Imperial Japanese Army dive bomber, Type 99 twin-engine light bomber

Sdílet
Vložit
  • čas přidán 15. 03. 2021
  • It is a commentary on the Japanese military bomber, the ninety-nine twin-engine light bomber. If you are interested in the operations of the Imperial Japanese Army, general officers, education, etc., we also have a channel called "Akita-go", so please visit the following URL if you like.
    / @user-yu3xj6mg9o
    The commentary video of the video "The whole picture of Operation Imphal and Renya Mutaguchi-The most reckless large-scale operation in the history of the Imperial Japanese Army, the fierce battle with the Allied Forces-" that appeared at the end is the following URL ↓
    • 歴史解説 インパール作戦の全貌と牟田口廉也 ...
    For the recommended video "Marshal Manstein ①-Marshal of the Third Reich of Germany, Marshal who was the driving force behind the Western Blitzkrieg and spoke directly to Nazi Germany's President Adolf Hitler-Unknown first half of life", please visit the following URL ↓
    • 【ゆっくり歴史解説】マンシュタイン元帥 ① ...

Komentáře • 20

  • @user-fk3fu5jx4h
    @user-fk3fu5jx4h Před 2 lety +5

    こういう一見パッとしないような例えるなら『ザク』みたいな飛行機は大好きです

  • @kojimasukura3493
    @kojimasukura3493 Před 3 lety +12

    この機の急降下爆撃は 実質的に、90度近くで行う99艦爆やJU87のモノとは異なるところがあります。99双軽の行う上限度の50度降下では水平速度が機の速度の64.3%もあり、対して75度のものは25.9%に収まり、その分、命中弾を与えやすくなっています。(勿90度だと水平速度は0) 急降下爆撃は 45度以上の角度で行うもの全てを指しますから、かなりの開きがあります。

  • @user-lc3ei3uk9v
    @user-lc3ei3uk9v Před 3 lety +23

    99双軽の解説はCZcamsじゃ初めてではないですか?有難う御座います。評価の低い機ですが、設計構想から解説されているのは流石ですね。子供の頃、初めて作った爆撃機のプラモがコイツでした。

  • @user-ri3bt2zi6b
    @user-ri3bt2zi6b Před 7 měsíci +5

    調べれば調べるほど海軍航空より陸軍航空のほうが優れていたことがわかってくる。

    • @onion9240
      @onion9240 Před 5 dny

      全く同感です。
      研究開発部門だけでも共通だったら良い機材が作れたでしょう。
      現場の飯の恨みがここまで来るんですね。

  • @user-wc9ng3ek1h
    @user-wc9ng3ek1h Před 3 lety +6

    イメージが万朶隊しかない....

  • @sk-dc5xl
    @sk-dc5xl Před 3 lety +6

    ウォーサンダーに追加して欲しいですね

  • @nyankodaisuki0126
    @nyankodaisuki0126 Před 3 lety +5

    お疲れ様です!
    いつも投稿ありがとうございます😊

  • @masatonaitou8835
    @masatonaitou8835 Před 3 lety +3

    きんぎょ~~~!!! かわいいなぁ~。 この、存在も性能もジミなところが好きです。

  • @novaman6244
    @novaman6244 Před 3 lety +7

    0:19 実は戦時中は陸軍が宣伝に熱心だったことも有り、陸軍機の方が知名度高かったりする。

    • @user-oe3rb6rw5l
      @user-oe3rb6rw5l Před 3 lety +4

      零戦は秘密兵器だったし加藤隼戦闘隊の映画とかあったし

  • @user-vv6tk1ww8h
    @user-vv6tk1ww8h Před 3 lety +2

    陸軍の爆撃機のコプセントはベトナム戦時のCOIN機に近い気がするな。まあ、OV-1モホークやツカノ、OV-10ブロンコとか辺りかな?。

  • @user-dt6pf5rt8v
    @user-dt6pf5rt8v Před 3 lety +5

    うぽつです。
    お疲れ様です。

  • @00kumakuma
    @00kumakuma Před 3 lety +7

    海軍もマニラぐらいまでしか前進を想定していなかったので、泥縄となる。

  • @00kumakuma
    @00kumakuma Před 3 lety +6

    金魚だ

  • @toshi0059
    @toshi0059 Před rokem +2

    陸海軍とも計画開発生産全て別。。

    • @user-jo9sv6pv7i
      @user-jo9sv6pv7i  Před rokem

      ご視聴ありがとうございます!陸海は仲の悪さが根深いですよね(笑)

    • @user-pf6ry8dt8d
      @user-pf6ry8dt8d Před rokem

      それでもロケット戦闘機「秋水」は陸海軍で共に運用する予定でしたけどね。あと百式司偵や四式重爆「飛龍」も海軍で一部運用されていました。また、陸軍の空母「秋津洲丸」なども運用面に於いては全面的にバックアップしてました。この事から見ても日本の陸軍と海軍は完全な不仲ではなかったわけではないです。只、双方の上層部に石頭やポンコツが多数いたため日本は敗戦の道を辿ったと思います。

  • @zubizuberpapa
    @zubizuberpapa Před 7 měsíci

    97重爆もそうだけど「ペイロード不足をピストン攻撃で補う」って考え、どんだけ搭乗員を酷使するつもりなんだか。
    でも、この99双発軽爆の搭乗員4名と1150馬力のエンジン2個使って、ペイロード500kgで、最高速度505km/hに防御武装7.7mm機銃3丁のスペックは最早WW2では厳しいけど、なんか好き(笑)
    ペイロードが1t以上のP47・F4Uとか900kgのP51・P38・F6Fとかと較べちゃ可哀相。