stradista
stradista
  • 403
  • 16 610 394
前腿を使わないペダリング教えます
公式LINEはこちら
lin.ee/NqlvMcb
メンバーシップではさらに深い情報を発信しています
▶️czcams.com/channels/YzTZa4FM7JYVt-SzSbAK1A.htmljoin
メンバーシップ Q&Aコーナー 質問応募フォーム
forms.gle/EVSMP8NN4tQ9QeMp7
オリジナルのボトルやウェアなどを販売中です
▶️store.stradista.jp
↓Voicy
voicy.jp/channel/1813
↓instagram
ryusuke_stradista
↓twitter
gon_stradista
zhlédnutí: 7 728

Video

骨盤は必ず立てておかないといけない理由を解説します
zhlédnutí 16KPřed 14 dny
メンバーシップではさらに深い情報を発信しています ▶️czcams.com/channels/YzTZa4FM7JYVt-SzSbAK1A.htmljoin メンバーシップ Q&Aコーナー 質問応募フォーム forms.gle/EVSMP8NN4tQ9QeMp7 オリジナルのボトルやウェアなどを販売中です ▶️store.stradista.jp 0:00 オープニング 5:58 骨盤を立たせる方法 10:22 ハムストリングと骨盤が伸ばされている状態が正しい 14:51 引き足が楽になる 18:09 前傾してもいい人もいます ↓Voicy voicy.jp/channel/1813 ↓instagram ryusuke_stradista ↓twitter gon_stradista
ロードバイクで30km巡航をするための3つの条件
zhlédnutí 17KPřed 21 dnem
メンバーシップではさらに深い情報を発信しています ▶️czcams.com/channels/YzTZa4FM7JYVt-SzSbAK1A.htmljoin サイクルウェアの予約サイト ▶️store.stradista.jp オフラインイベントについて ▶️czcams.com/video/lTsZer1Oj34/video.html 6/8(土)ペダリング・ポジション講習ライド ▶️store.stradista.jp/products/0608ride 6/8(土)新宿オフ会 ▶️store.stradista.jp/products/0608off 6/10(月)ペダリング・ポジション講習ライド ▶️store.stradista.jp/products/0610ride 0:00 3:32 30km/h巡航の条件1 最低限のパワー 10:00 30km/h巡航の条件2 エア...
6月開催するペダリング講習会とオフ会のお知らせ
zhlédnutí 1,5KPřed 21 dnem
6/8(土)ペダリング・ポジション講習ライド ▶️store.stradista.jp/products/0608ride 6/8(土)新宿オフ会 ▶️store.stradista.jp/products/0608off 6/10(月)ペダリング・ポジション講習ライド ▶️store.stradista.jp/products/0610ride
10万円のサイクルウェアを買って何がいいのか調べてみた
zhlédnutí 2,9KPřed 21 dnem
サイクルウェアの予約受付(少しだけ期間を伸ばしました!) ▶️store.stradista.jp サイクルウェアの解説動画 ▶️czcams.com/video/Fnf8U5bx7_s/video.html ↓Voicy voicy.jp/channel/1813 ↓instagram ryusuke_stradista ↓twitter gon_stradista
サイクルウェア値上げしますが、最後に特別価格を用意しました
zhlédnutí 1,7KPřed 21 dnem
サイクルウェアの予約はこちらから ▶️store.stradista.jp/collections/2024ss 0:00 値上げします! 3:40 ビブショーツについて 7:47 ベースレイヤーについて 11:13 半袖&長袖ジャージ 15:03 なぜサイクルウェアを作っているのか 21:21 まとめ ↓Voicy voicy.jp/channel/1813 ↓instagram ryusuke_stradista ↓twitter gon_stradista
科学的に正しいのに辛くない初心者でもできるトレーニング
zhlédnutí 5KPřed měsícem
メンバーシップではさらに深い情報を発信しています ▶️czcams.com/channels/YzTZa4FM7JYVt-SzSbAK1A.htmljoin オリジナルのボトルやウェアなどを販売中です ▶️store.stradista.jp 0:00 オープニング 1:25 世界一楽なトレーニング方法 3:20 なぜ強くなれるのか 5:45 根拠を述べよう 8:50 次のステップ 11:10 まとめ ↓Voicy voicy.jp/channel/1813 ↓instagram ryusuke_stradista ↓twitter gon_stradista
【StradistaロゴTシャツの販売】とチャンネルの今後
zhlédnutí 1,8KPřed měsícem
Tシャツの販売サイト ▶️store.stradista.jp/products/stradista-logoshortt メンバーシップではさらに深い情報を発信しています ▶️czcams.com/channels/YzTZa4FM7JYVt-SzSbAK1A.htmljoin ↓Voicy voicy.jp/channel/1813 ↓instagram ryusuke_stradista ↓twitter gon_stradista
ロードバイクでお尻が痛い時の4つの原因と5つの対策
zhlédnutí 8KPřed měsícem
メンバーシップではさらに深い情報を発信しています ▶️czcams.com/channels/YzTZa4FM7JYVt-SzSbAK1A.htmljoin オリジナルウェア販売中です ▶️store.stradista.jp おすすめのオロナイン amzn.to/4ajcF8e 0:00 2:04 お尻が痛くなる原因 2:26 坐骨が痛い場合 9:49 尿道付近が痛い場合 13:12 鼠蹊部が痛い 16:26 擦れて痛い 21:08 まとめ ↓Voicy voicy.jp/channel/1813 ↓instagram ryusuke_stradista ↓twitter gon_stradista
ペダリングが軽くなる上半身の作り方
zhlédnutí 9KPřed měsícem
メンバーシップではさらに深い情報を発信しています ▶️czcams.com/channels/YzTZa4FM7JYVt-SzSbAK1A.htmljoin サイクルウェアの通販サイト ▶️store.stradista.jp 2024年新作サイクルウェア解説動画 ▶️czcams.com/video/P5fuc1Z5h0Y/video.html 0:00 オープニング 2:28 正しいフォーム 6:10 注意点1 坐骨でサドルに体重を乗せる 9:06 注意点2 胸を突き出さない 10:32 注意点3 顎をひけ 11:30 最初からおさらい 13:15 椅子で練習するとやりやすい 20:19 まとめ ↓Voicy voicy.jp/channel/1813 ↓instagram ryusuke_stradista ↓twitter twitter.com...
速いロードバイクの作り方
zhlédnutí 15KPřed měsícem
メンバーシップではさらに深い情報を発信しています ▶️czcams.com/channels/YzTZa4FM7JYVt-SzSbAK1A.htmljoin オリジナルウェア販売中です! ▶️store.stradista.jp 2024年新作サイクルウェア解説 czcams.com/video/P5fuc1Z5h0Y/video.html ・コンチネンタル GP5000 amzn.to/3y9l1ls ・ヴィットリア ラテックスチューブ amzn.to/4dmdm3o 0:00 オープニング 2:02 ロードバイクを速く進めるにはどうしたらいいか 4:30 路面抵抗を減らす 10:10 摩擦抵抗を減らす 15:18 空気抵抗を減らす 21:54 フレームとホイールは変えちゃダメですか? 26:22 まとめ ↓Voicy voicy.jp/channel/1813 ↓instagra...
平地を楽に速く長時間巡航する方法
zhlédnutí 14KPřed měsícem
平地を楽に速く長時間巡航する方法
サイクリング中に脚が攣る理由と対策を、世界中の研究から最新の情報を集めました
zhlédnutí 9KPřed 2 měsíci
サイクリング中に脚が攣る理由と対策を、世界中の研究から最新の情報を集めました
クリート交換せずに放置してるとハマらなくなります
zhlédnutí 3,7KPřed 2 měsíci
クリート交換せずに放置してるとハマらなくなります
99%の人が腹筋ローラーの使い方を間違っている
zhlédnutí 4,2KPřed 2 měsíci
99%の人が腹筋ローラーの使い方を間違っている
普段のライドで強くなるためにできる3つのコツ
zhlédnutí 9KPřed 2 měsíci
普段のライドで強くなるためにできる3つのコツ
【超初心者向け】1日30分から始める「自転車トレーニング」
zhlédnutí 9KPřed 2 měsíci
【超初心者向け】1日30分から始める「自転車トレーニング」
サイクリングの疲労を減らす方法
zhlédnutí 10KPřed 2 měsíci
サイクリングの疲労を減らす方法
脚質を自分で簡単に診断する方法
zhlédnutí 14KPřed 2 měsíci
脚質を自分で簡単に診断する方法
【今年は自信作です】2024年 新型サイクルウェア発表します
zhlédnutí 4,1KPřed 2 měsíci
【今年は自信作です】2024年 新型サイクルウェア発表します
トレーニングしてるのに強くなれない4つの理由
zhlédnutí 9KPřed 2 měsíci
トレーニングしてるのに強くなれない4つの理由
弱虫ペダルとツールドフランスの違いを解説してみた
zhlédnutí 13KPřed 3 měsíci
弱虫ペダルとツールドフランスの違いを解説してみた
身長176cmのトッププロが165mmのクランク使ってるけど、日本人はまだ170mmのクランク使うの?
zhlédnutí 12KPřed 3 měsíci
身長176cmのトッププロが165mmのクランク使ってるけど、日本人はまだ170mmのクランク使うの?
パワーメーターをうまく使えば楽に登れるんですよ
zhlédnutí 4,3KPřed 3 měsíci
パワーメーターをうまく使えば楽に登れるんですよ
僕が心拍トレーニングをオススメしない理由
zhlédnutí 4,3KPřed 3 měsíci
僕が心拍トレーニングをオススメしない理由
息を切らさずに山を登る人は何が違うのか解説します
zhlédnutí 27KPřed 3 měsíci
息を切らさずに山を登る人は何が違うのか解説します
FACTOR OSTRO VAMをジオメトリーから考察してみた
zhlédnutí 7KPřed 3 měsíci
FACTOR OSTRO VAMをジオメトリーから考察してみた
オープンイヤーイヤホンを自転車に乗りながら試してみた
zhlédnutí 4,2KPřed 4 měsíci
オープンイヤーイヤホンを自転車に乗りながら試してみた
室内ローラーの選び方
zhlédnutí 6KPřed 4 měsíci
室内ローラーの選び方
2024新作サイクルウェア発表します!
zhlédnutí 3,9KPřed 4 měsíci
2024新作サイクルウェア発表します!

Komentáře

  • @hana-ml9wr
    @hana-ml9wr Před 16 hodinami

    マインドマッスルコネクションの大事さも今度伝えてください!

  • @user-kk5bk3qu6d
    @user-kk5bk3qu6d Před dnem

    数をこなしてきた人からしたら、今の時代は何でも調べる事ができるし質も良いので羨ましい限り

  • @user-uj3ts7zz1i
    @user-uj3ts7zz1i Před 2 dny

    ジャストタイミング! 何で週末のロングライドで前腿が筋肉痛になったの知ってるの? 富士ヒル用にサドル前にしてあるので、見直してみます。

    • @stradista
      @stradista Před 2 dny

      ヒルクライムでもサドル前にするのは間違いだと思ってます

  • @ttttheoooo
    @ttttheoooo Před 2 dny

    フルカーボンの105に乗って違いを実感していますが、アルミ+カーボンのティアグラに乗って無ければ、その大きな違いもわからなかったし、結果オーライ アルミの硬い乗り心地もティアグラの変速時のフィールも気に入ってるので半々位の割合で使い分けてます^^

  • @dinoda_oasobiman89
    @dinoda_oasobiman89 Před 2 dny

    ずっと膝の痛みに悩まされてて、巷でいう骨盤を寝かせるを試したりしたけど改善されませんでした。 最近、階段を上る姿勢のときお尻の筋肉を意識できていることに気づいて、それが骨盤が寝すぎでもないし立ちすぎてもないまさしくニュートラルな位置で、試しにそれを自転車に乗ることに反映させてから膝の痛み無くなりました。 巷で言われてることと矛盾していて腑に落ちなかったのですがこの動画のおかげで納得できましたし、自分が今まで間違えた姿勢で乗っていたことを理解できました。 ありがとうございます。

  • @user-sb8zs1gn9r
    @user-sb8zs1gn9r Před 2 dny

    3年も前の動画ではありますが、ご回答祈ってます。レーゼロの中古を買うか悩んでます。ホイールオーバーホール出しても、新品を買うのを考えたら約1/2の値段で終えられる値段でした。中古でもオーバーホール出せば大丈夫かお伺いしたいです。

    • @stradista
      @stradista Před dnem

      大丈夫です。 なぜならそうやってみんな古いホイール使ってるからですね。 ただリムを交換しなくていいものをえらぶ必要はあるとおもいます! ある程度、中古を選ぶ審美眼は必要だとは思います。

  • @YTKsystem
    @YTKsystem Před 2 dny

    フロントライトは50個以上みてきたけど、確かにコレさえ有れば他はいらない。 ただ高すぎる。高くて良い物なんて当たり前というか、この価格で出来が悪かったら誰も買わない。

  • @Odorudosei
    @Odorudosei Před 2 dny

    ごっつうぃ~

  • @user-rj5mu3no1b
    @user-rj5mu3no1b Před 3 dny

    数年前の動画であった「踏む(前腿)じゃなく、脚を伸ばす(ハムスト&臀筋)」 この言葉から僕の自転車ライフの全てが始まりました、感謝しています。

  • @user-up5ps8wn7g
    @user-up5ps8wn7g Před 3 dny

    もう自転車に関することはこのチャンネルだけ見ればいいかなと思ってます。骨盤の中立位、初めて聞いた言葉ですがすごく納得できました。自分は、サドルの位置を決めてハンドルを下げたら自然とペダルに体重が乗るようになり、楽に速くなり、あれだけ筋肉痛に悩まされた前ももの痛みから解放されました。踏まないペダリングの椅子から立ち上がるだけというあの動画もサイコーに良かったです!あと、質問なのですが力感的にどこに力を意識されてますか。自分はなるべく脱力するように、意識してるのですが、背筋や腹筋などの体幹部分は意識して力感をもたせたほうがいいのでしょうか?一度ペダリング中の身体全体での筋肉の意識、使い方などをまとめていただけると幸いです😊

  • @0ph2765z785581w
    @0ph2765z785581w Před 3 dny

    TTバイクやトライアスロンバイクは前乗りなのに何故、疲れずに長距離を走る事が出来るのでしょうか?

  • @user-uc5ql5ot6d
    @user-uc5ql5ot6d Před 3 dny

    初心者です腰がとても痛く辛いです。どのようなトレーニング、ストレッチをすれば良いでしょうか?

  • @user-sc2lc3iw8h
    @user-sc2lc3iw8h Před 3 dny

    膝を前に出さないスクワットは骨盤を倒しているよね。骨盤を立て背中を曲げたなら腰痛まっしぐらだよね。 だから人それぞれだということ。骨盤を立てる、寝かせるは、人によって違っている。 登りで前に座らないは暴論で、あなたと一部の人には合っているかもしれないが、大部分の人には重力の関係で 有利になっている。自分の感覚だけで全体に当てはまると思うのは間違っていると思う。

  • @user-nr5wy9bw1o
    @user-nr5wy9bw1o Před 3 dny

    ん...? ここ最近 ビジュアル面で迷走してません? 動画の途中でコメントしちゃった

    • @stradista
      @stradista Před 3 dny

      動きがわかりやすい服装をしてるだけです

    • @tackyaa
      @tackyaa Před 3 dny

      マッスル北村さんのようなビジュアルw

  • @nookienookies7264
    @nookienookies7264 Před 3 dny

    先生🖐️ゴツすぎて話が中々入ってきません😂 と言うのは冗談で、今年から運動不足解消がてらロードバイク始め、太り過ぎた身体のシェイプアップの為日夜走り回ってます😊 少し走れるようになってきたかな?と思い、関東の初心者向けと言われている峠行きましたが、前腿が痛く、2回足つきしてしまいました💦 この動画を参考に、まずは脱初心者だ!🤣

  • @user-nb1fi4ey8p
    @user-nb1fi4ey8p Před 3 dny

    通勤退勤の階段を登る時に意識してます。

  • @user-gy4kw4hn5p
    @user-gy4kw4hn5p Před 3 dny

    スーパーで肉を見ると吐き気がする程、肉が嫌いです。見た目が気持ち悪い 唐揚げやハンバーグなど食肉が入ったものは一切食べないヴィーガンです。プロテインは大好き

  • @kumosukeponsuke
    @kumosukeponsuke Před 3 dny

    フレームにこびりついてしまった油汚れ、拭いても落ちないような汚れは、もう諦めるしかないのでしょうか?

  • @soso4608
    @soso4608 Před 3 dny

    クロスバイクでもSPDつけてるよ。100km以上走るには引き足つかえるだけでも足への負担が全然違う。10%とかいってるけど、人によっては20,30%は楽だと思う

  • @user-us1nd4dn6y
    @user-us1nd4dn6y Před 4 dny

    エントリーアルミ勢はカーボンを考えるだろうな。 自分はハイエンドアルミ勢で、次もアルミが良いと思ってる。

  • @MT-hr3cs
    @MT-hr3cs Před 4 dny

    ミニ四駆やってるからわかりやすい…

  • @MT-hr3cs
    @MT-hr3cs Před 5 dny

    カッコイイという理由だけで十分なんだよなぁ…

  • @user-jl3bm1ir1e
    @user-jl3bm1ir1e Před 5 dny

    数日前のサイクルモードさんの動画で、元プロロードレーサーの辻善光さんが骨盤は立てずに寝かせる方がいいと言っていました。 骨盤を立てて漕ぐのは背中を丸めてスクワットするのと同じと言っていましたが、見解が違うようですがどう思われますか?

  • @user-gk8up1sb4q
    @user-gk8up1sb4q Před 6 dny

    いろんな乗り方出来ると楽だよね

  • @user-rj5mu3no1b
    @user-rj5mu3no1b Před 8 dny

    参加出来ず無念。 今アーカイブ聞いてます(^o^)

  • @user-hima_ed
    @user-hima_ed Před 8 dny

    スパチかな…

  • @eejyanaidesukai
    @eejyanaidesukai Před 8 dny

    時折ディープリムで横風影響無いなんてこいてる人も居るけど、そいつ等本当の強風時に乗ってないかゆるポタ勢かも。当方70キロ台で50mmな関東からっ風ミンです。横風強いと車体軽いのでアレッ?ナナメって走ってる?と思う時も。横風突風時は大きく流されるし公道走ってると恐怖モノ。でも強風追い風の時は異次元の走りが出来るからそれはそれで楽しい。

  • @1100gentaro
    @1100gentaro Před 8 dny

    クソッ! 我慢してたのにこの動画見て背中を押されてしまった

  • @user-bb3yw4go1y
    @user-bb3yw4go1y Před 9 dny

    なんだと・・・もう買っちまったよ・・・・・RB77・・・・1サイズしかねえぞ・・・・・

  • @Atsushi_1979
    @Atsushi_1979 Před 11 dny

    楽しかったし、何よりとても走りが楽になり、勉強になりました。ありがとうございました!

  • @user-lx8xq9dw3c
    @user-lx8xq9dw3c Před 12 dny

    わかりやすい解説ありがとうございます!やってみます

  • @user-gk8up1sb4q
    @user-gk8up1sb4q Před 12 dny

    重いギアを踏んで 体幹鍛えろ

    • @stradista
      @stradista Před 12 dny

      それたぶん最初に言い出したの僕です

  • @user-xm9yr3fx1g
    @user-xm9yr3fx1g Před 13 dny

    クロスバイク買ったんだけどまーじで坐骨が痛い。前傾姿勢取りたくてもハンドルが近すぎて取れなくてすげーストレス😥

  • @user-zh4sw8hg3c
    @user-zh4sw8hg3c Před 13 dny

    ビリになってから総合優勝した小野田坂道がおかしい。しかもロードバイクに乗り始めて数ヶ月で総合優勝よ。

  • @ryuzikabusiki
    @ryuzikabusiki Před 13 dny

    4LXほしかった

  • @user-ft6nk3xs4n
    @user-ft6nk3xs4n Před 13 dny

    分かりやすいです!!助かります、本当にありがとうございます!!! クロスバイクデビューする予定なんですが参考になります。自転車、大事にしますね☺️❣️

  • @otuohana
    @otuohana Před 13 dny

    なーるほど まさにどっちなん!? ってなってました🎉

  • @VAMOSNataliya
    @VAMOSNataliya Před 14 dny

    僕も最近4:35と同じスタイルで直線は乗ってます、曲がりやブレーキかける可能性ある所はすぐやめます。登録時は初心者でしたが今もですが動画で言ってる事がわかるようになってきました。

  • @user-vn6zf6xy8h
    @user-vn6zf6xy8h Před 14 dny

    クリートはめる音良すぎる

  • @user-zt7sb1zh1y
    @user-zt7sb1zh1y Před 14 dny

    神すぎ

    • @stradista
      @stradista Před 14 dny

      どうも、神です

    • @user-zt7sb1zh1y
      @user-zt7sb1zh1y Před 14 dny

      @@stradista 最近ロードバイク始めたんですけどまじ参考になります

  • @zaketada9224
    @zaketada9224 Před 15 dny

    よく言われる野球の野手のポーズかな?

  • @user-wr7vs1vr1s
    @user-wr7vs1vr1s Před 15 dny

    リコールではありません。無償点検です。

  • @user-jz1tp4kc3l
    @user-jz1tp4kc3l Před 15 dny

    これ道路交通法違反になる可能性ないんですか?

  • @rapidfire6162
    @rapidfire6162 Před 15 dny

    MTB乗りなので常に「最適化」を考えてます ・・・というか楽なポジションですかねw

  • @shomwoys
    @shomwoys Před 15 dny

    動画を横から見てると「立て方」は重要な気がします 骨盤-腰椎で曲げると腰を痛めるので、骨盤-腰椎は固定で腰椎-胸椎あたりで曲げる、みたいな 腹筋背筋のバランスを取る=骨盤-腰椎の「いい」形をコルセットのように補強=体幹 自分は骨盤を意識して立てようとすると腰椎から曲げてしまい、すぐに腰痛になってました 寝かすでも立たすでもなく、前傾したいときは胸から上で、で楽になりました

  • @hiroshihori1695
    @hiroshihori1695 Před 16 dny

    その昔、「骨盤を立てて背中を曲げろ。背骨にラクダのこぶを作るのが理想だ!!」と唱えている人がおりました。その後「やまめ乗り」なる流派が、骨盤は寝かせるべし!と言うのを聞いて、とっちが良いのか分からなくなりました。その中間位が自分には合ってるのかな~とか思うのですが、どうなんでせうか?

    • @user-gr3rz7iu7h
      @user-gr3rz7iu7h Před 10 dny

      骨盤を寝かせられる 體がないとダメダメです 大腿骨と骨盤をバラバラにうごかせる身体操作 骨と筋肉の分離 上腕三頭筋の筋肉がないと ヤマメ乗りの 出来る體ではないのです

    • @hiroshihori1695
      @hiroshihori1695 Před 10 dny

      @@user-gr3rz7iu7hさん、達人だけが可能な乗り方なんですね(´;ω;`)

    • @user-gr3rz7iu7h
      @user-gr3rz7iu7h Před 10 dny

      @@hiroshihori1695 さん 内転筋を脱力して使えるのが 必要です 後 腰椎3番4番を押す操作ができると 52t×11tでも 座り漕ぎでダッシュできます 数年間やるとヨーロッパ選手みたいな足になります 長距離のヤマメ乗りは疲れますね!

  • @user-rj5mu3no1b
    @user-rj5mu3no1b Před 16 dny

    他の元プロCZcamsrさんもきっと同じ事を説明していると思うんですが、リュウスケさんの解説は噛み砕き方が一番ではないかと思います(^^) 感覚的な言葉ではなく具体的に説明している所がいつも参考になっています。  今自分は前傾していい人の前の段階にいると思います。無意識に骨盤を立てれるようになってから、エアロポジ挑戦していこうと思います!

  • @darae8068
    @darae8068 Před 16 dny

    いやマジで体張った動画に感動しました! 私はまあ爺さんになってからのロードバイクデビューなんで我流でヌルボタでいいや的ないい加減な走りしていたんですけど参考にさせて頂きます

  • @SugarPieGuy1961
    @SugarPieGuy1961 Před 16 dny

    一昨日、素人考えのエアロ走行を3時間やっていたら腰に痛みが。軽度のぎっくり腰。初級者は骨盤を立てろというのは正しいと思います。

  • @user-vb2vw7ey8x
    @user-vb2vw7ey8x Před 16 dny

    これハンドルから荷重抜けてバイクコントロールも良くなりますよね