最も天才的な設計と建築のアイディア

Sdílet
Vložit
  • čas přidán 5. 07. 2019
  • こんにちは皆さん、この動画では、天才的な建築・修理のアイディアがみなさんを待ってい
    ます。ここには一番ためになる建築のライフハックや、設計の問題の解決法があります。フ
    ェイクの石畳や、木の煉瓦を使った家の建設・・その他色々ご覧いただけます。では、行き
    ましょう!
    どちらの発明が一番気に入りましたか?お気軽にコメント下さい。
    最も天才的な設計と建築のアイディア
    ======================================================
    #TechBox #ガジェット #発明 #技術 #装置 #装置 #TechLab
  • Věda a technologie

Komentáře • 483

  • @user-qe8vv2yk7j
    @user-qe8vv2yk7j Před 4 lety +582

    せっかく丁寧な話し方なのに、読み上げてる文章が雑な言葉ばかりやな。

    • @-sora8653
      @-sora8653 Před 4 lety +65

      急に出てくる「結構」が違和感(^_^;)

    • @user-cr7pr7fj1j
      @user-cr7pr7fj1j Před 4 lety +18

      伊藤崇 日本語訳したから日本語っぽい表現じゃないとかじゃない?

    • @LieshaCichol
      @LieshaCichol Před 4 lety +6

      なんというかそのまんま逆訳して原文が予測出来るというか(実際そうやって日本語版(?)作ってるんだろうけど

    • @jalmar1619
      @jalmar1619 Před 4 lety +1

      分業制なんやろね

    • @luca-do1zd
      @luca-do1zd Před 4 lety +12

      読むの日本人なら少し意訳とかして聞き取りやすい文章にすればいいと思った

  • @eeeeeeeeeeeee_eee
    @eeeeeeeeeeeee_eee Před 4 lety +33

    海外って地震が珍しい地域もあるらしいから、海外の特殊な建築を日本で再現するのは難しそう

  • @oresama99
    @oresama99 Před 4 lety +1090

    日本で日本の硬貨を使って同じ事をやると「貨幣損傷等取締法」で違法ですな。

    • @KiraYoshikageKillerQueen
      @KiraYoshikageKillerQueen Před 4 lety +36

      マジか...

    • @user-su6ub1xt5e
      @user-su6ub1xt5e Před 4 lety +48

      それな

    • @user-pn8gb7zc9y
      @user-pn8gb7zc9y Před 4 lety +116

      古い貨幣でも同様に貨幣損傷等取締法に抵触しますよ。

    • @emu1292
      @emu1292 Před 4 lety +37

      良くわからんそこら辺のコインはダメなのか?

    • @aa-ub5pn
      @aa-ub5pn Před 4 lety +50

      マジで世界にありがとう 貨幣だからダメなんじゃな行かな?…

  • @cen4236
    @cen4236 Před 4 lety +947

    途中まで細かく説明してたのにいきなり何ステップかの工程とか言って省略するの草

    • @user-yr1xg2xm2j
      @user-yr1xg2xm2j Před 4 lety +7

      日本語に訳すのが難しかったのでは?

    • @lrzz2359
      @lrzz2359 Před 4 lety +8

      CENネル その後に解説してるじゃん

    • @cyrilacker3009
      @cyrilacker3009 Před 4 lety +35

      10分以上の動画作る意味が無いからね広告収入が欲しいだけだろうから

    • @hatto333
      @hatto333 Před 4 lety +11

      作り方の動画じゃなくて、紹介動画だからね
      詳しくやりたい人だけ検索すればいい

  • @nyanco-sensei
    @nyanco-sensei Před 3 lety +18

    耐震性があります(なお、日本の建築基準法では全て違法)
    海外の耐震性とか、震度3に耐えたらもう耐震性高だからな…

  • @hayatenana7
    @hayatenana7 Před 4 lety +141

    なんていうか エキサイト翻訳で文章どばっと翻訳してそれ読んでる感じする

  • @user-ru8jc3fz5h
    @user-ru8jc3fz5h Před 4 lety +392

    全部日本じゃ難しい内容。
    耐震・耐熱・耐火の面で1世紀昔の面白アイデアレベル。
    DIY倉庫とか小屋レベルには使えるけど、普通の家にするのは無理だろうね。

    • @mizu9126
      @mizu9126 Před 4 lety +23

      Player 000
      地震がなぁ...

    • @user-yj5to4ms2l
      @user-yj5to4ms2l Před 4 lety +14

      Zer0
      地震なんだよぉ…

    • @user-gm8xo7tv1n
      @user-gm8xo7tv1n Před 4 lety +63

      地震がどうとか言ってるけど、そんなもん家を浮かせれば何の問題にもならない。

    • @nagatelu
      @nagatelu Před 4 lety +42

      ラピュタですか

    • @luckyyyyyy6475
      @luckyyyyyy6475 Před 4 lety +15

      ペテルギウスペテルギウス 天才ですか?

  • @Fugaku_Nakajima
    @Fugaku_Nakajima Před 4 lety +388

    6:52 「素材には亜鉛メッキを採用し」 メッキは素材じゃねぇ

    • @kaede221
      @kaede221 Před 4 lety +13

      中島富嶽

    • @haragurom
      @haragurom Před 4 lety +26

      ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%82%81%E3%81%A3%E3%81%8D

    • @goc4839
      @goc4839 Před 3 lety +13

      腹黒M この人釣りじゃ無いよ

    • @user-gk5zp7hf6i
      @user-gk5zp7hf6i Před 3 lety +11

      @@haragurom
      めっきについてのやつ

    • @user-es1wv8cq4q
      @user-es1wv8cq4q Před 3 lety +5

      @@haragurom自分のCZcamsに飛ぶのかと思ったらちゃんとメッキのwikiに飛んだわ

  • @user-em6mf1go5c
    @user-em6mf1go5c Před 3 lety +60

    2:09 力学的な強さが生まれます。(実際に強いとは言ってない)

  • @thipuryou
    @thipuryou Před 3 lety +48

    木のレンガは宮大工の技術を使っただけな気がするけど……

    • @user-tz6ze7xe9t
      @user-tz6ze7xe9t Před 3 lety +11

      世界で活躍するのは最初に開発した人じゃなくてそれを広めた人だからね
      まぁ開発した人達に広めて欲しいのは分かる

    • @merc6054
      @merc6054 Před 3 lety

      組み木細工だっけ?

    • @user-sk2ob1im9t
      @user-sk2ob1im9t Před 3 lety +3

      宮大工の方はなんとも思ってないと思うけど

  • @27f0x5
    @27f0x5 Před 4 lety +97

    室内外専用って他にどこに使うの

    • @user-df8ft1bv2e
      @user-df8ft1bv2e Před 4 lety +14

      27 F0x 地球外とか?

    • @kite57
      @kite57 Před 4 lety +2

      室内外対応て言いたかったんやない?

    • @KobaChan0000
      @KobaChan0000 Před 4 lety +9

      マジレスすると、日本語的な解釈だと一般的には空気のあるところで歩行可能な空間が室内外( 6:47 では屋内外を「おくないがい」と言わずに「やないがい」とナレーションしていてのけぞりました)を表現していて、それ以外だと地中、空中、海中、水中でしょうか。なので、おそらく真水の水中、塩分による腐食の可能性のある海中は対象外だと思います。

  • @199n7
    @199n7 Před 4 lety +79

    ところどころ漢字の読み方間違ってる

  • @yamashita_pinapooo
    @yamashita_pinapooo Před 3 lety +8

    3:50のかっこいい!

  • @KobaChan0000
    @KobaChan0000 Před 4 lety +7

    JIS法、建築基準法、PL法をクリアしたら使いたいね。
    ただ、高温多湿の日本では難しいものが多いなぁ。

  • @noob-on2kj
    @noob-on2kj Před 4 lety +39

    8:50絶対床腐るだろコレ
    それに特別な知識はいらないって排水溝はどうするの見る限りついてないし素人が設置できるようなもんじゃないぞ

    • @user-wy8xs4sk4h
      @user-wy8xs4sk4h Před 4 lety +7

      noobだにょ 9:30いちおう右のやつが排水溝なんですかね...
      だとしても素人が排水溝の設置なんてできるはずないですけどねw

    • @gudatama
      @gudatama Před 4 lety +4

      見た目喫煙所やん

    • @user-cz5hb3iy2h
      @user-cz5hb3iy2h Před 4 lety +3

      あくまでこのセットを組み立てるのに知識が要らないってだけなんだろうな……
      結局業者に頼まないといけなくて金かかるやつ

  • @holi7day
    @holi7day Před 4 lety +179

    簡単にシャワールームが作れるって… 水回りの取り回しと防水作業が大変なのに。そりゃ箱だけなら簡単やわぁ…

    • @holi7day
      @holi7day Před 4 lety +40

      それならばもっと簡単で安価な内鍵の設置をお勧めしますw

    • @__-ru5tb
      @__-ru5tb Před 4 lety +4

    • @user-ed5vm4br7f
      @user-ed5vm4br7f Před 4 lety +2

      夜光虫
      もしかしてあなた最も天才的な建築家の一人
      sokora. hennoyanki
      さんですか?

  • @haruki_7177
    @haruki_7177 Před 3 lety +19

    Google翻訳で訳したまんまの言い方で草

  • @user-yk6ur4kw3k
    @user-yk6ur4kw3k Před 4 lety +566

    木のレンガって火事になったらすぐ全焼しそう

    • @user-so7vu1cl1o
      @user-so7vu1cl1o Před 4 lety +137

      シロアリ…

    • @user-lq5op6vp1n
      @user-lq5op6vp1n Před 4 lety +47

      あっ…

    • @o9FOX2o
      @o9FOX2o Před 4 lety +55

      @@user-so7vu1cl1o 台風…
      さすがに対策してあるか!笑

    • @user-vw6gj5zq1c
      @user-vw6gj5zq1c Před 4 lety +113

      しかも耐震性もあくまで海外基準だからね‥‥。

    • @o9FOX2o
      @o9FOX2o Před 4 lety +21

      @@user-vw6gj5zq1c  赤ちゃんが積み木を壊すみたいに壊れそう…

  • @PlansforWorldFree
    @PlansforWorldFree Před 4 lety +3

    「日本じゃ使えない」と言いつつ、技術開発は日本・販売は海外ってのも、
    普通にアリだと思うな。それすれば、賃金とか技術は高いままを保てる。

  • @t.t4129
    @t.t4129 Před 4 lety +122

    1:35 brikawood
    日本じゃ無理だな
    基礎もないし
    火災の耐性、浸水への耐性もろもろ

    • @HaaaaaaaS
      @HaaaaaaaS Před 4 lety +6

      地震はどうなんだろ

    • @tt6840
      @tt6840 Před 4 lety +1

      めっちゃ揺れそうだから地震には強いかも?

    • @whity.polarbear
      @whity.polarbear Před 4 lety +16

      ウレタンフォームだけじゃ倒壊しないとしても壁が歪んで住めなくなりそう

    • @kuin4475
      @kuin4475 Před 4 lety +4

      @@whity.polarbear 逆に遊びがあるから地震にはめちゃ強いよ

    • @whity.polarbear
      @whity.polarbear Před 4 lety +7

      ku in 柔構造ってやつですか

  • @user-pg2ws5nv3d
    @user-pg2ws5nv3d Před 4 lety +7

    コメ欄見る限り、日本の建築士(関係)の目は誤魔化せないね

  • @user-jj6vm8up6b
    @user-jj6vm8up6b Před 3 lety +1

    あり継とか大変なのにスゴイなぁ

  • @Merimerry-plum
    @Merimerry-plum Před 4 lety +122

    9:56 アルミ製でできているwwwww

    • @bootleg8372
      @bootleg8372 Před 4 lety +27

      ASIMO 腹痛が痛い的なwww

    • @ke1437
      @ke1437 Před 4 lety +5

      9:55

    • @dm_99
      @dm_99 Před 3 lety +1

      後で後悔する...

  • @user-fp1kd7dv9m
    @user-fp1kd7dv9m Před 4 lety +28

    さっさと滑らないマンホール開発してくれんかね

    • @rubu7363
      @rubu7363 Před 4 lety +5

      HOPPY BORN 日本はゴム塗るだけのコストのこと気にするほど国家予算ないのか…

    • @user-bv5ct5ob9m
      @user-bv5ct5ob9m Před 4 lety +13

      @@rubu7363 日本にどれだけマンホールあると思ってるの?
      それに塗っても2~3年で劣化して使い物にならなくなるよ。

    • @user-zk4yt3vv1h
      @user-zk4yt3vv1h Před 4 lety +12

      マンホール職人しかいなくて草wwww

    • @rubu7363
      @rubu7363 Před 4 lety +5

      カラス ほんとそれw上から目線で来られてもんなしるかってのw

    • @user-fi9zh1jk1k
      @user-fi9zh1jk1k Před 4 lety +8

      マンホール職人は草w

  • @76kiku93
    @76kiku93 Před 3 lety

    見るだけで面白かった

  • @user-zj6dw8ks7g
    @user-zj6dw8ks7g Před 4 lety

    見入っちゃったよ

  • @user-gf8dq4hl3e
    @user-gf8dq4hl3e Před 4 lety +7

    木のレンガの家は暖かそうで良さそうだけど断熱材に木屑みたいなのを入れてるのが微妙かな。
    あと、火事には凄い弱そう。

    • @saako1029
      @saako1029 Před 4 lety +1

      雨降ったりして湿気とかでゆがみそう

  • @KaMu-em1lg
    @KaMu-em1lg Před 4 lety +12

    作業工程みてたら脆そうに見えてしまう。

  • @jajajamoon
    @jajajamoon Před 4 lety +14

    文章はGoogle翻訳突っ込んだ?

  • @MegaTuroc
    @MegaTuroc Před 3 lety +1

    I'm lost, I took a wrong turn somewhere and I ended up here
    well, i'll enjoy watching this person make a penny floor atleast

  • @ezukikanari6669
    @ezukikanari6669 Před 4 lety +1

    釘や接着剤の不要となる面の組み立てによる壁作りは素晴らしいけど、
    新たに窓やドアを作ったり痛んだ一部の構造体だけを交換したりができず、
    面単位で丸ごと破壊して作り替えないといけないから一切の自由が利かない。
    そうすると竣工時に完璧な間取り設計にでもしない限り、
    住む人の人数や年齢に応じた改装ができず家の長寿命を活かせなかったり、
    一部が痛んだだけでも部分修復できず建て替えた方が安かったりなど、
    家作りの際に重んじたエコやローコストが台無しになります。
    日本の枠組壁工法が安いまま敢えて進化せずせいぜい50年しか持たない理由は、
    長寿命でも改装ができなければ意味がなく、立て直しを前提としているためです。
    また雨が多い日本では木のタイルを職人が何日も掛けて積み上げる工法だと、
    屋根で覆うのに工期を要し家が台無しになります。
    日本で長く持たせ改装やメンテを容易にするならば、やはり高くても木造軸組工法でしょう。
    面をくっつける西洋建築は簡単で技術が要りませんが、天災大国日本には不向きです。

  • @taniasu_719
    @taniasu_719 Před 3 lety +3

    木のレンガ見てるとマイクラのブロック置いて建ててる感

  • @syuuzouminakata5422
    @syuuzouminakata5422 Před 4 lety +7

    素材が亜鉛メッキは流石に草

  • @th-hs8zz
    @th-hs8zz Před 4 lety +4

    レッドブロックは一夜城みたいだな

  • @Daichi-G
    @Daichi-G Před 4 lety +5

    ナレーションが聞き取りやすくてイイね

  • @kaitom897
    @kaitom897 Před 4 lety +28

    亜鉛メッキが魅力的とはなかなか庶民的ですね

    • @__kukyo7061
      @__kukyo7061 Před 4 lety +3

      このコメントなかなか悪魔的

  • @K.Rumi639
    @K.Rumi639 Před 4 lety +2

    サムネのやつ完璧にSOMのミサイルのカタパルト

  • @user-ul7cv3ep5w
    @user-ul7cv3ep5w Před 4 lety +84

    最もって言ってるのに複数紹介してて草

    • @user-ho3rx7cs3z
      @user-ho3rx7cs3z Před 4 lety +28

      多分、英語を翻訳したからでしょうね。
      日本では『最も』のような最上級の言葉を使うと、一つだと思う人が多いのですが、外国では最上級の言葉を使っていても、一つとは限らないみたいです。

    • @user-ul7cv3ep5w
      @user-ul7cv3ep5w Před 4 lety +4

      緑林檎・ギタ男 そうなんですね。

    • @user-ic4wl1hs9s
      @user-ic4wl1hs9s Před 3 lety

      最も天才的アイデアのうちの1つって事やろ

  • @ytr.a6262
    @ytr.a6262 Před 2 lety

    Amazing

  • @user-vp4ni1ho1i
    @user-vp4ni1ho1i Před 3 lety +2

    新たなシャワーの管工事が大変

  • @user-ce1ob5kh9b
    @user-ce1ob5kh9b Před 4 lety +5

    基礎工事してなければ、工程、工期は減りますね。

  • @2009maple
    @2009maple Před 4 lety +1

    こういう動画を小学生のときに学校の授業で見たかったなぁ・・・

  • @seijiyamamoto4284
    @seijiyamamoto4284 Před 3 lety

    マイクラの参考になるぅ

  • @catchable3654
    @catchable3654 Před 3 lety

    i have no idea what you're saying but i love your videos

  • @user-hp9hh9bq8l
    @user-hp9hh9bq8l Před 4 lety +3

    俺なら硬貨じゃなくてトミカを埋めたい…

  • @user-kg6uu3ie9i
    @user-kg6uu3ie9i Před 4 lety +4

    最初のコイン、日本人なら表裏、上下揃えて貼るだろうな。

  • @user-qm2tf4uc5y
    @user-qm2tf4uc5y Před 2 lety

    良い

  • @zako57
    @zako57 Před 4 lety +14

    1:34 ※建築された住居は白アリが
    美味しくいただきました。

    • @whity.polarbear
      @whity.polarbear Před 4 lety +4

      基礎がショボイから簡単に頂かれそう

    • @user-xx3hz7eq6b
      @user-xx3hz7eq6b Před 4 lety

      商品アドバイザー田所 • 8 年前 まぁまぁ最近で草

    • @user-dk4bx1qq7y
      @user-dk4bx1qq7y Před 4 lety

      ティンティンティンカーベル それな笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑

    • @y8k3a
      @y8k3a Před 4 lety

      白アリ対策には「白アリスーパー21」という防腐剤が効くらしいですよ。

  • @shiba6032
    @shiba6032 Před 4 lety +4

    これだといつかマンホール開けてみたとかありそう笑

    • @user-xd4xp4lo3v
      @user-xd4xp4lo3v Před 3 lety

      マンホールは日本でも開けられるやろ。

  • @kicr0ss
    @kicr0ss Před 4 lety +35

    6:47
    やないがい?屋内外??

  • @Kagemono764
    @Kagemono764 Před 3 lety +12

    なんかある日突然ポキっと逝きそう

  • @user-lj7zg9je5k
    @user-lj7zg9je5k Před 2 lety

    螺旋階段憧れる

  • @user-ol4ck9cy5n
    @user-ol4ck9cy5n Před 4 lety +2

    家内外専用に製作〜
    いや家内か野外どっちかにしか使わんだろ

  • @user-qd5xd5so7u
    @user-qd5xd5so7u Před 3 lety

    シャワーは一段高い平台みたいのを作ってそれを受け皿みたくすればいけるかなー。
    排水ホース伸ばさないとダメだけど。水漏れしたら悲惨

  • @KING-jh1vs
    @KING-jh1vs Před 3 lety

    コインの床いいなぁ

  • @user-mg3gv1ks3r
    @user-mg3gv1ks3r Před 4 lety +2

    シャワー室のやつ排水口どこ?あと床木のままだと濡れて腐りそう

  • @second-kp7pb
    @second-kp7pb Před 4 lety +1

    ヘルメットも被らず半袖半ズボン
    被ってもあごひもなし
    安全の意識の感覚が違うのかな

  • @hiroya1192
    @hiroya1192 Před 4 lety +1

    蓋を一部固定することで四角いマンホールが可能になったのか。
    でも蓋を三角にするのは刺さりそうで怖い。

  • @zan_tu83
    @zan_tu83 Před 4 lety +1

    何かしらの金属素材に亜鉛メッキ処理をしているという解釈でいいでしょうか。
    一般的なような

  • @user-xd2kg3fb6w
    @user-xd2kg3fb6w Před 2 lety +3

    와우 대단합니다👍🥳

  • @ntnt447
    @ntnt447 Před 2 lety

    ブリカウッドって庭のちょっとした建物に使えそう

  • @user-dy2vh6ki4l
    @user-dy2vh6ki4l Před 4 lety +18

    木製レンガ、延焼しやすそうだし、劣化も早そうだけど大丈夫なんけ?

  • @shankon1315
    @shankon1315 Před 3 lety

    ウレタンとか発泡剤の環境負荷ってどうなんだろ

  • @user-xd6dc8px5z
    @user-xd6dc8px5z Před 4 lety +1

    あくまで地震とかの災害が少ない国の商品だからね!
    利用するなら自己責任、この構造だと災害が起きた時崩れるor崩れないかはしっかり調べて利用しよう!
    もちろん専門家に頼んで金を惜しまない方が安全だけどな!

  • @NuBaTaMa4201
    @NuBaTaMa4201 Před 4 lety +11

    硬貨こんな使い方したら、違法では…?日本だけ…?

    • @Soraaaara_REINA
      @Soraaaara_REINA Před 4 lety

      日本だけかもですねぇ

    • @user-lh7gh4jt6z
      @user-lh7gh4jt6z Před 4 lety +2

      貨幣損傷取締法違反ですね

    • @GODORA_
      @GODORA_ Před 4 lety +3

      海外だと硬貨に穴あけたり削ったりするアーティストいるからなぁ、国によって違うんだろね

    • @user-bn2zp9wr5g
      @user-bn2zp9wr5g Před 4 lety +1

      アメリカだと1ペニー硬貨を圧縮してその観光地特有のメダルを作れる機械が大概の観光地にあったりする。
      また切手集め用の本が日本でも売ってあるように、圧縮メダル専用のアルバム本みたいなのが存在する。

    • @LUMDa_cha
      @LUMDa_cha Před 4 lety

      NuBaTaMa 4201 コインって言ってるだけやで?

  • @user-ky3mg4dk4o
    @user-ky3mg4dk4o Před 4 lety +7

    水道管どうやって穴開けてんや

    • @user-is1xz2dg4u
      @user-is1xz2dg4u Před 4 lety +1

      今さらコメだけど
      日本でも同じようなの使ってます。
      分ける水、と書いて分水という作業で使うもので
      フランジ、と呼ばれている部材です。
      フランジの外側に工具で回すところがあり、そこを回すと穴が開きます。固定し密閉したままなので水も漏れません。
      一瞬、フランジのバルブを開けて切りカスを出したりもします。
      また、回す専用の工具は役場などの水道課や大きな信頼のある水道設備会社しか持たされない市町村もあります。(盗水を防ぐため。)

  • @user-qd8wu7kq3w
    @user-qd8wu7kq3w Před 3 lety +1

    よく燃えるなあの家

  • @_n_gunma3841
    @_n_gunma3841 Před 4 lety +6

    螺旋階段のやつ欲しい

  • @user-uw3di2kf4h
    @user-uw3di2kf4h Před 4 lety +9

    国が違えば使われる技術も違うし見ていて新鮮な驚きがあるな

  • @LUMDa_cha
    @LUMDa_cha Před 4 lety +3

    ヒロ・ハマダ「マイクロボットです!」

    • @user-gp2of8xx4k
      @user-gp2of8xx4k Před 4 lety

      それはあったら最高、人件費浮くってレベルじゃない

  • @user-nx3tx8di4i
    @user-nx3tx8di4i Před 3 lety +1

    木のレンガってシロアリにとってのお菓子の家じゃ、、、

  • @cyrilacker3009
    @cyrilacker3009 Před 4 lety

    マンホールいいな

  • @IRIS-ig8wy
    @IRIS-ig8wy Před 3 lety +1

    最初のやつ、ちゃんと硬貨でやれば払った金がそのまま床になるから不正防止にいいな

  • @user-to8ui5te6n
    @user-to8ui5te6n Před 3 lety

    でかいマンホールの蓋を見たバイク乗り「キレそう(真顔)」

  • @cobrettydaikovoice4081
    @cobrettydaikovoice4081 Před 4 lety +6

    コメント欄ぼろくそでわろた

  • @issismob
    @issismob Před 4 lety +11

    螺旋階段のキットは大体50万円かー

  • @user-tp1wz3zc5s
    @user-tp1wz3zc5s Před 4 lety +6

    シャワールーム排水溝なくね

  • @krunker6469
    @krunker6469 Před 4 lety +1

    ブリカウッドの従業員木直接たたいてて草

    • @user-zv2vi7yu6l
      @user-zv2vi7yu6l Před 4 lety

      叩かれたい猿 ゴム槌だから大丈夫でしょ

  • @user-fd4ye8yu3g
    @user-fd4ye8yu3g Před 2 lety

    これを考えた人は天才、というより変態だね

  • @user-gr3sh6oe6q
    @user-gr3sh6oe6q Před 4 lety

    エポキシ樹脂有能

  • @user-oo8ko6gf8m
    @user-oo8ko6gf8m Před 4 lety

    QuickStepって、あのUCIワールドチームスポンサーのQuickStep?

  • @sss76393
    @sss76393 Před 4 lety +3

    屋内外専用……
    専用とは?

  • @user-yz6qj1ek5k
    @user-yz6qj1ek5k Před 3 lety

    ドールトロントで検索したら
    「人形」が出てきたわww
    類似品40万近くするみたいだけど、
    屋根裏に行くのに欲しい。

  • @SVETOK1
    @SVETOK1 Před 3 lety +2

    2:31 ХОроший костер сложили)))

  • @user-mc9km4iu2h
    @user-mc9km4iu2h Před 4 lety

    結構アレな感じのナレーターでいい感じだな

  • @__-ru5tb
    @__-ru5tb Před 4 lety +2

    10:13 サムネ

  • @user-gy2mq6vs3e
    @user-gy2mq6vs3e Před 4 lety +1

    ブリカウッド?耐火性はよわそうwww

  • @_Hidari
    @_Hidari Před 3 lety +1

    狼「これゃきついな…」

  • @user-sq8df7yd1u
    @user-sq8df7yd1u Před 4 lety +1

    この建築が日本の地震に耐えられるかどうかだよな·····。

  • @semimaru4
    @semimaru4 Před 4 lety +2

    3:38 コレ、すごいキッチュで安っぽいな。

    • @user-xd4xp4lo3v
      @user-xd4xp4lo3v Před 3 lety

      キッチュ自体安っぽいみたいな意味なかったっけ。

  • @user-qq7lp7wo4o
    @user-qq7lp7wo4o Před 4 lety +1

    ブリカウッドって湿気に弱そう

  • @user-bq7zx4fn1c
    @user-bq7zx4fn1c Před 4 lety +1

    マンホール簡単に開けられるのはイタズラあるし怖いな

    • @user-yw4ux7sz6v
      @user-yw4ux7sz6v Před 4 lety

      基本であるマンホール=○である理由が失われてて、
      簡単に施工、といいつつ普通にアスファルトに転圧にと専門作業は当然だし
      作業時に蓋取外ししない?のは邪魔だし。多分普通に考えるマンホール用じゃない気がする

  • @minyakichi
    @minyakichi Před 4 lety +14

    完成品が見れなくてモヤモヤする

  • @tokkyu_flag
    @tokkyu_flag Před 4 lety +1

    木のレンガとか地震であっさり倒れる。

  • @th-hs8zz
    @th-hs8zz Před 4 lety +2

    ブリカウッド日本の寺社仏閣を参考にしてるのかね?

  • @user-nb2ce2qx7y
    @user-nb2ce2qx7y Před 3 lety +1

    マンホールの作業中落ちそうでヒヤヒヤする…

  • @user-js6fb2yi7j
    @user-js6fb2yi7j Před 3 lety

    マイクラみたいに建築できる時代も近いのか…?

  • @user-ps7fu6vk6s
    @user-ps7fu6vk6s Před 4 lety +11

    ザ行がダ行になっている。

  • @akko2777
    @akko2777 Před 4 lety +1

    日本でこんな固まった床使ったら、地震でバリバリになっちゃう。

  • @user-yt4xf6ji3e
    @user-yt4xf6ji3e Před 4 lety +23

    初っ端から日本でやるとお縄もんで草

    • @user-yt4xf6ji3e
      @user-yt4xf6ji3e Před 4 lety +1

      ただしく言うなら日本でじゃなくて日本円で

    • @haragurom
      @haragurom Před 4 lety

      ヨーロッパはokだった気が…

    • @user-pg4yg6ki6i
      @user-pg4yg6ki6i Před 4 lety

      傷つけてないならいいんでね?

    • @sukusaku7735
      @sukusaku7735 Před 4 lety +2

      床で一時的に保管してるだけです!!
      でいけんじゃね?