大阪環状線 朝ラッシュ時の運行略図

Sdílet
Vložit
  • čas přidán 15. 05. 2018
  • 改造プロジェクトが行われた大阪環状線における朝時間帯の運行模様です。
    ※天王寺駅の阪和線ホームは大阪環状線より北側に位置していますが、動画内ではスペース等の理由で駅南側に簡略化した発着場所を設けています。
    また杉本町駅の上りホーム、上野芝駅と鳳駅は簡略化しました。

Komentáře • 389

  • @user-yh3yi5pf4h
    @user-yh3yi5pf4h Před 4 lety +77

    大阪環状線は遠心力が強いから適当な車両に乗ると関空や加茂などに放り投げられる

    • @SP-nt2od
      @SP-nt2od Před 3 lety +4

      はまかぜ 確かに!凄くわかります(´・ω・`)

  • @Trough-cb6oe
    @Trough-cb6oe Před 6 lety +329

    乗客「ユニバ行きたい!」「関空行きたい!」「京セラドーム!」「天王寺!」「和歌山!」「奈良!」
    大阪駅「お前ら全員一番線な」

    • @user-qo2td8zf5j
      @user-qo2td8zf5j Před 5 lety +12

      確かに、大阪環状線の大阪駅のホーム一つしかないわね。(外回りも内回りもね)

    • @user-nt1vh4bn7v
      @user-nt1vh4bn7v Před 5 lety +33

      大阪駅 あっ快速で環状線乗る人ー、寝過ごしたら終わりやでー笑笑
      乗客 うわ!?ここどこ!?和歌山!?奈良!?関空!?
      普通 だから言ったやんか(⌒-⌒; )

    • @KNT3220
      @KNT3220 Před 4 lety +12

      一時は紀伊田辺まで飛ばされていましたw今はないですが・・

    • @KNT3220
      @KNT3220 Před 4 lety +2

      そういえばそうでしたねw

    • @marudashi1147
      @marudashi1147 Před 4 lety +5

      @@user-nt1vh4bn7v
      近鉄の急行なんか乗り間違えたり乗り過ごしたらもっと大変ですねw
      奈良線だとせいぜい奈良まで連れて行かれる程度で済むけど、大阪線だと松阪や五十鈴川まで行ってしまう…

  • @humorinakura5858
    @humorinakura5858 Před 6 lety +84

    お疲れさまです!
    バンバン走らせる山手線と多方面から集めてくる大阪環状線との対比が面白いですね!

    • @badger3827
      @badger3827  Před 6 lety +15

      ありがとうございます。
      同じ環状線ながら山手線とはかなり個性が異なる路線でした。

  • @marudashi1147
    @marudashi1147 Před 4 lety +34

    パンダ顔の特急くろしお号までちゃんと走らせてるの好き

    • @SP-nt2od
      @SP-nt2od Před 3 lety +3

      私も全く同じ事思ってた(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)共感

  • @jianys1028
    @jianys1028 Před 6 lety +11

    大阪環状線には待避線が少ないと覚えたけど、各停、快速、特急列車たちも行雲流水のように運行されるのは素晴らしいです。

    • @badger3827
      @badger3827  Před 6 lety +5

      今ある設備をフル活用しての見事な運用がされていると感じました。
      ただ列車の集中する西九条駅や新今宮駅は
      流れが滞ることも割とあるようです…。

    • @user-yi2pe4tv8h
      @user-yi2pe4tv8h Před 4 lety +1

      終点マディ種別変わらないからまだ増しじゃない?

  • @hermitchicken7496
    @hermitchicken7496 Před 6 lety +46

    阪和線パンクしてるんだよなぁ
    普通なので毎朝計3本くらいの通過待ちが苦痛です😭
    御堂筋線もぜひお願いします!!

    • @badger3827
      @badger3827  Před 6 lety +17

      最初はこの動画に御堂筋線か近鉄難波線を入れようと考えていましたが
      訳のわからないことになりそうだったため断念しました…。
      御堂筋線を含むOsaka Metroの面々もいつか制作したいです。

  • @Osakazin1
    @Osakazin1 Před 4 lety +14

    ひぐらしで一番好きな曲。

  • @nankai__3000
    @nankai__3000 Před 6 lety +9

    お疲れ様です!非常に再現力が高く面白かったです!!良かったら南海もお願いします!

    • @badger3827
      @badger3827  Před 6 lety +3

      ありがとうございます。
      南海はこの前初めて乗りましたが
      なかなか面白い路線だったのでいつか制作したいと思うようになりました。

  • @ktn2882
    @ktn2882 Před 6 lety +1

    動画作成お疲れ様です!
    こういうの大好きです

    • @badger3827
      @badger3827  Před 6 lety

      ありがとうございます!

    • @ktn2882
      @ktn2882 Před 6 lety

      こんな素晴らしい動画だとどんどん他のが見たくなっちゃいます、、、
      個人的には地元関西の五大私鉄の京阪以外の残り四社も見てみたいです!
      南海の三列車退避や阪急梅田の特急競合なんかも見応えあるかなー、なんて。

  • @tdmm1877
    @tdmm1877 Před 6 lety +18

    相変わらず素晴らしいです。
    今回の沿線に住んでるので、興奮します(笑)
    東京と比べると過密具合は、落ち着いて見えますが、電車が入り乱れてて面白いです。

    • @badger3827
      @badger3827  Před 6 lety

      ありがとうございます。
      沿線の方に見ていただけて嬉しいです。
      東と西で環状線がかなり異なる使い方をされていたのは興味深かったです。

  • @siki2022
    @siki2022 Před rokem +4

    やはり阪和線のラッシュはほんとに本数が多いですね
    なにわ筋線ができたあとのなにわ筋線のラッシュがエグいことになりそうだから楽しみ

  • @JRwest--dv7vn
    @JRwest--dv7vn Před 6 lety +13

    パンダくろしおとかオーシャンアローも入っててさすがです!

    • @badger3827
      @badger3827  Před 6 lety +2

      阪和線の特急は思った以上に種類が多くて
      バラエティー豊かな面々になりました…。

  • @user-ti8oe9qb1p
    @user-ti8oe9qb1p Před 6 lety

    相変わらずの素晴らしい出来です。 京橋駅でつつかれて出発している感じがおもしろい。

    • @badger3827
      @badger3827  Před 6 lety

      ありがとうございます。
      京橋駅は時間調整が頻繁に行われているので
      動画上では後続列車が先行する列車を急かしているように見えますね…。

  • @atrain1838
    @atrain1838 Před 6 lety +1

    お疲れ様です…いやぁ…凄い(語彙力)
    阪和線使ってても思いますがこれ見ると過密運転すごいですね…
    チャンネル登録させていただきました

  • @jj1jzv2001
    @jj1jzv2001 Před 5 lety

    イベント参加で乗ったのが新大阪-大阪-京橋でした。地元の方に帰りの乗り換え気をつけてなと言われたのはこのことでしたね。いろんな種類が来るからおもしろかったです。無事に帰ることが出来ました

  • @user-yg3wm4ts8c
    @user-yg3wm4ts8c Před 5 lety +103

    皆さんはお気づきだろうか?
    背景が少しずつ変化していることを

    • @CH-AKI
      @CH-AKI Před 4 lety +1

      そう…お花畑( ᐛ👐) パァ

  • @user-nt1vh4bn7v
    @user-nt1vh4bn7v Před 6 lety +32

    さらになにわ筋もできたらすごいことになりそうな予感

    • @user-qo2td8zf5j
      @user-qo2td8zf5j Před 5 lety +1

      かなり混雑するわね。

    • @tormas305
      @tormas305 Před 4 lety

      @プリキュア紳士 いやならんだろ

  • @Garlicotoko
    @Garlicotoko Před 6 lety

    リクエストありがとうございます

  • @user-bd3iu8be3i
    @user-bd3iu8be3i Před 3 lety +1

    鳳駅が最寄り駅ですので、鳳駅の始発、4時39分発の1502H 普通天王寺行きに乗車したことがあります!早朝過ぎて全然いないのかと思ったら意外と乗っていてびっくりしました!

  • @user-ny5nv5ee1p
    @user-ny5nv5ee1p Před 6 lety +1

    待ってました(  ̄ー ̄)ノ私は関東住みでたまに環状線使う程度なので勉強になりました。環状なのに快速があったり、乗り入れが実に多様ですね。特に朝ラッシュで特急を環状線に走らせるのには脱帽です。

    • @user-qo2td8zf5j
      @user-qo2td8zf5j Před 5 lety

      確かに、ダイヤ乱れになった時は物凄くヤバイね。

  • @tokeihan5
    @tokeihan5 Před 6 lety +41

    環状線内より阪和線内に目が行ってしまう。(普通列車の2本待避とか…)

    • @badger3827
      @badger3827  Před 6 lety +2

      もともと私鉄だったこともあり阪和線も個性豊かな路線だと思います。
      いつか単独で制作してみたくもあります。

    • @kiazu4495
      @kiazu4495 Před 6 lety +4

      正直な所天王寺~大和川の手前(堺市に入る手前)までだけでも複々線ならかなり状況は変わるでしょうね!今から増線は大変ですが、空港利用以外にも需要はあるので投資の動機は十分あるとは感じます。
      現状ではこれ以上は増やせない為、攻勢はあまりかけずに関空快速は速くせず、南海と分担しているようにも見えます。南海は堺までの複々線効果があるので退避時間を長く取る必要がないからですね。

    • @seemmside6568
      @seemmside6568 Před 6 lety +1

      京急だとザラですよ

  • @SIGMA-M
    @SIGMA-M Před 3 lety +3

    くろしお1号やはるかの無理矢理環状線内に乗り込む様がすごい

  • @user-zn6fy2vt5b
    @user-zn6fy2vt5b Před 6 lety

    カオスすぎませんかねぇこれ

  • @user-cn2vp7gu2y
    @user-cn2vp7gu2y Před 5 lety

    すごいですね…

  • @hirorin0505
    @hirorin0505 Před 6 lety +30

    いろんな路線が大阪環状線に乗り入れますから、一つのダイヤが崩れると全体に影響しますよね・・・。

    • @user-wb4lj9cx6i
      @user-wb4lj9cx6i Před 6 lety +13

      hirorin0505 間接的にはほとんど関西の全ての路線と繋がってるから時間によっては一路線が逝ってしまうと全く関係のない路線まで遅れだす これがアボーンネットワーク

    • @hirorin0505
      @hirorin0505 Před 6 lety +9

      阪和線のせいで京都線がダメージ受けたりしますもんね。

    • @hkr3675
      @hkr3675 Před 6 lety +5

      アーバンネットワークにトドメをさす はるか と くろしお orz

    • @kankuri
      @kankuri Před 6 lety +6

      関東ではそこまで繋がってはいないけど、高崎線→湘南新宿ライン→横須賀線→総武快速線→房総路線という遅延連鎖がある(と思う)。

    • @horyuji1993
      @horyuji1993 Před 6 lety +5

      前に和歌山方面で遮断棒が折れて環状線が大幅に遅れたことがあったような記憶が。

  • @user-nt3um9gu6p
    @user-nt3um9gu6p Před 4 lety +5

    大阪環状線は、道路の環状交差点(ランドアバウト)に良く似てますね。
    これは寝たら大変(笑)

  • @safari0317
    @safari0317 Před 5 lety +15

    鳳駅から1日が始まるんですね!
    「おはようさん〜今日もようけ人おるわ〜」みたいな感じですかね笑

    • @user-qo2td8zf5j
      @user-qo2td8zf5j Před 5 lety

      確かに鳳駅から始まってるね。あたしは多分、四時半頃は眠ってるわ。

  • @ottawa3850
    @ottawa3850 Před 6 lety +4

    ラッシュ時はやはり
    多いですねー

  • @hirorin0505
    @hirorin0505 Před 6 lety +48

    外回りはどれに乗っても特に影響ないが、内回りは乗り間違えると和歌山や奈良、関西空港に連れて行かれるw

    • @badger3827
      @badger3827  Před 6 lety +9

      気づいたら奈良県、和歌山県、もしくは海上空港に居た…
      というのはちょっとした恐怖ですね。

    • @otojirou
      @otojirou Před 6 lety +4

      よく分からなくても、大阪環状線と表示のあるオレンジ(ライン)の車両にさえ乗れば、まず間違えない。

    • @RS-nq8xk
      @RS-nq8xk Před 5 lety +1

      @@otojirou USJ

    • @otojirou
      @otojirou Před 4 lety +4

      @@Osakazin1
      あのコメントは、323系更新前のものですのでご了承ください。
      更新後、車両は同じでも
      USJ方面行きは『青ラインの付いた普通』
      大阪環状線は『赤ラインの付いた普通』
      それでも一目見たらすぐに分かります。

    • @user-fe9dq2fc2k
      @user-fe9dq2fc2k Před 3 lety +1

      @@otojirou それな❗

  • @user-wv7xh8vv3c
    @user-wv7xh8vv3c Před 6 lety

    ついに待望の大阪環状線がキタ━(゜∀゜)━!
    ありがとうございます!

    • @badger3827
      @badger3827  Před 6 lety +1

      こちらこそご視聴ありがとうございます。
      何とか環状線を完成させることができました。

  • @nt8166
    @nt8166 Před 6 lety +34

    阪和線の過密っぷりにはいつもながら驚かされる

    • @badger3827
      @badger3827  Před 6 lety +4

      2006年に高架化された区間は全国ワースト10入の踏切が含まれていた、
      という話には震え上がりました…。

  • @q-rock3609
    @q-rock3609 Před 6 lety

    7月6~7日の大雨災害で、環状線・ゆめ咲線が復活したもののまだ阪和線・大和路線が不通だったとき、山手線のように環状運転を行っていました。そのとき直通運用の快速系統は環状運転しながら快速運転もしていたそうです。

    • @badger3827
      @badger3827  Před 6 lety +1

      混乱の影で環状快速が爆誕していたとは…。
      停車駅は普段の快速を踏襲しつつ、
      阪和線や大和路線の車両を用いて運行していたのでしょうか。

  • @ryoyaiijima3916
    @ryoyaiijima3916 Před 6 lety +102

    やはりこう見ると本数多いですね。しかしこいつは山手線感覚で乗ると痛い目に合う路線だよ。大阪に行った時に新今宮から鶴橋まで行こうとして電車に乗って気付いたら久宝寺と言う大和路線の駅にいたのを思い出した。ようは東京で例えると山手線の同じ線路上に埼京線や湘南新宿ライン、上野東京ラインや成田エクスプレスが走ってくるのと同じと考えればいいのかな。山手線は全ての区間が複々線以上だから環状運転のみの運行が出来るんだろうけど、大阪環状線は複線だから全ての電車が環状運転とは限らないってか

    • @badger3827
      @badger3827  Před 6 lety +18

      複線に山手線や湘南新宿ライン、成田エクスプレスの要素が詰め込まれているというのも
      考えてみたら凄いですね…。

    • @cranebottle
      @cranebottle Před 6 lety +7

      西側では大和路快速と関空・紀州路快速が湘南新宿ラインに相当する列車ですが、例えて言うなら渋谷から東京へ行こうとして山手線へ乗ったつもりが武蔵小杉へ行っちゃった、みたいなイメージですね。

  • @user-rj2go4yz3t
    @user-rj2go4yz3t Před 2 lety +2

    1本の線路線でこれだけの多方面の列車を捌く大阪環状線は神!
    さぞかしダイヤ編成も大変だろうとお察しします。
    特に朝ラッシュ時は日中に無い運行系統があるので尚更の事だと思います。

  • @user-uq6ib9nn7z
    @user-uq6ib9nn7z Před 2 lety +2

    山手線と訳が違うのは、ほぼ複線(×複々線)だってこと。
    東京で言う東海道線とケト線も全部一緒に走ってるようなもんだからすごいよなぁ…

  • @user-zk1ol8kb4r
    @user-zk1ol8kb4r Před 10 měsíci

    たまに久宝寺で201系快速が221系普通を追い越すところいいですね

  • @hy-7764
    @hy-7764 Před 6 lety

    すごい!

    • @badger3827
      @badger3827  Před 6 lety

      ありがとうございます!

  • @777neo2
    @777neo2 Před 6 lety +7

    都心に比べて本数は少ないが、環状部から遠心力的に他線に出たり、逆に他線から入ってきてそのまま環状部で環状運転したり圧倒的に山手線よりも面白い。観光でしか使ったことないですがめちゃくちゃわかりにくかったことだけは覚えてます笑。

    • @badger3827
      @badger3827  Před 6 lety

      大阪環状線は初見殺しの要素が多いですね…。
      思わぬ場所へ連れていかれた方も少なからずいるようですし。
      ダイヤ・運用がわかってくるとかなり面白みが見えてくるのですが。

  • @user-re8oz6ci7y
    @user-re8oz6ci7y Před 6 lety

    これはすごい

    • @badger3827
      @badger3827  Před 6 lety +1

      ありがとうございます!

  • @dojikaru
    @dojikaru Před 6 lety +2

    環状線は車両の形や色を覚えておけば大丈夫・・・って思ってたら、奈良へ行きたいので221系に乗ったら環状線をぐるっと回っちゃったり、オレンジ201系が来たから環状線を回るのかと思ったら桜島へ行ったりと慣れるまで大変ですね。でも前にあった大阪を経由しない外回り新大阪行きやオレンジ色で大和路線へ行ったりする列車が無くなったのでだいぶ楽になりましたねw

    • @badger3827
      @badger3827  Před 6 lety +2

      これでも以前と比べると運転系統が多少はシンプルになったのですね…。
      フルカラーLEDや幕式表示の電車であれば、
      種別表示にあるラインカラーを見て直通先の路線を見分けることが何とか出来そうですが。

    • @dojikaru
      @dojikaru Před 4 lety

      @@badger3827 6時41分に難波を出た列車は大和路線奈良線経由の京都行きなので、新今宮から内回りに乗ったはずがすぐに寝てしまい、起きたら京都駅だったなんてこともありますよ。
      本当に複雑です。

  • @Akira-qj1ew
    @Akira-qj1ew Před 6 lety +4

    動画をあげていただき、ありがとうございます。南海高野線を希望します。南海高野線は、堺東~難波間で退避できる駅が1駅しかなく、今もあるかは分かりませんが、3重退避を行ったり、昼間時でも、難波~住吉東まで、後追い運転を行う等の光景も見られます。また、泉北高速線からの乗り入れや、地下鉄(中百舌鳥)JR(三国ヶ丘)を通過して乗り換えをさせずに、難波まで乗せていく方法なども見られます。ぜひ、ご検討ください。

  • @user-sl6xq3wb2h
    @user-sl6xq3wb2h Před 6 lety

    時刻表鉄なのでとても楽しめました。阪和線から国鉄車が完全に淘汰されているのが驚きですw

    • @badger3827
      @badger3827  Před 6 lety

      気づいたら阪和線がステンレス製のJR車両で統一されていました…。
      スカイブルーだった103系のイメージが強かったのでまだ目が慣れていません。

  • @weneveralone9092
    @weneveralone9092 Před 6 lety +17

    やば!カオスや!
    JR西日本に感謝!

  • @syom2317
    @syom2317 Před 6 lety +35

    関東人からしたら相変わらずわけわからん運用...w でも、1本の線路でいろんな列車が見ることができるのは楽しそうですね

    • @badger3827
      @badger3827  Před 6 lety +5

      関東で例えると
      山手線を3週ほどした後に京浜東北線へ入っていくような運用もあったので
      その辺りは面白かったです。

    • @user-el5gq2kv3f
      @user-el5gq2kv3f Před 3 lety

      ¥-%¥…¥¥¥488988885¥¥¥¥¥¥88はふむふふぬほつねすつぬづy@yyzzyyzzzymnlaaa59955363666つへむゆゆゆむむむふぬふゆむめふつむめふむふむむゆゆゆゆゆゆゆゆゆゆむむむむむむむむ

  • @imitare5202
    @imitare5202 Před 6 lety +7

    関東人だが、この前新大阪からユニバーサルシティ駅まで行く前に行先が複雑で快速が大量に種別あって泣きそうになった

    • @user-qo2td8zf5j
      @user-qo2td8zf5j Před 5 lety +1

      確かに、新大阪駅の場合、特急関係と新快速、もしくは快速、普通電車と豊富で、大阪駅の場合、環状線系統の普通、大和路快速、関空・紀州路快速など種別が多いわね。

  • @SY-zg4eh
    @SY-zg4eh Před 6 lety +1

    面白かった!やっぱ阪和線はカオスやったww
    Twitterやったか、乗る電車間違えて和歌山に飛ばされてた可哀想な方がおったなぁw
    リクエストでなんですが、先日民営化(?)された大阪地下鉄とかお願いしたいです!

    • @badger3827
      @badger3827  Před 6 lety +1

      ありのまま話すと
      「環状線に乗ったと思ったら、いつの間にか和歌山に着いていた…」
      といった感じでしょうか。
      大阪の地下鉄もいつかやってみたいと思っています。
      車両の運用をどう調べるかが課題となりそうですが…。

  • @user-wi8ts4ei6t
    @user-wi8ts4ei6t Před 4 lety +10

    BGMひぐらしの曲で懐かしすぎる。

    • @SP-nt2od
      @SP-nt2od Před 3 lety +2

      てんぱ 懐かしいですよね!私も昔良く聞きました(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾ペチペチ

  • @namengo
    @namengo Před 6 lety

    いやーこれいいですねー
    京急のときといい次は京成とか御堂筋線に期待してます

    • @badger3827
      @badger3827  Před 6 lety

      ありがとうございます。
      京急の時に作った素材で京成もいずれ作ってみたいですね。
      御堂筋線は単独でやるかOsaka Metroでまとめて制作するか悩むところです…。

  • @PunctualRailroad
    @PunctualRailroad Před 6 lety +49

    2:53 付近の新今宮に注目。

    • @user-hk4cp8ku6f
      @user-hk4cp8ku6f Před 4 lety +2

      新今宮どうしたんですか?

    • @user-bw8bu8iv1l
      @user-bw8bu8iv1l Před 4 lety +11

      この駅に列車が10分ほど停車しているということだと思います。

    • @user-gi5oo8ev7g
      @user-gi5oo8ev7g Před 2 lety

      新今宮で3本も待避しとる

  • @user-ue5nj4sh2k
    @user-ue5nj4sh2k Před rokem

    この本数で複線なんだからすごい(新今宮~天王寺、梅田貨物線以外)

  • @7-232
    @7-232 Před 6 lety +1

    近々、広島地区の朝ラッシュ運行略図もお願いします

    • @badger3827
      @badger3827  Před 6 lety

      広島エリアは、今のところ広電を考えています。
      広島シティネットワークも電車が227系に統一される前に制作しておいた方がよい気もしますが…。
      気が向いたら市内のバス路線(広電や広交、赤バス等)で何か作るかもしれません。

  • @nk-sp2vn
    @nk-sp2vn Před 5 lety +2

    ひぐらし懐かしい

  • @user-oy7is9xr3d
    @user-oy7is9xr3d Před 5 lety

    見てて面白いですね
    今はこんな状態ですがなにわ筋線が出来てどうなるか楽しみですね。

    • @badger3827
      @badger3827  Před 5 lety +1

      ありがとうございます。
      新線が開通したら環状線の役割も変わって
      運行体系に大幅な変化が出るかもしれません。

  • @KNT3220
    @KNT3220 Před 4 lety +2

    環状線より阪和線の方がエグいwてか朝でも容赦なく快速を入れる環状線、さすが!

  • @user-gs4is8fm2j
    @user-gs4is8fm2j Před 6 lety +8

    自分がいつも乗ってる電車の始発はどこだったのか遡って見ようとしても見失う。。。

    • @user-qo2td8zf5j
      @user-qo2td8zf5j Před 5 lety

      特に環状線の場合、わからなくなりそうね。

  • @Dhkeusha74
    @Dhkeusha74 Před 4 lety +6

    東京の山手線のラッシュ時乗ったことないけど、朝の梅田1番線はまじでやばい

    • @herokissing15
      @herokissing15 Před 4 lety +2

      山手線は今大した混雑度じゃないけど大阪環状線よりは2割増で多いくらい

    • @tormas305
      @tormas305 Před 4 lety +4

      10dominate 車内は環状線より御堂筋の梅田難波間のがえぐい

  • @AkijiExpress
    @AkijiExpress Před 6 lety +19

    名鉄でもやってほしいなぁ。きっと面白いですよ。

    • @drippy-il3pk
      @drippy-il3pk Před 4 lety +1

      名古屋駅だけピックアップしてもご飯が3杯くらい食べれそうですね。

    • @marudashi1147
      @marudashi1147 Před 4 lety

      北側は須ケ口・岩倉辺りまで、南側は知立・太田川辺りまでがよさそうですかね

  • @kinkinotetsudofuan
    @kinkinotetsudofuan Před 4 lety +3

    京都駅付近もやってほしいな

  • @yamaryouitiR
    @yamaryouitiR Před 5 lety

    素晴らしいです
    近鉄電車も、時間があればいつかよろしく

    • @badger3827
      @badger3827  Před 5 lety

      ありがとうございます。
      近鉄も奈良線あたりを作れたら良いのですが
      大和西大寺が鬼門となりそうですね…。

  • @user-tn7xr9hy3y
    @user-tn7xr9hy3y Před 6 lety

    いつも素晴らしいです。元々関西に住んでました。なんか違和感が?って思ってたら環状線の位置が大阪が1番上じゃなかったからからだった…

    • @badger3827
      @badger3827  Před 6 lety +1

      ありがとうございます。
      阪和線と大和路線を詰め込むため路線図を45度傾けたので
      もしかすると見づらかったかもしれません…。

  • @mabotofu___
    @mabotofu___ Před 6 lety +3

    カオスすぎるww

  • @northmouth1537
    @northmouth1537 Před 4 lety +1

    大和路快速の運行って意外と遅い時間からなんだな〜

  • @taikichi-nx2pt
    @taikichi-nx2pt Před 4 lety

    面白い。

  • @namedaruma-oyakata
    @namedaruma-oyakata Před 6 lety +7

    桜島線の朝と夕方もっと増やして欲しい
    安治川口の工業地帯の通勤とユニバーサルシティのUSJ客で常にパンパン

    • @badger3827
      @badger3827  Před 6 lety

      ラッシュ時の桜島線も混雑が激しいですか…。
      JRとしては増発をしたい気持ちがあるかもしれませんが
      現状では西九条駅の構造がネックとなってきそうです。

    • @namedaruma-oyakata
      @namedaruma-oyakata Před 6 lety +1

      badger 朝の西九条はエグいです
      隣のオッサンとチューする勢いです
      朝は通勤客がほとんどでUSJ客はいつも安治川口でもみくちゃにされてますよw

  • @user-oy7is9xr3d
    @user-oy7is9xr3d Před 5 lety

    もしよければ東海道本線、宝塚線、東西線などもお願いします!

    • @badger3827
      @badger3827  Před 5 lety

      JR神戸線の複々線使用状況、
      新快速の爆走ぶりも気になるところです…。

  • @user-fy5ih2vp9e
    @user-fy5ih2vp9e Před 6 lety +1

    東京の路線で例えれば
    山手線に東海道線と中央線等が直通しつつ快速や特急運転もしてるみたいな感じでしょうかね
    よくこんな入り乱れた運用できますなぁJR西w

  • @user-rj2go4yz3t
    @user-rj2go4yz3t Před 2 lety

    I ♥️阪和線

  • @yasunarisyo9929
    @yasunarisyo9929 Před 3 lety +1

    例えばこのラッシュアワー時なら通勤電車:特急列車の運用比率について、通勤電車:特急列車=おおよそ10:1の割合でしょうか?大多数の通勤通学客が通勤電車を使っていることが分かります。

  • @user-ur1nr9pq2f
    @user-ur1nr9pq2f Před 5 lety

    便利な反面1度どこかがダイヤ崩壊するとほぼ確実に他線区に波及していくからなぁ…

  • @user-ll8li8sl4w
    @user-ll8li8sl4w Před 6 lety +1

    出だしの数音でひぐらしの曲だとわかりましたw

    • @badger3827
      @badger3827  Před 6 lety

      相当聴き込まれていますね…。

  • @kinachan_mmc
    @kinachan_mmc Před 6 lety +2

    東京メトロもお願いします!

    • @badger3827
      @badger3827  Před 6 lety

      東京メトロ制作は今年の目標にしています。
      もう少し直通先の路線を固めてから取り掛かろうかと。

  • @SRapid-jl4bv
    @SRapid-jl4bv Před 6 lety +1

    地味にこの動画アハ体験だ!

  • @UnderPull1997
    @UnderPull1997 Před 5 lety +15

    ダイヤ考えてる人
    すげーわ

    • @badger3827
      @badger3827  Před 5 lety +3

      他社線との直通運転などで運行体系が複雑な路線のダイヤを
      作れるともなるとネ申業としか思えません…。

    • @dojikaru
      @dojikaru Před 3 lety +1

      複雑が故にここで人身事故が起こってしまうと果ては奈良や白浜や米原にまで影響が出てしまうんですよね・・・

  • @toridori-em8rx
    @toridori-em8rx Před 6 lety

    これは面白い

    • @badger3827
      @badger3827  Před 6 lety

      ありがとうございます!

  • @user-oh6ot6kr6l
    @user-oh6ot6kr6l Před 3 lety +1

    大阪環状線に乗るときに絶対に乗り前違えない方法はどこに行くのでも大阪駅なら2番乗り場に行くこと

  • @mu3mystia
    @mu3mystia Před 3 lety +2

    謎の遠心力

  • @PunctualRailroad
    @PunctualRailroad Před 6 lety

    特急はるかや特急くろしおの「ちょっと悪いそこ開けてくれんかー!!」感すごい。

    • @badger3827
      @badger3827  Před 6 lety

      西九条駅からの直通(割り込み)は
      本当によく訓練されている動きだと思います…。

  • @MotorSportssfan
    @MotorSportssfan Před 6 lety

    日本一カオスと言われる名鉄名古屋駅を中心とした名古屋本線作ってくださいな

  • @Dhkeusha74
    @Dhkeusha74 Před 4 lety +1

    大阪1番線ホームドア常開いてるよね笑行った時たまたまやったんかな、🤔

  • @miyoshisisters2
    @miyoshisisters2 Před 5 lety

    関西出身なので実情は知っていましたが、こうして見るとほんと入り乱れてますね
    ところで知らず知らずのうちに、余白の部分に花が咲いていってるのに気づいた人はどれくらいいるのでしょうか…w

    • @badger3827
      @badger3827  Před 5 lety

      駅ごとに定められているシンボルの花を周囲に配置してみましたが
      これは完全に個人的な好みですね…。
      このシンボルフラワーに触れている動画をあまり見かけないのが少し無念。

  • @Poyo-ug3ff
    @Poyo-ug3ff Před 6 lety +2

    御堂筋線もみてみたい。

    • @badger3827
      @badger3827  Před 6 lety +2

      他の地下鉄路線とまとめて制作してみたくはあります…。
      Osaka Metro爆誕記念として。

  • @user-nh3lw6ef8d
    @user-nh3lw6ef8d Před 4 lety

    この動画見たら201まだ結構いるなぁ

  • @rttennis7
    @rttennis7 Před 5 lety +2

    面白いところ
    阪和線で普通が快速をたまに煽ってるところww

  • @user-ql8fk4sy8q
    @user-ql8fk4sy8q Před 6 lety +1

    うぽつです!
    やっぱりすごいw
    提案なのですが、帰宅ラッシュから終電までのはいかがでしょうか?

    • @badger3827
      @badger3827  Před 6 lety +1

      ありがとうございます。
      夕ラッシュ~終電の動画も
      次か、その次あたりに制作したいと思っています。

  • @combat_echigoya
    @combat_echigoya Před 6 lety

    こうみると、東京5方面の濃さ、特に山手線は運転士が一体何人いるんだと思わせる感じですね。
    次は阪急京都線が面白そう(現行の淡路でどれだけ待たされるか)ですが、大トロと阪急車両の運用を見極めるのが難しそうな・・・。

    • @badger3827
      @badger3827  Před 6 lety

      改めてJR東日本の物量を思い知りました。
      阪急京都線にも淡路駅という名所がありましたね…。
      高架化が完了する前になんとか制作したいところです。

    • @user-fy5ih2vp9e
      @user-fy5ih2vp9e Před 6 lety +1

      東京は乗り入れさせないで一方向の本数を稼いでる感じがしますね
      逆に大阪環状線はあるゆるところへの通り道にしてる感がある

  • @TakatsukiGW223
    @TakatsukiGW223 Před 6 lety +3

    大阪城公園始発があるのを初めて知った

    • @naoyak250
      @naoyak250 Před 3 lety

      早朝に大阪城公園始発の外回り(鶴橋・天王寺方面行き)が何本かあります。
      どうせなら京橋始発にしてくれたらいいのに。

  • @Goodmorning-ln7do
    @Goodmorning-ln7do Před 5 lety +2

    カオスwww
    訳分からんwww
    なんかムズムズしてきたwww
    ゲシュタルト崩壊するwww

  • @user-ty4xn2nu9e
    @user-ty4xn2nu9e Před 6 lety +1

    神戸高速線を中心にしたのも見てみたいと思いました。多分5社分登場することになるのかな?(近鉄、阪急、阪神、山陽、神鉄) その際は高速神戸の留置線も入れて欲しいな。大変そうだけど…

    • @badger3827
      @badger3827  Před 6 lety

      高速神戸~新開地間には複雑な地下空間が形成されていた記憶が…。
      そこで列車がどのような動きをしているかは気になります。

    • @user-rj2go4yz3t
      @user-rj2go4yz3t Před 2 lety

      @@badger3827
      新開地止の山陽普通は高速神戸3番線へ回送されて折り返し山陽姫路行き普通車になります。
      高速神戸止の山陽普通は高速神戸2番線へ到着後、新開地へ回送された後、山陽姫路行き普通車になります。

  • @mort1151
    @mort1151 Před 6 lety

    東京メトロもみてみたい

  • @japan-fujimax6159
    @japan-fujimax6159 Před 6 lety

    リクエスト! 東海道新幹線(新幹線シリーズ)アップを是非!

    • @badger3827
      @badger3827  Před 6 lety

      東海道新幹線は今のところ年内に制作したいと思っています。
      出来ればもう少しお持ちいただければと…。

    • @japan-fujimax6159
      @japan-fujimax6159 Před 6 lety

      返信をありがとうございます。実は同シリーズ山手線について昨年末頃から海外(主に欧米)友人から情報が入って来ていて、それが理由で当動画シリーズを知りました。海外とは米国・ドイツ・ルーマニア・シリア・サウジアラビア・グアテマラ・イギリス・・・もうオリンピック並みで、彼らのほとんどが異口同音にomg連発と同時に「shinkansen please /would like to see」というのです。欧州の大学の講義で使用されているそうで、日本の鉄道事情を説明するのに最適という評価ですよ。どうぞよろしくお願いします。

  • @user-dp6ot8ec6f
    @user-dp6ot8ec6f Před 4 lety +2

    8時台かもう鬼多いww

  • @fal-bj8im
    @fal-bj8im Před 5 lety

    間合いで221系の環状運転がいくつかありますね。
    何周か回って大和路快速に種別変更したりと興味深いです。

    • @badger3827
      @badger3827  Před 5 lety +1

      朝時間帯は環状線の普通として221系が走行していたので
      動画を作りながらその行方を追えたのは楽しかったです。

    • @fal-bj8im
      @fal-bj8im Před 5 lety

      @@badger3827
      あと朝ラッシュ時にやたら大和路線の普通に221系が充当されていることですね。
      将来的に阪和線のように221系(と225系)に統一されておおさか東線と奈良線と
      共通運用になるかもしれませんね。

  • @eternallapislazuli7
    @eternallapislazuli7 Před 6 lety +2

    桜島方面に直通する323系ってほとんどないんですねえ。

  • @user-tk7qk5us1e
    @user-tk7qk5us1e Před 4 lety +1

    super scription of data

  • @haramomo
    @haramomo Před 6 lety

    これ、大阪環状線だけで表現されてるけど、厳密にはアーバンネットワーク全体で乗り入れしまくりなので、ホントは最低でも東海道線・東西線・おおさか東線・福知山線あたりをさらに入れると面白いことになるんだけどね。
    このあたり、積極的に乗り入れとかのサービス向上をせずとも左団扇ですごせるJR東日本と、私鉄や大阪メトロと競争を繰り返すJR西日本との分かり易い『差』なんだろうね。

    • @kankuri
      @kankuri Před 6 lety

      おおさか東線は右上に申し訳程度に出ていますよ()

  • @user-hx2kl4el3d
    @user-hx2kl4el3d Před 4 lety +2

    新幹線やってください

  • @user-ib1vx5qy5o
    @user-ib1vx5qy5o Před 6 lety

    いろんな所から来た列車、行く列車が集まって数を成す大阪環状線と本数が多くて過密ダイヤの山手線、密度では山手線の方が多いけど大阪環状線も面白いね

    • @badger3827
      @badger3827  Před 6 lety

      多彩な直通運転と環状運転という要素を兼ね備えた
      路線というのも珍しい気がします。
      乗り間違えには気をつける必要がありそうですが…。

  • @user-lg2oh2wg2s
    @user-lg2oh2wg2s Před 4 lety +1

    つかってるBGMなんて曲ですか?

  • @user-so1nd8mn1t
    @user-so1nd8mn1t Před 5 lety +2

    JY+JKの運行図より全然マシだな(区間も大阪環状線の方が短かったと思う)
    山手線の一周に湘南新宿ラインとか東海道線いれて作ってほしい

  • @hrthykw3255
    @hrthykw3255 Před 6 lety

    これって何で作られているんですか?
    Animate/Flash? Processing?

    • @badger3827
      @badger3827  Před 6 lety

      動画編集ソフトのAviUtlで制作しました。