倫子から明子 紫式部まで厳格に区別される 藤原道長 7人の妻のその後【光る君へ】

Sdílet
Vložit
  • čas přidán 23. 03. 2024
  • 参考文献
    服藤早苗『藤原道長を創った女たち』
    amzn.to/48J0IZT
    倉本一宏『紫式部と藤原道長 (講談社現代新書)』
    amzn.to/47nIHi1
    山本淳子『道長ものがたり 「我が世の望月」とは何だったのか (朝日選書1039)』
    amzn.to/3unAL2Q
    -----------------------------------
    藤原道長の妻たちは本妻から妾まで立場は様々ですが、道長は文章上では妻と妾の区別なく一緒くたに妻としていました。
    正式な妻と呼べるのは倫子、明子だけですが、他の妾のほとんどは父や夫を亡くし身寄りがなくなっていたのを倫子の手引で娘の女房として保護し、そこから男女の関係になったものです。
    紫式部が道長と男女の関係にあった可能性はだいぶ低いですが、道長と関係を持っていた大納言の君と親しく交流し、お互いの辛さを語り合う関係にあるなど、道長の妾でないと完全に切り捨てることはできません。
    今回は、道長の同志としてともに走り抜けた倫子、倫子の影で道長を支えた明子、父 夫を亡くし、道長の子を身籠っても幸せに結びつくことはなかったそれぞれ不幸を抱えていた妾たちの生涯、紫式部と道長の関係について紹介します!
    -----------------------------------
    レキショック 公式Twitter
    / reki_shock_
    中の人 個人Twitter
    / rekishock0919
    レキショック WEBサイト
    rekishock.com/
    【画像引用】
    大河ドラマ光る君へ公式サイト
    www.nhk.jp/p/hikarukimie/ts/1...
    #光る君へ #倫子 #明子 #藤原道長 #大河ドラマ

Komentáře • 23

  • @akemikobayashi8274
    @akemikobayashi8274 Před měsícem +15

    道長は何人もの後家さんや独り身の女性に女房という仕事を与えて養っていたのか?見方を変えると職業難の女性を救っていると感じますね。

  • @cancan5892
    @cancan5892 Před 3 měsíci +49

    こういう様々な女性の生涯を見ると、高貴な身分に生まれようと決してそれだけで幸せになれるわけではない、むしろ逆に不幸に振れてしまう人も多く、考えさせられます。道長や倫子のような幸福に見える人にも、それぞれ人知れぬ苦しみがあったと思わないと、やりきれませんね。今更ながらですが、制約の多い境遇に生きる大変さを、改めて実感します。

  • @yndrvhc03-15-n
    @yndrvhc03-15-n Před 3 měsíci +56

    道長こそが光源氏みたい次々と女性と関係持つとかそっくり。

  • @user-qq1oz2fw1j
    @user-qq1oz2fw1j Před 3 měsíci +30

    明子も倫子も、多産&長寿でびっくりです!どちらも道長に貢献した、良き妻でしたね。
    道長は良妻が2人いても、まだ足りないのか…😅

  • @abclacsid
    @abclacsid Před 3 měsíci +101

    倫子主人公にして道長に寄り付く虫どもを巧みに使いこなし権力を誇示する女帝ものにしてもドラマは面白そうだな…?

  • @user-sc4zq8rn4j
    @user-sc4zq8rn4j Před 3 měsíci +13

    大河ドラマを見て源氏物語の登場人物をドラマに置き換えてみると光源氏は道長、紫の上はまひろというふうに見えてきます😍それにしても藤原氏の時代は優雅に和歌など贈り合う貴族の世界の印象とは真逆で兼家を始め権力の中枢に昇り詰めんと権謀術数に明け暮れて魑魅魍魎の世界だと思わせる😵

  • @vianeplus
    @vianeplus Před 3 měsíci +66

    6:02 40歳・43歳で出産って上に何人も産んでるけど当時としては偉業ではなかろうか(本人も生きて残ってるし)

    • @user-bc5ip6lz2v
      @user-bc5ip6lz2v Před 3 měsíci +10

      初産で亡くなる女性も珍しくなかったはずなのにねー

    • @to5148
      @to5148 Před 3 měsíci +11

      明治大正生まれの女性までは両極でそんな感じだよ。戦後の食糧不足と生活の変化に伴い子供が少なくなってから偏見が生まれた。

    • @tonosamakaeru
      @tonosamakaeru Před 2 měsíci +4

      本人が産んでない可能性もありますけどね。お腹に詰め物をしてとか普通にできたと思います。

  • @michipi5228
    @michipi5228 Před 3 měsíci +19

    道長の妾が多過ぎて
    子供も多過ぎて
    混乱😵‍💫😵‍💫😵‍💫

  • @user-kz7kh7nd7n
    @user-kz7kh7nd7n Před 3 měsíci +11

    一夫多妻の時代ですからね・・・・。

  • @user-zb4mt3gq9w
    @user-zb4mt3gq9w Před 2 měsíci +3

    娘の女房を妾にしたのは、女房達から情報が漏洩する事を防ぐ為もあった。

  • @ikai-nu
    @ikai-nu Před 3 měsíci +21

    頼通君もお父さん見習ってたらもう少し地位盤石だったでしょうに…

    • @user-kq2hj6wq3y
      @user-kq2hj6wq3y Před 3 měsíci +7

      いや、頼通はそもそも兄弟間の仲が悪く、同母弟の教通とも一時期対立していた。だが頼通と最も仲が悪かったのは姉彰子。妹妍子の娘禎子内親王を妹の死後引き取り、息子後朱雀天皇の後妻にしたのも彰子で、2人の息子後三条天皇即位の最大の功労者が彰子だったのは間違いない。その後三条天皇を補佐したのが明子の息子や娘夫婦達というのも皮肉だな。

    • @user-zb4mt3gq9w
      @user-zb4mt3gq9w Před měsícem

      頼通の子を産んでいるのは、嫡妻隆姫女王の従妹(長男)と姪(具平親王が身分の低い女性に産ませた息子の娘。次男、三男、四男、寛子、師実)だけ。
       どれだけ奥さん好きなのか。

  • @user-fh1nc9gr9w
    @user-fh1nc9gr9w Před 2 měsíci +7

    まひろ、道長、愛し合ってほしいで~す

  • @user-hl2bp2mn4t
    @user-hl2bp2mn4t Před 3 měsíci +15

    どっちにしても死ぬときは一人でっせ🌝

  • @user-ov1on8pr3l
    @user-ov1on8pr3l Před 2 dny

    情報が多くありがたいですが、話がはやすぎて、また、登場人物が多くさらに系図を用いての説明でないので理解はむずかしいです。
    もっと、ゆっくり話して頂き、また図などを用いて説明があると楽しく、理解が深まります

  • @user-jo2py1sy5v
    @user-jo2py1sy5v Před 3 měsíci +24

    紫式部は愛人だった説。
    て云うか此の場を借りて大河の式部役、話し方が嫌い。
    私見を言わせて頂き有り難う御座います🙏

  • @user-ss4fr1eu8s
    @user-ss4fr1eu8s Před 3 měsíci +19

    ケースバイケースで一夫多妻は良い事が多いような気が‥‥

    • @to5148
      @to5148 Před 3 měsíci

      切り回す第一夫人の才覚ひとつ、かつ女性の地位の高いことに留意。低い立場の者は被害者なだけであることも多い。世間は1対1でさえ女性下方婚、今の世では搾取か虐待のカルト的洗脳が目立つ。ほぼ皆親類縁者の中で明確な身分差のある特殊な世界。感染症や遺伝病が把握されている現代で何が良いか謎すぎる。婚外交渉の多い性依存者には特定の相手に見えるだろうがどうせ妻以外にも手を出すし、控えめ一般人には最初からハイリスク。