【ゆっくり解説】日本一グダグダな戦!!!応仁の乱の謎

Sdílet
Vložit
  • čas přidán 31. 05. 2024
  • ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
    ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
    にっぽんぽんTwitter 【制作の裏話など】
    nipponppo/status/...
    にっぽんぽんInstagram【偉人の名言】
    pCcP2FQDva...
    歴史は何のために学ぶのか。この疑問を持ったことがある方は少なくないでしょう。仕事では直接使うことはほとんどないですよね。
    過去を学ぶことで未来に活かせると私は考えています。教養という意味でも社会で必要な知識でしょう。
    先人たちはどのような暮らしでなぜそのような文化が形成されたのか。面白いことばかりです。
    こういった考えから、このチャンネルでは社会人の方が、ゆっくり楽しく歴史上の偉人のことを学べ、更に、そこから日常でも役立てられるような動画を作っています。
    このチャンネルを通して学び、役立てられる人が1人でも多くなるようにチャンネル運営を頑張っていきます。応援してもらえると嬉しいです。
    ほぼ毎日17時に動画を配信中 にっぽんぽん 運営 山本陽太
    ※動画内の素材はすべて引用であり、著作権や肖像権を侵害する目的はございません。
    著作権などに関するお問い合わせはこちらのアドレスまでお願いします。
    osigotoiraihakotira@gmail.com
    #ゆっくり #ゆっくり日本史 #ゆっくり解説

Komentáře • 36

  • @bamboo8875
    @bamboo8875 Před měsícem +6

    なぜか室町時代の乱はぐだぐたに長いのが多いですよね。
    やはり、幕府の基盤が弱いのが痛い

    • @biwa108
      @biwa108 Před měsícem +1

      信長が登場するまでは武士がお寺に逃げ込んだらセーフというルールだったので決着がいつまでもつかなかったとのこと。

  • @user-zz9dr2ib5p
    @user-zz9dr2ib5p Před měsícem +2

    幕府対反幕府ではなく個々の大名が自分の利益のために戦ったり同じ家の中で当主争いをしたりで統一意思がないんだよね。最終的には畠山家の当主争いだけが残ったがこれが火種になって次の騒動が起きるんだよなあ。

  • @daisuke7199
    @daisuke7199 Před měsícem +2

    一番根本的に対立しているのは畠山義就・政長で、周囲の家督争いもそれに引きずられてしまったのが長引いた原因かと。実際、義就上洛がきっかけで乱が始まり、河内へ去ったら乱は終結したわけだし。義政もそれに気が付いてたらしく、乱の初期に義就へ「悪いようにはしないから京都から出ていってくれ」と、2回書状を送っている。現状認識は割と正確なのに、講じる手段が手紙だけなのがまさに義政。あなた曲がりなりにも将軍なんだから、他に取れる手段が幾らでもあっただろ感がすごい。

  • @snack-gon
    @snack-gon Před měsícem +8

    足利義政がしっかりしていれば防げた内戦だよなぁ

    • @matukawatositane
      @matukawatositane Před měsícem +2

      結局はどこかで噴出する問題だから無理

    • @de9124
      @de9124 Před měsícem +1

      @@matukawatositaneんなこたぁない。全国的な争いにまでは発展してないよ

    • @matukawatositane
      @matukawatositane Před měsícem +1

      @@de9124 むりむり足利将軍家の伝統的守護制御は有力守護の御家争いに積極的に介入することだもの
      んでそれに幕府宿老間の派閥争いが乗ってきたのが応仁の乱なんだもの…偶々親政志向が高い義政の時に噴出しただけよこれ

    • @de9124
      @de9124 Před měsícem

      @@matukawatositane だから、しっかり制御できてれば全国的な戦乱には発展しないっつてんだろが
      分かってないならレスしてくんな

    • @matukawatositane
      @matukawatositane Před měsícem

      @@de9124 制御なんてする気がないんだものって話

  • @user-zg7gh3kd4j
    @user-zg7gh3kd4j Před měsícem +5

    細かいかも知れませんが、赤松は政秀ではなく政則ですね。

  • @suzuremon
    @suzuremon Před měsícem +4

    途中で西軍と東軍の大将が入れ替わると言う謎の現象起こるよね
    頭がおかしくなっちゃう

    • @yh6146
      @yh6146 Před měsícem

      関ヶ原で家康が西軍に行く位カオス。

  • @biwa108
    @biwa108 Před měsícem

    この時代はお寺に逃げ込んだらセーフのルールだったから、信長が味方するなら寺ごと燃やすまでは、いつまでも決着がつかないのでグダグダになりやすいですね

  • @user-wh6nn3wj9c
    @user-wh6nn3wj9c Před měsícem +5

    近衛文麿元首相、来客に伝家の古文書の事を訊かれ
    「それは戦災で焼けました」
    「(幕末の)蛤御門の変の時ですか?」
    「いいえ、応仁の乱です」
    これ実話だそうです

    • @woomin-troll
      @woomin-troll Před měsícem +2

      孫の細川護煕元首相にも 似たような話を聞いたことあります。
      細川『先日、ウチが火事🔥に遭いましてね…』
      鳩山由紀夫「それはお見舞いも差し上げず 失礼しました🙇‍♂️💦💦 お怪我はありませんでしたか❓」
      細川『いや、応仁の乱の時だから😤』
      鳩山由紀夫「😳❓❓❓」
      冗談ではなく 真面目な会話だったと鳩山氏は言ってました🤭

    • @user-kn4pq8ib2c
      @user-kn4pq8ib2c Před měsícem

      近衛家って時が止まってるのか?

  • @manacish
    @manacish Před měsícem

    グダグダでいったら30年近く続いた享徳の乱じゃないかね。応仁の乱よりも前からだし、関東での戦国はこの頃すでに始まってたわけで。さらに直後の長享の乱、その後の永正の乱ともうエンドレス状態……

  • @user-sz7so6oq4f
    @user-sz7so6oq4f Před měsícem +3

    将軍後継者争い説は最近では否定されてますよ、義視は東軍の総大将になっているし(義視暗殺計画をした伊勢貞親を義政が呼び戻したから西軍に寝返り対立の構図になったけど)、あと義政は関心が無いのではなく、むしろセンスが無いのに政治に介入してややこしくしてます(応仁の乱で動けなかったのは義政の腹心伊勢氏がやらかして文正の政変で失脚したため)

  • @user-og8kx4ih7c
    @user-og8kx4ih7c Před měsícem +2

    いくらなんでも10年以上前の通説を持ってくるのは・・・
    義政は応仁の乱前も応仁の乱後も政務をずっとバリバリこなしてましたよ。
    というより、応仁の乱の原因は義政がやたらと引っ掻き回すからで・・・

  • @user-vh2rg9yb3g
    @user-vh2rg9yb3g Před měsícem

    元々の原因は足利幕府の成立過程にある。気前よく領地をばらまく=直轄地の少なさ。のちの世で言われる「小さな政府」(Aスミス「諸国民の富」)っぽい経済政府的な面が大きかった。
    だから将軍家と家臣たちの絆が深いうちはうまく運ぶが、代が進んで絆が浅くなると、コントロールがきかなくなる。
    すべては初代尊氏が悪い?

  • @I_am_an_innocent_man
    @I_am_an_innocent_man Před měsícem

    関が原は1日で決着したのに。

  • @matukawatositane
    @matukawatositane Před měsícem +1

    まーた応仁の乱の話してる…
    後南朝が出て来るのは幽霊が化けてきた感ある
    西軍側に大内、畠山、妙椿みたいな大物がいて中々ね…
    これ義政くん有力守護が争うことで力を失うこと狙ってませんかね?

    • @55tg
      @55tg Před měsícem

      その割には身内のトラブル(義視)や伊勢氏や日野富子や享徳の乱や斯波氏など予想外の結果を招いている気がするのだが...。

    • @matukawatositane
      @matukawatositane Před měsícem

      @@55tg いくら守護たちがトラブっても上に君臨すればね

  • @user-eh1cv8vh5r
    @user-eh1cv8vh5r Před měsícem

    幕府の基盤が弱かったせいで、地方の勢力の力を削いでおく必要がある・・・で、3代 義満が、有力勢力の 当主のすげ替えをやって、地方勢力の削減に成功しているから、義政もやったんですよね。
    これが、消された方が死んでいれば それまでだったと思うけど、生きてるから 挽回を狙う。
    それに、恐らく、首謀者2名は、そんなに必死じゃなかったんじゃないかと、細川と山名は 義理の親子ですしねぇ。
    周りが必死で、上は頑張らざるを得なかったんじゃないかな・・・特に細川は。
    山名は、細川が 多少痛んでくれれば良かった気がする。
    とりあえず、初代 尊氏が、しっかり幕府勢力を作ってて 義政の 気まぐれ政治がなければ、ここまでの乱にはならなかったはず。
    畠山とか、何度 すげ替えたか。。。

  • @user-hi7ug4rs7v
    @user-hi7ug4rs7v Před měsícem

    基本は足利家のお家騒動に有力守護のお家騒動が合成されたもの?

    • @user-eq2se8qb4i
      @user-eq2se8qb4i Před měsícem

      畠山の内紛が発端。足利将軍家は東軍支持で西軍は足利直冬の子孫を捜してたが、義視が東軍から西軍に寝返った事で足利将軍家のお家騒動に進展。でも誰もリスクを負いたがらなかったので戦いそのものはグダグダ。

  • @user-et1wl6xd5y
    @user-et1wl6xd5y Před měsícem

    応仁の乱って有る意味では信長が義昭追放するまで続いてた気もする位にグダグダやからな~

  • @hieton32
    @hieton32 Před měsícem

    今もそこそこグダグダかなぁ
    あと、近衛政権もか

  • @user-qe1gt2ke2y
    @user-qe1gt2ke2y Před měsícem +1

    土一揆
    つちいっき✕
    どいっき◯

  • @charao-io2vt
    @charao-io2vt Před měsícem +1

    大陸っぽい画像使うの萎えるので辞めてほしい