【長篠・設楽原の戦い】大誤算!勝頼が見抜けなかった織田の戦略とは【日本史解説】【地図・地形図で日本史を見る】

Sdílet
Vložit
  • čas přidán 27. 06. 2024
  • ようこそ!「合戦人情ヒストリア」へ!
    今回の動画は【長篠・設楽原の戦い】について紹介いたします。
    動画が面白かった!良かった!と思っていただけたら、
    高評価とチャンネル登録で応援よろしくお願いします!
    【合戦人情ヒストリア】チャンネル登録はこちらからお願いします♪
    / @nihonshi-human-drama
    【参考文献・サイト】
    長篠の戦い(サイト)
    長篠の戦い 武田勝頼が大敗を喫した「長篠の戦い」を改めて振り返る(サイト)
    設楽原の戦い(サイト)
    「長篠の戦い」(信長公記)(サイト)
    長篠の戦いとは? 開戦に至るまでの流れや、武田軍が敗戦した理由を紹介(サイト)
    織田・徳川連合軍と武田の戦い「長篠合戦」「設楽原合戦」どちらが正しい?(サイト)
    徳川家康の秘策!【長篠の戦い】武田軍との勝敗を分けた鉄砲玉(サイト)
    火縄銃と長篠の戦い(サイト)
    長篠の戦い(WIKI)
    武田勝頼(WIKI)
    その他動画・書籍など
    【視聴して下さる皆様へ】
    数ある日本史解説動画の中から、
    当チャンネルへ辿りついてくださり、本当にありがとうございます!
    こちらのチャンネルでは本編動画を週1(毎週金曜日18時)のペースでの
    投稿を予定しています。(たまに突発的に公開する場合もあります。(*'▽'))
    当チャンネルでは戦国時代を主に【合戦】や【人物】に焦点を当てて、
    その時の状況などから武将たちの思いや会話などを推測し、
    思いを膨らませながら、解説をお届けいたします!
    当チャンネルの動画内容はあくまで史実の中のひとつであったり、
    推測が含まれるものあるため、その存在や真実を決めつけるものではありません。
    数ある考察の内の1つとしてお楽しみいただければ嬉しいです。
    ・通説や新説を織り交ぜつつ、【合戦人情ヒストリア】風に脚色や推測を加えた解説になります。
    ・個人グループによる製作になります。
    出来る限り一生懸命調べていますが、誤字脱字等もあるかもしれません。
    ご了承いただければ幸いです。
    ・登場人物が呼び合う呼称などは出来るだけ当時の役職・官職などを元に再現しておりますが、必ずしもそう呼ばれていたかの断定ではありません。
    ・出来るだけ細かく調整していますが、演出上大きな音を採用している場合があります。
    ・地図をたくさん使用しております。
    現在にない地名、場所なども多数あります。
    どうしても見つからない場合は
    現在の地名を頼りに推測で場所を示している事もあります。
    ※動画内の素材はすべて引用です。著作権や肖像権を侵害する目的はありません。
    【皆さまのコメントや考察もいただければ、とても励みになります!】
    どうぞ、よろしくお願いいたします!
    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
    #歴史 #戦国時代 #地形図
  • Zábava

Komentáře • 31

  • @cherryblossem2525
    @cherryblossem2525 Před 26 dny +5

    今回も面白かったです!

  • @user-iy1dr3gx4v
    @user-iy1dr3gx4v Před 27 dny +5

    長篠の戦いは嬉しい
    動画投稿お疲れ様です

    • @Nihonshi-Human-Drama
      @Nihonshi-Human-Drama  Před 27 dny +2

      コメントありがとうございます!✨
      喜んでいただけたようで私も嬉しいです!
      これからもより興味深い動画を投稿してまいりますので、
      応援よろしくお願いいたします!🙇‍♀️

  • @user-tg4lm2sx5f
    @user-tg4lm2sx5f Před 27 dny +5

    最近では織田・徳川連合軍だけではなく、武田軍も織田・徳川連合軍に匹敵する程の鉄砲を保有していたという新説が出てきています。
    武田軍は鉄砲を持ってはいても弾丸(鉛)や弾薬(火薬に必要な硝石)が足らない為に十分に活用出来ていなかったそうです。
    何でも銅銭を鋳つぶして弾丸を作っていたという話しもあるぐらいです。
    信長は大阪堺などの南蛮貿易港を直轄地としていたので多くの物資(鉛や硝石)を手に入れる事が出来ており、更にはそういった物資を甲信越方面への流通を制限していたらしいです。
    たとえ鉄砲を持っていても、弾丸と火薬が無ければ使えませんからね。
    あと、ちょっとした指摘ですが、興国寺城があったのは 駿河(現在の沼津市)であって、東遠江ではないですよ。😅

    • @Nihonshi-Human-Drama
      @Nihonshi-Human-Drama  Před 26 dny +1

      コメントと詳細な考察ありがとうございます!✨
      新説、知りませんでした!確かに織田が仕入れられるもの、武田がそれほど持ってなかったというのは不思議な感じがしますよね…。物資の制限もなるほどなー!と興味深く拝見いたしました!🥰
      またご指摘ありがとうございます!勉強になります!
      以後、出来るだけ精度を上げてまいりますので、これからも応援よろしくお願いいたします!🙇‍♀️

  • @777hydyy6
    @777hydyy6 Před 23 dny +4

    信長はヤバいと思えば自ら率先してでも逃げてる。「逃げるは恥だが役に立つ」

    • @Nihonshi-Human-Drama
      @Nihonshi-Human-Drama  Před 23 dny +2

      コメントありがとうございます!
      本能寺でも逃げた説ありますが、本当に逃げててほしいと思います!

    • @user-qc2lq4gu8q
      @user-qc2lq4gu8q Před 23 dny +2

      信長が率先して逃げても大丈夫だったのはやはり熱田や津島という門前町を押さえていて金持ちだったからでしょうね。
      金があれば兵達はいくらでも足軽として集まってくるでしょうから。
      一方で武田はそうではなかった。 
      海がなく、険しい山に囲まれていて交易に不利、しかも平地が少なく土壌も火山灰という耕作にも向いていない貧しい土地。
      信玄や信虎、それ以前からの重税で民も家臣達も困窮し、金山の金をほとんど掘り尽くし、敵地に侵攻して略奪を行い、その戦利品で領国を潤すという自転車操業で国を回していた。
      長篠で勝頼が不利だと見て戦いもせずに撤退していたら、乱取りできなかった兵達の、恩賞をもらえず陪臣(家臣の家臣)達に恩賞を出せなくなる家臣達が不満を抱いていたでしょう。
      当時の武士達は面子や血筋を重んじる者が多かったらしい。
      撤退したら「武田は信長が出てくればそれだけで恐れをなし、尻尾を巻いて逃げ出す」と信長や家康が喧伝してきて、武田家や仕える家臣達の面子が丸潰れになり、乱取りできなかった事への不満も合わさって何をしでかすか分からないと思います。
      元々は守護代の家臣筋という家柄の織田家と違い、武田家は鎌倉時代から続く甲斐源氏の名門守護大名ですからそのダメージは戦いで負けて多くの家臣や兵が死ぬ事になるのと同等、もしかしたらそれ以上の痛手になるかもしれません。
      今後出兵に応じなくなる、反乱を起こす、別の誰かを担ぎ出して勝頼を追放するか殺そうとする、史実より早く織田や徳川に寝返る者が出るなど様々な可能性が考えられるでしょう。

    • @user-qc2lq4gu8q
      @user-qc2lq4gu8q Před 23 dny +4

      信長が不利だと見たら率先して逃げても大丈夫だったのはやはり熱田や津島という門前町を押さえ、本領の尾張がかなりの石高を持っていたからでしょうね。
      金があれば兵はいくらでも集まってきますから。
      勝頼が長篠で不利だと見て戦いもせずに撤退していたら、戦った史実よりも悪い結果になっていたかもと思います。
      鎌倉時代から続く甲斐源氏の名門守護大名・武田が織田という守護代の家臣筋という素性の怪しい格下の家柄の相手に戦いもせずに撤退したら、「信長が出陣すれば武田は恐れをなし、尻尾を巻いて逃げ出した」と世間に喧伝されて武田家の面子は丸潰れになるだけでなく、三河や遠江、東美濃の国衆達に武田は頼りにならないと思われて彼らを武田から離反させる結果になりそうです。

    • @pontarou01
      @pontarou01 Před 17 dny +2

      そうらしいですね、秀吉もそう言ってたようです。
      例えば、100人の首があってもその中に
      信長の首は無い。
      ○人(数字忘れ)の首があって、ようやく信長の首があるだろう。
      って言ったそうです。
      だから、信長殺せた光秀はそれだけ優秀だったって事ですね。

  • @pontarou01
    @pontarou01 Před 18 dny +2

    御旗楯無は「それ以上何も言わずに従え」って意味なんですよね

    • @Nihonshi-Human-Drama
      @Nihonshi-Human-Drama  Před 17 dny +2

      コメントありがとうございます!✨
      そういう事なんだろうな、と理解してましたが、文字を出してくださるとスッと入ってきました!
      教えてくださり、ありがとうございます!🙇‍♀️
      これからも応援よろしくお願いいたします!🥰

  • @pontarou01
    @pontarou01 Před 17 dny +2

    長篠の戦いの時に、信長が兵を隠して少なく見せた戦術はヨーロッパの戦争を参考にしたそうです(イタリアだったかなー?)

    • @Nihonshi-Human-Drama
      @Nihonshi-Human-Drama  Před 17 dny +1

      コメントありがとうございます!✨
      そうだったんですね!教えてくださりありがとうございます!
      聞いたことを即実践してた信長、すごいですね!🥰

  • @xjcity
    @xjcity Před 12 dny +1

    是非山岳戦の三増合戦真田昌幸の上の兄2人も大活躍したと聞くので作ってください😊

    • @Nihonshi-Human-Drama
      @Nihonshi-Human-Drama  Před 12 dny +1

      コメントありがとうございます!✨
      三増峠、まもなくです!😁
      描写はお気に召すか分かりませんが、乞うご期待ください!🥰

  • @masao750
    @masao750 Před 16 dny +3

    勝頼は負けの経験が少ないのが敗因。

    • @Nihonshi-Human-Drama
      @Nihonshi-Human-Drama  Před 16 dny +1

      コメント&考察ありがとうございます!
      確かに、正しい負け方を知らなかったから、立て直し不能なほどの負け方してしまったのですかね…

  • @user-fz5jn4yu4y
    @user-fz5jn4yu4y Před 18 dny +3

    もしも武田勝頼公が長篠城を攻めて落城してそのまま撤退して武田勝頼公と重臣達が本能寺の変まで長命して武田勝頼公と明智光秀公と組んで徳川家康と豊臣秀吉を倒して武田勝頼公が天下統一 してそのまま武田勝頼公が将軍になった世界観を見たかったですね🎵
    武田勝頼公と武田信玄公と徳川慶喜公が一番大好き💓♥️❤️です🎵

    • @Nihonshi-Human-Drama
      @Nihonshi-Human-Drama  Před 18 dny +2

      コメントと素敵な考察ありがとうございます!🥰
      その世界線は考えた事なかったです!👍
      これはこれで超ワクワクしますね!ありがとうございます!
      また素敵な考察きかせてくださいね!
      これからも応援よろしくお願いいたします!✨

    • @pontarou01
      @pontarou01 Před 17 dny +2

      歴史読本でも、勝頼が真田の城に籠もって存命でも本応寺のが起こったというシミュレーション結果が出たそうです。その場合、明智光秀は秀吉に勝てたかも知れません。
      ただ、勝頼は新府城を破却する時に裏切った家臣の人質を押し込めて皆殺しにしてますね、これは下手な手だと思うです。
      もうあの時点では寝返りは止められないから人質殺す意味無いんで生かして返した方が得策だと思うです。

  • @user-qc2lq4gu8q
    @user-qc2lq4gu8q Před 26 dny +4

    鳥居強右衛門については、勝頼本人は援軍が来ると告げた強右衛門の忠義の心に感動して強右衛門を助命しようとしたが強右衛門が助命を断ったとか、勝頼の強右衛門を助命せよという来る前に家臣の誰かが強右衛門を殺していたとか諸説あるようです。
    勝頼が戦う事を決めた理由は父・信玄を越えたいではなく織田に鉄砲や鉄砲の弾を作る為に必要な鉛、鉄砲を使う為に必要な火薬の原料である硝石が手に入りにくくなっている経済封鎖をされている状況を打開し、これ以上の織田の勢力拡大に歯止めをかけたいと思ったからではないかと思います。
    勝頼が家督継承した前後の武田家の状況
    信玄が信長に謙信との和睦仲介を頼んでおきながら家康を攻めた為に信長を謙信への手紙に「武田とは金輪際手を結ばない」と書く程に激怒させたらしいから、外交での織田との関係修復は無理。
    その為、織田から鉄砲や鉄砲の弾を作る為の鉛、鉄砲を使う為に必要な火薬の原料、硝石が手に入りにくくなる経済封鎖を受けている。
    徳川との関係修復も三方ヶ原の戦いや信玄と家康が共同で今川を攻めた際の今川領を分ける時の約束を信玄が欲を出して破った事からの遺恨(信玄の盟約違反に激怒した家康が武田に無断で今川と和睦し、上杉や北条と結んで武田包囲網を作ろうとし、信長に武田と手を切るように何度も求めた)で無理。
    浅井家、朝倉家が滅ぼされ、伊勢長島の一向一揆が鎮圧されて武田と対織田で連携できる相手がいなくなっている。 本願寺顕如がまだ畿内で織田と争っているようだが、敗れるのは時間の問題。
    もしここで撤退したら「武田は織田・徳川の後詰めが来ただけで恐れをなし、戦いもせずに尻尾を巻いて逃げ出した腰抜け」と信長や家康に喧伝され、三河や遠江、東美濃の国衆達に「武田に味方しても自分達が織田や徳川に攻められたら尻尾を巻いて逃げる。 一方で徳川は奥平の後詰めに織田と一緒に来てくれた。 しかも奥平は武田の城攻めに耐えた。 武田は頼りにならない上に弱い。 ならば自分達も奥平と同様に織田や徳川に味方した方が得になりそうだ」と思われ、国衆達が武田から離反していたでしょう。
    甲斐や信濃の家臣や国衆達も信玄や信虎、それ以前からの重税(「お金の流れで見る戦国時代」という現代の本や、「妙法寺記」という古文書に書かれている)で困窮する中わざわざ遠征したのに、戦果無しに撤退したのでは恩賞が貰えない。
    戦の費用は家臣や国衆達の負担であり、その出費を取り返す為に城下町や村で乱取りをしたり、人を攫って売り飛ばすのにそれができなくなる。 しかも武田領の金山は当時の技術ではほとんど金が取れなくなるほど掘り尽くしていたらしいから、家臣や国衆達の出費を補填できない。
    山県昌景や馬場信春らも、武田信廉や穴山梅雪らも陪臣(家臣の家臣)や兵として動員する領地の民に恩賞を出さなければならない立場であり、自分達が恩賞を貰えなかったり、乱取りを許可する事ができなければ、陪臣や民達に恩賞を与える事ができない。 そうなったら陪臣や民達から武田家に対する不満が出る。
    当時の武士達は面子や血筋を重んじる者が多かったらしい。 しかも武田家は鎌倉時代から続く甲斐源氏の名門。 一方で信長の織田家は元は守護代の家臣筋、徳川も三河の土豪出身。 武田から見たら織田や徳川は素性の怪しく身分も低い卑しくて格下の家柄の相手。
    そんな相手に戦いもせずに尻尾を巻いて逃げ出したと喧伝されたら、武田家だけでなく家臣や国衆達の面子も丸潰れになってしまう。
    そうなったら家臣や国衆達が不満を抱いて何をしでかすか分からない。 仮にそうならなかったとしても武田と織田の国力差は更に開いて大きくなり、時間が経てば経つほど武田が不利になる一方。 仕切り直した時には今以上に領土を広げて国力を上げた織田が今以上の兵を率いて徳川の後詰めに来るかもしれない、それどころか織田の方から武田領に侵攻してくるかもしれない。 そうなったら徳川も呼応して侵攻してくるからもう打つ手はない。
    上で述べたような織田に経済封鎖され、時間が経てば経つほど武田が不利になる状況を打開するにはまだ織田が畿内で本願寺勢力と戦っていて、武田相手に全軍を向ける事はない中、わざわざ出てきた信長や家康をここで討ち取る、討ち取れなくても織田・徳川軍に痛手を与え、「織田など恐れる程の相手ではない」と喧伝しなければならない、そしてそれができるのは今しかないと判断したのかもしれないし、私が勝頼の立場でもそう判断すると思います。
    撤退して仕切り直したら、次に織田と戦う時は信長は出てこないかもしれないし、普通に調略したところで熱田や津島、大津や堺などの商業が発達した街や濃尾平野という耕作に向いた地を押さえ、税が安く豊かな織田を離反し、山に囲まれていて耕作に向いた地も少なく、税が重く貧乏な武田に味方する者は出てこないでしょうから。

    • @Nihonshi-Human-Drama
      @Nihonshi-Human-Drama  Před 26 dny +3

      コメントと詳細な考察ありがとうございます!✨
      ものすごく興味深く拝見いたしました!(何回も読みました!)
      この部分だけで1つの動画が出来そうですね!!🥰
      色々教えてくださり、ありがとうございます!🙇‍♀️
      鳥居強右衛門については去年の大河でも取り上げてましたし、
      同じ説で行く方がスッと入りやすいと考え、台本の文字数の関係からも今回こちらの説を採用しております✨
      こちらを読んで武田の事をもっと深く勉強したくなりました!🧐
      これからも頑張って動画出していきますので、応援よろしくお願いいたします!🙇‍♀️

    • @pontarou01
      @pontarou01 Před 17 dny +1

      コメ主さんのご意見、概ねそうだと思います。もしも戦闘で負けても、戦略的、政治的に勝つ方を選んだんだのでしょう。
      インパール作戦も負けると分かっててやりましたが、日本はインドに対する信義を果たして東京裁判でインドは日本を庇ってくれました。

  • @user-il4oc6nm6w
    @user-il4oc6nm6w Před 4 dny +2

    山県昌景推しとしてはあんまりこの戦いは好きじゃないんだよなあ…

    • @Nihonshi-Human-Drama
      @Nihonshi-Human-Drama  Před 3 dny

      コメントありがとうございます!✨
      確かに…推しが亡くなってしまう戦は悲しいですね…
      ましてや撤退進言していたのですからね…😫

  • @amidalapadme2004
    @amidalapadme2004 Před 27 dny +2

    兵数が2倍以上の兵を馬防柵などの防御陣を構築した織田・徳川陣地だったにも関わらず、防御陣を食い破られ多数の兵が逃げたとされる織田兵の弱さが際立つ。

    • @Nihonshi-Human-Drama
      @Nihonshi-Human-Drama  Před 27 dny +2

      コメントありがとうございます!
      食い破られたところまでは知ってましたが、たくさんの兵が逃げちゃっていたのは初めて知りました!
      教えてくださり、ありがとうございます!
      確かに、馬防柵が壊れて襲い掛かって来たら怖すぎて逃げちゃいますね…。

    • @user-db8qk3jz8r
      @user-db8qk3jz8r Před 27 dny +4

      勝ったのは織田側だから強い弱いを言ってもなんも変わらんわ

    • @pontarou01
      @pontarou01 Před 17 dny +1

      え、逃げちゃたんですか、