【超初心者向け】ロードバイクの変速テクニック

Sdílet
Vložit
  • čas přidán 14. 09. 2020
  • 変速のいろはを、今日からロードバイクに乗った人でもわかるように説明しました。
    ↓instagram
    / ryusuke_stradista
    ↓twitter
    / gon_stradista
  • Sport

Komentáře • 184

  • @jcbl1
    @jcbl1 Před 3 lety +168

    日本語があまりわからなくても、このビデオが使い方をたくさん教えてくれました。ありがとうございました。

  • @edwalo17c
    @edwalo17c Před 2 lety +35

    自転車にものすごく詳しくて、でも初心者目線で説明していただけるりゅうすけさんて、貴重です

    • @stradista
      @stradista  Před 2 lety +5

      ありがとうございます!
      とても励みになります!

    • @nonnokun
      @nonnokun Před 2 lety +1

      同感です。頭こんがらがるタイミングとか、ハテナ出ちゃうポイントとか熟知していてスゴい!

  • @user-ug7vf4ue1n
    @user-ug7vf4ue1n Před 3 lety +45

    頭がこんがらがった時に
    改めて説明してくれた時は
    初心者のこと分かってくれてるなーと
    感じました〜 ありがとうございます

  • @ihirorin6376
    @ihirorin6376 Před 2 lety +16

    ロードバイク初心者の私にとって、良い教師に出会えた様で感謝しております。

    • @stradista
      @stradista  Před 2 lety +1

      お力になれたようでよかったです!

  • @welseduwellinneeverdinoere2667

    自分の場合は信号で停まる10m以内でローギア側に【だいたい2段か3段】くらいまで下げて青信号になってペダル踏む時にチェーンとかコンポに無理な力をかけないようにしてます

  • @Lto_a_fool
    @Lto_a_fool Před 2 lety +1

    初めて見たけど説明も丁寧ですごく分かりやすかったです

  • @user-zi7ml9hl8p
    @user-zi7ml9hl8p Před rokem

    わかりやすすぎる!!子供にも見せようと思います

  • @user-fo1dq9ev2g
    @user-fo1dq9ev2g Před 2 lety +5

    わかりやすい説明、助かります!ギアチェンジって点では車のオートマは凄い。長らく乗ってきたクロスバイク(前3枚)、大型バイク、ついに乗り始めたロードバイク(前2枚)、何だか頭が混乱してるわ。勉強になりました😅

  • @DrumDaichi
    @DrumDaichi Před rokem +1

    大変丁寧で参考になりました。一定のケイデンス!とたすき掛けNGですね!ありがとうございます!

  • @Baikumenn
    @Baikumenn Před 3 lety +26

    ロードバイク歴1年と半年の者です!
    フロントのギアをずっとインナーで乗っていましたがアウターにしたら楽に漕げるようになりました笑
    通学がさらに楽になりました笑

    • @stradista
      @stradista  Před 3 lety +1

      おやくにたてたようでよかった!

  • @user-uu1ly3dc4m
    @user-uu1ly3dc4m Před 3 lety +17

    知り合いから、ロードバイクもらって、乗り始めたんですが、今までママチャリで、フロントのギアとかの使い分けとか全然わからなかったので、助かりました。チャンネル登録もさせていただいて、これから勉強していきます!!!

  • @user-ts7hu4xy9n
    @user-ts7hu4xy9n Před 3 lety +3

    ロード乗りでありませんがたすき掛けNGは勉強になりました。フロントインナーで高速ギアだとカシャカシャ音が出るので音出ないようなギア選んでみます。

  • @SBBCFFFFSRE460
    @SBBCFFFFSRE460 Před 3 lety +37

    たすきがけは駄目だという強迫概念があってフロントもガチャガチャやってました。
    完全なファッションライダーですが、基本的なことは覚えていきたいです。

    • @stradista
      @stradista  Před 3 lety +4

      まぁあんまり良くはないけど、つかいますよ。
      インナートップは効率悪いしチェーン落ちるのでやめたほうがいいですが、アウターローは10秒ぐらいならありです。

    • @hosope6766
      @hosope6766 Před 3 lety +3

      アウタートップで走っているときに前方に坂が現れたときにいつインナーに落とすか悩むパターンですわ。
      仕方なくフロントアウターのままリアをロー側にいくつか切り替えた後にインナーに落とそうってことにすると坂で既にトルクがかかってるときにフロントを切り替える羽目になって難儀するという・・・。

  • @ken08ken24
    @ken08ken24 Před 3 lety

    勉強になりました!

  • @user-sx2pc3pk5p
    @user-sx2pc3pk5p Před 3 lety +8

    今日ロードバイク買いました!
    この動画みて少し学びましたがまだ分かりません💦
    おすすめの動画あったりしますか??
    状況が大きく変わるって例えば坂とか下りの時ですか??

    • @stradista
      @stradista  Před 3 lety +3

      そうですね。
      まずは走りながら試してみてください。そしたらこの動画で分かるはずです。

  • @ikurin605
    @ikurin605 Před 3 lety +3

    何度も何度も見直して、メモも取って保存しています。
    初心者でも本当に分かりやすく、ありがたいです。

  • @ueeeen
    @ueeeen Před rokem

    今日ロードバイク買った新参ものでも分かりやすかったです

  • @user-wi7zz7jc8d
    @user-wi7zz7jc8d Před 2 lety

    最近、クロスバイクを購入してわからない事だらけで、勉強になります。

  • @cloud-hu4nl
    @cloud-hu4nl Před 3 lety +5

    わかりやすいのでありがたいです!

  • @user-fu8jn4jw6r
    @user-fu8jn4jw6r Před 3 lety +5

    勉強になるのでチャンネル登録させて頂いております。変速で迷うのですが、アウターローは使いませんがインナートップになってしまうことがよくあります。トリム使っても音が出ることが多いので気がついたらギヤを軽い方へ変速するようにしています。そこで迷いがあるのですが、アウターで使えるギヤが何段までか、インナーで使えるギヤは何段までかということです。それぞれトップとローに入らなければ良いということでしょうか。

    • @stradista
      @stradista  Před 3 lety +1

      明確にはないんですが、それぞれ2枚目ぐらいまでは使わない方がいいですね。
      効率も悪いし、チェーンも痛みます。

  • @hard7073
    @hard7073 Před 3 lety +5

    本当に分かりやすい動画ばかり
    参考になります!

    • @stradista
      @stradista  Před 3 lety

      そう言ってもらえるとがんばれます!ありがとうございます!

    • @user-xb7dp9go5g
      @user-xb7dp9go5g Před 3 lety

      マジでわかりやすい、自分始めて半年だからこうゆう基礎的なことがわかりやすく説明してもらえるとめちゃ嬉しいです、ありがとうございます

  • @user-el9lu7ju4c
    @user-el9lu7ju4c Před 3 lety +20

    最近はパワーメーターも標準装備された物が多く出てきていますが
    上手いパワーメーターの使い方も
    教えて下さい。

    • @stradista
      @stradista  Před 3 lety +7

      パワーメーターはそんなにみんなもってないと思うんですけど、どうなんでしょ?
      トレーニングにも、長距離を楽に走るためにも、ダイエットにも効果的に使えますよー。今度ちょっとお話しますね。

  • @user-fu5vc5eq1y
    @user-fu5vc5eq1y Před 3 lety +3

    ロードバイク初心者です。たすきがけ?は外内、内外さえ守れば大丈夫ですか?
    11速?とかだとその隣のギアでもそこそこストレスかかってる気がして気になります

  • @ppko8227
    @ppko8227 Před 3 lety +1

    いつも駐輪する直前にアウターローにしていたのですがチェーンから異音がするのが気になっていたので勉強になりました!

  • @bektemirberdimurodov1957

    とてもわかりやすかった。 正しい使い方しない人が多いですね

  • @surgery_of_juntendo.
    @surgery_of_juntendo. Před rokem +1

    参考になりますね笑
    ありがとうございます。基本的にバイクと同じ原理で一番低いギアから123とあげていくところには変わり無いので僕の自転車で大体平均37キロまで出せるようになりました笑

  • @atsuishi3310
    @atsuishi3310 Před 2 lety

    超初心者です 勉強になります。

  • @elephantr1043
    @elephantr1043 Před 2 lety

    ギアの仕組みがどうしても覚えられなかったので、とてもわかりやすい説明で助かりました。ありがとうございます❣️

    • @stradista
      @stradista  Před 2 lety

      それはよかったです!

  • @user-ld1er8if1e
    @user-ld1er8if1e Před 2 lety

    とてもわかりやすく勉強になりました。
    ところで、坂道でフロントをインナーに変えるのはなんとなくわかっていたのですが、リアがアウター側になっているので急に軽くなりますよね。フロントをインナーに変速してからリアを重くするということで良いのでしょうか?

    • @stradista
      @stradista  Před 2 lety +2

      そうですね!あってます!

  • @papillon407ify
    @papillon407ify Před 3 lety +35

    変速タイミングポイントはスプロケで一箇所しかない豆知識

  • @yuriboy17
    @yuriboy17 Před 3 lety

    いつも、分かりやすいご説明ありがとうございます!自分はいつも、インナートップにしてました😅

  • @jinch1083
    @jinch1083 Před 2 lety +1

    この動画みて、12万のロードバイク買いました
    ありがとう!!

    • @stradista
      @stradista  Před 2 lety +1

      よかったです!嬉しい!

  • @user-em6cz9ek4k
    @user-em6cz9ek4k Před 3 lety +3

    いつも素晴らしい動画ありがとうございます!
    質問ですが、発進する時のフロントギアはインナーで良いですか?リアを少しずつ重くしていって、ある程度速度がのったらフロントをアウターに入れて同時にリアを二段くらい軽くする感じ⁇
    本人のパワー次第なんでしょうけど…

    • @stradista
      @stradista  Před 3 lety +4

      インナーでいいと思います。ただ僕は信号の多い地域に住んでいるので、フロントの変速が面倒でアウターでリアはローギアから3枚目にしてゆっくり発進してます。

    • @user-em6cz9ek4k
      @user-em6cz9ek4k Před 3 lety +1

      なるほど〜
      私も信号の多い地域なので参考にさせて頂きます、ありがとうございます🙇‍♂️

  • @user-hs8xm6oi9w
    @user-hs8xm6oi9w Před rokem

    いつもありがとうございます。ロードバイクに乗って10日です。フロントのアウター、インナーのタイミングが分からないです。アウターからインナーにするととても軽くなるので。

  • @srock_village3548
    @srock_village3548 Před 2 lety

    初めまして!
    動画参考になりました。
    自分は脚力が無く平地でフロントアウター、リア真ん中位で漕ぐのが限界で速度が30キロ行くか行かないかなのです笑。中級〜上級者位になるとリアどの位のギアでケイデンス90回せるんでしょうか?

    • @stradista
      @stradista  Před 2 lety

      アウタートップでも90回せます。数分間なら。

  • @user-pn9yd7oh6c
    @user-pn9yd7oh6c Před 3 lety +4

    平地の時はアウターで、リアはトップ寄りがいいのですか?
    重い+重いってこと?

    • @riqto54
      @riqto54 Před 2 lety

      リアはローから3段目とかなら全然大丈夫だし、信号からのスタートもそれほど苦じゃないですよ。!

    • @user-ld6sp7ii2m
      @user-ld6sp7ii2m Před 2 lety +1

      俺は2年ロード乗ってるけど、信号止まるごとにインナーに落としてた。
      他の人はどれくらい落とすのかきになる

  • @user-ei3xn7jb4y
    @user-ei3xn7jb4y Před 3 lety +1

    下り坂の際のギアはアウターがいいんですか?

  • @HashimotoHobbyCh
    @HashimotoHobbyCh Před rokem

    信号停止の時とか襷掛けにならないように注意っすねー。スピード出てるところから単にインナーに落とすとやりがちw

  • @yasusuzu4685
    @yasusuzu4685 Před 2 lety +1

    私はつい最近クロスバイクを買い換えてギアの21変速フロントギア3枚リアギアのタイプを買いまして今の説明を聞いて参考にと思いますが、普段フロントギアを真ん中のギアでリアギア変速で走るといいのでしょうか?教えてください。

    • @user-lr2tp6gw8i
      @user-lr2tp6gw8i Před 2 lety

      基本はセンターですけど脚力あるならアウターで大丈夫ですよ

  • @user-dy1vy2ed1f
    @user-dy1vy2ed1f Před 3 lety +1

    なぜ、最近のスポーツ車は前のギアが減ってきたの?
    あと、3×8と2×11ってどっちがスピードでるの?

  • @user-es4zk8ke1p
    @user-es4zk8ke1p Před rokem

    ありがとうございました。

  • @73z6
    @73z6 Před 2 lety

    心拍計&ケイデンス&スピードや距離等がセットになってるサイクルコンピュータってありますか?

  • @user-cx4ob6cl9y
    @user-cx4ob6cl9y Před 9 měsíci

    高校生時代からインナーはスピードが出ないからアウターで頑張るものだと思ってました。
    坂はインナーを使うものだとはびっくりです!

  • @ikubasa
    @ikubasa Před 3 lety +2

    ほんと、登りの前にインナーに落としておかないと、チェーンにトルクが強くかかった状態でアウターからインナーに落とすとチェーン落ちしやすくなって、下手するとBB後方のフレームが傷だらけになるので注意。
    Di2フルシンクロでアウターロー限界音が鳴ったら、次のシフトでトルクを抜く癖を付けてます。
    あと手動の場合アウターとインナーの間に、チェーンはアウターのままだけど、ディレーラーは若干インナー寄りに移動するポジションがありますよね(カチッとクリック感があります)。あれアウターローで緊急的に使うときがあります。

  • @user-og1vf4sl3o
    @user-og1vf4sl3o Před 2 lety

    ロードバイク始めたからその壁掛けスタンドかったんだけど全く同じ!

  • @mairo_channel
    @mairo_channel Před 3 lety +2

    いつもわかりやすい動画をありがとうございます。
    ”たすき掛け”?めっちゃやっちゃってました^^;
    サイクルコンピューター持ってないので、購入を検討しているのですが、何かオススメはありますか?
    Garminはメジャーですが、それ以外で評判がいいサイコンとかありますか?

    • @stradista
      @stradista  Před 3 lety +2

      いくつか使ったんですが、結論Garminですね。
      次はGarmin530買おうかなと思ってます。
      ナビ機能が優れてるものがほしければ、830か1030。
      なぜGarminかというと、走りながらでも表示されている数字が見やすいです。ダントツで。
      またこの辺は動画出します。
      (出すネタが溜まってきた)

    • @mairo_channel
      @mairo_channel Před 3 lety

      ご丁寧に説明して頂き、ありがとうございます。サイコンの動画も楽しみにしてます!

    • @7zk47
      @7zk47 Před 3 lety +1

      XOSSっていうGPSサイコンも良かったですよ
      G +ってやつ使ってます。
      ただ、ナビ機能は付いてないので注意です

    • @mairo_channel
      @mairo_channel Před 3 lety +1

      @@7zk47 ありがとうございます😊
      参考にさせていただきます。

  • @longestsummer5136
    @longestsummer5136 Před 3 lety +14

    ママチャリ6段変速でも参考になります。w ありがとうございました。

  • @Mili_EFT
    @Mili_EFT Před 3 lety +7

    ぼくもたまに信号で重いギアにしてしまいます。
    その時はサドルを上げてギア変速するようにしてます!

    • @hosope6766
      @hosope6766 Před 3 lety +2

      フロントブレーキをかけながらハンドルを前に押してリアホイールを一瞬浮かす技もあるようですよ。

  • @mitakayuzuki4103
    @mitakayuzuki4103 Před 2 lety

    どの動画見ても触れられていないんですけど、発進時はアウターロー使ってもいいんですか?

    • @stradista
      @stradista  Před 2 lety

      使ってもいいですよ。
      ただパーツの消耗は早いです。

  • @user-xg7dx7th2c
    @user-xg7dx7th2c Před 3 lety +8

    ロードバイク歴6年です。
    時々視聴させてもらってますm(_ _)m
    初心に返っておさらいしてます。
    とても分かりやすい丁寧な説明で
    良きですね!

    • @stradista
      @stradista  Před 3 lety +3

      これからもどんどんみてください!

  • @user-jk8tx6kt3j
    @user-jk8tx6kt3j Před 3 lety

    とてもわかりやすいです。ありがとうございます。質問なんですが、ロードバイクで車で言うと100キロ走ろうと思ったらどのような訓練が必要ですか?また必要な荷物とかあれば教えてください

    • @user-jk8tx6kt3j
      @user-jk8tx6kt3j Před 3 lety

      ありがとうございます。夜中から朝にかけてはどう思いますか?

  • @user-mc7ei7xs5m
    @user-mc7ei7xs5m Před 3 lety

    自分坂とかも全部トップでやってたんで勉強になりました

  • @I_love_Goma.
    @I_love_Goma. Před 3 lety

    インナートップとアウターローの話で要は2つの変速で大きいほう同士や小さいほう同士で組み合わせてはいけないということですか?

    • @xl0_.
      @xl0_. Před 2 lety

      サドルに座って、下を見た時に、チェーンが斜めになっているとあまり良くないということです。たすきがけともいいます

  • @user-mp9jo6hf7d
    @user-mp9jo6hf7d Před 3 lety +6

    初見です。3ヶ月前にロードバイクを購入しました。
    勉強になりますのでチャンネル登録させてください。

    • @stradista
      @stradista  Před 3 lety

      ありがとうございます!

  • @stabei5052
    @stabei5052 Před 3 lety +4

    初心者が失礼します
    前と後ろのギアが違いすぎるとチェーンに負担がかかったり外れてしまったりすると聞いた事があります
    自分はクロスバイクで3×8の変速なのですが前が2の時に後ろはいくつからいくつにしておくとチェーンへの負担が少ないのでしょうか

    • @stradista
      @stradista  Před 3 lety +1

      2-7だったら大丈夫だと思いますよ。
      8速だとそこまで気にしなくてもいいですが。

  • @SSRB-rf4vy
    @SSRB-rf4vy Před 2 lety +5

    平均的に時速6キロメートル毎に変速すると、とてもこぎやすいですよ!!

  • @user-us1nd4dn6y
    @user-us1nd4dn6y Před 3 lety +2

    平地でローケイデンス、上りでハイケイデンスにしていますが、間違ってますか?

    • @stradista
      @stradista  Před 3 lety +2

      あってます。
      でもそこまで意識して帰る必要もないかなぁ。

  • @user-sf6xx7mr1f
    @user-sf6xx7mr1f Před 2 lety

    初めまして。初心者ですが、御質問します。最近、ロードバイクを走行中、ギアが外れては、いないのですが、チェーンだけ回って、軽くなり進まなくなる感じになりますが、これって、故障でしょうか⁇初心者なので、タスキがけして、走行してた思います。動画を見て、いかに、自分が、馬鹿だったと、痛感しました。大変、勉強になりました😄‼️

    • @stradista
      @stradista  Před 2 lety +1

      予想ですが、たすき掛けは原因ではない気がします。
      フリーギアの固着だと思うので、自転車屋に持ち込んで修理してもらってください。

    • @user-sf6xx7mr1f
      @user-sf6xx7mr1f Před 2 lety

      @@stradista ありがとうございました😄!

  • @masa8585
    @masa8585 Před 3 lety +1

    基本的には車のミッションと一緒ですよね

  • @user-nz7wg9xu9y
    @user-nz7wg9xu9y Před 3 lety +2

    私も初見です。とても参考になりました。いつも登りの辛くなるところでインナーにしてました。登れる所まで!と意地になっていたような気もします。

    • @stradista
      @stradista  Před 3 lety +4

      辛くなる前にインナーにして、後半頑張れそうなら頑張るってのが理想ですね。

  • @user-uz8ci8lh9j
    @user-uz8ci8lh9j Před 2 lety +1

    ロードバイク家に帰って降りる時ギアは何処に入れれば良いのですか?

    • @stradista
      @stradista  Před 2 lety +1

      リアを真ん中あたりに入れておけばいいですよ。僕は気にしてません。

  • @user-sr4cu6ct2v
    @user-sr4cu6ct2v Před 3 lety +1

    インナーにしちゃうとスピードロスしちゃうんですよね😔

  • @ayana3371
    @ayana3371 Před 3 lety +1

    サイコンのレビュー待ってます!

    • @stradista
      @stradista  Před 3 lety +1

      XOSSですよね?紹介してないってことから、感じ取っていただければ・・・

  • @user-it9og3th6d
    @user-it9og3th6d Před 3 lety +1

    コメント失礼します。フロントギアを変える時にガチャガチャと音が鳴るんですがこれは故障ですか?

  • @mickie-k
    @mickie-k Před 3 lety +1

    初めまして。お邪魔します☺️
    ジテツウでロードバイク乗り始めたのですが信号待ちからのスタートってアウターと後ろはどれぐらいでしてますか❓疲れて気付いたらローに入って襷掛けがしばしば、、。
    上手く乗りたい。

    • @stradista
      @stradista  Před 3 lety +2

      ローから2枚目か3枚目です。
      ただ常にどこに入ってるかは確認してません。なので信号で止まりそうになったら、一旦ローギアに入れる。それから2個ギアを重くするようにしてます。
      そうすると確実にそのギアに入れられます。
      今度、信号待ちでのスマートに変速するテクニックあるので紹介しますねー。

    • @mickie-k
      @mickie-k Před 3 lety

      stradista ぜひぜひ‼️お願いします🤲
      チャンネル登録しますね🤙

  • @tama5997
    @tama5997 Před 3 lety

    STIレバーでスラム以外の変速の仕方ですね。

  • @user-ce2pn8pi7s
    @user-ce2pn8pi7s Před 3 lety +3

    フロントをインナーにするときに
    リアを三段重くしてからインナーに落としたり
    またアウターに戻すときもリアを三段軽くしてから戻すといいって
    他で聞いたことあります。
    その方法で正しいですか?

    • @stradista
      @stradista  Před 3 lety +2

      正しいです!
      僕は2段ですが!

    • @user-us1nd4dn6y
      @user-us1nd4dn6y Před 3 lety +3

      アウターにするときは同時操作しますね。インナーにするときは同時操作するとチェーンが外れるので、やりたいけどしない様にしてます。

    • @tommynickymicky
      @tommynickymicky Před 3 lety

      同じこと気になっていました。ですよね!

    • @laterals0313
      @laterals0313 Před 3 lety

      これ、ワイズロードの野澤さんぐらいしか解説してるの見たことないです。坂の斜度が急に上がる場合はリア1段にしたりフロントのみにしたりしますね。

  • @MT-hr3cs
    @MT-hr3cs Před 15 dny

    買って数分でギアから異音が鳴るようになったけどタスキ掛けとやらになってたからなのか…
    ギアの組み合わせ覚えるの数年かかりそう…笑
    ノートにメモらないと絶対頭に入らない…奥が深すぎる…

  • @user-el2ox3mc2w
    @user-el2ox3mc2w Před 3 lety

    スピードが乗っている時はタスキがけの状態で大きいギアに入れて走るのは大丈夫ですか?

  • @eeezzsszsa2466
    @eeezzsszsa2466 Před rokem

    クロスバイクなのですが、平坦な道の時にある程度加速したら前後のギアを1番重たくする〔大✖︎大〕のですがこれって良いんですかね?

    • @i_like_sucrose
      @i_like_sucrose Před měsícem

      それで良いよどんどんスピード上がる
      次に
      一番重くするならギアは小さくなるよね

  • @delfin8920
    @delfin8920 Před 3 lety +15

    信号に入った時にギアを軽くするのはMTの車にも通じる事ですね

    • @user-du6tb2uu4b
      @user-du6tb2uu4b Před 3 lety +1

      ママチャリでギア付きの自転車に乗っている者ですが、MT車のギアチェンジのタイミングと同じですね。私はMT車のシフト操作からギア付き自転車の操作を見直したので、信号待ちの後で自転車でも1速(或いは2速ぐらい)から順にシフトアップしていくと楽にスピードを元に戻せます。
      たまにギア付きの自転車に乗っているにももかかわらず、青信号で立ちこぎしながら発進する人を見るたびに「もっと楽が出来るのに(^_^;;)」などと思いながら見ています。(もっとも、脚力がある方ならそれもアリなのでしょうけど…。)

    • @user-lp7np7rs1k
      @user-lp7np7rs1k Před rokem

      高校部活行ってた頃は7段変速のシティサイクル使ってたけど1速が軽すぎて、座ってても2速発進、立ちこぎなら3速か4速発進だったからギア合わせに失敗してるというよりギアが軽いだけで本人は変速のほうが手間に感じてる
      自分が本気で踏んでる時は1000km一ヶ月で走ってチェーンが伸びチェーン落ちするようになったから3速発進封印するようになった

  • @t.s.r.7197
    @t.s.r.7197 Před 3 lety

    右を全部トップギアにして左をトップにしてくって言うより、左右の使い分けってことですかね?

    • @ryo8661
      @ryo8661 Před 2 lety

      ある程度は左で決めて、微調整は右という感じでいいかと思います。

    • @t.s.r.7197
      @t.s.r.7197 Před 2 lety

      ドラえもん なるほど!

  • @user-ww7vb8nm8l
    @user-ww7vb8nm8l Před 3 lety +5

    上りとか無理してアウターで昇ってたけど…
    インナーでも昇ってみるかぁ

  • @valverse2141
    @valverse2141 Před 2 lety

    ケイデンスセンサーだとかサイクルコンピューター持ってないけど
    自分も感覚で変速してますwww
    それと今はフロントディレイラーがアウターに入ってて登りに入ってもインナーに入れること出来ないから仕方なくアウターに入れてリアディレイラーをローまで軽くして漕いでます(´・-・。)
    今月に修理だす予定にしてます😊

  • @daichi632
    @daichi632 Před 2 lety

    信号で停まるときは、インナーに落とすべきですか?

    • @stradista
      @stradista  Před 2 lety +1

      インナーに落とさなくていいと思います。

  • @user-yr2gr6ff5h
    @user-yr2gr6ff5h Před 3 lety +1

    フロントギアが変わらないのですが、どうすればいいですか?

  • @kfkf2210
    @kfkf2210 Před 3 lety +5

    タコメーターのケイデンスが欲しくなりましたw
    (エンジンの回転数=ケイデンス)

    • @stradista
      @stradista  Před 3 lety +1

      今度レビューしますがXOSSっていうメーターが安くて良さそうです。

  • @yugo0830
    @yugo0830 Před 3 lety +7

    オススメのサイコンを聞きたいです❗

    • @stradista
      @stradista  Před 3 lety +1

      使ったことがあるのは少ないんですよね。
      ただいくつか使った結果、一長一短な部分はあるけど、Garminが使いやすいですね。
      パワーメーターで色々管理するならGarmin530(まだ、使ってないけど今度買う予定)かGarmin520(絶大な信頼をしてます)で、パワーメーターでパワー見れればいいやって人はGarmin130。
      ナビ使いたい人は1030です!
      また動画でもやりますね。

  • @user-cs7px2tc8o
    @user-cs7px2tc8o Před 3 lety +2

    初心者ですが、左に7段階.右に6段回ギアがあるのですがよくわかりません、どうしたらいいですか?

    • @kmrsenpai
      @kmrsenpai Před 3 lety +5

      フロントに7段もある自転車なんてあるんw

  • @user-zx5yu1hm2y
    @user-zx5yu1hm2y Před 3 lety +1

    下り坂はどうしたらいいんですか?

  • @user-eq5rw2bh3q
    @user-eq5rw2bh3q Před 2 lety +2

    走行中に突然ギアがガタンと変わってしまうことがあるんですけど原因は何ですか?(今日ロードを始めました)

    • @ZANNI-N
      @ZANNI-N Před 2 lety

      シフトワイヤー伸びてませんかね。
      ギアが勝手に変速したりうまく変速できなくなってきた時に行うディレイラーの調整方法 - ロードバイク虎の巻
      www.roadbk.com/Maintenance/derailleur.html

  • @user-tx3xg1lo1p
    @user-tx3xg1lo1p Před 3 lety

    ロードバイクを購入したのですがシフトチェンジが不安で見ました。

  • @valvravcthebliberator7211

    アニメ弱虫ペダルGRANDE ROADの第23話「約束の道」で
    真波山岳が加速するためにやったインナーのままリアギアを
    順番に重くして最終的にインナートップになるあの技だめなんだな

  • @user-px5ec1ff7g
    @user-px5ec1ff7g Před rokem +1

    フロントギアの変え方がわからないです!
    ガチャガチャいいます!

  • @user-bo5cl6rz3i
    @user-bo5cl6rz3i Před 3 lety +1

    ダンシング中にギアを替えるのは避けた方がいいですか?

    • @stradista
      @stradista  Před 3 lety +8

      僕はダンシング中もギアかえますよ。ただし、変速の時は少し力をぬくようにしてます。

    • @user-bo5cl6rz3i
      @user-bo5cl6rz3i Před 3 lety +1

      @@stradista ありがとうございます。初心者なので参考にさせていただきます

    • @cat6666
      @cat6666 Před 3 lety

      @@user-bo5cl6rz3i 思っきりトルクがかかってる時はやめときましょう。2~3秒ぐらいトルクを緩めて変えるといいと思います

    • @sasa123449
      @sasa123449 Před 3 lety +1

      STIになって可能になりましたよね。インナー落とす際にリヤを一段重くすると良いですよ

  • @seinokanta
    @seinokanta Před 2 lety +1

    2:55

  • @user-ee5em7oc9w
    @user-ee5em7oc9w Před 3 lety +2

    自分いま
    クロスバイクのジャイアントの
    やつ乗ってます。
    まだ乗ってそんなにたってなくってなんも分からないです。
    サドルをどこまであげたらいいかも分からないです。ギアもどうやって使い分けたらいいかも分からないです。
    あとギアの123しかあげれない場所
    のあげ方も分からないです。
    あと自分がどこまでケーデンス上げてるのかも分からないです
    教えてくださいお願いします

  • @user-ew2qe4xe7y
    @user-ew2qe4xe7y Před 3 lety +1

    んー超初心者過ぎてギアチェン怖くて出来ないんだけど、つねにアウターのままなんだけど、あかんのか?🤔

    • @user-qf3hq7gx3v
      @user-qf3hq7gx3v Před 3 lety +1

      この動画見たら理解できると思いますよ。

  • @donattenno
    @donattenno Před rokem

    止まってる時ギアチェンジしたらあかんよね?

    • @stradista
      @stradista  Před rokem

      あかんことないですよ。そのまま負荷をかけて踏んだらあかんですけど

  • @user-yf4ow8ij2p
    @user-yf4ow8ij2p Před rokem +1

    ケイデンス機能付きのサイコン(CAT EYE製、STRADA SMART)を最近買いました。
    2万円の6段変速クロスバイクで、ギアはローから4段目、ケイデンス90 rpmで漕いだところ、時速30 km/h出て、ケイデンスと速度の感覚がつかめました。
    慣れないからかもしれませんが、ケイデンス90 rpmでずっと漕ぐのはしんどいな、と感じました。普段の通勤ライドは70 rpmでした。
    この後のアクションとしては、トレーニングをして速めのrpmに慣れてみるか、心拍計を追加で買ってみて自分にあったrpmを探るかしてみたいと思っています。

  • @user-fz9cw1im1o
    @user-fz9cw1im1o Před 3 lety

    僕の場合ロードバイク、フロント3、リア7なんですけどw

  • @user-et9th1hv9c
    @user-et9th1hv9c Před 3 lety

    アキナの山名さんに似てますね☺️

  • @user-cx7mc7gg4d
    @user-cx7mc7gg4d Před 3 lety +3

    ロードバイク歴1ヶ月。
    スマホホルダーに取り付けてこの動画を見ながら走ってる。

    • @stradista
      @stradista  Před 3 lety +11

      嬉しいけどちょっと危ないので気をつけて

  • @nekko_holo
    @nekko_holo Před 2 lety

    自転車はMTだからな.....

    • @stradista
      @stradista  Před 2 lety +1

      クラッチ切れたら楽しそう

  • @welseduwellinneeverdinoere2667

    俺ド素人だけどうp主の話を聞く限り間違えたことはやってないんだ!
    登りではフロントをインナーにしたり
    信号近くなったらリアを軽くしたり平坦な道路ではフロントはアウターに入れてるからこの調子でロードバイク乗ってたら大丈夫ですよね?!

    • @stradista
      @stradista  Před 3 lety +1

      正解っす!

    • @welseduwellinneeverdinoere2667
      @welseduwellinneeverdinoere2667 Před 3 lety

      @@stradista おー!あざっす!
      登り坂の時は平地の加速スピードの流れでフロントをインナーにしてリアを大体2段くらいにして坂を登ります♪

  • @ZANNI-N
    @ZANNI-N Před 2 lety

    面倒だから1×がいい

    • @stradista
      @stradista  Před 2 lety +1

      マジでそれが正解だと思います。

    • @ZANNI-N
      @ZANNI-N Před 2 lety

      @@stradista 恐ろしく早い返信w

    • @stradista
      @stradista  Před 2 lety +1

      たまたま見てたので笑

    • @user-gk2ow6pb4p
      @user-gk2ow6pb4p Před 2 lety

      初心者に分かるように説明して欲しいです🥺
      1xってなんですか?

    • @ZANNI-N
      @ZANNI-N Před 2 lety

      @@user-gk2ow6pb4p わんばいです

  • @k.k.3404
    @k.k.3404 Před 3 lety +3

    信号スタートでのローギアへ落とす、は習慣づけしてないと忘れちゃいますよね・・・「マニュアル車と同じだよ」っていろんな人から言われますけど、自動車みたいに止まったまま変速ってチェーンも変速機も傷めますから同列に言われると心が痛いです。

    • @stradista
      @stradista  Před 3 lety +1

      今度止まってから、スマートにローギアに落とす方法の動画出します。

  • @depopo7866
    @depopo7866 Před 3 lety

    メガネが一緒で笑った

    • @stradista
      @stradista  Před 3 lety +1

      僕と同じってこと?

    • @depopo7866
      @depopo7866 Před 3 lety

      多分Japonismのメガネですか?そうだったら同じです

    • @stradista
      @stradista  Před 3 lety

      @@depopo7866 残念!これはオリバーピープルですね。

  • @srinGOoooo
    @srinGOoooo Před 2 lety

    いいねが一回じゃ足りないわ〜

  • @user-mc7ht4je1k
    @user-mc7ht4je1k Před měsícem +1

    初心者で悩んでました。ショップスタッフの説明もイマイチ。とてもわかりやすいです。