【実は180km/h運転可能!】常磐線快速の運転速度を検証。高速試験車両E991系TRY -Zの成果

Sdílet
Vložit
  • čas přidán 22. 08. 2024
  • #常磐線 #E531系 #E657系
    国内在来線最速と称される常磐線。
    果たして本当に最速なのか?
    その実態に迫ります!
    新金線解説動画
    • 【終点は期間限定で新宿】東京の貨物鉄道が旅客...
    朝ラッシュに運転がない常磐線
    • 【空白の2時間】朝ラッシュなのに電車が来ない常磐線
    常磐緩行線、早すぎる終電
    • 【早すぎる終電】常磐緩行線の取手行終電が早す...
    つくばエクスプレス謎の駅
    • 【これが未来形】2030年に向けて整備した駅...
    開業できなかった駅
    • 【虚無】開発失敗したニュータウン 駅は永遠に...
    引用Wikipedia
    ja.m.wikipedia...

Komentáře • 266

  • @2ndg309
    @2ndg309 Před 2 lety +49

    好評なら東海道線編、中央線編もやります!
    新金線解説動画
    czcams.com/video/LqW4PCSQbJU/video.html
    わずか5年で廃止された鉄道
    czcams.com/video/rC3we335gfk/video.html
    上野東京ライン常磐線不遇問題
    czcams.com/video/pLqnVNBP2xg/video.html

    • @KugaE7E8
      @KugaE7E8  Před 2 lety +9

      是非、動画の高評価&共有よろしくお願いします^_^
      今のペースじゃ二度とやらないです。

    • @Kusa.wwwwww
      @Kusa.wwwwww Před 2 lety +3

      www

    • @user-lm5sv4wf6i
      @user-lm5sv4wf6i Před 2 lety +1

      やってください!東海道線要望出します!!!

    • @KugaE7E8
      @KugaE7E8  Před 2 lety +1

      この動画が10万再生または2000高評価でやります。是非動画の共有&拡散よろしくお願いします^_^

  • @user-xc8zx9fo8e
    @user-xc8zx9fo8e Před 2 lety +23

    東北線、高崎線でも普通列車の130km/h運転をやってほしいですね。ちなみに、80年代頃、日本の狭軌(1067㎜)とほぼ同じ幅1065㎜(2㎜狭い、2㎜くらいは許容範囲)の南アフリカでは、180㎞/hの営業運転をやっていた。試運転だと250㎞/h運転も何度もやっていた。

  • @user-fi1db2jx7x
    @user-fi1db2jx7x Před 8 měsíci +1

    概ね常磐快速線は100km前後の速度で営業運転ですが、列車電車に依っては速度が決まって居ませんので、今回の様な90km前後の時も有るようですね!中には130km出す列車も有る様なので、何処の区間を高速走行するのかは各列車の車両次第でしょうね!稀に135kmで走行する事も有るみたいで、もしかすると以前に土浦方面から乗車する際に出していたかも、ですよねぇ・・・。

  • @e3komati89
    @e3komati89 Před 14 dny

    夢と消えた
    TRY-Z
    もしも実現していたら
    ものすごいことになってたのかも

  • @magnumosk
    @magnumosk Před 2 lety +5

    15:15 あの標識は、「徐行予告標識」で、「この先に徐行制限45km/hがあるよ」って意味です。
    画像では、上半分の三角形にばつ印があるので、徐行予告は一時解除されていたのではないでしょうか?
    続いて、15:39 に、黄色の丸印の標識が出てきて、下に「45」と書かれています。
    これが先の「徐行予告」を受けた「徐行標識」になります。
    こちらも、先の徐行予告標識と同じく、黄色の丸印にばつ印があるので、一時的に解除されていると思われます。
    この「徐行」に関連する標識は、工事などで一時的に速度制限が必要になった場所にもうけられるもので、「徐行予告」が存在するのは、速度制限をほぼ全て記憶している運転手に「この先に臨時の速度制限があるよ」と教えて、予め減速を促すためのものです。
    (もちろん、乗務前の点呼で、徐行区間の存在は通告されています)
    下に補助標識として「貨」があるので、恐らく重量のある貨物列車を制限する目的(工事中の軌道負担重量の関係かな?)と思われます。

    • @KugaE7E8
      @KugaE7E8  Před 2 lety +2

      情報ありがとうございます。

  • @tobu11635f
    @tobu11635f Před rokem +2

    標識の話だけど、柏を出て右カーブで、「貨物は45km/hっぽい」てやつですが、オレンジ色と黒の三角形のものは、全列車対象の徐行予告信号です。
    この先の区間で、工事かなんかで45km/h制限になりますという予告信号ですが、白い×が貼ってあるので有効ではありません。

  • @rantarouichinen1966
    @rantarouichinen1966 Před měsícem

    特急が180キロ、それ以外が160キロになったらつくばエクスプレスとの競争が激化するでしょうね

  • @Pch1_urban
    @Pch1_urban Před 2 lety +9

    【快速電車】上野15時02分発,16時02分発取手行は,上野→取手を39分で結ぶので,この動画の成田行よりは速いと思う.
    【普通列車】朝,上野07時41分発土浦行までの列車※は龍ケ崎市の3番線(本線)に入り,龍ケ崎市→牛久で120km/hをよく超える.※我孫子発高萩行,上野06時04分発水戸行を除く.
    下り普通の場合,龍ケ崎市で2番線待避線に入ることが多い.
    日中なら,土浦11~14時の57分発品川行が土浦→上野を63分で結ぶので,120km/h超も見られるであろう.
    何度も乗車しての撮影お疲れ様です.

    • @KugaE7E8
      @KugaE7E8  Před 2 lety +3

      情報ありがとうございます。

    • @user-mi1pp6fe6i
      @user-mi1pp6fe6i Před 2 lety +1

      これ特快が土浦〜上野58分だから大して早くないと言えそうだね

    • @user-ip4jv9wg6g
      @user-ip4jv9wg6g Před měsícem

      初めまして!
      土浦から都内昔行き来してました!
      途中凄いスピードで通り過ぎるの
      好きでした!
      懐かしい!
      色々有ったんですね!

  • @shigeomatsuo
    @shigeomatsuo Před 2 lety +25

    特急列車は最高速度140km/h(直線区間)を出しても良さそうと思うよ

  • @shinichiroitou4776
    @shinichiroitou4776 Před 2 lety +13

    北千住~我孫子で3分の遅延を回復した事がありました。
    北千住~松戸のかなりの区間で120km/hに張り付いていました。
    遅延が多い路線なので、余力を持たせることが必要と思います。

  • @dadada4641
    @dadada4641 Před 2 lety +10

    常磐線でこんなに検証すごいです👍️たしかに新幹線の例同様、最速し放題で輸送効率落ちかねませんね。スピード競争落ち着いた関西だと阪急とか私鉄は新車登場もなかなかしないから、ダイヤ暗記できそうなくらい緩急ダイヤが固定化してますもんね

    • @KugaE7E8
      @KugaE7E8  Před 2 lety +2

      関西だとスピードではJRに敵わないからなのか優等の停車駅増加や着席サービス開始とかで対応しているイメージありますね。

  • @user-maru-8.okugemoriyama

    ありがとうございます!当企画のサンプルデータ継続化の為にスーパーサンクスを贈ります。僅かばかりですが、今後の活動に充ててください。

    • @KugaE7E8
      @KugaE7E8  Před 2 lety +2

      ありがとうございます^_^
      ただ続編は今のところ制作しない予定です。申し訳ありません。しばらく様子見ます。

    • @user-maru-8.okugemoriyama
      @user-maru-8.okugemoriyama Před 2 lety +1

      @@KugaE7E8 さま。こちらこそ先走って失礼致しました。何かしらお役立てください。

  • @wolf0427
    @wolf0427 Před 2 lety +9

    柏ー北柏間の45km/hの制限速度標識は臨時信号機の徐行予告信号機、徐行信号機、徐行解除信号機です。
    また、白いバツ印が標記されているので制限としてはない状態になります

    • @KugaE7E8
      @KugaE7E8  Před 2 lety +5

      下に「貨」って書かれていますが違いますか?

    • @wolf0427
      @wolf0427 Před 2 lety +3

      @@KugaE7E8 貨物のみの臨時信号機という事です

    • @KugaE7E8
      @KugaE7E8  Před 2 lety +3

      回答ありがとうございます。

  • @shou1096
    @shou1096 Před 2 lety +9

    常磐線よく乗っている身としては、
    e231系は130km/hはおろか120km/h出しているのを見たことがないですね。最高速度点は柏~北小金辺りですかね。
    e531系は龍ヶ崎市~牛久で130km/hに近い速度で運転していますね。

    • @KugaE7E8
      @KugaE7E8  Před 2 lety

      情報ありがとうございます♪

    • @user-be4jp6bk4q
      @user-be4jp6bk4q Před 2 lety

      15両ワイドボディ+ロングシートの通勤線で車内トイレがないのは悲惨だ

  • @amgmichi428
    @amgmichi428 Před 2 lety +2

    余談ですが福知山線事故のカーブと南千住手前のカーブは同じだそうです。あのカーブを120km/hで走ったのだから恐ろしいです

  • @oshimachihiro5663
    @oshimachihiro5663 Před 2 lety +5

    昔読んだ本に、線路の制限速度より50kmくらい余計にだしても大丈夫だという話があった。しかし、それは晴天で風もなく、踏切もなく、車両もほぼ空車の状態ではということで、営業中の状態では何が起こるかわからないから、そうなことはしないらしい。

  • @sounoriTV
    @sounoriTV Před 2 měsíci

    噂によると、E531系は普通列車の制限速度に+10するらしいですね!

  • @user-ul4is1bs5w
    @user-ul4is1bs5w Před 2 lety +6

    以前見た動画(映画)「ある機関助士」で取手に達する前に遅れを取り戻したい理由がわかりますね。
    映画内だと夕方のラッシュに引っかかるとともに線形的に無理ができない。
    スピードはパンタグラフから流し込める電流の限界的に、直流1500Vでは路線を整えても実用的なレベルで200km/h出せるんですかね?

  • @tsuka5116
    @tsuka5116 Před 2 lety +5

    103系、415系が主力だった頃は、415系は加速で103系の足を引っ張ると言うことで、
    ラッシュ時は南千住、三河島を通過していましたね。

    • @KugaE7E8
      @KugaE7E8  Před 2 lety +4

      そうだったのですか!情報ありがとうございます。
      三河島は今もいらな...
      おっと。E531系が主力入場なる前は
      通勤快速もあったそうですね。

  • @Fran-pg7ur
    @Fran-pg7ur Před 2 lety +20

    通勤型の電車は満員電車になることがあるので遅い速度制限、特急の場合は座席指定で乗車人員が予測できるので速い速度制限になっていると思われます。
    またカーブのところは速度制限標識がなくても曲線半径によっては速度制限がかかると思いますね。

  • @tomosucya
    @tomosucya Před 2 lety +56

    人間が古い私的には、国鉄時代に103系が快速線を限界いっぱいでモーターをワンワンうならせて走ってた時代が懐かしいです。

    • @user-maru-8.okugemoriyama
      @user-maru-8.okugemoriyama Před 2 lety +7

      愛知県在住です失礼致します。幼少期に初めて「青春18」で上京(165系大垣夜行)の際、当時は京浜東北線はもとより、山手線の103系もバリバリ現役時代に、15両、緩行線から快速線に転属後に我孫子まで乗りました。更に水戸まで415系塗装鋼製車に揺られたのを思い出します。

    • @factoryosaru6303
      @factoryosaru6303 Před 2 lety +3

      中高生時代の友人が常磐線沿線に住んでいて、北千住とか柏などに遊びにいくときに常磐線に乗っていました。103系で1の00km/h走行は、まさに性能を使い切っている感じでした。今の車両は高性能になりましたが、さほどスピードアップはしておらず、余裕をもった運行をしているようですね。

    • @syota1220
      @syota1220 Před 2 lety +1

      随分古い話だなw

    • @catmanserishadow
      @catmanserishadow Před 2 lety +2

      その103系が特急を雪の日に煽って、車掌が戦慄した話が一番の怖い話😹

    • @user-jh3oz3yq8j
      @user-jh3oz3yq8j Před 2 lety +2

      103系が走っていた頃に常磐線快速をよく利用しました。
      速かったのは確かだけど、それよりもやたら揺れるのが気になりました。
      ここ何十年、常磐線は利用してませんが、さすがに今はそんなに揺れないのでは?

  • @user-qi7co2tw7e
    @user-qi7co2tw7e Před 2 lety +16

    もう180kmで走る常磐新幹線作っちゃえば良いのに

    • @takaokoseki3391
      @takaokoseki3391 Před 2 lety +3

      それな 👍

    • @user-mi1pp6fe6i
      @user-mi1pp6fe6i Před 2 lety

      採算取れない、上野や東京は拡張不可、これから人口は減る、むやみに鉄道インフラを整備する必要があるかと言われたらないだろうな

    • @KugaE7E8
      @KugaE7E8  Před 2 lety +7

      まあこの動画を作っていながら思いましたが、常磐線の場合、茨城県の駅よりも北千住、松戸、柏、南柏、新松戸、葛飾3駅の方が利用者が多いのであまり遠方行を優先する必要はないかなとも思います。

  • @user-takumi1109
    @user-takumi1109 Před 2 lety +8

    try-zで180km/hの実績があるようですね。踏切が無いからこそ出来ることですね。

  • @user-si4ko3mf1o
    @user-si4ko3mf1o Před 2 lety +6

    E531系は竜ヶ崎駅〜牛久で130k運転できるはずなのですがね

  • @usname17
    @usname17 Před 2 lety +2

    583系『ゆうずる』が走っていた頃、大雪で3時間ほど遅延。朝ラッシュ時間帯に割り込み事を回避したかったのでしょうか、猛烈に飛ばして関東平野を上って行きました。肌感覚で充てに成らないでしょうが、実の所、当時(国鉄時代)でも130km/h以上だせたのではないだろうかと今でも思っています。

  • @Todestroycheat
    @Todestroycheat Před 2 lety +27

    JRの速度制限表示は少し複雑で、1番上の数字が基本制限速度なのですが、209系より後に作られた通勤型車両は、下に緑のプレートが付いている場合+10km/h、オレンジのプレートが付いている場合+5km/h速度を出すことが出来ます。また、特急型車両の場合は下側の制限速度が適用されるようです。日本語下手ですみません。

    • @KugaE7E8
      @KugaE7E8  Před 2 lety +4

      情報ありがとうございます♪

  • @Pch1_urban
    @Pch1_urban Před 2 lety +1

    27:02 最高速度を出した区間は龍ケ崎市→牛久(営業キロ5.1km).ひたち野うしく→荒川沖は営業キロ2.7kmで,普通・特別快速は100km/h出せるようである(速度計車窓から).27:02 国道6号と並走する左側車窓に注目,国道6号と並走する区間は龍ケ崎市→牛久の一部である.

  • @qashqai4619
    @qashqai4619 Před 2 lety +16

    JR西の事故もありましたし、余裕のあるダイヤになっているのかな、と個人的に感じました。

  • @grandeuravenger5409
    @grandeuravenger5409 Před 2 lety +7

    日中はスジが緩めなので惰性が多い印象です
    E531系普通電車は時間帯によって違う印象です

    • @grandeuravenger5409
      @grandeuravenger5409 Před 2 lety +3

      上野駅5:11発普通電車勝田行はスジが厳しめなのでそれに乗車してみるのもありですね

    • @KugaE7E8
      @KugaE7E8  Před 2 lety +2

      情報ありがとうございます。

  • @user-ku3li7vo6y
    @user-ku3li7vo6y Před 2 lety +3

    231測定時の柏停車時に東武野田線内に3編成しかいない8000系幕車がいましたね

    • @KugaE7E8
      @KugaE7E8  Před 2 lety +1

      確か8000系の幕車は8159・8162・8163編成の3本でしたね。
      今度引退するそうなので寂しいです...
      野田線紹介動画
      czcams.com/video/7XqfK2RtQa4/video.html

  • @user-om1gc3tt6f
    @user-om1gc3tt6f Před 2 lety +5

    前のオープニングに戻りましたね。
    こちらの曲の方が好きです。

  • @kuroneko7857
    @kuroneko7857 Před 2 lety +9

    常磐線関連ってなるとやっぱりTXやって欲しいですね、そういやこの前柏前辺りで133km/hって見たことあります笑 見た時ビビりました。

  • @user-xn9ns5ck2j
    @user-xn9ns5ck2j Před 2 lety +7

    今回も神回!

    • @KugaE7E8
      @KugaE7E8  Před 2 lety

      ありがとうございます^_^

  • @yukingchannel2150
    @yukingchannel2150 Před 2 lety +11

    松戸〜北千住間でよく乗りますが、遅延していない時は大体、100km/hちょっとくらいであるのがよく分かりますね。

    • @Kusa.wwwwww
      @Kusa.wwwwww Před 2 lety

      wwww

    • @KugaE7E8
      @KugaE7E8  Před 2 lety +5

      スピードアップして快速が特急に抜かれないダイヤだったら良いのですが。

  • @psytokine
    @psytokine Před 2 lety +7

    遅延回復運転用にとっておきの最高速度で既にありそうですね

  • @user-fz1wy1lc6v
    @user-fz1wy1lc6v Před rokem +2

    たぶん高速化であるなら線形や高架化などの条件が求められるし、高速化を求める理由も必要となる。その中で言えば、TXの160㌔運転が最も可能性がある。今の増両や駅の拡張工事ができた上で、特急として秋葉原ーつくばを30分程度で結べれば凄いね。まあ北千住以南がボトルネックになってしまうから無理だろうけど。現状の快速で45分も驚異的な速さだとは思うけどね。

  • @ms5387
    @ms5387 Před 2 lety +21

    何年も前ですがE531の特別快速上り乗車時、前面かぶりつきをしていた所、綾瀬→北千住間、荒川橋梁手前まで130キロ出していましたよ、女性運転士さん気持ちの良い飛ばしっぷりでした。

    • @Kusa.wwwwww
      @Kusa.wwwwww Před 2 lety +1

      wwww

    • @user-yk7pt7xx2h
      @user-yk7pt7xx2h Před 2 lety +7

      遅れている時の回復運転でしょうか?

    • @N--jv3go
      @N--jv3go Před 2 lety +6

      あの辺だと回復運転の可能性ありですね、私も103系の快速で110㎞出したのを見た事があります。

    • @user-zr1pz3pd9i
      @user-zr1pz3pd9i Před 2 lety

      @@N--jv3go 103系が110km/h出せるとは

    • @user-im9hy4fc4m
      @user-im9hy4fc4m Před 3 měsíci

      いや、元々特別快速は下の高速車の扱いを受けます。
      列車無線(ATS-P)も、特別快速・通勤快速の切り替え設定があります。
      E501系の上野乗り入れ時には、そのような設定があり土浦-荒川沖、牛久-佐貫間を、130Kh/hでかっ飛んでいました。
      501系運行開始時の、牛久駅で配っていたポケット時刻表には、⚫️印で130Km/h運行列車には、マークがついていました。

  • @user-fx1bu4lk4y
    @user-fx1bu4lk4y Před 2 lety +4

    細かいところ失礼します
    見ずらいではなく見づらいです
    今回の動画も面白かったです

    • @KugaE7E8
      @KugaE7E8  Před 2 lety +3

      ご指摘ありがとうございます。

  • @shigeomatsuo
    @shigeomatsuo Před 2 lety +10

    東海道線でも藤沢ー小田原間なら140km/hは可能だと推測します。

    • @KugaE7E8
      @KugaE7E8  Před 2 lety +9

      実際小田急ロマンスカーが東海道線で140km/h試験走行したとかいう話がありますね。
      ただ踏切があるので常磐線とはまた状況が異なりそうです。

    • @shigeomatsuo
      @shigeomatsuo Před 2 lety +6

      平塚ー小田原間は踏切はありませんからね。

  • @ttzz-ic9yr
    @ttzz-ic9yr Před rokem +1

    在来線のせいかカーブが多い感じ。カーブが無ければスピードアップできる気がする。

  • @roseslo
    @roseslo Před rokem +1

    起伏少ない地帯だからな
    常磐自動車道を300キロ超で高級スポーツカーをかっ飛ばしてパクられた事件もあった
    6号は原付でも難なく全区間走破出来る

  • @user-mq7zb7ej7b
    @user-mq7zb7ej7b Před 2 lety +6

    曽根悟さんなどが画期的高速化を果たさないと在来線はボロボロに衰退すると、ずっと昔から提言していましたが今まさにその状況になりました。
    TRY-Zなどの高速化チャレンジプロジェクトも実を結ばず、在来線の大半はオワコン化しているのが悲しいですね。

    • @KugaE7E8
      @KugaE7E8  Před 2 lety +4

      仰る通りです。
      まあ原因は色々ありますが、成功していれば羽越新幹線、奥羽新幹線の話なんてなかったでしょうね。

  • @catmanserishadow
    @catmanserishadow Před 2 lety +3

    常磐線と言えば、雪の日に思うように速度を出せない特急に、快速の国電が狙いすましたように後ろをついて来たって言う怖い話を思い出しました。
    トレインタイムスさんのチャンネルでやってましたよ😹
    実話だそうです。

    • @KugaE7E8
      @KugaE7E8  Před 2 lety +1

      情報ありがとうございます。

    • @catmanserishadow
      @catmanserishadow Před 2 lety

      @@KugaE7E8 様。閲覧をオススメ致します😸

  • @user-dz2br9ol6w
    @user-dz2br9ol6w Před 2 lety +3

    普通はE531の最高速度区間は龍ケ崎市→牛久なんだけど相当寝てるスジの電車に乗られたみたいですね。
    ひたち野うしく→荒川沖で最高速度が出るとは驚きです。

    • @Pch1_urban
      @Pch1_urban Před 2 lety +1

      国道6号との位置関係及び営業キロ(ひたち野うしく→荒川沖2.7km)から,誤:ひたち野うしく→荒川沖,正:龍ケ崎市→牛久(営業キロ5.1km).
      朝方の下り列車などに乗車すると,龍ケ崎市→牛久で130km/h 近くに到達する.

  • @Kazudon_8500
    @Kazudon_8500 Před 2 lety +9

    やっぱり常磐線E531の特別快速は最高130km/hと言われてても表定速度だと関西の阪急特急(最高115km/h)ぐらいしか出ないから「遅い」って言われるんだなぁ…
    (大阪梅田〜神戸三宮の場合32.3km、表定速度72km/hくらい)

    • @kuroneko7857
      @kuroneko7857 Před 2 lety +8

      通過する取手以南は130で飛ばせないのと北千住以南はキツいカーブの連続ってのが効いてるんでしょうね

  • @user-po8wx8ws5y
    @user-po8wx8ws5y Před 2 lety +11

    常磐線は上野から取手まではストレート路線はありますけどRが若干キツいカーブと側線の数が結構あるので速度制限を食らうでしょうね、
    取手以北だったら本数が減ったりストレート路線の割合が増えるから最高速度で走れるでしょうね。
    E657系は885系と駆動方式が同じだからモーター音が結構響きますね。

    • @KugaE7E8
      @KugaE7E8  Před 2 lety +1

      この前白いかもめに乗った時
      速かったですが、めちゃくちゃ揺れました。
      常磐線より線路状態が良くなさそうな感じ。

  • @kindan_kajitsu
    @kindan_kajitsu Před rokem +2

    遅延している時のe531系はかなりはやいです。取手以南でも130k/h出ているかもしれません。

  • @user-lj1oh2tb4y
    @user-lj1oh2tb4y Před 2 lety +2

    正確には忘れたけど95年頃でしたっけ、新幹線チックな試験車両が非公式の在来線 最高速度を出したのはおそらく馬橋〜南柏駅館辺りであったと推測します❓✌️しかしその車両も二階建建て普通先頭車両も何で解体しちゃったんだろうね🙄鉄道博物館に展示するとかオークションでマニアに売っても良かったんじゃないの❓兵器じゃないんだから事実を秘密にする必要もなかったろうに残念🌚

  • @fukko_sakura6030
    @fukko_sakura6030 Před 2 lety +3

    色々と高速運転ができない理由があるのですね。勉強になりました。
    個人的にはそういった諸問題をクリアしてJR西日本の新快速のような特急顔負けの高速運転を実現してほしいものです。

  • @user-iv2zh7yi5r
    @user-iv2zh7yi5r Před 2 lety +5

    常磐線に180キロ表記があるの知らなかったです
    東海道線編もお願いします

    • @KugaE7E8
      @KugaE7E8  Před 2 lety

      ごめんなさい。多分もうやらないです。

  • @robochan1970
    @robochan1970 Před 2 lety +1

    上りですが、E531系で松戸駅発車直後に100キロ位まで加速、綾瀬駅前後の直線区間で120キロ~130キロ出すのを見ます。
    なので、下りだけではなく上りもやってほしいですね

  • @naomiyamada8581
    @naomiyamada8581 Před 2 lety +1

    もう30年近く前になりますか、651系のスーパーひたちで上野から勝田まで乗車したときを思い出しました。ジョイント音をカタカタさせながら、時速 130キロ走行を自慢気に『何度も』電光表示器に出していたのが印象的でしたが、今回の特急列車は高速性能が上がったためか、「流しで」走っていた感じがしてなりません。それと、カーブの多い常磐線に対し、新型車両は速度を落とす必要のない R1200 以上のカーブが大半の京阪神・滋賀の東海道線の線路条件の良さを再確認することとなりました。
    (某電車運転シミュレーションゲームの影響でしょうが)分岐器・曲線の速度制限は、列車がその制限を「抜け出すまで」有効ですから、速度制限解除の標識を通過しただけでは運転士はマスコンのノッチを入れるようなことはしません。改めて前面展望を見ると、15両という長大な編成長もあって常磐線の国電区間は制限だらけですね。映画『ある機関助士』で、取手までに回復運転を済ませたい、というのがひしひしと伝わってきます。
    勝田からの帰りは、訳あって上野まで全線、当時からロングシートの交直流電車で帰ってきましたが、上野が待ち遠しいほど鈍足だったのも覚えています。通勤列車のスピードアップが望まれる路線だけに及び腰なところは昔も今も変わらないようです。
    最後に、E231系での測定で、電車はタイヤのフラット音をカタカタ鳴らしながら走っていたのは、JRの東西どちらも同じだなと思いました。ただ一点違うのは、ダイヤ運用の関係でJR西日本の223系車両はは 130km/h での走行も辞さないのに対し、JR東日本のE531系は高価な車両ゆえかフラット音をさせず、丁寧に乗っているような気がしました(←真偽はともかく)。

    • @naomiyamada8581
      @naomiyamada8581 Před 2 lety

      JR東海の300系は、最高速度は無理に追わず、むしろ「飛行機と競争できるだけの」所要時間、言い換えればカーブでの通過速度をより求めたそうです。東海道新幹線の運転本数が多いこともあって、285km/h 運転可能な区間は線形の極めて良い滋賀県内だけだそうです(この区間は新型車両で速度記録に挑む区間でもある)。

  • @ntbdp123
    @ntbdp123 Před 2 lety +5

    上りは綾瀬付近で一瞬すっ飛ばすスジが多いよ。すぐ減速するけど。
    回復運転時の松戸→柏はグワングワン唸り散らします。
    MT54で聞けたらな~ぁ

    • @KugaE7E8
      @KugaE7E8  Před 2 lety

      情報ありがとうございます。

  • @user-ry5wv2sh1o
    @user-ry5wv2sh1o Před 2 lety +19

    丁寧に調べた数々の情報をうまくまとめて解説してくれるから見ていて理解しやすく、尺が長い方が色々と知れて面白いです☺

  • @Tokai_hinata
    @Tokai_hinata Před 2 lety +6

    あれ?オープニング、戻りましたね。

  • @user-vu7sk6pr8c
    @user-vu7sk6pr8c Před 2 lety +5

    常磐線VSTXをやってもらいたい👋

  • @user-yl9lm3md1w
    @user-yl9lm3md1w Před rokem +1

    検証お疲れ様です😶もと常磐線を利用していた者です常磐快速(緑)は、いつもだらだら走ります、かなり前のダイヤ改正の事ですが「特別快速」が出来たばかりのころは北千住駅は通過でした「特別快速」松戸~新松戸間は速度制限が多いため加速と減速を繰り返して南柏に差し掛かったあたりから一気に130km/hまで加速をかけて柏に滑り込んでいました😶でも遅延があると常磐線「普通」(青)「快速」(緑)120km/h「特別快速」は130km/hになります、いつかのダイヤ改正で確か一部の区間で「特別快速」の速度が120km/hに落とされたと聞いています😶。

  • @user-xb3ge8cu1g
    @user-xb3ge8cu1g Před 2 lety +5

    以前は特別快速が取手以南でたまに120km/hオーバーで走ってたりしましたが、
    特別快速激減後は取手以南で飛ばすのあんまり見ませんね

    • @user-mi1pp6fe6i
      @user-mi1pp6fe6i Před 2 lety +2

      普通、特急じゃなきゃ飛ばさないのが普通だからまあ納得、特快は中途半端な感じがするから正直ね

  • @kazu_se5344
    @kazu_se5344 Před 2 lety +1

    遅れている場合は高速運転としてE531系などだと130キロ運転するみたいですよ!

  • @a24_france
    @a24_france Před 2 lety +11

    231系の営業最高速度は120km/hだったような。531系の特別快速が亀有〜綾瀬と北小金〜南柏辺りの直線で128km/hくらいまで出しますね。普通は120km/hも出れば良い余裕運行。ダイヤ乱れると各車両の限界ギリギリまで出して回復してますね。TXが各停でも安易に128km/hくらいまで出すので遅く感じます。

  • @user-yv5dm6rc7b
    @user-yv5dm6rc7b Před 2 lety +9

    北千住ー我孫子はもう10キロぐらいは飛ばせそうですね。全部の速度が上がれば輸送効率はもっと良くなると思いました。

    • @user-mi1pp6fe6i
      @user-mi1pp6fe6i Před 2 lety +3

      そこまでやる必要があるかはまた疑問だな、会社としては乗車券だけの人に対してすごい早いサービスをするとは思えない、速さを求めるなら特急乗れが本音、なぜなら特急料金は、速さに対しての料金であるから

    • @KugaE7E8
      @KugaE7E8  Před 2 lety +5

      スピードアップしてもらいたいですが、費用対効果は薄そうですね。

    • @KugaE7E8
      @KugaE7E8  Před 2 lety +4

      JR東日本の場合は快速列車のスピードサービスは弱いですね。
      他地方だと妥当私鉄、妥当高速道路の為、快速のスピードがえげつないですが。
      常磐線だと長年、松戸・柏の繁華街が独占状態。TXや常磐道が結構離れていたりするので、近距離圏のスピードアップの必要性は薄そいですね。

    • @user-mi1pp6fe6i
      @user-mi1pp6fe6i Před 2 lety +2

      @@KugaE7E8 成熟した街が多い分、客も自然についてくると考えれば必要性が低いかもね

  • @7toms786
    @7toms786 Před 2 lety +3

    平たく云うと
    旧、国鉄時代の「在来線仕様」の限界。と、
    鉄建公団❓建設の「高規仕様」(城北線やほくほく線、ちづきゅうこう)の差。

  • @toriri-service
    @toriri-service Před 2 lety +2

    E231系の快速は複々線区間で115km/h迄出してたのを何度か見た事があったけど、あれは回復運転だったのかな?
    通常ダイヤの上野↔我孫子の所要時間は国鉄時代(103系 最高速度通常90km/h)と実はあまり変わってはいません。
    14:29 柏発車時、クハなのに吊り掛けモーターみたいな音。
    軸受の潤滑が上手く行ってなかったのかな?

    • @KugaE7E8
      @KugaE7E8  Před 2 lety +3

      情報ありがとうございます。

  • @user-yv5dm6rc7b
    @user-yv5dm6rc7b Před 2 lety +7

    これは気づかなかったです。

    • @KugaE7E8
      @KugaE7E8  Před 2 lety +3

      案外E531系は高速運転しないですね。

  • @kimi4130
    @kimi4130 Před rokem +1

    E531は、TXの130Km/hに対抗して特別快速130Km/h走行を謳っています。是非、特別快速で測定してみてください。普通列車のE531は、快速E231と同速度の運用のはずです。

  • @abcdef-ot3gp
    @abcdef-ot3gp Před 2 lety +3

    常磐線で130km/h運転を行うのは
    取手以北の特急と特別快速だけと聞いた事がありますが
    実際はどうなんでしょうね?

    • @KugaE7E8
      @KugaE7E8  Před 2 lety +2

      E231系とE531系の加速度、歯車比が異なり、
      発車から高速域に到達するまでにかかる時間が異なるので中々比較しづらいです...

  • @user-lj1oh2tb4y
    @user-lj1oh2tb4y Před 2 lety +1

    唐揚げガソンシ〜ホクセン間のとろーりとろける トロリ線がツインである理由の解説 お願いします🤚😉

  • @ooedoyumemogura
    @ooedoyumemogura Před 2 lety +12

    180km/h走行を在来線でできないのはブレーキ性能が大きいと思いますが、その点について全く触れられていなかったのが気になりました。踏切外でも急に出てこられたら緊急停止しなければならないので(制動距離の規定があったはず)
    最高速度まで上げないのは余裕時分でしょうね。平常運転で常に最高速度で走らなければならなかったら、遅延が解消しません。

    • @KugaE7E8
      @KugaE7E8  Před 2 lety +1

      確かにそのような規定がありますね。

  • @RT-wd6uz
    @RT-wd6uz Před 2 lety +6

    ダイヤにゆとりを持っているので、遅延が長引かず比較的簡単に定時に戻せるとも言えますね。そういう意味では現状のスピードで全く問題ないと考えています。高速走行すると揺れるし停車駅数を変えないのなら大した速達化も出来ないので今のままでいいです。

    • @KugaE7E8
      @KugaE7E8  Před 2 lety +4

      もし快速のスピードを上げれるなら
      北千住、松戸の特急退避を回避できる可能性も若干ありそうすると5分以上の短縮を期待できそうです。
      ただ松戸や柏はほぼ常磐線が独占状態なので、常磐線の売上upにつながるかは疑問ですが。

  • @musashino_103hi
    @musashino_103hi Před 2 lety +19

    常磐線、上野~取手間で130キロ出すのは無理ですよね。
    E231系との兼ね合いもありますから、130キロ出せるのは取手以北に限られると思います。
    取手以北は運行本数が減りますし、特急の能力を生かしやすい環境になりますからね。

    • @onovu8344
      @onovu8344 Před 2 lety +2

      回復運転で130キロ出してるところに、遭遇したことはありますよ

  • @muchan214
    @muchan214 Před 2 lety +15

    特別快速など等楽しみにしてます
    正直に言うと前のオープリングがいい

    • @user-mi1pp6fe6i
      @user-mi1pp6fe6i Před 2 lety +1

      特快は部分で乗れば早いけど、土浦から乗ると遅く感じません?

  • @user-yf6ek4qk5l
    @user-yf6ek4qk5l Před 2 lety +7

    常磐線(上野↔土浦)で通勤電車の更なる高速運転が達成されれば、茨城県南部地域の発展に帰すると思います。
    成田線(我孫子↔成田)も同様。

    • @KugaE7E8
      @KugaE7E8  Před 2 lety +7

      自動車通勤率が全国水準の1.7倍高い茨城県ですので、鉄道には頑張ってもらいたいですが、スピードアップでどれだけ効果があるか正直不透明ですね。

    • @user-mi1pp6fe6i
      @user-mi1pp6fe6i Před 2 lety +3

      ひたち野以外は発展はもうないだろ、ひたち野以外は街そのものが古い、毎日通う必要がないから人口は増えても必ずしも発展に結びつくとは限らない、なぜなら買い出しだけで東京や柏に出て住む地域に金を落とさないなんて話は想像つく

    • @yutata012424
      @yutata012424 Před 2 lety +2

      無理です
      県南の横軸方向の移動が車以外不便すぎて発展の余地がありません

  • @roolshaha8216
    @roolshaha8216 Před 2 lety +17

    長い動画お疲れ様です。茨城県はつくばエクスプレス開業前まで常磐線しかまともな路線がなかったので、電車より自動車が普及した県だと思います。もっと鉄道利用者が多ければ今と違う状況だったかもしれないですね。

    • @KugaE7E8
      @KugaE7E8  Před 2 lety +6

      仰る通りです。まあ今更スピードアップしても交通シェアに激しい変化はなさそうな。

  • @takatakaume5990
    @takatakaume5990 Před rokem +1

    ど忘れしちゃいましたが、130キロって特別快速が土浦手前で130出すんじゃないでしたかね。松戸周辺だと120キロだったとおもいます。
    たしか、つくばエクスプレスできてそれに対抗するために特別快速の設定ができて、130キロ運用するようになったと、当時の鉄友から教わった覚えがあります。

  • @psytokine
    @psytokine Před 2 lety +7

    こちらのイントロ大好きだったので嬉しい
    ありがとうございます✨🥲

  • @user-if4gw4lu5v
    @user-if4gw4lu5v Před 2 lety +15

    水戸に月イチくらいで行くのですがE531系が本気出してるのは土浦以北、特に羽鳥、岩間あたりの印象です。測ったことないですが最もモーター唸っててひたちから逃げていることを実感できます(笑)

  • @Amusement-Arcade-Master
    @Amusement-Arcade-Master Před 2 lety +9

    最高の130km出せる区間が取手から先のため、取手までの車両では130kmは出せませんね。出しても110~120km。
    高校時代は毎日常磐線使ってましたが、回復運転時が1番速いです。

    • @N--jv3go
      @N--jv3go Před 2 lety +5

      103系の快速は110㎞出すのも大変だったのですが。

    • @Amusement-Arcade-Master
      @Amusement-Arcade-Master Před 2 lety +6

      @@N--jv3go モーターが唸ってましたね(笑)
      駅に着いたら、ブレーキの焼けたような臭いもしてましたが、意外と好きな臭いだった😄

    • @KugaE7E8
      @KugaE7E8  Před 2 lety +2

      情報ありがとうございます。

  • @TOARUREN0
    @TOARUREN0 Před 2 lety

    今更ですが青快速は日中最速の土浦毎時57分発の上りでやってほしかったですね
    下り列車の場合特に青快速が成田線直通のせいで天王台駅以北の先行との調整の為に快速区間も流しながら走りますし
    それ以外にJR東の普通型電車は分岐通過時に100km/h制限が掛かるので貨物線が多く分岐の多い常磐快速線で飛ばせるのは直線かつ分岐器のない南柏や綾瀬位です
    そのような理由もあって快速区間より下手したら土浦以北の普通の方が早いです(土浦〜内原間と上野〜取手間はほぼ同じ距離で前者の方が6分早い [どちらも最速列車 前者32分 後者38分])

    • @KugaE7E8
      @KugaE7E8  Před 2 lety +1

      最速列車でやるのは意味ないです
      一般的かつ標準的な列車がどれほどスピードを出すかが重要なので

    • @TOARUREN0
      @TOARUREN0 Před 2 lety

      @@KugaE7E8 さん
      それもそうですね
      それでもやはり下りより上りでやって欲しかったですが(上野〜取手は下りの方が待避込でも平均2分程度遅いです)

  • @Sawara_C612
    @Sawara_C612 Před 2 lety

    15:45 マト101やんw

    • @KugaE7E8
      @KugaE7E8  Před 2 lety +1

      もう少し長くあの塗装だったらよかったなと。

    • @Sawara_C612
      @Sawara_C612 Před 2 lety

      @@KugaE7E8 エメラルドグリーン単色で
      運用入って欲しかったですねw

  • @tr-entertainment
    @tr-entertainment Před 2 lety +2

    0:47 しれっとEast iが!!!

    • @KugaE7E8
      @KugaE7E8  Před 2 lety +2

      しれっとイーストアイ動画
      czcams.com/video/LqW4PCSQbJU/video.html

  • @shinjitsurekishino4391
    @shinjitsurekishino4391 Před 2 lety +3

    回復運転時の速度も気になりますね。

  • @user-vr9hb6du9t
    @user-vr9hb6du9t Před 2 lety +2

    カーブの多い区間は、最初から、除外するべきだし、ポイントの問題も有るので、簡単な話じゃ無いですね!?
    停まれなければ、最高速を上げる訳にいかないので、難しいと思います。
    車輌自体、重そうに感じます!?
    最高速を上げると、保守経費が上がるので、やる気無いんじゃないかな?????

  • @narukyuline57g2
    @narukyuline57g2 Před 2 lety +9

    つくばエクスプレス開業時に、対抗してE531系を投入し、こちらも130㌔を売りにしたと思いますが、やはり線形などの面から、少し無理がある感じですね。
    E531系自体は高性能でロングセラーですが。

    • @KugaE7E8
      @KugaE7E8  Před 2 lety +7

      水戸線や東北本線だと性能を持て余している感じがしますね。

  • @user-sp8je7il5j
    @user-sp8je7il5j Před 2 lety +4

    E531系って
    少しスピードを下げたのね。
    15年前に乗ったときの
    E531系が
    牛久~佐貫(当時)間で
    130㎞/hで走っていました。
    今は線路、車輪、モーターを
    少し長持ちさせるためですかね。

    • @KugaE7E8
      @KugaE7E8  Před 2 lety +7

      検査周期で言えば110km/h走行でも130km/h走行でも変わらないでしょうが、摩耗部品とかあるのかもしれないですね。

    • @user-mi1pp6fe6i
      @user-mi1pp6fe6i Před 2 lety +3

      高速運転する車両ほど劣化が早いとは言うよね

    • @user-sp8je7il5j
      @user-sp8je7il5j Před 2 lety +1

      @@user-mi1pp6fe6i
      0系の耐用年数の想定20年が
      13年で短くなってましたし、
      横須賀線はいつも
      「だー!」ってとばしているから
      そうなりますよね。

    • @kensiba6222
      @kensiba6222 Před 13 dny

      かつての651系スーパーひたちは、距離とスピードでかなり酷使されていましたね。
      草津に転属してからの老朽化は深刻でしたし。

    • @user-sp8je7il5j
      @user-sp8je7il5j Před 13 dny

      @@kensiba6222
      そりゃ
      スーパーひたちの車両は
      アルミではなく
      普通鋼と違う耐候性鋼を
      組み合わせていましたし。

  • @user-um4qw3ho3e
    @user-um4qw3ho3e Před 2 lety

    常磐線バージョン良かったですよ。東海道線・中央線企画、楽しみにしています。

    • @KugaE7E8
      @KugaE7E8  Před 2 lety +1

      ありがとうございます♪
      そのうち続編ました撮りに行きたいと思います!

  • @user-nb7od6gi1y
    @user-nb7od6gi1y Před rokem

    常磐特急は常にブッ飛ばしてるのに快速は随分チンタラ走ってんなと思ってたけどそもそも制限速度が違ってたのか

  • @user-bi2fh7hi5o
    @user-bi2fh7hi5o Před 2 lety

    スリーダイヤや黄色い丸印の45は、貨物用ではなく、工事制限予告と工事区間制限速度だと思います。工事休み時はばってんで消してあったりと。

    • @KugaE7E8
      @KugaE7E8  Před 2 lety

      情報ありがとうございます。

  • @gyorogyorogyaaaaaful
    @gyorogyorogyaaaaaful Před 2 lety

    常磐線と言えば日暮里から三河島にかけてのえぐい急カーブは本当にもったいないと思う

  • @akaumiushi
    @akaumiushi Před 2 lety +8

    531は高価な車両ですしあんまり頑張らせて壊したくないって感じなんでしょうね。
    逆に217はいつも過労死寸前の本気走行をいつもやっていてよく30年も走らせたなと思います😅
    スカレンジくんには長生きしてもらいたいです。

    • @KugaE7E8
      @KugaE7E8  Před 2 lety +4

      130km/hまで行かなくとも110〜120km/h台で走行しているのでいつまでもつか気にまりますね。コストの関係もあって交流電車は長寿ですね。

  • @hirofumiwatanabe2980
    @hirofumiwatanabe2980 Před 2 lety +7

    くだりは取手過ぎると本気で飛ばし始める様ですね。記憶ではE531でも牛久の手前のストレートは120キロピッタリまで上がるし、羽鳥と岩間の間とかGPSで瞬間135キロくらいでることもありましたよ

  • @yuuki10329
    @yuuki10329 Před 2 lety

    速度を合わせないと所要時間が変わり、上野と取手とで列車間隔が変わってしまうからでしょう 上野では10分間隔なのに、取手では8分/12分などと間隔がずれてしまう 取手以遠や特急はそんなの気にしなくていいので、早く駆け抜ける
    制限速度が複数あるのは車両性能の差でしょうね、特急車両は車体傾斜機構がついてて曲線走行能力が高い

    • @KugaE7E8
      @KugaE7E8  Před 2 lety

      現状でも上野と取手周辺とでは列車間隔にバラつきがあります。
      例えば日中の下り上野発は
      02 12 22 32 42 52分 特急が00 30分にあり
      下り柏発は
      02 09 23 30 40 53 特急が50 とバラついています。
      快速の速度が上がって、北千住・松戸待避を回避して我孫子や取手まで逃げれるダイヤにすれば等間隔になる/近づく可能性があるでしょう。

  • @user-sv6do1ke5u
    @user-sv6do1ke5u Před 2 lety +15

    流石!【鉄道系CZcamsrの先行者】
    また【新しい世界】を開拓したね😅
    大変な手間と費用が掛かると思うけれど、クガさんが頑張る限りは応援しようと思います😉

    • @KugaE7E8
      @KugaE7E8  Před 2 lety +2

      ありがとうございます^_^

  • @7toms786
    @7toms786 Před 2 lety +3

    Nice👍な動画🎦ありがとう🎵👌♥
    後、実際の走行路線の線形特に、曲線部のR(カント&スラック)やジョイント、伸縮レール他。
    車体(特に台車部)に加わる衝撃(ピッチング&ヨーイング)前後、左右の揺れ方や、
    保線状況(バラストの補給&マルチプルタイタンパーでのメンテナンス)次第で〜
    標定速度の表示して居る標識に近づけるのでは❓
    まぁ、余り線形が良く無い(❓)ので
    現状では、此れが限界。
    (此れ以上の加減速走行は、運転士&機関士に負担かと❓汗💦)
    ダイヤ管理、安全性も含め限界なのでは❓汗💦

  • @user-lj1oh2tb4y
    @user-lj1oh2tb4y Před 2 lety +3

    南千〜上野間 まっすぐ走らんかい ❗一説には、実は吉原遊郭を避けたとの話も❓急カーブのためスピードが出せない 上がらないというのが 定説だが 実は、裏では三河島事故の成仏していない自縛霊が取り付いて引き止めているからという話もある。スキール音が犠牲者の悲鳴に聞こえることも💦🥶😱・・・

  • @oioiok00
    @oioiok00 Před 2 lety +4

    JR西の新快速が最速だと思ってた…

  • @user-ck5vq5ke1p
    @user-ck5vq5ke1p Před 2 lety

    速度標識が複数表示されている場合、列車の種類によって適用する速度が異なるって別のチャンネルで運転士さんが解説してたな。
    E231の場合、遅い方の表示速度を適用するというだけなのではないか?
    車両性能としてはもっと出せるだろうけど、福知山線事故はJR東としても他山の石としているはず。

  • @user-pg6wv4tn3d
    @user-pg6wv4tn3d Před 2 lety

    確か、非常ブレーキを掛けて600㍍以内に停車出来ないとダメなんですよね。

  • @tokuie8
    @tokuie8 Před 2 lety

    2:333:45

  • @Joubanline_otaku
    @Joubanline_otaku Před 2 lety +6

    常磐線も神戸線とか京都線みたいに130㎞走行をできる限りしてほしい

    • @KugaE7E8
      @KugaE7E8  Před 2 lety +6

      強豪が大手私鉄で格安、走っている区間が近かったりする関西地区はスピード勝負が激しいですね!

  • @JR-iz6zf
    @JR-iz6zf Před 2 lety +5

    いいんじゃないスカ?
    近い区間走る全区間ATO対応の某路線もやってますし、JR東のオレンジ色の某路線だって制限無い所は通特が回復運転127kmでかっ飛ばすことありますし。
    区間考えてやりゃいいんじゃないスカ?
    (お願いだからJR西のカーブで速度超過したが為にマンションに突っ込んだ某事故の二の舞にはならないで頂きたい)