【真相解明】源義経はなぜ頼朝に消されたのか?【日本史新事実 鎌倉殿の13人編】

Sdílet
Vložit
  • čas přidán 9. 07. 2024
  • 今回は源平合戦のヒーロー源義経がなぜ兄・源頼朝と対立したのかを最新研究の動向を紹介しながら解き明かしたいと思います。
    ----------------------------------------------------
    00:00 オープニング
    01:25 義経が勝手に官職をもらったのは本当か
    03:17 「腰越状」は創作?
    06:44 頼朝・義経 対立の真の理由
    09:06 「源平合戦」英雄の最期
    10:30 義経に助かる見込みはあったか?
    11:27 参考文献のご案内
    についてお話しています!
    ----------------------------------------------------
    ■関連書籍のご案内
    呉座勇一『陰謀の日本中世史』(角川新書)
    陰謀を軸に義経問題を平易に解説しています。本能寺の変の黒幕はだれか?など歴史ファンが好きなテーマについて歴史学の見解がまとめられているので、非常にオススメです!
    amzn.to/3MVDOTA
    元木泰雄『源頼朝 武家政治の創始者』(中公新書)
    元木氏は義経に関する一般書も執筆していたため、頼朝と義経の対立について非常に詳しく解説されています。より深く知りたい方はこちらがおすすめです。
    amzn.to/3wbDHMV
    ■関連動画のご案内
    【恐怖】源頼朝の残酷すぎるエピソード TOP3
    • 【恐怖】源頼朝の残酷すぎるエピソード TOP...
    【源平合戦】義経が活躍した本当のワケ【日本史新事実 鎌倉殿の13人編】
    • 【最新研究】源平合戦の新事実 3選【鎌倉殿の...
    22年大河ドラマ「鎌倉殿の13人」を最速予習!主人公・北条義時って何者?
    • 22年大河ドラマ「鎌倉殿の13人」を最速予習...
    【10分で鎌倉時代】大河ドラマ「鎌倉殿の13人」の13人とは?
    • 【10分で鎌倉時代】大河ドラマ「鎌倉殿の13...
    ■日本史サロンのブログはこちら!
    nihonshi-salon.com/
    ■今回の時代のキーワード
    #大河ドラマ #鎌倉殿の13人 #源義経 #源頼朝 #鎌倉幕府 #北条義時 #源平合戦 #治承・寿永の乱 #御家人 #後白河法皇 #菅田将暉 
    ※使用している背景映像は河原撮影ならびにフリー画像・映像素材・ライセンス取得済みの素材を使用しています。
    ※日本史サロンは、Amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイトプログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。

Komentáře • 70

  • @windrin.kazu1025
    @windrin.kazu1025 Před 2 lety +12

    たまたま見かけたんですが、ものすごくわかりやすい解説で、思わずチャンネル登録いたしました。ありがとうございます♪

  • @KEISHINZAN
    @KEISHINZAN Před 2 lety +2

    有難うございます!

  • @Hashimaki31
    @Hashimaki31 Před 2 lety +5

    先日初めて拝見し、とても分かりやすい映像と解説でチャンネル登録させていただきました。大河ドラマを観るのも楽しみになりそうです!これからも応援しています。

    • @nihonshi-salon
      @nihonshi-salon  Před 2 lety +1

      チャンネル登録ありがとうございます!お褒めのお言葉も大変嬉しいです。これからもお楽しみいただけるように精進します!

  • @user-oi5dt9tt8d
    @user-oi5dt9tt8d Před 2 lety +8

    すれ違いもさることながら、戦に強い義経はどのみち「狡兎(こうと)死して良狗(りょうく)煮らる」運命をたどったでしょう。

  • @user-st3td1fq7u
    @user-st3td1fq7u Před 2 lety +10

    興味深く拝見させていただきました。
    私は、大局的には頼朝はじめ坂東武者の悲願は関東に半独立国(というか公家勢力に口出しされない土地の所有権)を築くことで、義経がそれを理解できず後白河の取り込み(切り崩しによる分割統治)に篭絡されたこと、が最大の原因と昔から一貫して考えてます。義経だけでなく、まんまと後白河に取り込まれ勝手に官位をもらった他の御家人たちも大勢処分されてるのが吾妻鏡にも記載されてます。
    次にご指摘の通り神器を没収し損ねたことですね。対朝廷工作にて有利なカードにするつもりだったのに出来なくなったこと。
    そういう意味では、「新設」も、従来の説とは根拠とする事象と対立の始まった時期が違うというだけで、根っこはそんなに変わらないのでは?これがまず感想です。
    それと、いかにも学者さん(呉座氏??)が言いそうなことだなあ、と思って見てたのですが、公家の日記には頼朝が怒ったとは記されてない→だからウソというのは結論を急ぎすぎまたは存在を疑うには弱い根拠かと思います。「史料にない」→だからない、ではなく、公家が記す必要性を感じないか、もしくは在京の公家の立場では頼朝(坂東武者たち)の怒りの意味が理解出来なかったか、または耳に入ってこなくてそもそも知らなかったかというさまざまな理由だって考えられるのですから。
    真相は、そもそも怒ってなかった、も、怒ってたが伝わってなかった、も、公家が記す必要性を感じなくて書き残さなかった、も、怒ってる理由が理解出来なかった、もいずれも可能性が残る案件で、史料にないものはないと切り捨てるのはかえって乱暴な検証と思います。

    • @user-xh6jm3ci9y
      @user-xh6jm3ci9y Před měsícem

      頼朝の許可もらわないで、朝廷から官位もらってしまったから、義経は頼朝の鎌倉殿の家来

  • @user-kd2mb1wl7r
    @user-kd2mb1wl7r Před 2 lety +8

    歴史の真実を知るのは難しい。今でも事件の真相は解明出来ないものもあるのにほぼ900年前のことですから解明は難しそう。

  • @yasunori_suzuki
    @yasunori_suzuki Před 2 lety +6

    兄貴も舎弟も強い番犬。飼い主に歯向かわないように弟だけに餌をやって闘犬させる策

  • @user-gi8hu8fm5r
    @user-gi8hu8fm5r Před 2 lety +6

    義経に奥州軍を率いて鎌倉と戦って欲しかったわ。

  • @Sugiura_Kenji
    @Sugiura_Kenji Před rokem +1

    権力を獲った兄弟の争いが 全国規模の長期の戦乱になった観応の擾乱を考えると、頼朝が義経を利用できるときだけ利用し、義経が使える段階が過ぎるとさっさと切り捨てたのは、国民にとってはその方が幸せだったのかもしれない。
    (で、国民にとっては、申し訳ないという思いがあるから 判官贔屓が生まれた、とか。)

  • @user-pt1lb6dc5h
    @user-pt1lb6dc5h Před 2 lety +11

    結局、後白河法皇はラスボスって事ですか⁉️
    兄弟が争うなんて、今も昔も悲しいですね😢
    本日も分かりやすい動画をありがとうございました😆👏👏

    • @nihonshi-salon
      @nihonshi-salon  Před 2 lety +8

      今回もご覧くださりありがとうございます!!
      後白河法皇が義経を検非違使と伊予守に兼任させたことが頼朝との対立の最大の理由だったので、キーパーソンとしました。

    • @CX-EURO400
      @CX-EURO400 Před 2 lety

      頼朝が日本一の大天狗と揶揄するくらいでしたからね。

  • @KOWLOON1983
    @KOWLOON1983 Před 2 lety +7

    後白河に気に入られるなんてよっぽど操りやすかったんだな

  • @EXAKTA6667
    @EXAKTA6667 Před 2 lety +4

    頼朝が 京に入って善政を敷く 多くは平家と交代して終了と思っていたのでは

  • @user-pr7fq2ix4m
    @user-pr7fq2ix4m Před 2 lety +2

    面白かったです。
    大河ドラマで義経が亡くなりましたが、後白河法皇という喰えない狸が原因と思いました。

  • @alexale4074
    @alexale4074 Před rokem +2

    義経としては幕府に席がもらえて当然と思っていただろうけど
    弁慶にはそれが無理なのは明白でしたでしょうね
    まあ幕府も怪しげな面がありますから
    ピュアな義経さまには合わないですよね

  • @user-hw4js2qx4x
    @user-hw4js2qx4x Před 2 lety +2

    後ろ盾が北条氏か藤原氏かということが定説

  • @sadamiyata6628
    @sadamiyata6628 Před 2 lety +2

    頼朝の命に従って行家を討伐してたらまだギリで破滅を避けられたのかな、範頼の運命を考えるとそれでも時間の問題だったんだろうけど

  • @user-fb4qk2zn9y
    @user-fb4qk2zn9y Před rokem +1

    活躍し過ぎて人気が出過ぎたのが気に食わないのとだいぶ力を付けて
    着たので将来自分を脅かし兼ねず邪魔に成ったから

  • @user-ef1ds9fw5y
    @user-ef1ds9fw5y Před 2 lety +10

    頼朝・政子の夫婦はどうしても劉邦・呂稚夫婦と被ります。何がどうあっても義経は韓信と同様に粛正候補の筆頭だったかと

  • @aoifubuki26
    @aoifubuki26 Před 10 měsíci

    逆に義経に政治的な視野というか、平氏追討を果たした後のビジョン(頼朝の目指したものを踏襲する、ある程度は朝廷と妥協をした上で武士達に対しての朝廷からの介入を認めない利権を認めさせるなど)というかどうするかというのが明確だったとしても、今度はそれを口実に謀反人にでっち上げることで反頼朝の勢力と一緒に整理してしまう可能背もあるだけにどの道滅ぼされるのが遅れるだけだったかもね

  • @user-lz6jv3ge9g
    @user-lz6jv3ge9g Před 2 lety +5

    参考文献の紹介は、良心的と思います。
    しいての希望をを申し上げますと。
    諸説あります、があるとより良心的と思いました。文献は、著者の主観が強く反映されてる可能性が高いと存じます。

  • @HakataDaimyojin
    @HakataDaimyojin Před 2 lety +2

    徹底的に平謝りした後で熊谷直実の様に有力者の直弟子になってかばってもらえたら生き残れたかも知れんが、本人が戦しか能が無いと言う人だから無理だろうな。

  • @zuacn
    @zuacn Před 2 lety +2

    組まれると皇統を絶たれると危機感を感じた後白河の・・・

  • @takayoshi1971
    @takayoshi1971 Před 2 lety +2

    後白河法皇に直接従っている時点で仲が悪くなって当然だと思う。
    安徳天皇と三種の神器を失ったのもとてつもない失敗だし、コレだけでも責任を負わせる理由になる。

  • @user-yosouya-tyoro
    @user-yosouya-tyoro Před 2 lety +5

    秦の白起に蒙恬、漢の韓信、皆強すぎました。
    ライバルがいなくなると今度は邪魔になるんでしょう。

  • @user-yc4oi3ql8r
    @user-yc4oi3ql8r Před 2 lety +9

    猜疑心の強い頼朝は、義経がいつか自分の子供に手をかけるのではという疑いをもたれたのでは?
    義経が強すぎたのが悲劇、梶原との仲の悪さも災いした?平家物語の中に書かれているが、間違いでも
    なさそうな気がする。

    • @nihonshi-salon
      @nihonshi-salon  Před 2 lety +1

      直接的な理由は今回紹介したものだと思いますが、自分の子の将来を案じたというのもあるかもしれませんね。

  • @user-xi4ge1ol6f
    @user-xi4ge1ol6f Před 2 lety +1

    平治の乱が頼朝を身内だろうが人を信じない冷酷な男に変えたと思う。

  • @tma1744
    @tma1744 Před 2 lety +3

    哲太と西田せいですよ

  • @chibenchiben2578
    @chibenchiben2578 Před 2 lety +4

    狡兎死して走狗にらる。平家を少し残していれば殺されなかった。

  • @user-my8ed4in4r
    @user-my8ed4in4r Před rokem

    頼朝の配下で幼き頃から一緒に育っていればまた違ってたのだろうか…

  • @user-yo5mn6vy6d
    @user-yo5mn6vy6d Před 6 měsíci

    義経公は源頼朝公に平家最期の時に出馬要請をするべきでしたね 豊臣秀吉公が勝っている戦でも自分では力不足と言って織田信長公に出馬を嘆願した 然し源頼朝公は身内をあまりにも処罰し過ぎましたね 結局 源氏の力が落ち 北条家始め御家人が権力を握ってしまった

  • @user-ws8ed1kj7s
    @user-ws8ed1kj7s Před 6 měsíci +1

    そもそも、今に生きる人間が昔の事が分かるはずがなかろう。ところで、知らなかったが義経の象は兵庫県の何処にあるの?

  • @38chikuwabu
    @38chikuwabu Před 2 lety +12

    最近鎌倉殿の13人の影響でこの時代にスポットをあてる動画が増えてこの時代を以前より知ることができるようになり、分かった事だが鎌倉の勢力は頼朝がその元凶なのか北条氏がその元凶なのかわからない部分もあるが、以前の常識だと梶原氏や北条氏などの鎌倉勢力により、義経のみが目立ち手柄を独り決めしたという面もないとは言えないものの、冤罪により罪人にされた悲劇のヒーローと言うのが普通であった。しかし、学者さん達の説で頼朝に無断で官職を貰い、頼朝や鎌倉武士団にとって政治的に異なる方針をとったため義経は罪人になったとされるようになった。でも、先にも言った通り最近の動画で学んだことは、鎌倉方にとって邪魔になる勢力は功労が有ろうがなかろうが、ガンガン消されていったという事が分かってきた。上総広常、木曽義仲、比企氏、武田氏、佐竹氏、伊東氏、平家、奥州藤原氏等そして朝廷の勢力さえも自分達にとって都合の悪い勢力は次々と陥れていった義経や頼朝の兄弟、頼朝の息子とジャンジャン消されていったね。だから、必ずしも義経だけが悪者にされたから消されたとも言い難いんじゃないかと思うようになった。

  • @user-zn2xw6mn8m
    @user-zn2xw6mn8m Před 2 lety +4

    叔父上。貧乏神

  • @user-zg4hn5lp3s
    @user-zg4hn5lp3s Před 2 lety +4

    先生、ひとつ質問なのですが
    「晩年、頼朝が残酷になって、一族の有力者を粛正した」と解説されて居ますが?
    「それは、北条政子(北条一族の野心)が仕組んだ流れなのでは?」
    上記を、どの様に考察されて居られますか?

    • @nihonshi-salon
      @nihonshi-salon  Před 2 lety

      ご質問ありがとうございます。粛清に政子の意向があったかはわかりませんが、この時期頼家を時期鎌倉殿にするため北条氏や比企氏を重用するようになったことは事実のようです。

    • @user-zg4hn5lp3s
      @user-zg4hn5lp3s Před 2 lety

      @@nihonshi-salon
      先生、ご返信を、ありがとうございます。
      確かに記録に残って居るものと
      記録からの推察は混同出来ませんよね。
      あくまで、命を下したのは頼朝ですから。

  • @user-us7nn1iv3h
    @user-us7nn1iv3h Před 2 lety +1

    謎と言えば奥州から送られた来た義経の首も、酒に浸けられていたとは云え夏場で出発から二週間近くの日が立ち腐敗が進み、館に火を掛けられていた為に黒く焦げ判別は着かなかったと云われる。

  • @user-pk7jl4dd6q
    @user-pk7jl4dd6q Před 9 měsíci

    我々の常識が全部、嘘だったら筋が通る。最初から二人で仕組んでたら全て納得できる。
    打倒、平家
    守護地頭で東北独立への地盤固め
    奥州征伐。
    幕府成立
    とシナリオが出来てたとしか思えない。
    軍師が書いたシナリオなのか神が書いたシナリオなのか一人の人間が一代でクラリア〜するには?
    不思議だしロマン。

  • @user-ri5qz5kz8h
    @user-ri5qz5kz8h Před 2 lety +2

    義経も生き残っても粛清されたとしたら、頼朝の最大のしくじりかもしれません

  • @yojifujimura2134
    @yojifujimura2134 Před 2 lety +7

    タイトルの頼経は義経ですよね?

    • @nihonshi-salon
      @nihonshi-salon  Před 2 lety +4

      ご指摘ありがとうございます!修正いたしました!

    • @user-zg4hn5lp3s
      @user-zg4hn5lp3s Před 2 lety

      @@nihonshi-salon
      先生、ひとつ質問なのですが
      「晩年、頼朝が残酷になって、一族の有力者を粛正した」と解説されて居ますが?
      「それは、北条政子(北条一族の野心)が仕組んだ流れなのでは?」
      上記を、どの様に考察されて居られますか?

  • @user-po8vh4nt1l
    @user-po8vh4nt1l Před 2 lety +1

    それよりもなぜ義経や真田幸村みたいな人物はイケメンという風潮なのかが謎です😱
    ぶっちゃけ、二人とも肖像画を御覧のとおり、モッサリとしたオッサンですよ??
    平敦盛もイケメンのイメージが強いですよね👍

    • @jikon1091
      @jikon1091 Před 2 lety

      あつもり

    • @user-lb3nc2uw5o
      @user-lb3nc2uw5o Před 2 lety

      敦盛は、イケメンですよ
      平家ほとんどの人イケメンだったって聞いてますよ☺️今で言うジャニーズなんですかね?
      源氏はイケメンはあまり居ない

  • @nicoma5
    @nicoma5 Před 2 lety +2

    疫病神行家のせい

  • @user-sc1qp1ri5i
    @user-sc1qp1ri5i Před 2 lety +1

    狡兎死して走狗烹らる
    いつの世も変わりないですね。

  • @user-pr2nu8fk6f
    @user-pr2nu8fk6f Před 2 lety +1

    平家物語によると、平家を倒したのは私だから、当然関東は私の物だって記述があったみたいやけどね
    その事から、はなから九郎は独立の意志が強くて対立したとかしないとか……
    真実は分からんけど

  • @user-yq7xx8pj4v
    @user-yq7xx8pj4v Před 2 lety +5

    源義経は戦の天才だったが政治的センスが全くなかった!だから消された。

  • @tamonkashiwagi2301
    @tamonkashiwagi2301 Před 2 lety +2

    頼朝に追われた後、大陸に渡ってモンゴル帝国を興したんとちゃうんか?

    • @user-yq1rj5hy5w
      @user-yq1rj5hy5w Před 2 lety +1

      私もそれ(モンゴル)信じてる。後のモンゴル民族の戦い方が、どうみても義経に、似てるらしい。

  • @user-yy7tw4gx1m
    @user-yy7tw4gx1m Před 2 lety +5

    調子に乗りすぎた。から裏切り者として消された。

  • @momo24rose
    @momo24rose Před 2 lety +2

    大河ドラマ「鎌倉殿の13人」で、頼朝、義経の関係に興味を持ち、動画を拝見しました
    ・良かった点
    声が滑舌良く、聞き取り易い
    図版を多用し、内容が分かり易い
    ただ、一つだけ…😭
    私は、日本史に疎く、
    「鎌倉殿の13人」を「ドラマ」として、先をワクワクしながら楽しんでいたので、
    動画のラストで、先(歴史)をネタバレするの、やめて欲しかったです😭
    ヤバい、と途中で動画を止めましたが、
    「範頼を殺害」って、ハッキリ聞いちゃいました…😭
    「鎌倉殿の13人」の先を観る楽しみが、一つ減りました😭