張りましょう!

  • @arks1161
    @arks1161 Před 2 lety +174

    自分の現役時代の考え方に近いな。英語は文理どちらに進んでもほぼ確実に必要だし、数学は途中で躓くと以降の内容も全部わからなくなりかねないからとにかく遅れないように優先的にやった。
    逆に暗記科目は速いうちから無理に詰め込んでもどうせ忘れるから、大まかな流れや概要は授業で掴んでおいた上で、受験前に集中的に取り組みましたね。

  • @user-nr1yq2qy5b
    @user-nr1yq2qy5b Před 2 lety +109

    英語と数学2科目固めようとするけど、大抵数学を優先して高3になる前の偏差値は数学60行くか行かないか、英語は50前半くらいになる人が多い気がする。
    逆に英語が60後半で数学50くらいの方が伸び代がある

    • @user-xy8eq1pr9s
      @user-xy8eq1pr9s Před 2 lety +12

      まじすか、僕英語は得意だけど数学が苦手だからちょっと嬉しい。

  • @tea_jasminum108
    @tea_jasminum108 Před rokem +22

    3年の6月以降にこれを見てる人、
    焦らないでいいから、プライドを捨て、勇気を出して、中学の整理と対策やり直してみ?
    自分の苦手分野と基礎が甘い部分が明確化して、勉強しやすくなるから。
    あとは自分の頑張り次第でどうとでもなる。
    ふぁいとやで💪

    • @seoaks
      @seoaks Před měsícem

      頑張ってみます

  • @hako4593
    @hako4593 Před rokem +14

    春休みに入って何の教科を主に勉強したらいいか悩んでいたのでこの動画を見て本当に良かったです!!他の子は物理化学の勉強を進めていて、焦る気持ちはありますが、まずは数学をこの時期に固めることが大事だと思いました!

  • @user-qf1ig5wm1c
    @user-qf1ig5wm1c Před 2 lety +12

    どの分野も完璧にするのは普通に難しい。
    得意分野で勝負するのも大切
    すなわち運

  • @user-wr1cy2fs9l
    @user-wr1cy2fs9l Před 2 lety +406

    やばい今の私と全く同じ状況だ…
    (夜更かししてベッドでCZcams見てる)
    早稲田志望とか言ってられない…本気で頑張る。

    • @user-uy4ow3yd4t
      @user-uy4ow3yd4t Před 2 lety +75

      周りの早稲田志望なんてCZcamsはスマホにはないぞ。スマホは依存性が高いからあまり寝る前や起きた後すぐにはさわらないようにね!特に朝、朝どう過ごすかでその日のやる気が関わってくるからね!がんばれ

    • @user-pg1ry6wj9l
      @user-pg1ry6wj9l Před 2 lety +2

      @@user-uy4ow3yd4t ルーティン教えて欲しいです

    • @Deppappa
      @Deppappa Před 2 lety +14

      @@user-uy4ow3yd4t 今はCZcamsも学習素材としては質も高まってきてるし色んな有益な情報があったりする(適当なものもあるけど)から一概にダメなものだとは言えない。慶応志望で塾なしで1年間頑張ったけど1番利用したのはCZcamsでの学習だったから、他の動画に気を取られない自己統制ができる人はどんどん活用するべきだと思います!

    • @user-uy4ow3yd4t
      @user-uy4ow3yd4t Před 2 lety +4

      @@user-pg1ry6wj9l もう普通よ?まずその日勉強した時間とかどれくらい進んだかをメモ帳などに寝る前に記す。そして寝て起きたら顔洗ってご飯食べて5分間瞑想して(音楽でもおk)勉強よ。

    • @panKirby
      @panKirby Před 2 lety +28

      夜ふかしスマホはマジで危ないです
      というか、就寝前にスマホをダラダラみるのも脳科学的に良くないと聞きました
      スマホを少し見るにしても、日中の休憩時間にすることをおすすめします👍

  • @user-ot6lp7ix1f
    @user-ot6lp7ix1f Před 2 lety +6

    数学も英語も全然固まってないのに、この春休み理科に力を入れようとしてた... まだ春休み1日目にこの動画に出会えてよかった🥲
    新高3頑張る

  • @SLD236
    @SLD236 Před 2 lety +16

    来年の春から頑張ろと言って、春に新しいノートを買いちょっとやる気を出すも1週間後には授業を聞かずに寝てる雰囲気

  • @user-su1rg9le7v
    @user-su1rg9le7v Před 2 lety +11

    偏差値50の高2で、周りも遊んでばっかりの人だし余裕ぶっこいてたけど、勉強してる人はもう何人も居るって事実を知り焦り始めました。来年の今頃にいい結果を残して帰って来れるように今日から頑張ります

  • @user-ll2qj4tg5u
    @user-ll2qj4tg5u Před 2 lety +59

    おい新高3 まじで1秒1秒大切にしろ!どうしてもやる気でなかったら英単語古文単語やるだけでもいいから何もしない日は作っちゃだめだ!ほんっっっっっとに時間経つの早いから。まだギリ高2だから間に合う!頑張れ!by共通テストで国立諦めた高3より

  • @gdaiyamondo
    @gdaiyamondo Před 2 lety +44

    0:54 ちなみにこの問題は解と係数を使うと楽です

  • @defrock1584
    @defrock1584 Před 2 lety +23

    もう高三ってサムネ見て胸が締め付けられた、
    それくらい受験ってプレッシャーが凄かったのを思い出した…
    得意科目でも良いから最初は一日2時間くらい
    でも良いから勉強習慣をつけておけばよかって思ってる、
    夏休みとか一日13時間くらい勉強やったけど
    今の内に勉強する体力つけておけば
    もっと密度の高い勉強ができたって思う
    受験なんてまだまだなんて考えてると
    痛い目見るよ、実際痛い目見た(第一志望不合格)
    焦れとは言わないけど、受験生って自覚を
    持った方が良い。
    偉そうに助言できる立場じゃないけど
    少しでも役に立てれば幸いです。

  • @user-wx8ij4rr7g
    @user-wx8ij4rr7g Před 2 lety +43

    勉強って慣れだったのか!!なるほどなぁ。私は国公立なんて一切目指してないし、目指せる頭もないけど、自分の目標に向かって勉強頑張ろうと思います。

    • @goo7528
      @goo7528 Před 2 lety +1

      僕も全く同じです!一緒に頑張りましょう!

    • @mckenna_star
      @mckenna_star Před 2 lety

      目標は違えど、どれも慣れが大事だ

    • @user-bo9mv4ei3r
      @user-bo9mv4ei3r Před 2 lety +4

      筋トレと同じ、慣れたら楽ぞ。
      一週間さえ継続できれば後は簡単に続くから、まずは1週間は続けるべきだ。あと、スマホ依存患者なら、スマホを無理に禁止するよりかは、夜7時になったらスマホをいじっていいとかにしたほうがモチベーションを維持しやすい。時間制限を儲けろ。そんで時間制限内でできそうな学習内容を計画しろ。この計画はあくまでここまで終わらせてやる!とかではなく、ここまでなら流石にできるはずだ、という正確かつ余裕のある計画をするんだ。それがマインドの管理から最も確実だ。

  • @user-vu1es2ol7g
    @user-vu1es2ol7g Před 2 lety +11

    ありがとうございます😭
    今日の模試で散々だったので勉強法を見直してみたいと思います!

  • @aki-ru8zx
    @aki-ru8zx Před 2 lety +484

    焦って色んな教科に手を出してたので、数学と英語に絞ります。
    去年までは1日1時間程しか勉強出来なかったけど、今年に入ってから2〜3時間勉強出来るようになった。このまま頑張ろう。

    • @Over_tokened
      @Over_tokened Před 2 lety +17

      @洗濯機 公式 辛いけどそうなんだよな…

    • @user-oq1mk3cq7g
      @user-oq1mk3cq7g Před 2 lety

      応援してます!!d(˙꒳​˙* )

    • @user-id8uy1vg4l
      @user-id8uy1vg4l Před 2 lety +1

      @洗濯機 公式 今やってるだけね。良い

    • @aki-ru8zx
      @aki-ru8zx Před 2 lety

      @洗濯機 公式
      勉強しなかったから出来なかった

    • @user-bo9mv4ei3r
      @user-bo9mv4ei3r Před 2 lety

      大学によっては数学と英語が7割取れれば大丈夫みたいな採点をしているところが多いからな。戦略を正しくねられないやつは戦争で死ぬだけだ。

  • @user-tq9hx2mm2l
    @user-tq9hx2mm2l Před rokem +13

    あと5ヶ月で基礎固めるぞ
    頑張るぞ新3年!!

  • @from2m488
    @from2m488 Před 2 lety +133

    現役東工大だけど物理化学好きすぎて高2からめっちゃやってたな
    英語はほぼ捨ててよく分からんかったがなぜか2次で半分取れたし奇跡

  • @user-pc2vz7ld4t
    @user-pc2vz7ld4t Před 2 lety +30

    怖くなってきちまったよ…
    現代文の勉強しようと思ってたから見て良かったかも
    英語やろ

  • @user-ed6rx6qw9n
    @user-ed6rx6qw9n Před 2 lety +12

    今の自分と全く同じでヒヤッとしました…ありがとうございます😭

  • @user-rv6tx3ix4h
    @user-rv6tx3ix4h Před rokem +5

    この時期になると、受験を乗り越えてきた先輩達がめっちゃかっこよく見えてくる

  • @kayuna1949
    @kayuna1949 Před 2 lety +6

    最初から同じ状況すぎてびっくりした
    数学はないけど英語の基礎固めと古典の基礎固め頑張ります!

  • @user-bi9rn6ll8u
    @user-bi9rn6ll8u Před 2 lety +1612

    基礎全部暗記してるの凄いな

    • @tyiltyil9802
      @tyiltyil9802 Před 2 lety +101

      それなw数学暗記したことねぇ

    • @user-ne4bq7bi4o
      @user-ne4bq7bi4o Před 2 lety +18

      @@tyiltyil9802 数学って暗記するやつもあるでしょ

    • @GBMELTY
      @GBMELTY Před 2 lety +18

      @@user-ne4bq7bi4o ほぼないだろw

    • @user-vd8iv5
      @user-vd8iv5 Před 2 lety +149

      @@GBMELTY 問題のパターン暗記するでしょ。自分は参考書に出てくるような問題は大体暗記してたから模試やテストは思考力を問われてるよりかは暗記力を問われてるような解き方してたわ。懐かしい。

    • @takitakitaki318
      @takitakitaki318 Před 2 lety +188

      暗記するというより問題演習しまくってたら自然に覚えてるな

  • @beat_shin
    @beat_shin Před 2 lety +11

    もうすぐ高3だから見といて良かった…
    少しずつだけど勉強しないとな
    後で痛い目に合うのだけはごめんだ

  • @seru_u
    @seru_u Před 2 lety +27

    自称進に通うマーチ志望の高二です。
    定期テスト勉強の休憩時間にCZcamsを開いたらおすすめで出てきたので見ました。英文法が超苦手で基礎から逃げ続けていたのですが、この動画を見て真剣に向き合うべきだという意識を持つことができました。
    素敵な動画をありがとうございます。

  • @user-vc6dy6lo5z
    @user-vc6dy6lo5z Před 2 lety +50

    物理や数学において「基礎を固める」ってのは基本問題を暗記することじゃなくて、各単元の内容をちゃんと理解することなんだよね
    公式とか基本問題をなんとなく覚えてるだけだとそれらを組み合わせて解答を組み立てていく時にどっかで引っかかる

  • @NON-uo1pe
    @NON-uo1pe Před 2 lety +191

    柱を固めて次の柱を固める頃には前の柱が崩れてしまう件...よし、頑張ろう!いや、頑張るしかない!!

    • @user-bo9mv4ei3r
      @user-bo9mv4ei3r Před 2 lety

      クソみたいな柱をたてるからだ。強固な柱を立てろよ。
      理解、要約、排出、の、3つができていないんじゃないか。

  • @nxy63
    @nxy63 Před 2 měsíci +5

    今年度から受験生だけどこれ見習って頑張ります😭

  • @user-ed3eo5bo4y
    @user-ed3eo5bo4y Před 2 lety +41

    国数英は特に時間かかる科目だから毎日やんないとまじで詰む

  • @fl3371
    @fl3371 Před 2 lety +5

    今みて良かった。4月から高校2年になるので、苦手な英語を中心に取り組んでいきたいと思います!!

  • @user-zy6us8sn5l
    @user-zy6us8sn5l Před 2 lety +5

    こうゆうの見たら焦るよね助かる
    テスト今週で終わるから
    そっからテスト範囲外の勉強取り組みます

  • @meshiterro
    @meshiterro Před rokem +9

    入学式が終わった今でもこういう動画見る度に「勉強しないと間に合わないかも」っていう不安感が襲ってくる
    新高3の人達はこういう動画を見るまでもなく不安に襲われるレベルで勉強に依存してくれ
    お前らなら絶対受かるから自信もってな!!

  • @user-fc4yz8nf2r
    @user-fc4yz8nf2r Před 2 lety +47

    二次試験前日の現高3ですが数学と英語はマジでやっておいた方がいいです…
    本番も気合いで解けるでしょwって軽視しすぎた自分は、記述模試のみならずマークでも点数が伸ばせなくて余計に心身疲れることになりました...
    他科目のスタートが多少遅れても物化や社会は夏秋で十分伸ばせるから、現高2の方は数英の思考力を身に着けて置くのが大事だと思います!

    • @user-xc2ux3sm6x
      @user-xc2ux3sm6x Před 2 měsíci +1

      その思考力は何をしたらいいんでしょうか

  • @Su-mu4zq
    @Su-mu4zq Před 2 lety +7

    今年受験生なのに数学全く終わってない,,,,,,泣きそう
    今からでも進めないと、英数の基礎だけでも4月までにできるだけ終わらせる!ちゃんと分散する!国語が壊滅的なので国語もしなきゃ

  • @_steak_
    @_steak_ Před 2 lety +308

    ビビるぐらい今の俺と同じ状況で草

    • @user-cd7pd4zl4s
      @user-cd7pd4zl4s Před 2 lety +6

      草生やす状況じゃなくて草

    • @user-evol_abnorok
      @user-evol_abnorok Před rokem

      やっぱ…中野くんの料理を…最高やな!(料理人希望)

  • @Rugbyganbaru
    @Rugbyganbaru Před 8 měsíci +7

    高2の10月の今から数学と英語の基礎固めをやっていきます。高校も大学附属の私立の偏差値50あたりを彷徨うところに行ってるんですが、今から頑張りたいと思います。志望は筑波です。かなり厳しいと思うけど頑張ります。頑張るぞ!!

  • @user-hq6mp2ev2z
    @user-hq6mp2ev2z Před měsícem +6

    高1なんとなくでやりすぎてもう数学、英語やってる場合じゃないかもと思ってたけど、この動画見て安心した。

  • @user-mi1gn9wz8v
    @user-mi1gn9wz8v Před 2 lety +193

    高二の僕にとってこの動画に心を打たれました。まさに今自分は慢心していました。このまま続けていれば何とかなるだろうと。
    今から勉強始めます。明日も明後日も毎日続けます。今言ったことが嘘にならないように頑張ります。

    • @user-mx4eo3ky3b
      @user-mx4eo3ky3b Před 2 lety +3

      1日前か、、、
      不安だな

    • @user-qq4yh8fz4c
      @user-qq4yh8fz4c Před 2 lety

      イベントと両立するつもりなのか、猛者だ

    • @user-oq1mk3cq7g
      @user-oq1mk3cq7g Před 2 lety

      体調には気をつけてファイトです!

    • @user-bo9mv4ei3r
      @user-bo9mv4ei3r Před 2 lety

      毎日ログインしないといけないゲームはまじで害悪。受験してなかったとしても害悪でしかない。

  • @user-mx9ff1db6l
    @user-mx9ff1db6l Před 2 lety +58

    偏差値68の高校在籍してるけど数英サボりすぎて実質50ぐらいだと思うから頑張ろうと思いましたありがとうございます
    定期テストの難易度が高くて基礎ができてるのかできてないのか確認が難しい、、

    • @user-bo9mv4ei3r
      @user-bo9mv4ei3r Před 2 lety +2

      正直、英単語帳って内容がつまらないから、英語の小説読んだほうが断然面白いよ。ファンタジー系は固有名詞の連発だから、それよりかはビジネスとかすでに知ってる内容の本を読んだほうがいいね。

  • @ryukkusakku
    @ryukkusakku Před 2 lety +23

    僕も新高3になるので、参考にさせていただきます!
    なにをしなきゃいけないのか、逆になにをしてはいけないのか、すごくわかりやすいです!

  • @user-lw5el2ms9s
    @user-lw5el2ms9s Před 2 lety +9

    今日(6月4日)に部活が引退してそろそろ受験勉強ってどうするんだろうって調べてたらここの人達みんな高2になる高1が真剣に考えてたりして本当に焦りを感じた。部活を言い訳にして受験勉強してこなかった自分に後悔しながらも進まなきゃ行けないと思えました。本当にありがとうございます!

  • @yuzu-ol5er
    @yuzu-ol5er Před 2 lety +4

    どの模試でも国英は偏差値60〜68の辺りを行ったり来たりしてるのに数学のせいで合計偏差値50代になるのでとりあえず数学基礎固めだけやります。春休みの見通しが立ちました。ありがとうございます。

  • @user-xi9nc5eo6i
    @user-xi9nc5eo6i Před 2 lety +247

    新高3のみんなどんなに勉強出来なくても今からちゃんと集中してやれば最低MARCHは受かる!絶対!
    頑張れ!

    • @mizu9275
      @mizu9275 Před 2 lety +9

      その言葉聞けて安心しました!底辺校ですがMARCH目指して頑張ります!

    • @user-bo9mv4ei3r
      @user-bo9mv4ei3r Před 2 lety +5

      勉強のやり方を知らないやつが勉強を急に集中できるわけがない。まずは勉強のやり方から学べよ。がむしゃらに全部のもんだいとこうとかしてるやつは勉強できないやつだからな?

  • @noriderman
    @noriderman Před 2 měsíci +4

    いつもモチベ下がった時はマーキン先生の動画をみてモチベ取り戻してました。お陰様で現役で京都大学受かることが出来ました。新受験生も辛い時沢山あると思うけど受かったら全部いい思い出になるよ!頑張れ🔥

  • @LiviFlauvell
    @LiviFlauvell Před 2 lety +6

    未だに英語の長文読めんし、数学の公式ほぼ暗記してないし、漢字の勉強は何もしなかった
    かろうじて評判も良好程度の大学には受かったけど、目標がちゃんとある方々はこうはなるなよ…と心から思う

  • @TT-jg4yh
    @TT-jg4yh Před 2 lety +4

    今年の東大の文系は数学が難化しすぎて差がつかず、結局数学より英語や社会に時間を使った人達が受かった印象

  • @user_9987
    @user_9987 Před 2 lety +110

    この動画みてよかった…
    自分は私立文系だけどMARCH辺り志望だから英語ほんと固めよう…

    • @user-zm9ij1mu6u
      @user-zm9ij1mu6u Před 2 lety +47

      本当にマーチに行きたいなら早慶を第一志望にし、早慶合格に照準を合わせ勉強すべきです。自分は高2までマーチ志望でしたが、社会は一切勉強せず英語も基本単語だけ、国語だけ得意だからという理由でやるというアンバランスかつ、意識の低い勉強の仕方をしていました。しかしマーチ志望はマーチには入れないという話を学校で聞き、じゃあ早慶志望にしようということで高3から早慶志望にしました。確かに安直な理由ですが早慶を目指しているのに英語の偏差値が45しかないのはまずいという焦りが生まれ、5月〜8月までは単語一冊、文法の参考書、などに全振りしてやり続けました。その結果夏の模試では英語が偏差値62.5まで上がりました。しかし早慶志望という意識があったのでそこでは満足せず、単語帳はパス単準一級をやり、クラスは早慶大英語にあげ毎週テストゼミがあったので、そこでやった長文は全部解釈し、音読を毎日し、そのうちにそのハイレベルな長文の単語、文法、イディオム、などの長文での使われ方など全て覚え文章のフレーズをなど何も見ないでも暗唱できるレベルまで極めました。また、国語は高3の5月時に偏差値70あり完成していたので復習をメインにし、社会を9月からやり続け早慶レベルで細かくやり込むことで、マーチの問題はいつのまにか8割安定で取れるようになりました。こうして最終的に共通テスト本番では英語→180/200、世界史→90くらい取れ、明治、中央、法政にも一般入試で合格することができました。しかしそれでも早慶はキツく(まだ合格発表を待っている段階ですが)合格最低点行ったか行ってないか程度です。しかし高2の第一志望にはかなり余裕を持って合格ができたので、早慶志望にするのはおすすめです。
      長くなってしまいましたが早慶志望にすることで
      ・早慶志望だからという焦り
      ・早慶レベルに照準を合わせるので細かい知識まで抑えることでマーチの難問で差をつけれる。
      ・早慶志望だと早慶志望の人と仲良くなるのでより高いレベルで勉強に取り組める
      ・マーチの基準偏差値に達しても満足せず次のレベルに進む意識が生まれる。
      という点で利点があります。
      しかし早慶志望だから大丈夫ということにかまけて変に、慢心をしてしまうならマーチ志望として謙虚に頑張る方がマシですのでそこは気をつけてください。

    • @user_9987
      @user_9987 Před 2 lety +1

      @@user-zm9ij1mu6u
      厳しいお言葉ありがとうございます
      たなかさんの言う通り、確かに目標が高い方がそこに向かって勉強するから、自然とMARCHレベルに到達するのかなと理解出来ました。
      自分はたなかさんより現状酷く、この前の共テス同日模試でも平均以下の点数をとってしまい今のままでは受からないと焦っていたところでした。と同時に、自分にはMARCHは無理なのかもと少し思っていました。
      それで、たなかさんが英語の偏差値を約半年で20弱もあげたという話を読んで自分にも出来るのかもとやる気が出てきました。
      自分は結構自分に対して甘い方なのですが、この受験を通して厳しくなれるよう、たなかさんの努力量や質の量には届かないかもしれないですが、自分も志望校を早慶など、高く設定して自分に厳しく頑張ろうと思います。(読みにくい文章すみません)
      本当に励みになりました、
      コメントしてくださってありがとうございます!!🙇‍♀️

    • @user_9987
      @user_9987 Před 2 lety

      @@user-zm9ij1mu6u
      ちなみに文法の参考書って何使ってましたか?

    • @zumu169
      @zumu169 Před 2 lety +8

      早慶とマーチって全然問題違うから上の人の言うように早慶に照準当て過ぎちゃだめだよ。もちろん過去問とかも。
      マーチはいかに過去しっかり固めてるか勝負

    • @hs4909
      @hs4909 Před 2 lety +1

      まあ目標高めにするのは良いことだよ

  • @我想猫餅性非公式ofcial

    名古屋大目指しているので高1のうちに見れてよかったです!保存しておきます!

  • @user-rz2fz8vj1w
    @user-rz2fz8vj1w Před 2 lety +2

    高3になる前に両立頑張ろうって思ってたけど、今この動画みてよかった!苦手な英語強化頑張ります

  • @suly8654
    @suly8654 Před 2 lety +10

    本当に本当にやばいことに気づいた
    不可能を可能にするぐらいの気持ちで頑張るあと1年血吐くぐらい勉強してみよう

  • @user-jn7lv9tu9j
    @user-jn7lv9tu9j Před měsícem +5

    まじでいい時期に出てきてくれた

  • @user-km6df1kw4m
    @user-km6df1kw4m Před 2 lety +1

    すべてが僕と同じで本当に驚きました
    この動画を早いうちに見ることができて本当によかったです

  • @Hinachan_pp
    @Hinachan_pp Před 2 lety +2

    とても勇気づけられました、
    先が見えなくて残り1年で何ができるかと考えていたので参考にさせていただきます

  • @ICHIKA_DAISUKI
    @ICHIKA_DAISUKI Před 2 lety +4

    新高1でこの動画が見つけれたことに感謝し防衛大学校向けて頑張ります。それと高1からの勉強法も動画作って頂きたいです…

  • @Haibarared
    @Haibarared Před 2 lety +8

    今年受験終わったけど、高校受験とレベルが100倍違った。新高3の人たちマジ頑張れ‼️

  • @Temari99ttv
    @Temari99ttv Před rokem +1

    高2の今日の今日までやる気が起きては沈んでの毎日でしたが、この動画を観て踏ん切りが着きました。
    少しずつでも勉強して合格を掴みとります

  • @mimi.0_0.b
    @mimi.0_0.b Před 2 lety +2

    今ならまだ間に合うっていうコメントが既に3週間前でとても恐ろしい……
    もうあと2週間ほどで3年生になるのになんも危機感なく勉強してこなかった…本当にこの動画見て自分のやばさが実感できた。
    どうしよう、あと1ヶ月すらも無いのにどうしよう

  • @user-eg3sw2nu3b
    @user-eg3sw2nu3b Před 4 měsíci +30

    今年の4月で高三になる仲間たちよ
    一年ぐらい根性見せてやろうぜ

  • @mizuko5489
    @mizuko5489 Před 2 lety +7

    え、これまる1年前に見たかった😭
    本当に暗記科目は直前で大丈夫だよ、、
    日本史夏から詰め込んだせいで得意な英語を放ったらかし気味にして、思うように学力伸ばせなかったから😭😭
    それから、最初から無理にハードなことしようとしないこと、時間は自分が思うより沢山あるから丁寧に基礎から時間をかけてするべし😭
    あとね公募推薦とかよく見ておいた方が良い🥺
    しっかり入試方式見ると穴場受験方式、案外あるから🥲
    時間だけじゃなくて質だよ本当に🥲

  • @user-yx9gk5xf1i
    @user-yx9gk5xf1i Před 2 lety

    本当に自分みたいで焦った。
    大切なことに気づかせてくれてありがとうございます。言われた通りにやってみます!

  • @as-ld7gc
    @as-ld7gc Před 2 lety +2

    新高3です。
    去年のちょうど今頃に同じような動画見て頑張ろ!!と決めて1年経ったのですが特に何の勉強もせずに1年前に勉強頑張ろうと決意したことを今思い出しました。新高2の子たちは私みたいにならないで!!!私も頑張ります、、、、、。

  • @user-qh7yq3vz4m
    @user-qh7yq3vz4m Před rokem +7

    新高三がんばりましょうね
    めちゃくちゃ出遅れましたわ
    高2の時見れたらよかったな、、

  • @user-wr5tx8bf1o
    @user-wr5tx8bf1o Před měsícem +3

    ほんとにしんどい。勉強しなきゃって分かってるけど全然出来てない。頑張らなきゃ

  • @exu-y
    @exu-y Před rokem +2

    新高1ですが頑張ります...!
    高2まで部活は続ける気なので苦しいとは思いますが出来ることを出来るだけやります。

  • @citrus817
    @citrus817 Před 4 měsíci +3

    高3になったら、今までよりたくさんの勉強量が必要なのは分かるけど。
    無理しすぎて、学校来れなくなって受験どころじゃなくなった人とかも何人かいたから、皆 無理のない範囲で頑張ってね。

  • @ltu_ltu_shoe
    @ltu_ltu_shoe Před rokem +7

    6月までに固めるとか無理ゲー過ぎて草高1の12月から始めたのに…
    終わった後悔しかないみんなは頑張ってね

  • @user-zt8xm6we3h
    @user-zt8xm6we3h Před 2 lety +3

    高2になるけど受験が恐怖でしかない、、。
    頑張ればMARCHレベルまで行けるってよく聞くけど数学苦手だし化学も難しそうだし涙出る😢

  • @futachi9268
    @futachi9268 Před 2 lety +1

    僕は大学付属校なので、自分どうこうじゃなくて、友達の手助けとかアドバイスをするために、この動画を拝見させていただきました!とても参考になりました!

  • @syaro5490
    @syaro5490 Před 2 lety +3

    新高一です…
    ついていけるか分からなくて不安すぎるから頑張らないと…🥲

  • @ilovewatson
    @ilovewatson Před 2 měsíci +7

    この時期なら今ノー勉でも旧帝目指せるからまじ頑張れ受験生

  • @user-wx7xt4su9v
    @user-wx7xt4su9v Před 2 lety +26

    ここのコメント欄で大学受験終えた方々の体験談(社会は高3からで間に合うなどなど)を見て、大学受験の体験談を聞いて質問できるみたいな会が欲しいと切実に思った
    by.本番の1年前の共テでこの点数取っとかないと来年落ちるよって言われた点数に満たなすぎて凹んでる新高3生より

    • @yurina147
      @yurina147 Před 2 lety

      今年まさに受験終えました!
      国立とか医学部とかじゃなくて、マーチだけど(笑)質問があればここに返してね

    • @user-wo2gu7rv2u
      @user-wo2gu7rv2u Před 2 lety

      今から勉強して間に合いますか

    • @user-pw1be9kp5g
      @user-pw1be9kp5g Před 2 lety +1

      @@user-wo2gu7rv2u
      俺は4月から本番までで共テの得点200点上がったから
      行きたい大学があるなら諦めないってのも選択肢のひとつだと思うよ

  • @user-mg2if4ok5u
    @user-mg2if4ok5u Před 2 lety +2

    失敗する前に見れて良かった。
    みんな頑張りましょう!

  • @yo__41
    @yo__41 Před 2 lety +7

    来年度高二になります。
    高一で全くと言っていいほど勉強をしなかったのでとても後悔しています。これからその分をこの動画でマネーキン先生が解説していた通りに頑張ってみようと思います!

    • @user-bo9mv4ei3r
      @user-bo9mv4ei3r Před 2 lety

      中学の内容なんて一年ありゃ事足りる。
      まあ、そういう計画や勉強の経験がないときついだろうがな。

  • @user-ep8fr2mh6p
    @user-ep8fr2mh6p Před 2 lety +49

    英語全くやらなかったところ先日の共テで偏差値36叩き出したからマジで勉強した方が良い。
    数学は高三の夏から始めても何とかなるけど英語は無理

    • @Kikiliuyi
      @Kikiliuyi Před 2 lety +1

      ほんとにわかる、、、私的に英文がすんなり読めるようになるまで6ヶ月くらいは必要な気がする。文法、単語はもちろん大事だけど、慣れ(英文を英文のまま理解する)が1番大切だと共テ失敗して実感したわ…

    • @user-fn3io4fq3b
      @user-fn3io4fq3b Před 2 lety +3

      数3まで何とかなるの?凄いね

    • @user-vt5hj3dh3q
      @user-vt5hj3dh3q Před 2 lety +1

      @@user-fn3io4fq3b 半年で数3まで行けるって天才ですよね…半年だったらぎりぎり数2数B終わるぐらい。

  • @moriken5146
    @moriken5146 Před 2 lety

    重問懐かしい…
    まだあの色合いで矢印だらけなんだな。
    味気ねぇコンパクトな解説ですげぇ行間読まされた。