Video není dostupné.
Omlouváme se.

秀頼と家康の二条城会見の裏側を探る!

Sdílet
Vložit
  • čas přidán 17. 08. 2024
  • 1611年。関ヶ原の戦いから10年以上が経過したこの時代、一つの大きな大きな出来事が起こります。
    そうです、二条城会見です。
    かつての天下人・豊臣秀吉の遺児である豊臣秀頼と時の実質権力者である徳川家康が会見をしたのです。
    実は既に大坂と江戸の間に不穏な空気があると囁かれていたことから、
    『何かあるのでは』と懸念されていたこの会見は、歴史的に見ても実はとても大きな意義があるとされています。
    ~目次~
    0:00 オープニング
    1:00 二条城会見のあらまし
    2:00 家康が豊臣滅亡を決意したとする説
    4:12 秀頼が事実上、臣従した瞬間だとする説
    6:50 ただのアピールにしかならなかったとする説
    8:18 当人よりも周囲が盛り上がってしまった説
    9:40 まとめ
    【関連動画】
    豊臣の女帝と継承者~豊臣秀吉の遺児 秀頼の真実~
    • 豊臣の女帝と継承者~豊臣秀吉の遺児 秀頼の真実~
    大坂夏の陣大坂城炎上、豊臣の城が落ちる時 前編
    • 大坂夏の陣大坂城炎上、豊臣の城が落ちる時 前編
    大坂城炎上、豊臣の城が落ちる時 後編
    • 大坂城炎上、豊臣の城が落ちる時 後編
    ナレーション:真加藤沙織
    脚本・監修:歴史の細道
    #歴史の細道 #二条城会見
    ~画像~
    By Carlo V. Mori, CC BY 3.0, commons.wikime...
    By そらみみ (Soramimi) - Own work, CC BY-SA 4.0, commons.wikime...
    By Mikkabie - Own work, CC BY-SA 4.0, commons.wikime...
    By I, Sailko, CC BY-SA 3.0, commons.wikime...
    By I, Sailko, CC BY-SA 3.0, commons.wikime...
    By Zairon - Own work, CC BY-SA 4.0, commons.wikime...
    By Zairon - Own work, CC BY-SA 4.0, commons.wikime...

Komentáře • 79

  • @user-wk5pq8fn3h
    @user-wk5pq8fn3h Před 7 měsíci +3

    秀頼唯一といってもいい見せ場。家康がどれだけ薦めても断固として上座を受けなかった名シーン。お互い贈り物を交換して、質素な食事を食べて終了。京と堺の民衆は会見が上手くいったことに大いに沸いたという。
    なおその後は……

  • @user-dp7jh6dl8x
    @user-dp7jh6dl8x Před 3 lety +8

    この二条会見、大河ドラマの葵・徳川三代で描かれてましたが非常に見応えがあった!君臣の逆転劇の楽しさをこのドラマから学びましたね。

  • @user-ue5tc3mo1w
    @user-ue5tc3mo1w Před rokem +1

    さおりさん、今回も、美しいよ!!
    二条城会見で、豊臣秀頼の成人した姿に、徳川家康が、危惧を覚えたのであろう!!

  • @sumeramikoto100
    @sumeramikoto100 Před 2 lety +3

    平均身長が150cmくらいの江戸時代に、豊臣秀頼は190cmあり、それを目にした徳川家康は驚愕し、大阪に攻め入ったんだよな。

  • @toshis3972
    @toshis3972 Před 3 lety +10

    加藤清正はこの会見で終始、後の紀伊徳川家初代頼宣の護衛として徳川方の人間として参加していました。頼宣と清正の娘の婚姻が決まっており、清正は頼宣の舅として行動しています。当時、頼宣はまだ9歳。対豊臣の人質扱いで東寺に滞在し、家康と秀頼の会見の場に居た という記録が残っていません。自然、護衛担当の清正も居なかったと考えても良いでしょう
    清正系加藤家は後に改易に遭ったことから逆算されアンチ徳川色が強い傾向に描かれますが、少なくとも清正の代は徳川べったりの行動しか記録には残っていませんね

    • @user-dp7jh6dl8x
      @user-dp7jh6dl8x Před 3 lety +1

      本当にそうですね!清正は徳川に対し牙を研いでいた!秀頼様の為に件の古狸と刺し違うつもりだった的な英雄譚ばかりが世に広まってますが、私も徳川べったりだったと考えていました。所詮は理に聡い尾張者ですからね。

    • @user-co4uy9zu1s
      @user-co4uy9zu1s Před 3 lety +1

      でも実際熊本城は
      秀頼を匿って家康と戦うため様に築城されてるんだよな…
      そんな文献も残ってるし
      だから表向きは臣従してても隙あらば家康を…と言う思いは
      どこかに有ったのかも?

    • @toshis3972
      @toshis3972 Před 3 lety +1

      @@user-co4uy9zu1s さん
      それは恐らく昭君の間のことを指しているかと思います。ただ逸話の秀頼を将軍として招く云々が明らかに江戸時代の創作かと。豊臣家は極官の関白に就任出来る家で、例外官の征夷大将軍にするとか失礼極まりない発想です
      後、熊本城は南と西の防御力が高く、北側は縦深がとても浅いです。江戸幕府を相手にすると当然、北か東から攻めて来るはずです。築城名人の清正がそれを放置するはずありません
      話としては面白いですが、チョット有り得ないかなと思います

    • @-msc
      @-msc Před 3 lety +1

      @@user-co4uy9zu1s さん。すでにtoshi sさんが熊本城の防御構造に言及されているので手短に言うと
      熊本城は対島津用の前線大要塞で昭君の間は征夷大将軍が親政した際の御座所と考えた方が
      正しいと思います。

    • @yh6146
      @yh6146 Před 3 lety

      だから大坂の陣まで生きていても徳川側に付いた。まあ、冬の陣は福島たちみたいに江戸留守居にされたと思うけど。

  • @user-co4uy9zu1s
    @user-co4uy9zu1s Před 3 lety +9

    家康はここで秀頼に会うまで
    秀頼については「酒に溺れた女好きの優男」と聞いていたが
    実際に会ったら全然違って「若年にして威厳あり」と感じたらしく
    秀頼に対して危機感を抱いたらしい
    秀頼が本当に暗君だったら豊臣は滅びなかったかもしれない…

    • @user-ti2fy4pl3v
      @user-ti2fy4pl3v Před 3 lety +1

      加藤清正公、この会見に行かなければ、毒殺されなかっただろうし、生きていれば歴史は変わったと思う。

    • @Jdihdhipek
      @Jdihdhipek Před 2 lety +1

      今川氏真や織田信雄のようなバカ殿の方が意外と長生きしますしね。

  • @user-ms5rv2pt5r
    @user-ms5rv2pt5r Před 3 lety +18

    千姫との間に子供が生まれて跡継ぎになっていれば・・・・。

    • @CHAOS-qs5py
      @CHAOS-qs5py Před 2 lety

      いたよ。でも大坂夏の陣の後に捕らえられて処刑された。娘も一人いたがこちらは尼になった。尼は結婚できないからこの娘が死んだ時点で豊臣の血筋は完全に絶えたことになる。(表向きはだが)

    • @user-yl1zd7dq1f
      @user-yl1zd7dq1f Před 2 lety +1

      @@CHAOS-qs5py 千姫の子じゃないんだよなあ

  • @kinomotiyo
    @kinomotiyo Před 11 měsíci +1

    二条城会見は
    秀頼が呼ばれて家康会うそれが庶民から見て
    あぁ豊臣も呼ばれる運命なったの?
    って覚えてた

  • @user-pl8zj7vy2w
    @user-pl8zj7vy2w Před 3 lety +9

    秀頼の身長が無茶苦茶大きかった説

  • @kaha2825
    @kaha2825 Před 3 lety +7

    秀頼を二条城に呼びつけたということが現実的なような気がします⁉️
    要するに、久しぶりに京都に来たから、顔を見せにこいってことにうまうまと乗せられたのだと思います

    • @user-co4uy9zu1s
      @user-co4uy9zu1s Před 3 lety +2

      実際はそうだけど豊臣家にもプライドがあるから
      秀頼が豊国神社に参拝したついでに二条城に寄った
      と言う事にして面目を保ったわけよ

    • @kaha2825
      @kaha2825 Před 3 lety +1

      @@user-co4uy9zu1s 豊臣から、大阪に呼びつけて、徳川が断るのかどうかをはっきり、公衆の面前に晒してやれば、良かったのではと、私は考えます。
      もし断れば、この段階では、
      いまだに豊臣の一家臣に過ぎなかった段階で、徳川に謀反の疑いありと、諸大名や宮廷にもアピールできたものを⁉️

  • @user-ps5dk7pf9l
    @user-ps5dk7pf9l Před rokem +1

    只のパフォーマンスかなぁ?でも会見に同行した清正公達が会見後相次いで亡くなって居るから何かあったと思ってしまうのは自分だけか?豊臣恩顧の大名がほぼ居なくなったタイミングで大阪の陣が始まったし!

  • @user-il4oc6nm6w
    @user-il4oc6nm6w Před 3 lety +10

    俺は秀頼は秀吉の本当の子ではないと思ってる。
    あれだけたくさんの側室がいるのに淀君以外身籠らなかったのは不思議。
    漫画のセンゴクもそういう流れの設定になってるね。

    • @CHAOS-qs5py
      @CHAOS-qs5py Před 2 lety

      おねと結婚する前に罹った病の後遺症で種なしになった、んじゃなかった?

  • @yomeshima2
    @yomeshima2 Před 3 lety +7

    家康「母君(淀の方)を江戸にお招きしたい。」
    秀頼「それは私ひとりでは決められません。」
    このやりとりが元で大阪の陣が起こったと思う。

    • @user-wk5pq8fn3h
      @user-wk5pq8fn3h Před 6 měsíci

      この後家康は天下普請凍結してるので、この会談事態は上手く行ったんじゃないかな。
      なお、その後は……。

  • @ttcsanhyoku777
    @ttcsanhyoku777 Před 3 lety +8

    関ヶ原後に豊臣の直轄地畿内220万石から66万石に減らされた時点でもうすでに臣下ですよね。
     北条滅亡のあとの250万石は徳川の力がますます大きくなったのも失敗の一つ。

    • @toshis3972
      @toshis3972 Před 3 lety

      しかも年貢を取り立てる代官すら居らず、家康に代官派遣を依頼しているぐらいです。この時点で豊臣家は予算立案権すら奪われたのも同じなのですが、大坂の陣で武装蜂起するまでの10年以上改めて居ません
      そんな基本的なことにすら気づいていないまま、反旗を翻して何がしたかったのか。大坂の陣までの経緯を見ると豊臣家のアホさ加減にうんざりしますね

    • @user-dp7jh6dl8x
      @user-dp7jh6dl8x Před 3 lety +1

      @@toshis3972 兎に角人物がいなかったのが全ての敗因ですよね。片桐且元はともかく淀殿の乳兄弟という事で重用された無能を絵に描いたような大野兄弟とか…三成逝去以降、一気に寂しくなりました。

    • @corjioono7463
      @corjioono7463 Před 3 lety

      所詮は坊ちゃんだからな秀頼は
      徳川秀忠の代で任せても
      秀忠の方がどう考えても秀頼よりは
      有能だし。

  • @user-tx6xc4om6n
    @user-tx6xc4om6n Před 3 lety +14

    さおりさんがナイス過ぎて、内容が入ってこない。(笑)

  • @user-gz3uv5pt2c
    @user-gz3uv5pt2c Před 3 lety +1

    有る聞いた話では、家康は信長と交わした約定を持ち出したと聞いた。東は徳川、西は織田
    秀吉に強引に豊臣傘下にされたが、秀吉無く後に先の約定を持ちだしたが、淀君を含めた御側衆が
    反対したために徳川幕藩体制が出来たという。
    (鎌倉・室町も幕府と喚ばれるが、明治期の歴史家のよって幕府で無いのに幕府とされた。
    又、外様・親藩・譜代の区別も明治の歴史家が決め付けたという。)

  • @user-ov4om1nr9z
    @user-ov4om1nr9z Před 3 lety +9

    信長も跡継ぎの信忠が、本能寺の変で
    一緒に死んでいなかったら…
    秀吉も長男鶴松が死んでいなかったら、
    あるいはいっそ、秀頼が生まれずに秀次の
    まま継承していたら、家康の出る幕は
    無かったかもしれませんね。
    世を治める体制を磐石にした家康が、
    やはり天下取りにふさわしかったですね🍀

    • @yh6146
      @yh6146 Před 3 lety +2

      もし、秀頼が天然痘で死んだらどうなったかな?実際に秀頼は天然痘で生死の境をさまよったし。元々秀吉は一族がほとんどいないのに、一族は病死か認知症になった秀吉が処刑したから、血筋が秀頼か秀吉の姉の次男の娘しかいない。ちなみにこの娘の子孫が嫁いできた方々を除く全ての皇族の方々。

    • @user-co4uy9zu1s
      @user-co4uy9zu1s Před 3 lety +3

      まぁ秀長が死んだ時点で家康の天下は決まりよ
      秀長が死ななかったら家康の天下は無かった

    • @user-tf6ki2ut9x
      @user-tf6ki2ut9x Před 2 lety +1

      @@user-co4uy9zu1s
      いやいや、秀次がいるだけでも難しかったと思うぞ

    • @michiyoakeo579
      @michiyoakeo579 Před rokem +1

      秀吉が亡くなった翌日に前田利家も亡くっなったが健在だったらと言うのもある。

  • @user-gg9ux8fp2w
    @user-gg9ux8fp2w Před 3 lety +7

    綺麗ですね🎵さおりさん😏

  • @user-de5cw8nx4w
    @user-de5cw8nx4w Před 3 lety +6

    頭垂れていれば、歴史も変わっていただろな。とてもそんな事出来る状態では無いだろうけど。

  • @pangsan7595
    @pangsan7595 Před 2 lety +1

    家康は秀頼を見て秀吉の実子では無いと確信⁉秀吉に最後まで忠義を示す為に滅ぼしたのかもしれない?

  • @user-zu6tc9mb7s
    @user-zu6tc9mb7s Před 2 lety +2

    会見し威厳や若さ…そして秀吉ではなく信長を感じたのかも知れません…。

  • @user-ti5sz8tn4j
    @user-ti5sz8tn4j Před 2 lety +1

    会見の裏話。占いでは豊臣にとって凶事となると出ていたが、片桐が押し切った。秀頼の美丈夫ぶりを危惧した家康が、豊臣滅亡を決心した。占いは正しかったのであった。

    • @user-wk5pq8fn3h
      @user-wk5pq8fn3h Před 6 měsíci +2

      ここ一番で大凶引き当てる片桐の片桐らしさよ笑

  • @user-tz9pd2nx7v
    @user-tz9pd2nx7v Před 3 lety +4

    お疲れ様です沙織さん今日もよろしくお願いします(^_-)S

  • @Mrjyosuke
    @Mrjyosuke Před 3 lety +6

    沙織さん、安定の美人さん😍
    大河ドラマの真田丸でも二条城会見ありましたね

  • @user-ud3po1bk7g
    @user-ud3po1bk7g Před 3 lety +4

    戦国時代で家康は健康が重要だと身を持って示した事を忘れてはならないと思います。

  • @user-zj8co9tt9e
    @user-zj8co9tt9e Před 3 lety +16

    さおりさん、今日も美しいです。

  • @sugisinfkk
    @sugisinfkk Před 3 lety +8

    先を見通せなかった豊臣(羽柴)

  • @user-bi5hi4pj3c
    @user-bi5hi4pj3c Před 3 lety +3

    加藤清正が秀頼を警護したが!後に肥後に帰る途中病死してる❗

  • @kawanopo7687
    @kawanopo7687 Před 3 lety +3

    成長した秀頼の容姿が、大野修理にそっくりだった。というのはどうでしょうか。

    • @yh6146
      @yh6146 Před 3 lety

      だから大坂の陣の滅亡寸前でも淀が秀頼の父親が治長であると表明していたら良かった。

    • @user-wk5pq8fn3h
      @user-wk5pq8fn3h Před 6 měsíci +1

      大野も秀吉の馬廻りだったので九州行ってますね。
      鶴丸は大蔵郷に種運ばせて、大野だったかも知れませんが

  • @user-vp6kj7wm9m
    @user-vp6kj7wm9m Před 3 lety +1

    秀吉が北条家を滅ぼした後に家康を石高の多い関東に国替えをしたのは間違いだと思います

  • @user-xw9yz1st7g
    @user-xw9yz1st7g Před 3 lety +1

    👏👏👏👏👏👏👏

  • @user-lb2cm2se3i
    @user-lb2cm2se3i Před 3 lety +1

    どんな話をしたのか?気になるね🎵家康と秀頼

    • @user-jr3px8zk5e
      @user-jr3px8zk5e Před 3 lety +2

      会話は、分かりませんが⁉️
      心の内は、想像出来ます
      秀頼
      あれ⁉️思ったより好い人そう
      側にいる加藤清正を睨む
      大御所様
      顔は笑顔
      大御所様
      (加藤テメーよくも裏切ったな⁉️後で覚えてろよ)
      後に加藤家取り潰し(笑)

    • @user-co4uy9zu1s
      @user-co4uy9zu1s Před 3 lety

      秀頼「じぃじ、お年玉ちょーだい♪」
      家康「よし分かった!あとで物凄いのをのをやるぞ」

    • @user-jr3px8zk5e
      @user-jr3px8zk5e Před 3 lety

      @@user-co4uy9zu1s
      大坂冬の陣
      本田正純
      大御所様❗エゲレス製のカルバリン砲が茶臼山に到着しました。
      大御所
      よっしゃ❗でっかいお年玉?プレゼントするで
      目標❗大坂城天守閣❗ファイアー💥

  • @user-nd7hf4mf2n
    @user-nd7hf4mf2n Před 3 lety +2

    大体、後から天下捕る奴は、バカな振りをするのだかな。

  • @kaha2825
    @kaha2825 Před 3 lety +7

    秀頼は、京都に来たならば、大阪まで足を伸ばして孫夫婦に会っていけと、いう程度で済ませておけばいいものを、先の読めない豊臣だったということなのでは⁉️

  • @user-rv7sm3iy2d
    @user-rv7sm3iy2d Před 3 lety +6

    そう言われるわりに、最期がいまいち情けなかった秀頼。

    • @user-jr3px8zk5e
      @user-jr3px8zk5e Před 3 lety +2

      命乞いや、虜囚にならんかっただけ立派
      武士としてはね⁉️

    • @user-by2sf6dl8r
      @user-by2sf6dl8r Před 3 lety +2

      私は秀頼が虜囚になることは、徳川にとって非常に都合が悪かったと思っています。斬首できたでしょうか。
      自害するよう仕向けたか、自害したように見せかけたのだと思います。

    • @user-jr3px8zk5e
      @user-jr3px8zk5e Před 3 lety +1

      @@user-by2sf6dl8r
      そういや、大坂の陣を描いた作品は、多いが?どれも秀頼は、
      命乞いせず。大人しく自害している。パターンが多いですね
      淀のお方様は、真田幸村の陰謀(松方弘樹盤)では、一人だけ逃げようとし
      大野治長が、後免と言って、後ろから斬りつける場面があったが

    • @user-by2sf6dl8r
      @user-by2sf6dl8r Před 3 lety

      @@user-jr3px8zk5e
      淀殿暗愚説も徳川に都合がいいですよね。
      家康としては、前田利家夫人のウルトラCのせいで慌てて上杉家に矛先を変えた苦い経験がありますから、そうならないよう淀殿周辺に手を打っていたでしょう。ガードも驚くほど甘いですし。
      母親や2人の妹、そして生き残りの孫娘を見ると、己の身の処し方に関しては固い女性だったかと。
      真田幸村の謀略は柳生一族の陰謀に続いて、荒唐無稽ながら妙に迫力のある娯楽作でしたね。

  • @user-xz2rl6xz3k
    @user-xz2rl6xz3k Před 3 lety +2

    やっぱり、石田光成が発起しないで秀頼が発起した関ヶ原結果違ってたかもしれい

  • @user-sr8mt5qj6s
    @user-sr8mt5qj6s Před 11 měsíci +1

    ああ 読んでるだけね

  • @miki-ke3uw
    @miki-ke3uw Před 3 lety +2

    頼む🙏 ショートカットにしてくれ😃✂️✨

  • @user-bd1uh2zd1t
    @user-bd1uh2zd1t Před 3 lety +5

    清正には本当に家康と刺し違えてほしかった。忠広を犠牲にしても。
    ・刺し違えた後、徳川の混乱に乗じて、秀頼は大阪城へ向かうと見せかけて堺へ(淀はそのまま)
    ・大阪城は5千ほどで籠城(秀頼がいると思っている)
    ・堺沖には、秀頼を奉じた豊臣水軍と加藤嘉明の水軍衆が待機(豊臣軍1万5千ほど?)
    ・広島城では福島正則の本隊2万と籠城軍5千が待機。広島城は徳川軍を引き付けておく。
    ・熊本城5千は、細川黒田鍋島の猛攻にさらされる(なんとか持ちこたえる)
    ・福島正則が手薄の小倉城を陥落させる。
    ・細川軍が離脱し、小倉城救援に向かう。
    ・豊臣軍は加藤家の飛び地である豊後に上陸、福島軍と共に細川軍を挟み撃ちで何とか撃破。
    ・最後の決戦、黒田鍋島対豊臣全軍。打ち破れば秀頼熊本城へ入城。次に広島城救援へ。
    ・熊本城を本拠地に、広島城を第1次防衛線小倉城を第2次防衛線とし、西国豊臣勢力を維持。
    これは俺の妄想なんだが、どうかな。

    • @user-wk5pq8fn3h
      @user-wk5pq8fn3h Před 6 měsíci +1

      素晴らしき考察かと思います。
      たしかもう堺は徳川に奪われていたと思うので、まずは堺救援に来るであろう藤堂高虎を血祭りにあげて、紀州で一揆先導するのもいいかもしれませんね。
      朝廷に圧力を掛けて大義名分も得たいところです。
      毛利輝元や島津はどちらにつくでしょうか?
      大坂は5000で、秀忠が大群率いて攻めてきても防ぎきる感じでしょうか?
      いやあ、こういう歴史ifは考えるだけでも楽しいですね笑

  • @user-oz7mv7op5r
    @user-oz7mv7op5r Před 3 lety +2

    動画と関係ないけど歴史に詳しいですね

  • @user-vw8xg7tc1f
    @user-vw8xg7tc1f Před 3 lety +2

    女だけどさおりさん大好き!

  • @user-lv9vf9ft2n
    @user-lv9vf9ft2n Před 3 lety

    なになにーでしょは、よくないよ。何を結論を持ち込みたいの?って思われても仕方ない。