宿縁の命 彰子の入内で定子捨てられる?一条天皇との三角関係 道長と紫式部の再会「大河ドラマ 光る君へ」歴史解説28

Sdílet
Vložit
  • čas přidán 4. 07. 2024
  • 「宿縁の命」 道長は娘の彰子の入内をきっかけに紫式部と再会することになる。そして一条天皇と定子、彰子の不穏な三角関係に。朝廷内は波乱の展開!
    1、平安時代の歴史と源氏物語の世界とは 藤原摂関政治 紫式部とは
    • 「大河ドラマ 光る君へ」歴史解説 平安時代...
    2、平安時代の闇 なぜ陰陽師安倍晴明は必要だったのか 疫病の恐怖と藤原摂関政治との関係
    • 平安時代の闇 なぜ陰陽師安倍晴明は必要だった...
    3、藤原道長の父 兼家の野心と紫式部の父 為時の極貧生活の理由 平安貴族はなぜ貧乏だったのか
    • 藤原道長の父 兼家の野心と紫式部の父 為時の...
    4、藤原氏一族の権力掌握 なぜ道長一族は隆盛を極めたのか
    • なぜ藤原道長は隆盛を極めたのか 藤原氏一族...
    5、藤原道長三兄弟と花山天皇失脚への罠
    • 花山天皇失脚への罠と藤原道長三兄弟「大河ドラ...
    6、清少納言の生涯 紫式部が残した恐ろしい悪評とは
    • 清少納言の生涯 紫式部が残した恐ろしい悪評と...
    7、源倫子との泥沼三角関係 道長、紫式部の命運
    • 名家 源倫子とは 泥沼三角関係 道長、紫式...
    8、光る君へ第8回「招かれざる者」花山天皇の悲運と退位の真相 藤原斉信の野心
    • 花山天皇の悲運と退位の真相 清少納言と藤原斉...
    9、藤原道長を支えた実力者 藤原実資、公任、行成とは
    • 藤原実資の生涯 藤原道長を支えた実力者達 ...
    10、盗賊 直秀の最期 そのモデルとは
    • 盗賊 直秀の最期 そのモデルとは「大河ドラマ...
    11、藤原詮子 円融天皇に愛されず 父兼家に利用され 最後は権力を掌握した凄まじい生涯
    • 女帝 藤原詮子 円融天皇に愛されず 父兼家に...
    12、紫式部と藤原宣孝の複雑な結婚 為時一家の没落と藤原兼家の権力支配
    • 紫式部と藤原宣孝の複雑な結婚 為時一家の没落...
    13、藤原道長が本当に愛した源明子との結婚 正室源倫子、紫式部との複雑な関係
    • 藤原道長が本当に愛した源明子との結婚 正室源...
    14、源明子の復讐 道長との結婚の裏で計画された兼家の暗殺 道長と伊周との権力闘争
    • 源明子 激動の生涯 道長との結婚の裏で計画さ...
    15、藤原定子の入内が引き起こした大問題 一条天皇の政略結婚の真相 藤原兼家の最期
    • 藤原定子の入内が引き起こした大問題 一条天皇...
    16、長の最強ライバル藤原伊周 紫式部の石山寺詣での深い意味
    • 道長の最強ライバル藤原伊周 紫式部の石山寺...
    17、中関白家 藤原道隆の慢心と没落 伊周・隆家と道長・詮子の内紛
    • 中関白家 藤原道隆の慢心と没落 伊周・隆家...
    18、藤原道隆の最期 藤原詮子の逆襲 中関白家 定子と伊周 衰退の序章
    • 藤原道隆の最期 藤原詮子の逆襲 中関白家...
    19、母の恨み 藤原道兼の悲惨な最期 七日関白 詮子と道長の思惑
    • 紫式部の恨み 藤原道兼の悲惨な最期 七日関...
    20、中関白家の凋落 長徳の変 花山天皇襲撃事件 道長vs伊周、隆家の最終決戦
    • 中関白家の凋落 長徳の変 花山天皇襲撃事件 ...
    21、平安貴族の愛人問題 不倫が引き起こした花山院襲撃事件 長徳の変 追い込まれた伊周と隆家
    • 平安貴族の愛人問題 不倫が引き起こした花山...
    22、藤原宣孝の最期と式部日記に書かれた紫式部の結婚に至るまでの意外なやり取り
    • 藤原宣孝の最期と式部日記に書かれた紫式部の結...
    23、源氏物語に書かれた不倫の数々 紫式部が残した世界四大小説の知られざる内容
    • 紫式部が残した世界四大小説の知られざる内容 ...
    24、源氏物語から読み解く平安女性の恨みと嫉妬 恐ろしい呪いと悲劇の末路
    • 紫式部が残した世界四大小説の知られざる内容2...
    25、周明の誘惑と宣孝の求婚 道長への想いに翻弄された紫式部をなぜ宣孝を選んだのか
    • 周明の誘惑と宣孝の求婚 道長への想いに翻弄...
    26、道長 傷心!紫式部と宣孝の結婚で… 中宮定子を愛しすぎた一条天皇と道長の対立
    • 決意 道長 傷心!紫式部と宣孝の結婚で… ...
    27、道長の娘 彰子の重要な役割 道長の策謀とは 入内、皇后 彰子誕生が意味するものとは
    • 道長の娘 藤原彰子の凄すぎる生涯 道長の策...
    28、彰子の入内で定子捨てられる?一条天皇との三角関係 道長と紫式部の再開
    • 宿縁の命 彰子の入内で定子捨てられる?一条...
    楽曲提供 株式会社 光サプライズ
  • Zábava

Komentáře • 18

  • @kaetzchenweiss5793
    @kaetzchenweiss5793 Před 6 hodinami

    市橋先生の解説は楽しく
    興味深いです。
    TVドラマとまた違うドラマが
    ここで展開されているようです。
    今後も楽しく拝見させて頂きます。😊

  • @user-ju5wc5kn6t
    @user-ju5wc5kn6t Před 4 dny +8

    現代とは違い戸籍謄本など無い時代ですから英人の暦を追うのは困難でしょうから解説も楽しく愉快ですね😊

  • @akikorogers5876
    @akikorogers5876 Před 4 dny +5

    倫子さんのお母様と式部の父為時は従兄弟?又従兄弟同士で近い関係でしかも土御門邸と為時邸は道を挟んで斜向かいで、式部の姉と倫子は歳が近く,おそらく幼い頃から姉に連れられて土御門邸に遊びに行っていただろうし,歳が進むと姉妹で土御門邸に女房見習いの様な仕事をしながら通っていたとある本で読みました。(三田誠広さん著書)
    その本にはその頃から式部は物語の様な物を書いては土御門邸の女房たちの間で披露していたと書いてありました。
    やがて道長何婿に入ってその時から2人は知り合いになりそこにはやがて物語を描く式部に道長は惹かれて行き道長は式部と倫子の目を盗んで関係を持つ様になったとありました。
    なんか納得のいく内容でした。

  • @mocomoco8094
    @mocomoco8094 Před 4 dny +1

    市橋先生とゆりさんの授業分かりやすくて好きです。市橋先生の本も興味深いですね。買ってみます!

  • @user-dl7sz7ns5l
    @user-dl7sz7ns5l Před 3 dny +2

    ドラマでは、ききょうが枕草子を書き始めるときに、まひろがアドバイスしていました。また定子が髪を切る場面もまひろは目撃していました。
    このことから、まひろが源氏物語を書き始めるときには、ききょうが関わってこないとバランスがとれないと考えます(定子が亡くなった後かもしれませんが)。
    そして二人の本当の関係は悪くないのに、何らかの理由で、まひろはききょうの悪口を書かざるを得なくなる、その辺の持って行き方をどうするのかが興味深いところです。
    彰子は定子の遺児(敦康親王)の世話もしますので、亡き母定子のこともイメージできるような物語をまひろは書いたのでは。ドラマではききょうもそれによって慰められるのかもしれません。そういう意味では、定子の逝去が大きなきっかけになっていたような気がします。

  • @m.sakurai9519
    @m.sakurai9519 Před 4 dny +2

    私もその説はいいと思います。、土御門邸の隣が式部の屋敷だったわけですから、幼いときから知っていたというのは、当たり前ですよね。それをなぜ身分で離すのか。おかしいです。
    三人とも幼馴染。奇跡のというべきではないでしょうか。

  • @user-op2lq4fs8p
    @user-op2lq4fs8p Před 3 dny

    大変面白い話しありがとうございます❤
    出版を楽しみにしています🎉

  • @user-eb8sr4yr2w
    @user-eb8sr4yr2w Před 3 dny +2

    入内、言葉検索きたら説明動画ありました。
    いま、土曜日、まとめ放送視ながらです😊

  • @mocomoco8094
    @mocomoco8094 Před 4 dny +8

    実資をメインしたドラマみたいです。ドラマでは話さない内容までじっくり話して下さるので為になります!この番組を観てから小右記や紫式部日記を買いました。
    やっぱり劇中の帝と定子は好きになれません😂

    • @kazupon1967
      @kazupon1967 Před 18 hodinami

      そもそも論ですね。
      小右記と紫式部日記がベースだったかと

  • @alfredmusset7236
    @alfredmusset7236 Před 4 dny +5

    紫式部はもともと藤式部として倫子の土御門第に出仕していたと思われます。越前帰りからの出仕なら、式部という名前に整合性がありません。源氏物語は最初、帚木三帖が書かれ、宮中で話題になり、道長の要請で一条天皇の彰子への興味を沸かせるように同じ歳の差の光源氏ー若紫物語を書いたのではないでしょうか。そこから時代を醍醐朝に求め、源明子から父親の源高明の日記も入手し、桐壺帖から順次光源氏の出世物語として書きこまれてきたのではないかと。

  • @hiroshiyamashita
    @hiroshiyamashita Před 4 dny +4

    花山天皇。懐かしい。

  • @user-cy4qe8zr8r
    @user-cy4qe8zr8r Před 3 dny +1

    賢子役も愛ちゃんのようかも、娘は父親似のはずだから!

  • @rosefiore8772
    @rosefiore8772 Před 2 dny

    源倫子の母と為時は従兄弟と聞き,両家は境界を接する屋敷跡の事実から類推した説では、
    両家は倫子結婚以前から交流して居たと言う説は自明の理と思われるが…

  • @user-px5zp7hi7v
    @user-px5zp7hi7v Před 3 dny +2

    定子がまだ健在なので一条天皇は二十歳くらいですよね😮

  • @user-rq7ne6vm8u
    @user-rq7ne6vm8u Před 2 dny

    一条帝と彰子は八歳違いぐらい?かな。ときおくしています。宣孝とまひろよりまし😂

  • @user-xm6kb4pz2p
    @user-xm6kb4pz2p Před dnem

    こんにちは(*゚ー゚)v😮😊

  • @sasaakih
    @sasaakih Před dnem

    紫式部の家庭教師開始時期の先生の説は至極まっとうで、もっとも理論的であるとど素人の我々も感じますが、
     もっとも当り前である説が採用されない事にこの頃の史学や文学に係る研究者・教授陣の歪な争いを感じます。
     本当の真実にもっとも近い説は何かではなくあくまで自分の研究が一番で採用されるべきだの論調は
     国から予算をぶんだくらなければならない国立大学なら当り前のようにありますので、むしろ国立系の研究員・教授と
    私立・民間系の研究員に分かればはっきりし犯人も分かるはずと感じます。 もう少し史実に忠実になろうという
    気持ちが欲しいですね。
     外国の研究者から見てもなんでこの説が採用だれてるんだが日本史の中には多々あるのでしょう。