清少納言の生涯 紫式部が残した恐ろしい悪評とは「大河ドラマ 光る君へ」歴史解説06

Sdílet
Vložit
  • čas přidán 10. 02. 2024
  • ●楽曲提供:LAMP BGM
    ●楽曲クレジット
    Splash (feat.Tristan) / Stardom Sound
    (P) & (C) Star Music Entertainment Inc.
    1、平安時代の歴史と源氏物語の世界とは 藤原摂関政治 紫式部とは
    • 「大河ドラマ 光る君へ」歴史解説 平安時代...
    2、平安時代の闇 なぜ陰陽師安倍晴明は必要だったのか 疫病の恐怖と藤原摂関政治との関係
    • 平安時代の闇 なぜ陰陽師安倍晴明は必要だった...
    3、藤原道長の父 兼家の野心と紫式部の父 為時の極貧生活の理由 平安貴族はなぜ貧乏だったのか
    • 藤原道長の父 兼家の野心と紫式部の父 為時の...
    4、藤原氏一族の権力掌握 なぜ道長一族は隆盛を極めたのか
    • なぜ藤原道長は隆盛を極めたのか 藤原氏一族...
    5、藤原道長三兄弟と花山天皇失脚への罠
    • 花山天皇失脚への罠と藤原道長三兄弟「大河ドラ...
    6、清少納言の生涯 紫式部が残した恐ろしい悪評とは
    • 清少納言の生涯 紫式部が残した恐ろしい悪評と...
  • Zábava

Komentáře • 74

  • @user-nx4bj3ex3g
    @user-nx4bj3ex3g Před 5 měsíci +13

    いつの時代も人間関係は同じ何だなぁと感じ、ホッコリ😊しました。
    ありがとうございます。

  • @user-jj3pl2vy2b
    @user-jj3pl2vy2b Před 5 měsíci +11

    鄙は、
    " ひな ” だったと思います。
    昔、平安時代を舞台にした小説で読みました。

  • @175thkky9
    @175thkky9 Před 5 měsíci +5

    現在でも日本では自分のことを自画自賛する人は引かれてしまうが、清少納言は自分で書いているものの、このお笑いの大喜利の様に、咄嗟に気の利いた返戻ができるというのは、やはり凄いと思いました。
    ちなみにファーストサマー・ウイカという芸名は、本名が初夏(ウイカ)さんなので、ファーストサマーも付けたそうですよ。

  • @schnellbart
    @schnellbart Před 5 měsíci +13

    清少納言が枕草子でかつての道隆家・皇后定子のサロンの華やかさ、楽しかったことや一条天皇が心から愛したのは定子だというアピ-ルしてることに対して、中宮彰子のサロン側の嫉妬と反撃が紫式部日記に見られますね。
    それにしても古典の和文は誰が誰に宛て発言しているのかをあまり表記しないので尊敬語・謙譲語・丁寧語で判断しなければならないので現代人には読解が面倒ですよね。

  • @keihatori5938
    @keihatori5938 Před 5 měsíci +7

    ファーストサマーウイカさんは確か・・・
    本名が「初夏」と書いてウイカと読むので、初夏の個々の漢字を英訳して「初」をファースト、「夏」をサマー
    と合わせて「ファーストサマー」に本人の名前の初夏をカタカナにして足して「ファーストサマーウイカ」という芸名したらしいですよ。

  • @MrHagehage
    @MrHagehage Před 5 měsíci +6

    四納言と仲いいし超有能だからあだ名で少納言と呼ばれてたとか

  • @kazuchangumu
    @kazuchangumu Před 4 měsíci +2

    崩れよる妹背の山のなかなれば
    さらに吉野の河とだに見じ
    ちょうど、橘則光に関してのessayを読んでいて、とても楽しませていただきました。
    清少納言がどれほどの才女であったかと思いました。

  • @user-ju5wc5kn6t
    @user-ju5wc5kn6t Před 5 měsíci +12

    この時代の女性の生き方や考え方、扱われ方、生活は記録されて無いものですが物語から読み取れて凄いですね😃

  • @user-ip2eb8ow4i
    @user-ip2eb8ow4i Před 5 měsíci +7

    ダビンチとミケランジェロとの関係と同じですね。大河ドラマを見ながら、この番組を見ると、さらに大河ドラマが面白くなります。大河ドラマだけだと史実とフィクションとの関係を見誤ってしまいます。貴族の実生活、道長は5人兄弟であったことなど参考になります。鎌倉殿に関する説明もよかったのですが、ひかる君へは少し単調なので、説明はありがたいものとなっています。

  • @SZ-ik6mq
    @SZ-ik6mq Před 5 měsíci +15

    市橋先生、分かりやすいご解説ありがとうございます❗浜崎さんは細かいフォローが光ってます🎉

  • @user-mao4shushu
    @user-mao4shushu Před 5 měsíci +11

    初夏をファーストサマー、ウイカと読ませてます。

    • @user-rq7ne6vm8u
      @user-rq7ne6vm8u Před 5 měsíci +3

      本名が、初夏(ういか)さんなんですね。

    • @user-mao4shushu
      @user-mao4shushu Před 5 měsíci

      @@user-rq7ne6vm8u
      そうですね。お洒落な名前です。

    • @hiroshitakada5062
      @hiroshitakada5062 Před 4 měsíci +1

      おお、First Summer = 初夏(ういか=本名) というわけですか、納得しました

    • @user-zt6yw4rb1s
      @user-zt6yw4rb1s Před 3 měsíci

      ​​@@hiroshitakada5062
      だいたい、英訳まちがいだぞ!初夏は、「early」summerだ。
      first summerだと、最初の夏の意味になる。
      義務教育受けてるなら、納得するな!

    • @user-mao4shushu
      @user-mao4shushu Před 23 dny

      @@user-zt6yw4rb1s 英訳ではなく、本名「初夏」からの発想でカタカナの芸名を考えた。「アーリーサマー」じゃ芸名にならないでしょ。

  • @user-re3we3lm3m
    @user-re3we3lm3m Před 5 měsíci +8

    清少納言のつぶやきは現代社会にも通じるものが沢山あってすごいですね。こんなの日本だけですよね。

  • @user-nx6pg7tq2g
    @user-nx6pg7tq2g Před 5 měsíci +4

    ファーストサマーウイカーさんて先生が言うのが面白い!

  • @user-dg6dn8dg2c
    @user-dg6dn8dg2c Před 5 měsíci +4

    昔の大河ドラマ風と雲と虹とで、平将門が藤原忠平に京で仕えていた場面のありましたが、平将門や藤原純友の反乱を武士が退治するのが、既に起こっていますので、武士が在地領主化してきた時代なので、ドラマに全く武士が出ないのも変ですが、まぁ面白いから良いですかね?😅😅😅

  • @コムサン
    @コムサン Před 5 měsíci +4

    歴史解説では突然人物が湧いてきて意味不明になりますが、天皇家の系譜が孫まであったり清少納言などの系譜もあり
    この時代にあったであろう勢力関係がわかりやすかったです
    この時代名前が出世魚みたいに変わるので、名前の由来や官位などの説明もありがたいです

  • @user-ie3mk8yc3l
    @user-ie3mk8yc3l Před 5 měsíci +5

    清少納言評、丁寧にあたっていただき、すごく面白かったです。また教えてください🙇‍♀️

  • @user-cy4qe8zr8r
    @user-cy4qe8zr8r Před 5 měsíci +5

    いなか?鄙はひなですね。元出雲市長の岩國哲人さんの著作で鄙の論理 があります。😅

  • @user-cy4qe8zr8r
    @user-cy4qe8zr8r Před 5 měsíci +3

    おなごの戦いは怖い怖いと可愛いく言う赤🟥のおなごの君の方が世のおじさんを虜にしてこわい😅

  • @manamimanamieel8921
    @manamimanamieel8921 Před 5 měsíci +3

    専門外の部門を一生懸命勉強して研究して我々に分かりやすく説明していただいて、本当にありがとうございます❗
    先生のチャンネルのおかげで歴史にとても興味を持つことができ、なんだか人生観も膨らんだ気がします😊
    先生❗アンチなんかモーマンタイ😆
    応援してます🎉

  • @user-dl7sz7ns5l
    @user-dl7sz7ns5l Před 5 měsíci +13

    「聊恐ろしき気色なき若き女の」は、「いささかも恐ろしき気色なき若き女の」では?
    「聊かも」+否定は「少しも~ない」の意味で、「全く怖がっている顔いろもない」という意味と思われます。

  • @user-cy4qe8zr8r
    @user-cy4qe8zr8r Před 5 měsíci +3

    怖すぎる、まひろちゃんの嫉妬すげ〜、だから、式部は嫌いだったが、まひろちゃんのイメージで良くなった

  • @to4156
    @to4156 Před 5 měsíci +4

    ドラマを見てたら清 少納言ていたのい違和感が、昔は清少納言と言ってたような記憶が僕の認識がおかしいのか?

    • @user-zt6yw4rb1s
      @user-zt6yw4rb1s Před 3 měsíci +1

      当時の女は、皇族以外、独自の名前はなかったんだよ。紫式部も清少納言も通称、つまりあだ名みたいなもん。「誰々の娘」「誰々の妻」「誰々の母」とか呼ばれてた。
      で、宮仕えする時、
      各々、独自の通称を付けられた。
      父親が式部(今で言う文部省役人)で、とうに源氏物語で有名だっだから、源氏物語のヒロインの「紫の君」にちなんで、紫+式部と呼ばれた。
      一方、身内に少納言はいなかったが、当時の少納言と馴染みだったので、何とか少納言と付けようとして、なら、清がいいやと言うことで、清+少納言と呼ばれた。
      つまりだな、紫とか清というのは通称に付けられた枕詞みたいなもんだ。
      姓と名と区別して使われるだろ!それと同じ。

  • @user-cy4qe8zr8r
    @user-cy4qe8zr8r Před 5 měsíci +7

    ウイカさんはピッタリ、次の次の大河はウイカさんの納言ちゃんかも❤

  • @user-rd6ne7wq3p
    @user-rd6ne7wq3p Před 5 měsíci +9

    鄙(ひな)ではないですか?

    • @ogurimushitaro2
      @ogurimushitaro2 Před 5 měsíci +4

      うん、この人読み方あまり知らない.いささかも読めないし、名前は音読み、しょうし というのも知らない。

  • @user-tb5yy6mx9d
    @user-tb5yy6mx9d Před 5 měsíci +3

    回数、「06」ですね。去年も、回数の間違いが
    ちょいちょい有りましたよね。

  • @user-cy4qe8zr8r
    @user-cy4qe8zr8r Před 5 měsíci +2

    ひえー、赤ぞえのことも酷評とは恐るべし、赤ぞえのことまでとは😮

  • @user-rq7ne6vm8u
    @user-rq7ne6vm8u Před 5 měsíci +4

    あかぞめえもんさん。

  • @どうしおーね
    @どうしおーね Před 5 měsíci +4

    キャスター VS アーチャー( 小声

  • @user-cy4qe8zr8r
    @user-cy4qe8zr8r Před 5 měsíci +1

    鄙の論理 と言う書籍が出雲市長の岩國哲人さんが出版されます。ひなの論理

  • @rikisatou2094
    @rikisatou2094 Před 5 měsíci +5

    清・少納言、これ実は知らなかったのです。実名は不明だという点もミステリー感強く、平安といいながら謎が多い時代とも言えそうです

  • @asa01053
    @asa01053 Před 5 měsíci +5

    清・少納言でしたか!

    • @user-mao4shushu
      @user-mao4shushu Před 5 měsíci

      どうして「小納言」じゃないのかな?

    • @user-zt6yw4rb1s
      @user-zt6yw4rb1s Před 3 měsíci

      ​​​@@user-mao4shushuそりゃあ、少納言じゃねえからだろ!
      何寝ぼけたこと言ってるんだ?
      紫+式部も、親父が式部(今で言う文科省役人)だったから、俗称で式部を付けられただけ。
      例えば、組織で圧倒的暴君として君臨してるトップを揶揄して「○○天皇」とか呼ぶが、それを、「何でただの天皇じゃないの?」と言うようなもんだぞ!お前。

  • @user-xf5wc1rm4m
    @user-xf5wc1rm4m Před 5 měsíci +3

    市橋先生の解説分かりやすく勉強になります。なせ!紫式部は清少納言を悪く言ってたのでしょうか?話したことのないのに毛嫌いしたのでしょうか?

  • @ebijun999
    @ebijun999 Před 2 měsíci

    ファーストサマーウイカさんは、お名前の前に名前に関する英語をプラスしただけです。因みにお名前は初夏(ウイカ)さんで、元々は本名で活動していたのですが、自分の名前で検索しようとしても初夏(しょか)が出てきてしまうので変更したそうです。その様なわけで、直訳のアーリーサマーは一般名詞で存在するため、もう一捻りして当時一件も検索できなかったファーストサマーを採用したそうです。バカっぽくみせつつ
    実は戦略家で清少納言ぽい。

  • @user-le3ji8ur4b
    @user-le3ji8ur4b Před 4 měsíci +2

    先生、「ここは試験に必出」と言い過ぎです。私など、「『徒然草』の有名なところを読んでおけばいいよ」と言われて、無事受験を済ませた者には、異常に思える。

  • @suoguy
    @suoguy Před 3 měsíci +1

    ファーストサマーウイカは初夏の英語直訳と、日本語読みなのかな!?
    初夏ウイカは、ファーストサマーウイカさんのお名前?

    • @user-zt6yw4rb1s
      @user-zt6yw4rb1s Před 3 měsíci +1

      初夏(ういか)は、本名。和訳の間違い。
      初夏は、「early」
       summer。
      中学生レベルのこと。

  • @ichino4470
    @ichino4470 Před 5 měsíci +1

    清少納言の清原氏って「炎立つ」の前九年後三年の役の清原氏ですか?

  • @user-pz7nr6wy3p
    @user-pz7nr6wy3p Před 5 měsíci +2

    鄙は「ヒナ」鄙にはまれなといいますよね 田舎ですよね

  • @peterraccoon2160
    @peterraccoon2160 Před 2 měsíci

    鄙は音読みが「ひ」で訓読みが「ひな」だと思います

  • @user-pd8ig3vu3w
    @user-pd8ig3vu3w Před 3 měsíci +1

    紫式部としては、清少納言の優れている点がわかるだけに、黙っていられないのでしょうね。清少納言は紫式部についてコメントしていないのでしょうか。人物としてのスケールの差のなせる技でしょうか。

  • @user-op3tj4ny1d
    @user-op3tj4ny1d Před 5 měsíci +7

    先生 東京で講演して下さいませんか 中々そちらまで伺へないので 私は 家斉公のファンなので でも今の 平安朝のことでも 徳川家のことでも 是非お考え下さいませ

  • @user-pd5lm7bq8v
    @user-pd5lm7bq8v Před 5 měsíci +5

    やはり紫式部の方が賢いし、好感が持てますね🎉

  • @reedbamboo
    @reedbamboo Před 5 měsíci +2

    清少納言の一文が長い😂

  • @fantasyttvolero
    @fantasyttvolero Před 4 měsíci +1

    かんぺ読み読みもどかしさ

  • @user-nb3nv8xv1y
    @user-nb3nv8xv1y Před 4 měsíci +1

    の。m

  • @oshaberimajo
    @oshaberimajo Před měsícem

    紫式部が清少納言のことをどれだけ悪く書こうと、信じられない。
    だって2人は犬猿の仲、1人がどれだけ悪く書こうと尾鰭つけるの当たり前、有る事無い事書くに決まってる。
    清少納言についても同じ。犬猿の仲だから、おそらくオーバーに書いてるだろ。

  • @yokot638
    @yokot638 Před 5 měsíci +2

    つまらない内容だし、市川雷蔵の映画お見たあとでは見てられない😝演技も😆。

  • @user-dg6dn8dg2c
    @user-dg6dn8dg2c Před 5 měsíci +13

    武士が全く出て来ないで、藤原道長が自ら穢れの最たる武士の活動をしているのは、歴史考証的に大丈夫ですか?😢およそ、考えられないのですが?もし、道長が武士活動をしていたなら、検非違使とかの存在意義がなくなりますよね?😢

    • @user-rq7ne6vm8u
      @user-rq7ne6vm8u Před 5 měsíci +16

      藤原隆家九州に攻めてきた女真族と戦っておっぱらってますから、案外あるんじゃないでしょうか。当時の貴族も一応武官と文官がいたみたいですし。

    • @user-ry3du7we4k
      @user-ry3du7we4k Před 5 měsíci +3

      藤原権門は源氏を番犬にしていたが、頼義、義家が出てくるのはもう少し先か

    • @user-nx6pg7tq2g
      @user-nx6pg7tq2g Před 5 měsíci +16

      道長さん、武官だからじゃないですか?

    • @user-dg6dn8dg2c
      @user-dg6dn8dg2c Před 5 měsíci +1

      以前の大河ドラマ風と雲と虹とで、平将門が藤原忠平に仕えていますし、源頼義は藤原頼通に仕えていますので、武士がかなり身分は低いが京にいたみたいです。また、逆説の日本史で伊沢元彦氏が強調でするみたいに、穢れ信仰があったみたいですので、ドラマに武士がほとんど出ないで、藤原氏のボンが弓矢をしていると、過去の大河ドラマと比較して、かなり奇異な気はしますね?😅まぁ、面白いので良いですが😅😅

    • @user-wn8fp2ts1t
      @user-wn8fp2ts1t Před 5 měsíci

      😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊

  • @user-jc7wv6ib5z
    @user-jc7wv6ib5z Před 5 měsíci +5

    清少納言の二人目の夫は、藤原棟正ではなく、藤原棟世では?正確にお願いします!