【衝撃の回復運転 大阪三ノ宮 20分を切る 神ブレーキングと恐怖さえ感じる走行】

Sdílet
Vložit
  • čas přidán 2. 12. 2019
  • 私自身この区間はよく利用するのですが、
    当列車はいつもよりも加減速が激しい走行をしています。
    三ノ宮〜摂津本山ではほとんどの新快速電車が
    120キロを超えないのですが、125キロ程出ていました。
    芦屋駅前に60キロ制限があるのですが、ギリギリまで、130キロ走行をして制限ポイント手前で
    60キロまでおとしています。
    尼崎駅でのブレーキングも見事です。
    Twitterはじめました、フォローお願いします2020.3.28
    / tayutayu681683

Komentáře • 477

  • @rmassa5726
    @rmassa5726 Před 4 lety +308

    なんて腕だ。普通に回復するだけじゃなくて編成ごとの癖まで覚えてないとできないくらいのテクニック。

    • @user-gu4be6bd1w
      @user-gu4be6bd1w Před 10 měsíci +6

      熟練のプロの運転士だから出来ること

  • @shiGeru4213
    @shiGeru4213 Před 4 lety +159

    このサイクロン掃除機、航空機の様な走行音が好きだな

    • @user-js9ld8wl7c
      @user-js9ld8wl7c Před 4 lety +3

      そうですね!

    • @user-qy5lv5yq7d
      @user-qy5lv5yq7d Před 3 lety +1

      キイーンとひと飛び お月さま
      ぼよよ〜ん 宇宙人
      べっくらこいた
      なスピードですね。

    • @Kazudon_8500
      @Kazudon_8500 Před rokem +2

      223系の音良きだわ(225系はある意味で一変してるので)

  • @user-xy8tg6nc3r
    @user-xy8tg6nc3r Před 4 lety +389

    11:08くらいからの鉄橋渡るときのジョイント音がこの列車のスピードの狂気っぷりをよく表している…
    凄まじい腕ですね
    余裕時間0分時代の血が流れていますねこれは…

    • @user-mt1ku8es3x
      @user-mt1ku8es3x Před 4 lety +33

      速さはJRのあかしです

    • @user-np2yf7ox4o
      @user-np2yf7ox4o Před 4 lety +52

      速さはJRの明石です・・・
      すみませんでしたー!!!!

    • @user-qy5lv5yq7d
      @user-qy5lv5yq7d Před 3 lety +7

      橋をぶっ飛ばしながらの渡り方に漢気を感じますねw。カッコ良いです。

    • @user-xy8tg6nc3r
      @user-xy8tg6nc3r Před 3 lety +1

      @@user-np2yf7ox4o 山田君、長門の座布団全部持ってっちゃって!

    • @user-uo4gz6sp5o
      @user-uo4gz6sp5o Před 2 lety +9

      @@user-np2yf7ox4o それ昔明石駅に貼ってあったやつですねw
      2005年の福知山線列車事故をきっかけに無くなってしまいましたが…

  • @user-xl1vn6ee1l
    @user-xl1vn6ee1l Před 4 lety +350

    12両編成だからこそ尼崎にあの速度でも止まれる。ホームの端まで引っ張れるから。しかし、12両だからこそ制動距離にも差がでてしまう。この運転手さんはそこまで熟知されてるようにも思えます。

    • @SIGMA-M
      @SIGMA-M Před 4 lety +6

      編成関係なくない?停車位置決まってるし。

  • @pitapasmo
    @pitapasmo Před 4 lety +262

    尼崎手前(13:05~)のブレーキングがエグい
    130キロぐらいで突っ走ってる状態から停車まで45秒弱とは…

    • @user-zh2vl3ru1w
      @user-zh2vl3ru1w Před 4 lety +43

      ダイビングブレーキと言いますな。
      途中で追加ブレーキをすると、前後に衝動を生じるので、一段制動で持っていければ完璧です。

    • @user-ul7jv4qc9k
      @user-ul7jv4qc9k Před 4 lety +53

      ちなみに223系のブレーキは
      常用最大 4.3km/h/s
      非常制動 5.2km/h/s
      だそうです。常用でも非常並みの制動力ですね

    • @user-qy5lv5yq7d
      @user-qy5lv5yq7d Před 3 lety +7

      車が高速道路からインターチェンジで降りる時や料金所の手前で減速するみたいな感じですね。

  • @ab8620
    @ab8620 Před 4 lety +126

    この尼崎のブレーキ開始は電車でGOでも勇気が要るw

  • @user-ek7uz5lc4h
    @user-ek7uz5lc4h Před 4 lety +183

    15:30 コメントされてる方がいる様にこの先のカーブが105キロ制限になってからは、通常、橋を渡り終わったらノッチを切り105キロで惰性走行しますが、この列車はモーターの音からも分かる様にギリギリまで加速してブレーキを使って105キロまで落としていますね。
    こんな感じの細かな加減速が目立っているのは、2005年までの新快速を彷彿とさせます。

    • @Kazudon_8500
      @Kazudon_8500 Před rokem +1

      ギリギリまで加速して 15:54 辺りのモーター音の減速の速さからして、一瞬だけブレーキB6辺り使ってるっぽいですね

  • @iroasagi1412
    @iroasagi1412 Před 4 lety +133

    17:07 川向こうの景色が違う

  • @wol_one_r9404
    @wol_one_r9404 Před 4 lety +72

    尼のとこの宝塚線の鉄橋の下をあのスピードで走るとは・・・
    ブレーキング上手すぎ

  • @user-dc6ec3zk9s
    @user-dc6ec3zk9s Před 4 lety +355

    この運転士の技術は素晴らしい。速さと快適さをギリギリの次元で両立している、最高の走りですね。

    • @DrDremon
      @DrDremon Před 4 lety +34

      菅沼崇至 それ福知山線じゃね

    • @user-hu8ym2fm1c
      @user-hu8ym2fm1c Před 4 lety +35

      線が違います

    • @aubwen0614
      @aubwen0614 Před 4 lety +18

      この運転者の技術ホントすごいね

    • @user-hl3rx6wm4b
      @user-hl3rx6wm4b Před 4 lety +7

      @@ojyama8339 路線は違えども、JR西はまだこんなことをやってるのか・・・そしてそれを褒め称えるような客がいるのかと思うと、あのときの犠牲者はいたたまれないだろうなと思う。

    • @user-zq3nn1rz5o
      @user-zq3nn1rz5o Před 4 lety +44

      @@user-hl3rx6wm4b
      ATS強化されてるから…それにこれ以上にヤバイ路線が東に…皆さん大好きなあの路線ですよ(笑)
      ATS-Pだからカーブ前もプログラムブレーキ付いてるし、
      そのブレーキプログラムギリギリをキメてるから凄いんだよ。

  • @ssma4953
    @ssma4953 Před 4 lety +41

    時々出張で関西に行きますが京都、大阪、神戸の三大都市を高速で行来できる鉄道があるのはいつも羨ましいと思います

  • @user-iv6lv3lz2l
    @user-iv6lv3lz2l Před 4 lety +83

    これが本当の新快速運転です。普段は120~125km/hあたりで流すダイヤ構成です

  • @gochizoh
    @gochizoh Před 4 lety +75

    なんという職人的運転。何一つおかしなことをしていないのに、この速さ。尼崎ブレーキングは鳥肌ものの感動。そもそも新快速のウテシさんは選りすぐりの超人チームだと聞いたことがあるような。

    • @user-og3ik6yt9y
      @user-og3ik6yt9y Před 4 lety +13

      京都線神戸線の電車区の運転士は全員持ちます。選抜性は特急のみです。

    • @kenckeychannel2504
      @kenckeychannel2504 Před 2 lety +2

      西もそうだけど首都圏の中でも常磐線と湘南新宿ラインの回復運転も中々凄いと思うぞw

  • @user-ci6cd9ys5n
    @user-ci6cd9ys5n Před 4 lety +189

    13:10

  • @drippy-il3pk
    @drippy-il3pk Před 4 lety +22

    こんなにドキドキする全面展望は無い。
    凄い技術だと思います。

    • @Kazudon_8500
      @Kazudon_8500 Před rokem

      特に芦屋〜尼崎は130km/hをずっとキープしていて、芦屋駅出て直後に60km/h制限あるのに表定速度計算すると106.15km/hって……。

  • @user-fo7nc1pm6n
    @user-fo7nc1pm6n Před 4 lety +31

    この速さを日常的に体験してしまうと、引っ越した先で乗る鉄道がノロく感じてしまってたまらない。
    東海地区でここまでカッ飛ばして走る無課金列車ないし…。
    減速直前までノッチ入れっぱなしなのはまるでレーシングドライバー。

  • @fumiya218
    @fumiya218 Před 4 lety +34

    この運転技術は惚れ惚れしますね☺️

  • @user-lh1sv4dg5b
    @user-lh1sv4dg5b Před 4 lety +19

    いいですねぇ。前姫路から乗った時も先行のスーパーはくとが遅れてるため3分そこそこ遅れましたが、大久保で定時になってました。

  • @teachercine.phile.0487
    @teachercine.phile.0487 Před 4 lety +59

    見事な走り。
    これぞまさしく “新快速” 。

  • @kyobnj7451
    @kyobnj7451 Před 3 lety +22

    三ノ宮から芦屋までの街並み綺麗だな

  • @rccfrccf
    @rccfrccf Před 4 lety +93

    昔の19分は芦屋も尼崎も止まらない時代のタイムだからこの運転がすごい

    • @takashiyoshida7853
      @takashiyoshida7853 Před 4 lety +16

      最初の新快速は新大阪も止まらず!大阪から間違えて乗ってしまい京都から新幹線に乗ったことも(笑)

    • @horn1226
      @horn1226 Před 4 lety +19

      事故前は芦屋、尼崎停車で19分だったと思いますよ。

    • @TheBikkuri
      @TheBikkuri Před 3 lety +1

      @@horn1226 ですね

    • @channel-tb5nu
      @channel-tb5nu Před 2 lety +1

      りっくさんは、221系時代のことを言っているのでは?

    • @user-qe5nf7jf6h
      @user-qe5nf7jf6h Před 2 lety +2

      ノンストップのダイヤで最速は、スーパーはくとの17分です。

  • @zard4700
    @zard4700 Před 4 lety +16

    高槻から京都間も、スピード感が半端ない。すごく寝心地いい。(笑)

  • @mrs.cleanapple7838
    @mrs.cleanapple7838 Před 4 lety +17

    圧倒的良線形☆

  • @uecho5417
    @uecho5417 Před 4 lety +74

    6:55 芦屋

  • @user-lh6pd1xx4v
    @user-lh6pd1xx4v Před 4 lety +97

    相変わらず速いですね笑
    8:00の車両 F1編成ですね!

    • @Kazudon_8500
      @Kazudon_8500 Před rokem +1

      今となっては207系F1も廃車されたから、もうこの動画でしか見れないのか…。

  • @user-vk6yf8wk2h
    @user-vk6yf8wk2h Před 4 lety +25

    尼崎のブレーキと運転士の技術は神

    • @nksnh
      @nksnh Před 3 lety +5

      新快速の前面展望動画色々見ているけど、この動画は何回も見ちゃう

  • @user-og3ik6yt9y
    @user-og3ik6yt9y Před 4 lety +32

    これ尼崎B5一段で停目もってった感じするなwいい制動だわ。

  • @kevin_kiermaier
    @kevin_kiermaier Před 4 lety +92

    これがデフォルトだった2005年以前……

    • @Kazudon_8500
      @Kazudon_8500 Před rokem +1

      当時の姫路〜京都、所要時間と表定速度は小倉〜大分の特急ソニックにも匹敵してた…

  • @1n8g
    @1n8g Před 4 lety +75

    2倍で整備新幹線w

  • @user-us5ur6dc2g
    @user-us5ur6dc2g Před 4 lety +16

    分岐点通過する際のジョイント音好き

  • @user-yf5ht3wv4x
    @user-yf5ht3wv4x Před 4 lety +18

    鉄道1mmも知らんけど人間出てくるまで映像を脳みそが超ハイクオリティCGとして認識しててなんかすげぇわ。やっぱグランツーリスモってすごい…

  • @knm5194
    @knm5194 Před 2 lety +1

    すごい迫力

  • @user-xr3dq7mh6v
    @user-xr3dq7mh6v Před 4 lety +4

    尼崎駅に入線するときのスピードは、何度見てもハラハラしますね

  • @kitahodakamt.7935
    @kitahodakamt.7935 Před 4 lety +7

    一発制動修正なし。 いつ見ても痺れます。

  • @user-nz8hg9xp7j
    @user-nz8hg9xp7j Před 4 lety +22

    卓越した運転技術ですね。

  • @aku6615
    @aku6615 Před 4 lety +13

    ずっと画面見ていて、尼崎ですっと止まったら、体が前のめりの感覚に襲われた。

  • @user-df3uo3ho1c
    @user-df3uo3ho1c Před 4 lety +30

    これがあのいつも使ってるマリンライナーの別の姿だってのか...

    • @user-jf4tk5ek6u
      @user-jf4tk5ek6u Před 4 lety +11

      マリンライナーも130出すんだけどな

    • @user-fy5ih2vp9e
      @user-fy5ih2vp9e Před 4 lety +8

      むしろ全区間で見ればマリンのが表定速度上というね

  • @NTYTNM195
    @NTYTNM195 Před 4 lety +48

    223系、IHIのターボチャージャー搭載説。

  • @shin-tokkyunasno3386
    @shin-tokkyunasno3386 Před 4 lety +19

    収録お疲れ様です!
    新快速は毎回すごいと思ってますが、これはさらにすごいですね!運転手さんの技量も素晴らしいということでしょうか。それにしても、かっ飛ばし具合が半端ない。すべてにおいて神懸ってますね。

  • @cmtm-li2hf
    @cmtm-li2hf Před 3 lety +8

    確かに新快速乗るとき、遅れ5分って出てたのにいざ来てみたら遅れ3分とかあるわ

  • @user-hg7gu3mr8b
    @user-hg7gu3mr8b Před 4 lety +21

    通学で6年間使ってましたが、三ノ宮-尼崎間で何度か身の危険を感じたことがありました笑

  • @ObakanoOni-san
    @ObakanoOni-san Před 2 lety +12

    普段でも早いのにこれだけの速さを出せる余裕があるとは…

    • @Kazudon_8500
      @Kazudon_8500 Před rokem +2

      これぞ130km/hの暴力ですよね
      223系も加速性能悪い方なのに…これぞ「The・スピードでゴリ押し」ってのが一番似合いますね

  • @horn1315
    @horn1315 Před 4 lety +14

    京急も驚く回復運転!

  • @yanyan1963
    @yanyan1963 Před 4 lety +16

    凄い動画ありがとう。この区間は私鉄の「阪神」「阪急」「JR」と熾烈な
    競争をしてる路線です。動画を見てもご存知のように、三宮 大阪間は、六甲山と海岸線まで
    、狭い平野部に3本の鉄道が走ってる区間でもあります。あ、新幹線を含めると、4本ですね。

  • @user-md9ck6gx2e
    @user-md9ck6gx2e Před 4 lety +13

    福知山線事故直前は18分でした。国の指導を受けて2分余裕をみて走行していたがその後の経過観察を経て今の19分になったみたい。18分の頃は吊革握る手に汗、三宮に着いた時には安堵したものです。でも速いの好き❤️

    • @Kazudon_8500
      @Kazudon_8500 Před rokem

      今は19分じゃない。今は21分、遅い時は22分。
      18分は芦屋と尼崎通過時の事で、芦屋と尼崎に停車しながらも19分台の時は福知山線事故前で出た記録。

  • @nozomi-kq8mo
    @nozomi-kq8mo Před 4 lety +31

    あ~、関西新快速に乗りたくなっちまった!

  • @Neko-no-bu-chan
    @Neko-no-bu-chan Před 2 lety +2

    東海道本線の線形の良さと複々線にほれる

  • @nakanorikazutomo
    @nakanorikazutomo Před 4 lety

    うまい!!

  • @tosi3157
    @tosi3157 Před 2 lety +2

    恐るべし新快速 関西の誇りです 久しぶりに乗りたい

  • @yusuke7108
    @yusuke7108 Před 4 lety +56

    このときの速度計と運転手の操作も見てみたい。

  • @syailindra3380
    @syailindra3380 Před 2 lety

    Very Good camera 👍

  • @junkstory1339
    @junkstory1339 Před 4 lety +67

    大阪駅かっこええなぁ。鉄橋越えてからの街並み大都会だ

    • @user-qy5lv5yq7d
      @user-qy5lv5yq7d Před 3 lety +4

      阪急梅田駅、南海難波駅、そしてJR大阪駅構内に差し掛かるカーブやポイント等で減速する時に、巨大要塞に帰還する戦闘機やロボットを思わせますね。

  • @rimananao
    @rimananao Před 4 lety +44

    結構早い。キーン音が凄い。

  • @NGZK2900
    @NGZK2900 Před 4 lety +16

    阪和線の後にみたらクッソ速く感じる

  • @777yoayushito4
    @777yoayushito4 Před 3 lety +13

    尼崎の停車が見事と思いました13:05

  • @MIDORInoKYURI
    @MIDORInoKYURI Před 3 lety +7

    これに慣れた関西鉄に怖いもの無し。

  • @user-jr4uh8yj5o
    @user-jr4uh8yj5o Před 2 lety +1

    前を行く電車が視界に入ってから追い抜くまでの時間が短すぎるwエグいw

  • @fuckyoubaby1
    @fuckyoubaby1 Před 4 lety +10

    電車でGOで一気に飛ばして、一気にブレーキかけて停車させる区間。

  • @Kazudon_8500
    @Kazudon_8500 Před rokem

    三ノ宮〜尼崎、某事故前の新快速の三ノ宮〜尼崎よりも微妙に速い…?
    事故前の新快速(2005年、姫路〜尼崎まで)→czcams.com/video/m4KA4vhfUtk/video.html

  • @user-so1nd8mn1t
    @user-so1nd8mn1t Před 4 lety +13

    踏切少ないならこの速度でも安心だね

  • @alfaemilio156
    @alfaemilio156 Před 4 lety +11

    バブルの頃は尼崎も芦屋(昼以外)も止まらない新快速があって、大阪~三ノ宮は20分くらいが普通でしたよ。

  • @_rr9078
    @_rr9078 Před 4 lety +9

    大阪駅の手前のカーブがもうちょっと緩やかだったらもっと突っ込めるのになあ。
    それにしてもプロですねえ!すごいわ。

  • @user-cv9jh4zt5t
    @user-cv9jh4zt5t Před 4 lety +23

    野洲止まりかーい!米原まで行ってくれ(´・ω・`)

  • @user-oj5hq2tr6r
    @user-oj5hq2tr6r Před 4 lety +19

    車輌のクセもあるからね~

  • @user-ex2hh9vc9j
    @user-ex2hh9vc9j Před 4 lety +13

    JR尼崎駅界隈が、一気に都会になった感。工場しかなかった町に、キューズモールだもんな。

  • @takenokosun
    @takenokosun Před 4 lety +17

    大阪ー三宮19分のこの走り、ゆとりダイヤ導入前は当たり前でした。
    加速が悪い223系なのでかなり高速域で引っ張らないと再加速の度に遅れが発生する状態です。
    なので、過去の阪神間はカーブの制限以外はほぼ130km/h出しっぱなし(ただし定速制御はほとんど使用しない)で走行していました。
    なので、これぐらいの走りが出来なきゃダイヤが維持できなかったんですよ。
    それに所要時間17分は芦屋通過パターンのダイヤでは無かったかと思われます。
    また、JR東海の新快速も最高速度120km/hながら加速がいい313系だったので120km/hまで一気に加速後、定速制御ON❗️ 速度計の針が120km/hをピタリと指したまま次停車駅直前までそこままの勢いで走っていました。名古屋ー岐阜30.3km17分ダイヤは凄まじかったです。

    • @nksnh
      @nksnh Před 3 lety +1

      大阪~三ノ宮間は、名古屋~岐阜間と同じ距離ですからね!

    • @user-og3ik6yt9y
      @user-og3ik6yt9y Před 2 lety +1

      名岐は今も『下り快速』が17分ダイヤとなっているんで是非是非。
      新快速と特別快速は全て18分以上になってますが。

    • @nozomi-kq8mo
      @nozomi-kq8mo Před 2 lety

      以前の東海下り快速系統は、名古屋を出たら一気に120km/h まで持ってってました。今はキリンビール工場横過ぎるまで100km/h出すか出さないかくらいでチンタラ流してるんで、もどかしいですね。まあそれでも余裕で名鉄特急をチギってるわけですが。

    • @Kazudon_8500
      @Kazudon_8500 Před rokem

      130km/hや140km/h出すように線形改良や車両投入よりも、高速域の加速でも引っ張れるように加速力上げれば良かったんじゃないかと思ってたりする
      他にも大半は45km/h制限などの分岐器制限もあるし(7:28 芦屋駅の分岐器、今は60km/hだが某事故前はこれが40km/h制限だった)

  • @f82f48
    @f82f48 Před 4 lety +25

    同業者だが、確かに見事なブレーキ操作ですな。

  • @user-fo3ii5qg1b
    @user-fo3ii5qg1b Před 3 lety +3

    圧巻の一言。

  • @nasiyama1142
    @nasiyama1142 Před 4 lety +24

    修学旅行で新快速に乗ったんですけど速すぎてビビりました。ブレーキ壊れてたらどうしようとか思ってました。

  • @user-cc4oy5vj6h
    @user-cc4oy5vj6h Před 3 lety +20

    三ノ宮を出ると一気に130km/hは、さすがに遅延してないとこの頃は見られないですね。
    ホントに関西の都市部を突っ走る新快速は最強の列車です。

    • @Kazudon_8500
      @Kazudon_8500 Před rokem +1

      流石にこの新快速でも摂津本山までは125km/h以下で走ってますよ
      甲南山手過ぎたら130km/hになったぐらいです

  • @user-fk6je6qq7l
    @user-fk6je6qq7l Před 2 lety +1

    今日2022/4/30、芦屋→大阪でこれと同じ223系2000番台の新快速に乗りましたが、120km/h以上になると発生する唸り音がめっちゃ快感に感じるのは僕だけでしょうか???
    昔は223系1000番台も高速域で同じ唸り音がありましたが今ではなくなっています。

  • @yamasalpina2372
    @yamasalpina2372 Před 4 lety +12

    このウテシさんには、ゆとりダイヤ前の血が流れてるんやな。

  • @user-tj9qh9wj4y
    @user-tj9qh9wj4y Před 4 lety +31

    やっぱり新快速は早い。素晴らしい。
    223系最高‼️

  • @takeya2059
    @takeya2059 Před 6 měsíci +2

    この運転士お見事❗

  • @chunhaizhongjing8674
    @chunhaizhongjing8674 Před 4 lety +5

    こんなミサイルが目の前を通過するんだぜ…作業員こけたりしたら恐ろしいやろなぁ。

  • @Hiroko-Tani222
    @Hiroko-Tani222 Před 4 lety +31

    一気にフルブレーキングでピタッと止まる ((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル

  • @Kazudon_8500
    @Kazudon_8500 Před 3 lety +9

    この区間30.6kmで評定速度94km/hはマジで速すぎる

    • @Kazudon_8500
      @Kazudon_8500 Před 2 lety +2

      もっと上の化け物がおった
      新快速、大阪〜京都間を事故前より速い27分切りの26分40秒走破(表定速度98.6km/h)

  • @Zero_Fighter_Japan
    @Zero_Fighter_Japan Před 4 lety +28

    JR東日本の東海道線、横須賀線では無理かな……
    大阪・京都へ出張に行ったときに利用したけど、ホントに速かった。

  • @user-gp7pk1mc7t
    @user-gp7pk1mc7t Před 4 lety +1

    音たまらん

  • @miracledanone8606
    @miracledanone8606 Před 4 lety

    ノンストップで視聴しました

  • @yasuofujiwara2024
    @yasuofujiwara2024 Před 4 lety +7

    一言、キモチ良すぎるぶっ飛ばし運転!!

  • @user-jj5dl4kl4u
    @user-jj5dl4kl4u Před 3 lety

    これはオモロイな~😁

  • @Ryo-to6qq
    @Ryo-to6qq Před 4 lety +203

    一体、いつ離陸するんでしょうか??

  • @fk9005
    @fk9005 Před 4 lety +18

    ここまで所要時間も車両も特急レベルの列車に普通の料金で乗れるなんて西日本はすごいなぁ。単純には比較できないけどさ...

    • @user-ne4tm3yc5r
      @user-ne4tm3yc5r Před 3 lety

      これはまさに色んな意味で特急なんたってはるかより後に京都を出発しても新快速は新大阪に4分早くつけるんですから特急料金払うべき、それか内装を全てAシートにしてもいいけどw

  • @DeeDeePhone
    @DeeDeePhone Před rokem +2

    京都ー大阪間では感じないが、大阪ー三ノ宮間ではあまりに速いので時々恐怖を感じる事があります。
    遅れが出てると飛ばすんじゃないかと思いますが、立ってると足がすくむほどです。

  • @user-sx1lr4ze5i
    @user-sx1lr4ze5i Před 4 lety +2

    時間短縮アピールをやたらとしていた頃に大丈夫かなーって思ってたけど…

  • @user-zh2vl3ru1w
    @user-zh2vl3ru1w Před 4 lety +35

    この電車、どこかにアラレちゃんが隠れてるw
    (きいいいいいいいいいいいいいいいん)

    • @user-qy5lv5yq7d
      @user-qy5lv5yq7d Před 3 lety +1

      もう音からしてアラレちゃんですよ…www。
      常識破りのとんでもない速さ。

    • @Kazudon_8500
      @Kazudon_8500 Před rokem +1

      223系の音最高

  • @user-nq9iz8yv7g
    @user-nq9iz8yv7g Před 4 lety

    運転するの気持ちよさそう

  • @141mikio65
    @141mikio65 Před 4 lety +61

    関西に馴染みのない人にわかるように、通過駅のテロップを入れてくれると嬉しいです。

    • @giantnioinoba2023
      @giantnioinoba2023 Před 4 lety +53

      0:00 三ノ宮駅発
      1:41 - 1:47 灘
      2:04 - 2:12 摩耶
      2:48 - 2:56 六甲道
      3:59 - 4:07 住吉
      4:48 - 4:55 摂津本山
      5:31 - 5:36 甲南山手
      6:27 - 7:24 芦屋(停車)
      9:02 - 9:07 さくら夙川
      9:47 - 9:55 西宮
      10:53 - 11:00 甲子園口
      12:01 - 12:05 立花
      13:28 - 14:19 尼崎(停車)
      16:58 - 17:03 塚本
      19:09 大阪駅着

    • @141mikio65
      @141mikio65 Před 4 lety +11

      ありがとうございます。ウテシの気合いがわかります。

  • @user-fz9xw7ws1w
    @user-fz9xw7ws1w Před 4 lety

    とにかく新快速はむちゃくちゃ飛ばすので揺れがすごいですね。しかも常に混んでるからなかなか座れないですね。何度か京都から大阪まで乗ったことがありますが大阪まで立ちっぱなしだったのでなんか疲れてしまった‼のでこれならお金を余分に払って近距離だけどサンダーバードの自由席で大阪行きに乗ったほうが座れるので楽なのではないかと思います。

    • @user-sw8iu4se4n
      @user-sw8iu4se4n Před 3 lety +3

      阪急や京阪で座れば良いかと(笑)
      車両は豪華ですしね(笑)

  • @user-xe9hv6fc6l
    @user-xe9hv6fc6l Před 4 lety +3

    芦屋駅の副本線はもとより大阪駅でさえ青信号で入れるのはすごいですね。阪神、阪急電鉄ではポイントのある停車駅の場内は大抵黄信号ですよ。

    • @user-og3ik6yt9y
      @user-og3ik6yt9y Před 2 lety

      あれは出発信号機が停止定位なせいですね。
      JRは単線の交換駅や優等待避駅くらいでしか見かけないです

  • @Hisui_Semi
    @Hisui_Semi Před 4 lety +3

    元々223って加速は遅すぎるけどブレーキに関してはいい方だからなぁ

  • @user-sh7ed9pe7y
    @user-sh7ed9pe7y Před 3 lety +2

    回復運転時の運転手は、絶対に血圧上がるな

  • @nyonmo
    @nyonmo Před 3 lety +1

    鉄道の運転士様は、WRCに出ていただいたら素晴らしい成果を残せるんではないかと思う。

  • @ChiakiYuasa
    @ChiakiYuasa Před 4 lety +14

    プロの技だな。復々線の片方を広規に切り替えて、この運転士には300km/hで爆走させてあげたい。

  • @user-qe5nf7jf6h
    @user-qe5nf7jf6h Před 2 lety +5

    この所用時間を撃ち破るのは、特急スーパーはくとの大阪三宮17分ぐらいでしょう(まあこちらはノンストップですが)。因みに智頭急行線内を時速160kmで走る計画もあったみたいです。

    • @Kazudon_8500
      @Kazudon_8500 Před rokem +1

      三ノ宮〜大阪間は、スーパーはくとで最速記録16分(表定速度115km/h)ですね
      ダイヤ乱れの為、新快速を芦屋で抜かしていました

    • @user-qe5nf7jf6h
      @user-qe5nf7jf6h Před 8 měsíci

      ​@@Kazudon_8500さん
      16分なんてもう脅威ですね。

  • @7wy7
    @7wy7 Před 3 lety

    ずっと聞いてたせいかインバータの音が掃除機の音にしか聞こえなくなってきた

  • @kousetsusai
    @kousetsusai Před 4 lety +27

    摂津本山~芦屋間は朝の外側快速も同様に130Km/h運転していますね
    停まった後、ドアが開くと焦げ臭かったりします。

    • @user-ui9ip7rh3b
      @user-ui9ip7rh3b Před 4 lety +2

      回生失効するとあの焦げた臭いがすると聞いたことがあります。

    • @Noripassion
      @Noripassion Před 4 lety +2

      焦げ臭いのはレジンシューの焼けた匂いやろ

    • @sol4817
      @sol4817 Před 4 lety

      Munenori レジンシューってなんですか?

    • @Noripassion
      @Noripassion Před 4 lety

      @@sol4817 レジンとは合成樹脂のこと、合成樹脂でできたブレーキシューのこと。ここ参照してくださいwww.akebono-brake.com/product_technology/product/rolling_stock/index.html

  • @Lodai974
    @Lodai974 Před 4 lety +7

    強力な加速とブレーキングがお好きなら、フランスのパリでAラインをテストすることをお勧めします。
    中央の地下セクションには、ラッシュアワーの間は90秒ごとに電車があります。
    2階建ての列車は時速60〜80kmで駅に到着し、岸壁の長さは240mです。
    電車ファンによる、シーンを説明するビデオリンク
    czcams.com/video/5ktPMSQhFXU/video.html

    • @Titanium_Natrium
      @Titanium_Natrium Před 4 lety

      On dit le quai dans la station "プラットホーム" ou simplement "ホーム", en japonais.

    • @Lodai974
      @Lodai974 Před 4 lety +1

      @@Titanium_Natriumすみません, 私はまだ言語を十分にマスターしていない....私はグーグル翻訳を使用しています。
      Désolé,je ne maitrise pas encore bien la langue,loin de là...j'utilise google traduction.

    • @Titanium_Natrium
      @Titanium_Natrium Před 4 lety

      D'accord. Moi aussi. Contrairement, j'apprends le français maintenant. N'hésitez pas à ajouter des commentaires en japonais.

    • @Lodai974
      @Lodai974 Před 4 lety

      @@Titanium_Natrium ;)

    • @Kazudon_8500
      @Kazudon_8500 Před rokem

      日本人からしても1分30秒間隔(40本/時)って相当な頻度ですね…

  • @user-cw5kb5fc6s
    @user-cw5kb5fc6s Před 4 lety +20

    大阪―三ノ宮間 、自転車なら3時間半ぐらいでした笑
    20分はマジで凄すぎる!!運転手さん凄いです

    • @donave909
      @donave909 Před 2 lety +4

      自転車なのがおかしい()

    • @user-og3ik6yt9y
      @user-og3ik6yt9y Před rokem +2

      2号線でも43号線でも車で1時間前後かかるからなぁ・・w

    • @Kazudon_8500
      @Kazudon_8500 Před rokem +1

      マラソン選手もよう考えたらすげぇ
      大阪〜三ノ宮30.6kmよりも距離が長い大阪〜京都間42.8km(フルマラソンは42.195km)とほぼ同じ距離を2時間5分で走ってるバケモノ((