【2024年度】京都大学の確率問題をシミュレーションで解いてみた

Sdílet
Vložit
  • čas přidán 2. 03. 2024
  • 【X】
    / physicskj
    【Instagram】
    / physicskj
    【サブチャンネル】
    / @ko-ji2
    【VTubeチャンネル】
    / @ko-ji_vt
    本を出版しました↓
    www.amazon.co.jp/dp/404605736X/
    【使用ソフト】
    ・Unity
    #物理エンジン
  • Věda a technologie

Komentáře • 34

  • @study_math
    @study_math Před 5 měsíci +26

    面白そうやなコレ。高評価ポチッ。
    (2)の図から、「4色全て」を用いて対面を「同じ色」で塗る塗り方(2*(4P4)=48通り)しか考えていないような気がします。
    それ以外に
    ・「3色のみ」で塗る塗り方...(4P3)=24通り
    ・対面が「異なる色」で塗る塗り方...(4P4)=24通り
    あるのでその分が漏れているように見えました。これを入れると丁度2倍となります。

  • @hiyokokun
    @hiyokokun Před 5 měsíci +2

    流石物理エンジン

  • @AtatameTanmen
    @AtatameTanmen Před 5 měsíci +11

    こういう問題は、1つの面をある色に固定してから考えるとわかりやすくなるね
    n=3の場合
    ある1つの面の色を固定すると、その反対の面も同じ色にしないといけないことがわかる
    それ以外の2色が隣り合わないように塗るのは2通りだとすぐ数えられる
    1色固定してるから分母の3の指数が1つ減って、2/(3^5)=2/243になる
    n=4の場合
    ある1つの面を固定してみる
    その反対の面も同じ色の場合は18通り
    反対の面が違う色の場合は6通りと工夫すれば簡単に数えられる
    24通りあって分母は4^5、約分して3/128になる

  • @ttm6627
    @ttm6627 Před 5 měsíci +17

    簡単に正解が出たようにみえるけど、シミュレーションするプログラムを正確に作るのめっちゃ難しそう…!

    • @user-un9ev8il9s
      @user-un9ev8il9s Před 5 měsíci

      中身みてないからなんともな部分もあるけど、前の物理演算やアルゴリズム実装系の方が難しいと思う。
      今回は多分あんまり難しくない部類...
      のはず。

  • @user-yc7ys5iu9x
    @user-yc7ys5iu9x Před 5 měsíci

    こーじさんプログラミングとかうまそうなので情報を受けてほしいです!

  • @au4597
    @au4597 Před 4 měsíci +1

    物理エンジンすごいなあ
    ゴムボックなんかも再現できる?

  • @user-sovietunion
    @user-sovietunion Před 5 měsíci +9

    はえー確率問題って実際にやればほぼ正解するんやな
    俺も大学受験の時にパソコン持ってこ

  • @aono62
    @aono62 Před 5 měsíci +1

    数学苦手だけどゴリゴリ書いてみます
    (2)について。便宜上4色をA,B.C,D、立方体の各面を上面、側面(4つある)、底面と呼ぶ。
    まず上面をAに固定する。
    (i)底面がAの場合
    (i-a)側面が2色で塗られる場合、色の取り方が3通り、塗り方が2通り(〇×〇×型と×〇×〇型)で3*2=6通り
    (i-b)側面が3色で塗られる場合、側面で2回塗られる色の選び方が3通り、2回塗られる位置(B〇B×型,〇B×B型)の選び方が2通り、側面で1回しか塗られない色の入れ替えで2通りで3*2*2*=12通り よって6+12=18通り
    (ii)底面がAでは無い場合
    底面の色の選び方が3通り、側面は2色しか使えないので塗り方が(〇×〇×型と×〇×〇)の2通りで3*2=6通り
    計24通り。上面がB,C,Dでも同様なので24*4=96通り よって96/(4^6)=3/128

  • @YAMANOBE0811
    @YAMANOBE0811 Před 5 měsíci +1

    力技?で実際にしてみたら、正解はしましたか。

  • @papdpDDDMMm
    @papdpDDDMMm Před 4 měsíci

    面と色を自分で定めて規則を自分で決めて樹形図書いてってあとは対称性から倍々してったら解けた!(文系)

  • @bouningen7
    @bouningen7 Před 4 měsíci

    リクエストいいですか。
    今、近視の手術でICLが話題になっていますが、プレミアムICLレンズと呼ばれるものが出てきました。ICLはレンズの真ん中の穴のせいで光輪が見えるデメリットがありますが、プレミアムのほうだと穴が円錐状になっているので抑制されているとメーカーの言い分になっています。円錐状になっていると物理的に光輪が抑制されるのか検証できますか。

  • @user-rl4wh2oy2z
    @user-rl4wh2oy2z Před 5 měsíci +11

    めっちゃびびった。これ文系数学か。理系数学と(1)が共通だったぽいから、(2)間違えたと思ってずっと心臓が止まらなかった。

  • @ophi_chus_
    @ophi_chus_ Před 5 měsíci +57

    あ!俺が解けなかったやつだ!(絶望)

    • @user-nr9ks6pj2x
      @user-nr9ks6pj2x Před 5 měsíci +3

      良かったやん
      公安にマークされずにすんで()

  • @mr.stand_by6316
    @mr.stand_by6316 Před 5 měsíci +1

    こんにちは、あなたのチャンネルを見つけて興味が湧きました。あなたが物理シミュレーションを作成するためにどのソフトウェアを使用しているのか教えていただけますか?あなたのビデオの中で、カプセルのような基本的な形状を機械の構造として使用しているのを見たので、このソフトウェアは何で、インターネットからダウンロードできるのか疑問に思っています。

    • @X.w.X
      @X.w.X Před 5 měsíci

      3Dデータはblenderで 物理シミュレーションはUnity だと思います。

  • @dontmote
    @dontmote Před 5 měsíci +6

    「同様に確からしいとする」の意味がわからず調べてみたけど「同じように起こる可能性がある」という意味らしい。
    たぶん確からしい。

  • @user-mk8bg9xu4b
    @user-mk8bg9xu4b Před 5 měsíci +2

    理系はこれ(1)なんよなあしかも(2)のが簡単っていうちなみに本番は(1)解けんかった

  • @st-cs8zc
    @st-cs8zc Před 5 měsíci

    ロト7の抽選機を実際にモデリングして出た数字を実際に買ってみてください

  • @aobazt2587
    @aobazt2587 Před 4 měsíci +1

    青チャートにこんな問題あったなー

  • @hus3466
    @hus3466 Před 5 měsíci +3

    約分!
    北大文系がだいたい毎年確率の基本的問題を出してたはず。今はわからんけど。

    • @user-og4wc2ue9y
      @user-og4wc2ue9y Před 5 měsíci +1

      今回は約分し無い方がわかりやすい

  • @sojilo4860
    @sojilo4860 Před 4 měsíci

    (3)はないの、この問題?

  • @aaaaaa-ws3zv
    @aaaaaa-ws3zv Před 5 měsíci +1

    東大行くわ

  • @user-ny7rw7yn6z
    @user-ny7rw7yn6z Před 5 měsíci +1

    1

  • @user-nv4wv6xs1m
    @user-nv4wv6xs1m Před 5 měsíci

    ちょっと何言ってるか解らない…🤔

  • @mandarinorangemikan
    @mandarinorangemikan Před 5 měsíci

    数学や物理の試験問題をこのコメント欄へ書き込めば、試験中に解答の返信は頂けますか?