【なろう系マンガレビュー】

Sdílet
Vložit
  • čas přidán 7. 09. 2024
  • なぜ中身のない話を延々と続けるのか。何が大事で、何が不要化の選別はしっかりしていただきたい。
    出典元
    タイトル:宮廷魔法師クビになったんで、田舎に帰って魔法科の先生になります
    原作者:世界るい
    漫画家:北沢きょう
    出版社:竹書房
    Amazonで購入したい方はこちら→amzn.to/2Unqrpe
    普段はマンガの書評やゲーム実況動画を上げています。気になった方はぜひチャンネル登録をお願いします。
    【質問受付中】私のマシュマロのURL
    →→t.co/WI25PnYBQ...
    チャンネル登録はこちら→ / @gesu
    サブのゲーム配信チャンネル
    → / @user-dt6sf4vj6w
    Twitterもしてますので、そちらもフォローしていただけると嬉しいです。
    Twitterアカウント→ / gesugao_manga

Komentáře • 130

  • @user-tx5gv5dm7e
    @user-tx5gv5dm7e Před 2 lety +13

    「○○分野に特化したプログラミング言語がいずれ開発される筈なので、私はそれを使う技術者になりたいです!」
    生きてる間に開発されるといいね…。

  • @m0bu399
    @m0bu399 Před 3 lety +24

    今回も荒ぶってますね。でも単なるダメ出しではなく、どうすれば良くなるのかも改善案を提示しているところが、流石です。

  • @user-dx5mv8dz9d
    @user-dx5mv8dz9d Před 3 lety +15

    ゲス顔さんにここまで言わせるとは恐ろしい…、ただそれ故に今回のツッコミはとてもテンポ良く面白かった。
    作者はよくここまでしっちゃかめっちゃかな物語を書けるもんだ。

  • @zawasu47
    @zawasu47 Před 3 lety +13

    とりやえず、原作者か作者さんかしらんけど、厨二病キャラの何が面白いのか解ってない事だけは本当によく解った
    どうせなら作者さんがつくった設定そのまま活用すればいいのに
    「ククク、我は今でこそこのような身なりだが、本来の力を取り戻せば7音を操ることができる大魔術士なのだよ!」主人公「俺もできるわ」
    これだけで、ギャグとして成立するっしょ
    そこから厨二病ちゃんが、震え声になりながら強がるもよし、「まさか、我に匹敵する力!前世の宿敵であり盟友の~~なのか!」とか拗らせてもいい
    料理し放題で、滅茶苦茶美味しいキャラにできるのに……
    一番の問題は世界観が現代人からみたファンタジー世界を登場人物が演じちゃってるから無茶苦茶なことになってるね
    価値観は現代人なのに、住んでる世界はファンタジーみたいな

    • @user-is8hb7sb2l
      @user-is8hb7sb2l Před 3 lety +4

      確かにその方が面白いな、中二病キャラのうま味が出てる、魔法がある世界での中二病キャラは基本、実力が劣っていて、かっこいい設定やセリフで気取ってる
      理想の自分というべき人が現れたときの反応、その人は自分と同じ設定を持つ中二病仲間だと思うパターン、ビビる、この人なら、自分の隠された才能を見つけて、
      ただの設定から本当になるという妄想をする、感じで面白そうになるな
      召喚士を夢見る少女は、なんで最初から召喚士が実在する設定にしなかったのか、実在しない設定にするならもう少しやりようはあったよな、例えば
      昔、読んだ絵本に出てくる正義の召喚士に幼い頃に憧れたでもいいし、過去に召喚士はいたけど隠蔽されたとか、幼い頃に召喚士の生き残りにあって助けてもらったでもいいし
      なんかこう・・・あるだろ、主人公をすごい、かっこいいと見せたいならまずは先生として教え方が上手いとか、事件が発生して、敵に手練れが居て、生徒を人質にされて
      主人公が助けるとか、それと生徒とクラスの関係とか、例えば先生が受け持ったクラスは所謂、落ちこぼれや問題児で夢は立派で実力が伴わない、または、
      実力はあるけど、問題行動があり、出席しないなどのやばい連中みたいな感じにうまく描写すれば、まだ理解できるかな?

    • @user-eh2ye7xr9e
      @user-eh2ye7xr9e Před rokem

      めぐみんはよく出来たキャラだったんですねぇ

  • @yamaju-taro
    @yamaju-taro Před 3 lety +29

    「作者が見せたい内容≠読者に見せるべき内容」「作者が知っている≠登場人物が知っている≠読者が知っている」という基本的な切り分けが出来ていない作品が多いのは、(能力的な)素人作家の比率が高い なろう系の特徴だと思っています。

  • @user-gk2lr4cs2c
    @user-gk2lr4cs2c Před 3 lety +26

    核融合炉の例えは上手いですね。
    あと作品の絵は上手いと思う。
    原作については、教師モノって作者にかなりの人生経験と交友関係が無いと書けないと思うんだけど、この作者はどうなんだろう?

  • @km-uv1ot
    @km-uv1ot Před rokem +4

    普通に絵だけで選んで買ってしまいました。続巻が未だに出てないということはそういうことなんですかね?出来れば責任もってきちんと終わらせて欲しいですね
    (T_T)

  • @kitori-jp
    @kitori-jp Před 3 lety +7

    理論上あるだろうけど証明されてないものと言うと…
    UFOの整備士になりたいとかですかね。

  • @vm10lk35
    @vm10lk35 Před 2 lety +7

    「主人公と登場人物達が会ってすぐ信頼し合う。」
    「絵は良いので画集としての価値はある。」
    まるでギャルゲー乙女ゲーの駄作みたいな感想が......。

  • @suraibu
    @suraibu Před 3 lety +16

    こういう漫画を見ると、メジャーな漫画誌に掲載されている作品がいかに練られているかわかる。
    魔法放つだけで7ページ使うとか、ジャンプだったら「1年は打ち切られない」みたいな編集との癒着が疑われるレベルでしょ。

  • @user-ej2cn2jv7f
    @user-ej2cn2jv7f Před 3 lety +4

    例えるなら「少し生意気言われただけで人を殴る奴が殺人未遂事件の容疑者にされた時彼がそんなことをするなんて有り得ない」と言ってるようなもんだよ

  • @user-zp6fi4ci9l
    @user-zp6fi4ci9l Před 3 lety +18

    似た設定の作品にも言えることだけど生徒側にも主人公を一人用意したほうがストーリーを円滑に進められて便利なのになぁ。ぬ~べ~先生における宏枠、ネギ先生における前半アスナ枠を
    『全ての手柄は主人公に!』な精神で書いてる間は無理なんだろうけど

    • @user-ov3cm8ul3v
      @user-ov3cm8ul3v Před 3 lety +8

      群像劇にして、いっそ主人公の心理描写を一切描かず、生徒や他教師達の視点から見た主人公の異彩っぷりを見せつけつつ、それに感化されていく人々……ていう風にすれば、その精神でも行けそうな気はする

    • @user-zp6fi4ci9l
      @user-zp6fi4ci9l Před 3 lety +5

      天才名探偵が活躍するタイプのミステリなんかはそれが主流ですもんね

    • @user-vs8tf2pj1z
      @user-vs8tf2pj1z Před 3 lety +2

      @@user-ov3cm8ul3v……
      エースコンバットかな?

    • @user-ov3cm8ul3v
      @user-ov3cm8ul3v Před 3 lety +1

      @@user-vs8tf2pj1z 貴様……さては探偵だな?

    • @user-eh2ye7xr9e
      @user-eh2ye7xr9e Před 8 měsíci

      真っ先に思い出したのは女王の教室ですね
      あれは娯楽作品としても奇作中の奇作でした

  • @hirotana735
    @hirotana735 Před 3 lety +37

    イラストが上手くても、漫画が面白いとは限らない典型例かな?

    • @Impetusis
      @Impetusis Před 3 lety +12

      俳優として優秀だから声優もいけるやろって勘違いしてるようなもんだしね

    • @user-gv1yu8nq3h
      @user-gv1yu8nq3h Před 3 lety +5

      アダルト系ならそれも有り何だけどねw

  • @user-hr9oj4ly1w
    @user-hr9oj4ly1w Před 3 lety +7

    「ごくせん」って教師モノとして出来が良かったんだな~

  • @user-gg3un1ix6x
    @user-gg3un1ix6x Před 3 lety +3

    ネギまってすごいということを再確認できました

  • @中田泰彦
    @中田泰彦 Před 3 lety +40

    暗殺教室って凄かったんやな。
    再読してきますわ

  • @user-ov3cm8ul3v
    @user-ov3cm8ul3v Před 3 lety +4

    うん……絵は好きだよ?
    メタ系のネタを挟みたかったのなら、いっそその中2病女子生徒は、自分達の世界とは異なる世界の様子を夢見出来るとかそういう真否が定かとなっていなくて知名度の低い才能を持っていて、だから周囲からは変な奴扱いされてるけど元宮廷魔術師の主人公はそこに理解を示す……とか
    存在しない召喚魔術師という職業に就きたいとか言い出す子なら「召喚魔術って机上の論理のあれだよね?」「はい! 可愛いモンスターちゃんと友達になってたくさん触れあいたいんですっ!」みたいな脳内お花畑系に持ってけばいいんじゃないかとか
    そもそも初対面且つ十代の多感な少年に、その憧れの人を罵る様な冗談を溢す主人公はいかに新任とはいえ教職として必要な社交スキルが低いんじゃないか……魔術の音節どうのより、そっちを試験するべきなのでは? とか
    言いたい事は山ほどあるんだけどゲス顔さんが言う通り「無駄」が多すぎて必要な事が挟める余地が無いんだろうなって
    素材自体はコトコト煮詰めれば充分美味しい物が出来上がりそうなだけに、残念感が否めない
    中2病ちゃんのビジュアルは好き

  • @user-jl4gk6zr1o
    @user-jl4gk6zr1o Před 3 lety +3

    表紙が若干「ここは今から倫理です。」に似てるw

  • @KASHIMA-jg3rx
    @KASHIMA-jg3rx Před 3 lety +9

    なろうの原作小説はもっと中身が薄い。中身のない話を薄く薄~く引き伸ばした結果が漫画版なんだろう。
    校長が主人公の実力試すシーンなんて校長も最初から五音節使える事を期待してて要望通りに実力見せるだけで、1話でさらっと流されるのに。漫画の2話に相当する場面も1話ちょっと分くらしかないのに、既に三十何話。。。
    真空よりスカスカだね。

    • @gesu
      @gesu  Před 3 lety +5

      つまり素粒子レベルにスカスカってことですね(⌒∇⌒)ニッコリ

    • @cyc7779
      @cyc7779 Před 3 lety +1

      素粒子は粒子の大きさのことであって密度のことではないのでは?
      スカスカ使うなら「放射能浴びて崩壊した人間より中身スカスカ」の方が……あ、これ倫理的にダメだ

  • @happyboy1992math
    @happyboy1992math Před 3 lety +18

    ロクでなし講師と禁忌教典(アカシックレコード)って良く出来てたんだな

  • @Kuzu-Kiri
    @Kuzu-Kiri Před 3 lety +5

    漫画家の名前どこかで見た事あるなって思って調べたら、エッッ系とかBのL系の作品の人だった。しかも特に知ってる作品も無かったし、なんで知ってるんだろう自分…

  • @Astonaige-Medoz
    @Astonaige-Medoz Před 3 lety +11

    生徒の自己紹介はさらっと1ページ、分割コマで名前と一言メモだけでいいよ。
    掘り下げは主人公の後だね。

  • @user-fh4oq4vd1v
    @user-fh4oq4vd1v Před 3 lety +12

    「将来の夢は量子テレポートタクシーの運転手です!」
    うん、確かにこれはどう反応していいかわからないな。
    というか作者が想定している未来やキャラクター性を前提に話が組まれてる感じ?
    召喚術師は最終的に召喚魔法が実現する前提
    キレる男子生徒は真っすぐな子であることが前提
    その前提を読者が理解していない段階で書くから崩壊する

    • @cyc7779
      @cyc7779 Před 3 lety +3

      将来の夢はタイムパトロール!
      みたいなもんか

    • @user-ff8vy5cx4f
      @user-ff8vy5cx4f Před 3 lety +1

      召喚魔法はそういう次元の話ってことか……でも読者にそれを伝えられないジレンマという可能性はないのか?

    • @user-fh4oq4vd1v
      @user-fh4oq4vd1v Před 3 lety +4

      @@user-ff8vy5cx4f
      ただの例えだから適切かはわからんよ?
      でもゲス顔さんが動画で言ってる通り、召喚魔術師になりたいはおかしいかなって(少なくとも表現が
      「召喚魔法の確立」を目標としてるってんなら、研究者にたりたいって話だから違和感はなくなる

  • @user-qt9gf9oy6q
    @user-qt9gf9oy6q Před 3 lety +6

    まぁ、最初の魔法局の宮廷魔法師だ・・・ってこの部分でヤバさが出てるけどな。
    魔法局の職員なのか、宮廷魔法師なのかどっちやねん!!   一応、宮廷魔法師の部署が複数あるって解釈もできなくもないけど、そんなの後付けでどうとでもなる部分だから言う必要ないわな。

  • @user-iitokonobocchan
    @user-iitokonobocchan Před 3 lety +6

    テンポの悪さを味わいたくて、ニコニコで一話だけ読もうとしたけど、生徒のイタズラをかわすシーンでもうダメだった

  • @user-zc4ly6qt7d
    @user-zc4ly6qt7d Před 3 lety +14

    暗殺教室とかダンガンロンパとかやってみて多くのキャラを無理なく印象付ける方法をまなんだほうがいいんじゃないっすかね
    まぁあれらはそもそも絵があるからそっちの印象があるって点で小説とは違うけど、漫画版ならそこを汲まなきゃダメやろ...

    • @user-ov3cm8ul3v
      @user-ov3cm8ul3v Před 3 lety +4

      『超高校級の◯◯』ていう肩書きを付けてそれぞれのキャラクターの大きなアイデンティティを一貫性持たせながら読者に分かりやすく印象付けて
      且つそう呼ばれるが上に物語の舞台にキャラクター達は集められたんだっていう設定への落とし込みもキチンとしてる
      ダンガンロンパは参考例として実に優れてるね
      いっそファンタジーモノ御用達の『七つの大罪』的な要素や異名でも付けとけば良かったのかもしれない

  • @badorange4172
    @badorange4172 Před 3 lety +7

    一目で「漫画」の絵じゃないとわかる

  • @farbe1321
    @farbe1321 Před 3 lety +3

    9:25
    あれだな、アニメとかに出てくるVRMMOをやりたいみたいな感じかな?

  • @user-jg7dm1lj8b
    @user-jg7dm1lj8b Před 2 lety +2

    ドラグスレイブに海賊王……多分作者は精一杯受けると思って書いたんですよ。

  • @Okuhiro.Ochiki
    @Okuhiro.Ochiki Před 3 lety +8

    こんな作品を読むなんて、時間とお金と労力の無駄なんだ。無駄無駄……。

    • @user-ov3cm8ul3v
      @user-ov3cm8ul3v Před 3 lety

      ブッ叩く! と心の中で思ったなら!! その時既に行動は終わっているんだッ!!

    • @cyc7779
      @cyc7779 Před 3 lety

      @@user-ov3cm8ul3v あーはいはいそーいうのいーから。署まで来ようか。お話ししてジョジョにわかるよう心がけるから、ね?

  • @user-mx9wr4qs6v
    @user-mx9wr4qs6v Před 3 lety +2

    安易が過ぎるw
    名言です

  • @user-sp2zc3uo5k
    @user-sp2zc3uo5k Před 3 lety +9

    読んだこと無いけど、これほど興味が湧かないのも珍しい。

  • @user-dq1kp1kf6h
    @user-dq1kp1kf6h Před 3 lety +8

    召喚魔法のくだりは地球外生命体との外交官になりたい……。いや違うな

    • @fatefate0able
      @fatefate0able Před 3 lety +4

      それ系の例えで行くなら「地球外生命体の言語を解読して、地球人との会話を手助けする通訳士になりたい」とか??

    • @user-zp6fi4ci9l
      @user-zp6fi4ci9l Před 3 lety +6

      実現できていない技術をベースに仮定を重ねて人類を滅ぼすプランを組み立てるMMRみたいだな。この女子生徒は卒業したらマガジン編集部に入ったほうがいいと思う。たぶん天職だから

    • @user-dq1kp1kf6h
      @user-dq1kp1kf6h Před 3 lety +3

      @@user-zp6fi4ci9l

      なんだってーーー!!

    • @cyc7779
      @cyc7779 Před 3 lety +2

      MIB?

    • @ryok4815
      @ryok4815 Před 3 lety +2

      20世紀初頭に「将来の夢は宇宙飛行士になること」って感じだろうか。
      現代でそれに相当する物はなかなか想像しにくいけど。

  • @neconora6004
    @neconora6004 Před 3 lety +3

    何か【ロクでなし魔術講師と禁忌教典】とイメージが被るんだけど…。

  • @user-ll3ug3ci2f
    @user-ll3ug3ci2f Před 3 lety +7

    教師ものとなろう系は相性が悪いかもですね。まどろっこしいお悩み描写や信頼形成イベントを、なろう系読者のサクッと楽しみたいニーズに合わせるのが非常に難しそうです。

    • @user-ik1mr9zh5r
      @user-ik1mr9zh5r Před 3 lety +5

      個人的に教師ものの醍醐味は、「生徒と教師が様々な出来事を多く経験して信頼関係を築く」「ある分野では優秀だったとしても、教師として優秀とは限らないので試行錯誤することになる(≒俺ツエーができない)」だと思います。
      確かになろう系との相性は悪いですね。探せばなろうでも良作はありそうですが、可能性は低そうです。
      (率直にそんなに主人公のエピソード書きたいなら、無理に教師ものをやらなくていいのに……と思いました。)

  • @user-ri4ej9rg6q
    @user-ri4ej9rg6q Před 11 měsíci

    某なろう作品(タイトルは忘れた)でいわゆるナーロッパ設定の追放モノに、説明がクドイ主人公に追放者が「携帯の契約かよ」とツッコむシーンがあったのを思い出した。感想欄でそのシーンを指摘されてたが、作者はそのツッコミを気に入っているようでした。

  • @user-if7xd6ze7c
    @user-if7xd6ze7c Před 3 lety +9

    召喚魔法の実在を証明するだけでは飽き足らず召喚摩法師という職業が存在し得るほどに普及させて自分がその召喚摩法師第一号になりたいんだと言っていると考えればさほど不自然ではないかもしれない
    核融合炉を発明して核融合発電所を作って各地に核融合発電所を普及させてそこで働きたいって言ってるようなものだとすればものすごく志が高いことになるかも……

    • @user-ov3cm8ul3v
      @user-ov3cm8ul3v Před 3 lety +9

      ……という擁護というか解釈を読者側で考えなきゃいけない時点で色々とお察し

    • @user-ff8vy5cx4f
      @user-ff8vy5cx4f Před 3 lety

      うん、レビューを聞いていて普通にそう解釈をしてしまった……。
      レオ君?のくだりも前日のトラブルが元で、主人公が彼の人間性を汲み取ったふうに読めるんだが……。
      読者側で解釈を考えさせるのは、悪い事なのかなあ……。それが正解なのか、ミスリードなのか、明らかにするように興味を引けそうだけど。

    • @user-ov3cm8ul3v
      @user-ov3cm8ul3v Před 3 lety

      @@user-ff8vy5cx4f czcams.com/video/UT9ed2Fu1W8/video.html
      ゲス顔さんが以前語っていた「行間を読ませる」という事についての動画URLです、もう視聴済みだったらごめんね
      「悪いことじゃないよ」て思うけど、私の言葉で語るよりそちらの方が貴方の参考になるんじゃないかと思った。余計なお世話だったらスルーして欲しい

    • @user-ff8vy5cx4f
      @user-ff8vy5cx4f Před 3 lety +1

      @@user-ov3cm8ul3v ……何でアンカー付きで勧めらたかわからないし、視聴したけど特に関連性があるとも思えないのですが、ありがとうと言っておきます。
      少年漫画的な解釈しか持ち合わせないゲス顔さんには、この作品は少し難しかった可能性がある……という事を伝えたかったと思う事にします。

    • @user-dx5mv8dz9d
      @user-dx5mv8dz9d Před rokem

      @@user-ov3cm8ul3v これはもう解釈じゃなくて妄想に値する仕事量になっちゃう

  • @user-sn3uc6dt4n
    @user-sn3uc6dt4n Před 3 lety +10

    今の若い人はスレイヤーズ名前くらいしか知らないのでは?

    • @user-pk9vo3ig7o
      @user-pk9vo3ig7o Před 3 lety +2

      残念ながら自分は名前すら知らなかった

    • @badorange4172
      @badorange4172 Před 3 lety +2

      そ、そんなこと…

    • @HK-cx3xt
      @HK-cx3xt Před 3 lety +2

      歳取ったこと実感するわぁ……(遠い目)

    • @badorange4172
      @badorange4172 Před 3 lety +2

      @@HK-cx3xt ワシは、ワシは認めん!

    • @HK-cx3xt
      @HK-cx3xt Před 3 lety +1

      @@badorange4172
      まぁまぁ……茶でも飲みなせぇ……
      ( ´ ω`)つ且

  • @HK-cx3xt
    @HK-cx3xt Před 3 lety +9

    原作が教師モノの上っ面なぞるだけのもので、漫画家がそれを上手く取り繕う技量がなく、ネームをチェックする編集が仕事してない。
    ムーディー勝山バリのスルー能力ですなぁ。

    • @gesu
      @gesu  Před 3 lety +8

      『スキル:【受け流し LV.∞】を手に入れた俺は、なろう系編集として無双する』

    • @HK-cx3xt
      @HK-cx3xt Před 3 lety +5

      @@gesu
      そこで無双しちゃ らめぇ……
      ( ´;ω;`)

    • @user-ff8vy5cx4f
      @user-ff8vy5cx4f Před 3 lety +5

      @@gesu それ無双モノじゃなくて、無双していると思いこんだガチの勘違いモノや……。

  • @user-yj3qh9rk7b
    @user-yj3qh9rk7b Před 3 lety +10

    ゲス顔氏「無駄に無駄を重ねた一冊、つまり時間の無駄です」
    熱烈なろう読者「ゆ……許せない、原作者様を馬鹿にするヤツはぜってー許さない!!斬る!俺が斬る!! 」

  • @user-sp3mm1mn3o
    @user-sp3mm1mn3o Před 3 lety +6

    原作だと中ニさんシュタゲのネタもまんまパクってるんですよね……
    せめてぼかせよ、丸パクりしたまま書籍化するな……

  • @user-pt2fy4vo1o
    @user-pt2fy4vo1o Před 3 lety +6

    うーん、生徒や生徒との関わりよりも、カッコいい主人公、強い主人公、かわいそうな主人公を描きたい感じですかね。主人公のためにこの作品や作品世界があって、生徒もその一部でしかないみたいな。それなら生徒のキャラクター像の適当さに納得しちゃうというか...

    • @user-ff8vy5cx4f
      @user-ff8vy5cx4f Před 3 lety

      いや、フィクションて、そういうもの。
      主人公の為じゃないなら誰の為? 他のキャラの為というなら、そのキャラが主人公になっただけでしかないぞ。
      大事なのは、「世界なり人間なりを想像して創造した以上は、それらをないがしろにしない」という作者の気概だと、自分は思う。

    • @user-pt2fy4vo1o
      @user-pt2fy4vo1o Před 3 lety +4

      @@user-ff8vy5cx4f あ、これ教師ものじゃなくて教師になった主人公の話なんですね。それなら僕が間違ってました。

    • @user-eh2ye7xr9e
      @user-eh2ye7xr9e Před rokem

      @@user-ff8vy5cx4f
      創作はそういうものではありますが、少なくとも登場人物が勝手に動くと言っている人たちもいてそういう人たちって「登場人物のための世界」で作品をイメージしていると私は思っているので
      そういうのと比べると想像力不足かなぁと思いますね

  • @cyc7779
    @cyc7779 Před 3 lety +6

    ジェイド、宮廷魔術師……うっ頭が!
    どこかのコヤスにいたな……たしかテイルうっまたまた頭が!!
    音節……音……うぁぁぁぁぁぁぁ頭がぁぁぁぁぁぁぁぁ!!!!!!!!

  • @ko-di1811
    @ko-di1811 Před 3 lety +5

    どっかの、ろくでもない魔術講師の方が好き

  • @user-bs2yy9dw1h
    @user-bs2yy9dw1h Před 3 lety +5

    クラス少人数の設定がおもいきり足を引っ張った感があります。
    金八先生やGTOみたいな「生徒間トラブルを解決してキャラをちょっとずつ出す」手法があまり使えないわけでいっぺんに出すほかしかない・・・副担任もクラスに30人40人いるならまだしも8人くらいなら一人でも目が届くわけなのでいらなくね?となりますし。そもそも教師主人公なのに生徒間トラブルよりも教師間トラブルが多いのってなんか違くね?感が・・・
     
    底辺DQN系クラスを任されて開幕一発目に派手にバトったほうが早かったような気がします。
    始末に負えないヤンキーや体育会系や悪役令嬢ばかりで無駄に家柄が高くて胡座かいているせいで学校も強くいえないしだれも担任になりたがらない、それを新人の主人公が見事にババを引いて(※押し付けられて)しまった、だが主人公は最前線でボストロールやシルバーデビルみたいなやべえのばかりを相手にして生き抜いてきた手練れなので・・・みたいな。

    • @user-ov3cm8ul3v
      @user-ov3cm8ul3v Před 3 lety +2

      問題児の隔離が目的のクラスだから少人数……みたいな設定と流れならワンチャンあったかも

    • @cyc7779
      @cyc7779 Před 3 lety +1

      少人数なら話数使えるからそれはそれでよくね?
      貧乏人とか不良ならその世界でどう扱われてるのかとかの話も作れる
      憧れでも「憧れの人物をバカにされて怒るってことは人のために動けることだ」って話にも出来る

    • @user-ff8vy5cx4f
      @user-ff8vy5cx4f Před 3 lety

      別に田舎なんだから、少人数でも不自然でもないだろ……。

    • @user-ov3cm8ul3v
      @user-ov3cm8ul3v Před 3 lety +1

      @CY Cー @ゆー 多人数のクラスなら最初は生徒達を有象無象として描いて自己紹介パートを端折りつつ本題に入れる。少人数でそれが出来ないワケではないのだけども
      作者の意図にもよるけど、本作が「主人公と生徒達」ではなく「生徒に接する主人公」に主軸を置いていると仮定するならば、単純に風呂敷を大きく広げた方が色んなモノを詰め込めるし簡単だよね……というお話かと思われます、たぶんおそらく

    • @user-eh2ye7xr9e
      @user-eh2ye7xr9e Před rokem +1

      @@user-ff8vy5cx4f
      前提を理解してませんね、コメント主は状況設定で少人数なのがおかしいなんて言ってませんよ
      大人数ということにしていれば話作りが楽だったんじゃないかと言っているだけです

  • @RG-bq7jw
    @RG-bq7jw Před 2 lety +2

    前職が宮廷魔導士ってだけで実力を見せる工程要らないのでは?
    プロスポーツのトッププレイヤーがリトルでトレーニング見てくれるって時に「実力を確認したい」とか言う奴がいたら頭おかしいと思う。

  • @user-xq9gb5ot1k
    @user-xq9gb5ot1k Před 3 lety +2

    ギルティクラウンみたいなもんか

  • @user-eb4fn4ob8f
    @user-eb4fn4ob8f Před 3 lety +8

    使いたいのはUFOで、将来の夢はUFOのディーラーです。

  • @keiesu683
    @keiesu683 Před 3 lety +11

    我々の世界における「霊能者」と同じで「召喚魔法師」という名の個人事業主になりたいってことでしょ。

    • @user-ov3cm8ul3v
      @user-ov3cm8ul3v Před 3 lety +2

      あんな可愛い顔して将来の夢は詐欺師か教祖か……あれなんかときめいてきた

    • @user-ff8vy5cx4f
      @user-ff8vy5cx4f Před 3 lety +1

      @@user-ov3cm8ul3v ……わかった、アイドル系Vtuberってことだな?(わかってない)

    • @user-ov3cm8ul3v
      @user-ov3cm8ul3v Před 3 lety +1

      @@user-ff8vy5cx4f やめてw私アイドル系Vtuberファンを敵に回して生きていける自信無い。まだ異世界転生したくないwww

  • @user-qr2kn3cq3v
    @user-qr2kn3cq3v Před 3 lety +7

    絵は好みですし、設定は面白そうなのに残念。
    作者が好きな見せたい場面を書くってことに集中してしまって、話の流れや繋がりの自然さ、客観的な説得力の検証を疎かにした感じでしょうか。単に、何も考えずに好きなように書いた結果なんでしょうね。
    こういうの見てていつも思うんですけど、何のために編集担当がいて校閲があるんでしょうね?

    • @happyboy1992math
      @happyboy1992math Před 3 lety +2

      昨今の業界事情を見るに編集は、何か人気っぽい=何もしなくても売れる→書籍漫画メディアミックスはいおしまいって考えしかないと勘繰ってしまうわ

    • @KASHIMA-jg3rx
      @KASHIMA-jg3rx Před 3 lety

      @@happyboy1992math これに関しては編集も漫画かも頑張ってこの結果だと思うぞ。
      なろうの原板チラ見して来たけど漫画の2話に相当する部分までに30話近くも中身のない話が延々続く……

  • @Impetusis
    @Impetusis Před 3 lety +7

    3:45 原作者は自己投影型主人公ageがメインだから浪費だとは思ってなさそうw

  • @HMDandXB70
    @HMDandXB70 Před 3 lety +4

    蛇足ですが核融合炉については1960年台にはあり
    商業炉(実用炉)に向けての研究と前段階の実運用の洗い出しと建設実証は現時点で進行中(ITER計画)なので30年以内には職業としてありえはしますね

    • @gesu
      @gesu  Před 3 lety +2

      核融合炉ってそんなに進んでいたんですね( * ॑꒳ ॑*)
      勉強になります!

  • @user-un1fw8of9g
    @user-un1fw8of9g Před 2 lety +2

    このレビュー見るだけだと内容が同人誌レベルって印象受ける。薄っぺらい本だから中身スカスカでもこんなもんでしょって受け入れられるレベル?
    決して大手サークルになれないけど、絵だけで買ってもらえる感じ。

  • @可思議
    @可思議 Před 3 lety +7

    ……うん、知能デバフって怖いね

  • @user-bn1lv6qv6r
    @user-bn1lv6qv6r Před 3 lety +3

    シュガシュガルーンの魔法とか使ったら大賢者とか余裕でワンパンできそうな世界だなあ

  • @don1207
    @don1207 Před 3 lety +1

    学園で教える側の人間の主人公の作品だと学園騎士のレベルアップという作品をレビューして欲しいであります。

  • @user-np8hd5bs7t
    @user-np8hd5bs7t Před 3 lety +7

    個人的にはパロディネタに関しては単なるキャラ付けだし、そこまで思わんかったなぁ。
    問題は内容が薄っぺらい点だと思いました。

  • @amatu.
    @amatu. Před 3 lety +3

    絵師の良さと作品の面白さを合わせる仕組みを作らないか?

    • @amatu.
      @amatu. Před 3 lety +1

      漫画の上手さと絵の上手さは違うか

    • @happyboy1992math
      @happyboy1992math Před 3 lety +2

      原作→なろう
      構成→プロ漫画家(鳥山明さんクラス)
      作画→素人
      ……これや!3人体制や!()

  • @user-mj6ff1dp7i
    @user-mj6ff1dp7i Před 3 lety +2

    何だろう、レビュー聞いたとたんに原作に追い付いたアニメを思い出すのは

  • @user-kr1vg8hl1p
    @user-kr1vg8hl1p Před 3 lety +1

    イラストレーターに無理やり漫画描かせたのかな?

  • @user-um9uu9bj4p
    @user-um9uu9bj4p Před 3 lety +5

    タイトルから漂う地雷臭と言うか、主人公の目的、目標が曖昧な作品は大体駄作の法則。稀に良作もあるからレビューに感謝の正拳突き

  • @user-gb7uc2yj4u
    @user-gb7uc2yj4u Před 3 lety +2

    やっぱりGTOは超えられないんや…

  • @user-od7rh8xg9w
    @user-od7rh8xg9w Před 3 lety +1

    女の子がかわいいからヨシ!(無料で読むぶんには)

  • @user-ui6kv4ph2p
    @user-ui6kv4ph2p Před měsícem

    7:13 こんなん作者の悪ノリ・ニヤけの単なる軽い“イタイ奴“というキャラ設定でしかないからウダウダウダウダ語っても…まぁ個人的には作者のこのセンスに滑ってて寒くて鳥肌立つけど 貶す腐すの必死すぎてズレてる印象

  • @user-zv9xy3ul4l
    @user-zv9xy3ul4l Před 3 lety +3

    絵は正直そこまで求めてない、ストーリーがおもんないと見ないぞ。
    俺らは漫画を見ているのであって絵の鑑賞してるんじゃないんだからw

  • @user-io9ff1vs8m
    @user-io9ff1vs8m Před 3 lety +4

    別に海賊王は、単に海賊の頂点ってだけやから重なって同じでもいいんじゃ。

    • @user-th6jj1xc4j
      @user-th6jj1xc4j Před 3 lety +1

      読み手側には、海賊王=ワンピースなんよ

    • @user-ov3cm8ul3v
      @user-ov3cm8ul3v Před 3 lety +2

      せめて『盗賊王』とか『世紀の大怪盗』とかにしなよ……ていう話じゃないかな?

    • @cyc7779
      @cyc7779 Před 3 lety +1

      または「歴史に名を残す海賊」とかね
      これなら作風によってはどんな名の残しかたか読者がハラハラする。非業の死なのか、義賊的なのか、宝を見つけたからなのか

    • @user-ff8vy5cx4f
      @user-ff8vy5cx4f Před 3 lety +1

      うん、自分もそう思う。ただ、それを齟齬無く読者に伝えるには「海賊」とはと、掘り下げないといけない。
      無法者、荒くれ者じゃなくて、「海で生きて海で死ぬ、生活の場を海に求めた存在」とかであれば、必ずしも他の作品とイメージが一致するものじゃないし。

  • @out_of_standard_griffon
    @out_of_standard_griffon Před 3 lety +1

    原作は悪くなかったのにw

  • @user-ff8vy5cx4f
    @user-ff8vy5cx4f Před 3 lety +1

    この作品が面白いかどうかは別として、なんだか今回のレビューは、微妙にズレているように感じました。
    作者の中で、書きたい物が決まっているけど書き方が分からないようにも見えます。だから仰る通りのテンポの悪さ、構成のちぐはぐさが見えてくるのかな、と。
    この場合、その人の中で設定が渋滞してる可能性もあって、何とも言い難いですね……。
    自分なら……開始から大きく話を進めておいて、少しずつ追想していく構成をとるかなあ……。例えば……開始時点で既に夏休み⎯⎯だとか。
    個人的にこの手の題材って、どういうふうに読んだら良いかわからないんですよね。複数回ごとに生徒一人ひとりに焦点を絞った群像劇なのか、主題となるストーリーを構えてずっとそれを追って行くのか。
    そんなところで私が思い浮かんだのはヒロアカでした。上の例でとると、最初は後者で楽しめたんですけど、今は前者になってしまって、いつストーリーが再開するのかずっともやもやしてます。
    だからもしかしたら、そういう方向づけをきちんとつければ迷走はしないのかもしれません。