永久機関はなぜ出来ない? 地球の歴史 その63

Sdílet
Vložit
  • čas přidán 24. 02. 2024
  • エネルギーの供給抜きで動き続ける夢のエンジン。それが永久機関。人類は永久機関を作ろうと250年以上格闘して、遂に果たせませんでした。しかしその対価としてエネルギー保存の法則を手にします。
    1リットルの水の温度を1度上げる。たったこれだけの摩擦熱の放出で426kgの物体を1メートル持ち上げる仕事が失われる。わずかな摩擦熱が大量の仕事を奪うこの宇宙で、永久機関などありえません。

Komentáře • 426

  • @Dekusia7
    @Dekusia7 Před 4 měsíci +54

    夢は失敗してから本番って詩的で良いな

  • @coni-i7036
    @coni-i7036 Před 4 měsíci +34

    永久機関をシーソーや摩擦熱での着火に例えるのはとてもわかりやすいですね。
    さらに「なぜ永久機関?」と思ったのですが、再生可能エネルギーとの関連づけもすばらしいです。

  • @user-gw6nt3cw1h
    @user-gw6nt3cw1h Před 4 měsíci +38

    夢を追い続けることで無駄は出るけど、原因究明と法則が生まれるのは納得です。色々試して
    みるからわかることって多いですからね。

  • @rumasa3757
    @rumasa3757 Před 4 měsíci +23

    摩擦がなければ永久機関は成立するけど、どのみちそれに何か仕事をさせればその分のエネルギーが失われるから永久機関は止まってしまって永久機関じゃなくなるんだよな。

  • @broywhite4590
    @broywhite4590 Před 4 měsíci +30

    いやあ、今回もおもしろかった。再生エネルギーの、モヤモヤした部分を、包み隠さず、しかも品良く、説明していて素晴らしい。

  • @wind141414
    @wind141414 Před 4 měsíci +25

    運動(エネルギー)を摩擦によって熱(エネルギー)に変換することで運動を止める。これを実現化したのが自動車・バイク・自転車のブレーキですね。あんなに小さな装置で大きな鉄の塊の運動を止めている。なんて優秀なのでしょう。

    • @bakus-hobby-ch
      @bakus-hobby-ch Před 4 měsíci

      その重い自動車・バイクのブレーキを超えて加速や暴走できる運動エネルギーの源である化石燃料も偉大ですね。  あとは....
      操作はまちがえてるかもだけど
      パニクッてべた踏みしている右足もすごいかもしれない。

    • @user-mv6de3sc8g
      @user-mv6de3sc8g Před 4 měsíci

      ブレーキが止めているのは車軸の回転で、車体を止めているのはタイヤ(と道路の摩擦)。

    • @toshiyam2853
      @toshiyam2853 Před 4 měsíci +1

      今は電気に変えて再発進のアシストに使ってますね。更に優秀です。残念ながら永久機関じゃないけれど

  • @biospv
    @biospv Před 4 měsíci +36

    技術がどんなに進歩しても物理法則は変えられない。夢の技術が夢でしかないのはそれが原因

  • @ignition2852
    @ignition2852 Před 4 měsíci +17

    夢は失敗してからが本番、いい言葉です。
    ニッチな存在であるソーラーパネルやEVに人類が高い授業料を払うのも
    新しい概念を生み出す原動力になるかもしれませんね。

  • @kittoaru
    @kittoaru Před 4 měsíci +17

    夢は終わってから本番……!
    いい言葉や…

  • @user-oc6nx2vl5o
    @user-oc6nx2vl5o Před 4 měsíci +9

    仮に摩擦熱が発生しない永久に回り続ける装置を作ったとしてもそこからさらにエネルギーを取り出し続ける事ができて初めて永久機関だからね
    ゼロからエネルギーは生まれない

  • @denchu1523
    @denchu1523 Před 4 měsíci +16

    爺さんが永久機関だった可能性。あ、でもパン食ってるのかあ😓

  • @YASUCHIKAMORITA
    @YASUCHIKAMORITA Před 4 měsíci +2

    今回もとても面白かったです。
    来週も楽しみです。

  • @morallaney
    @morallaney Před 4 měsíci +9

    まとめ方がなんか素敵✨✨
    ロマンチックなのだ✨✨

  • @masataka3101
    @masataka3101 Před 4 měsíci +4

    毎回、毎回楽しみにしてます。頑張ってください。

  • @notmankind1204
    @notmankind1204 Před 4 měsíci +24

    再生エネルギーは疑似科学と聞いてスッキリしました。
    言語化していただいてありがとうございます

  • @user-zm1go9iq4t
    @user-zm1go9iq4t Před 4 měsíci +17

    たった200年前まで人類はこんな簡単な物理法則も分からなかったのに急激に進化して火星に探査機を送ったり宇宙の謎を解き明かそうとしている事にびっくりです😮

    • @user-qx5ud1wx3w
      @user-qx5ud1wx3w Před měsícem

      確かコロ助さんの動力源は永久機関だったんですよね!?

  • @user-ww8nf4rl1s
    @user-ww8nf4rl1s Před 2 měsíci +3

    永久機関が不可能なのはそうだけど、太陽光が不採算だからおかしい理論は飛躍しすぎでは?

  • @giannibartoli8717
    @giannibartoli8717 Před 4 měsíci +4

    エネルギーから経済循環の話題になって面白い
    人を引き付ける話題は金になる

  • @BB-sm3dc
    @BB-sm3dc Před 4 měsíci +6

    経験で知っていても理解に結び付いていない 確かにこういう事、多々あります! 
    本動画でこうして言葉にされて「そう!それ!」と思いました。 
    またソーラーパネルの例は本当に仰る通りだと思いましたし、未来の人達にバカにされないよう即中止するべきですね。
    それに未来に人達に緑や森、自然を残してあげたいですから。

  • @gyoden01
    @gyoden01 Před 4 měsíci +5

    再生可能エネルギーって、どれも元を辿れば太陽からの核エネルギー
    つまり、エコなエネルギーは核エネルギー

  • @JJ-qi4sj
    @JJ-qi4sj Před 4 měsíci +4

    夢は失敗してからが本番...
    すごく考えさせられるいいお話でした

  • @user-or7sl8lw5c
    @user-or7sl8lw5c Před 4 měsíci +4

    永久機関ができたとしても、さらにそこからエネルギーをとりだすなんて…

  • @user-rw1ql2ko4p
    @user-rw1ql2ko4p Před 4 měsíci +19

    再生可能エネルギーは現在版の永久機関ということか

  • @user-cz7et7xq9g
    @user-cz7et7xq9g Před 4 měsíci +5

    一見、永久機関に見えるのが『水飲み鳥』。
    実際にはフェルトの蒸発にかかる気化エネルギー、冷やす水の供給が必要となるが…

  • @Shinzine
    @Shinzine Před 4 měsíci +8

    冒頭の永久機関の車輪、北村さんのアバターがこっそり押してるでしょ

  • @user-ry4kd7zb6z
    @user-ry4kd7zb6z Před 4 měsíci +5

    夢は失敗してから本番
    ジーンと来ました心に

  • @Yonekenn
    @Yonekenn Před 4 měsíci +3

    太陽電池と永久機関。面白い対比です。
    現在の機械文明はエネルギーは太陽によるエネルギーが長い年月を経て蓄積したものを使っています。
    太陽電池は光を直ぐにエネルギーに変換するけど、石炭や石油は膨大な年月を掛けて蓄えられたもの。
    エネルギー密度が大きく違い、太陽エネルギーを含め再生エネルギーは補助として使うのが正解なのでしょう。
    人類が永続的にエネルギーを獲得するには他の方法が必要なのでしょう。

  • @T_fal
    @T_fal Před 4 měsíci +4

    永久機関の話からまさかのSDGsに繋がるとは!

  • @playyosuke1502
    @playyosuke1502 Před 4 měsíci +1

    北村さんの姿、かわいすぎ

  • @ayamasets
    @ayamasets Před 4 měsíci +2

    あーでも太陽電池で動作する腕時計や電卓を見ていると、永久機関が実現できそうに感じますね。最近では太陽電池を搭載した道路工事の三角コーンや路面のキャッツ・アイもあるし。
    キャンプや登山などで商用電源が無いところでは、A3サイズくらいのソーラーパネルでモバイルバッテリーを充電できたりして、いろいろと重宝します。

  • @aristcratunion
    @aristcratunion Před 3 měsíci

    わずかな摩擦熱に大量の仕事が置き換えられる
    なんていい言葉なんだ 感動したわ

  • @yuritatsumicom
    @yuritatsumicom Před 4 měsíci +1

    質問ですが水力、風力、地熱、潮汐発電は再生エネルギーに含まれていますか?それとも別のカテゴリーですか?

  • @gtn9984
    @gtn9984 Před 4 měsíci +3

    再エネは疑似科学。成果が出ていない以上、これを否定する人は科学的経済学的に証明して見せて欲しい。

  • @skylanx
    @skylanx Před 4 měsíci +1

    ホント素晴しい。
    指摘されれば「当たり前」のことばかり。でも分からないしだまされもしてしまうところが人間の悲しいところ。

  • @user-lx1mp2nc5y
    @user-lx1mp2nc5y Před 4 měsíci +8

    なぜ今更、過去の永久機関の解説かと思ったら、現在の再生可能エネルギーもより分かりにくくした永久機関詐欺という話なんですね

  • @user-hc2iv3ml1j
    @user-hc2iv3ml1j Před 3 měsíci

    「活性のある水からエネルギーを取り出す」オブラートに包んでいますけど、某夢フューエルに対しての皮肉に聞こえますね。スパイスが効いてて最高です。

  • @12756E
    @12756E Před 4 měsíci +14

    あり得ないものを追い求めた結果、いろんな副産物が出てきてそれが役に立っているという辺りは、錬金術と似ているかもしれませんね。
    果たして人類が「エコなエネルギー」の夢から覚めるのはいつになるのか。
    永久機関や錬金術の夢から覚めるのにかかった時間を考えると、覚める前に永眠してしまいそうなのが怖いところだが……

    • @toshiyam2853
      @toshiyam2853 Před 4 měsíci +7

      いやまあ太陽電池だって人工衛星や灯台とかで十分に役に立ってるし笑

    • @12756E
      @12756E Před 4 měsíci

      @@toshiyam2853
      錬金術の夢は金を作り出すこと。錬金術はいろんな化学物質の発見や実験手法の発達を促し、後の世に貢献しました。ただ、結局のところ金は作れるもんじゃありませんでした。
      「エコなエネルギー」の夢は、これを石油の代わりにして世界のエネルギーを賄うこと。
      ただ、現時点でこの夢は叶いそうにないらしい。なので、少なくともそれが現実に見えてくるまでは、無闇矢鱈に太陽光パネルを設置するんじゃなくて、あなたが例に出してくれたような太陽光パネルじゃなきゃ運用が難しい所に使うべきって事ですね。

    • @coldexp7189
      @coldexp7189 Před 4 měsíci +1

      でも、結局はどんな形でも再生可能なエネルギーに縋りつかないと人類文明は終わりなんですよ。
      動画主は草文明っていうけど、それって単純に言えば「(無理のない)再生可能エネルギーで収支が釣り合うレベルに文明レベルを落とすしかない」って事ですから。

  • @user-vh4zf8vx9m
    @user-vh4zf8vx9m Před 4 měsíci +7

    このところ太陽電池では文明維持できませんよ、草文明になりますよ、の展開でこれは非常に驚きだし興味深いなと思って聞いていました。特に、10万年かけて貯めたものを人間は1年で使っているというポイントがインパクトあったのですが、試しに1年間の石油消費量をワット時に直してみると5×10^16くらいということで、これを現在の太陽電池が作れる電力として考えると、陸地面積の0.4%に相当するようでした。10万年分といっても現在降り注ぐ太陽エネルギーと比べるとわずかなものなんだなと思いましたし、現状、コスト面などで実現は難しいとしても、さすがに石油がなくなるころまでには人類もうまく回せるように調節するのではないかと思いました。なので、草文明になるという説は私の中ではちょっと後退しています。

    • @dddxxxbbb-tu8cx
      @dddxxxbbb-tu8cx Před 10 dny

      太陽電池トータル寿命でのエネルギー収支が均等しているのではないでしょうか。作ってちゃんと処分するところまでと、発電量が均衡している。つまり、永久機関的な。。コストを度外しすればまた別の技術がありそうですが、草文明にはならずにエネルギーコストだけが増大していく。最も核分裂発電を使うという選択肢でしょうね。
      それよりもディープインパクトの方が怖いですね。

  • @ra5cea6b
    @ra5cea6b Před 4 měsíci +3

    >どっちみち動かないのでどっち周りでもいいんです  あっはっは。そりゃそうだ!

  • @doltzmagokoro5708
    @doltzmagokoro5708 Před 2 měsíci

    このチャンネルすげぇぇぇぇぇぇぇぇぇ! 大好きv 未開文明にすむ民に知識の灯りをともしてくださいまして大変感謝しております。

  • @toshiyam2853
    @toshiyam2853 Před 4 měsíci +1

    やはりロクな使い道がないウラン235を燃やすついでに、使い道のない燃えにくいウラン238をプルトニウム239に変換して、こいつも燃やすのが最善に思えてくる。永久機関じゃないけれど、わずかな燃料から大量の燃料を作り出せるところが素敵

  • @mitpts1
    @mitpts1 Před 4 měsíci +14

    似非(えせ)科学と呼ばずに疑似(ぎじ)科学と呼ぶところに遠慮が感じられますw

  • @user-eg1eu1es8v
    @user-eg1eu1es8v Před 4 měsíci +4

    ぬぉぉ!!動画中で恐ろしい真実を暴き出した気がするが…
    レッド·ヘッファーさんの機械関連の挿絵が楽しいと言っておこう…怒ったみんなが機械ぶち壊すのが時代柄を出しているww……

  • @shirokuma1962
    @shirokuma1962 Před 4 měsíci +3

    再生エネルギーが疑似科学はっていうことは、賛同いたします。
    補助金なしで計算したときの経費の総額は、エネルギー使用量に比例するものだというのは、経験則的に正しいと思います。
    ギリギリセーフなのが、ハイブリッドカーかな?。

    • @user-hh2hp5tu3j
      @user-hh2hp5tu3j Před 3 měsíci

      可能な限りロスを減らすことしか出来ません。
      しかし何億年単位で見ると石油が無くなるまで燃やし続けることも再生エネルギーです。

  • @Orikazu69384
    @Orikazu69384 Před 10 dny

    太陽光発電は夜発電しない為、蓄電技術の向上や揚水発電との組み合わせで良く晴れた日に蓄電して使えるような環境が整うか、ペロブスカイトソーラーとのハイブリッド化で30%以上の発電効率を達成するまでは発展途上だと思いますね。
    風力発電では、風さえあれば夜間でも発電可能なので、銚子では風力発電に力を入れています。
    隣の隣の匝瑳市ではメガソーラーの下に日除けが必要な農作物を植えて農作物の生産をしつつ生育時に二酸化炭素を吸収させる事でマイナスエミッションになる発電の実証実験に入っているので、銚子の風力に勝てるのか?が見ものです。
    ライバル視するより、晴れて風の弱い日はソーラー、曇りや雨で風が強い日は風力と棲み分けされそうな雰囲気はありそうですけどね。
    個人的に1番ありがたいのは、2019年の台風で被災して非常用電源として購入した日産リーフが、家ソーラーとの組み合わせで、晴れている日の電気代は無料になって、ガソリン代も電気代も気にしなくて良くなった事で、永久機関ではなくても、短距離なら充分フリーエネルギー的な使い方が可能なんだなと知れた事です。
    もう被災者にはなりたくないですが、ガソリン代が高くなる前にEVシフトと再エネシフトを済ませられた点では神様に感謝です。

  • @cyberterro
    @cyberterro Před 4 měsíci +2

    古代から研究された錬金術は失敗したが科学の発展には貢献した

  • @user-vl8po7gq5s
    @user-vl8po7gq5s Před 4 měsíci +4

    太陽光発電、生産がどうこう以前に、出力調整のためにガスタービンを必要とする時点で何を言わんや、という感じはします。
    パネルが生み出した電力が生産に要するCO2を上回ったとしても、併用しているガスタービンの排出を超えられるわけがないというのは日照時間から明らかです。そういう意味ではやはり太陽光発電は「赤字」なのでしょう。
    大規模バッテリー設備で蓄電して系統平準化・・・なんて話もありますが、電池製造に必要な資源もまた有限で、今世紀後半にはベースメタルすら枯渇が危惧されていることを考えると、持続可能性とはいったい何なのかと考えざるを得ません。あまりにCO2のことだけを見すぎているように思えます。
    自分はチャンネル主の本意を「植物(独立栄養生物)だけが持続可能なのだ」ということと捉えているのですが、遺伝子改造を極めて海水からパーム油を生産するような植物を生み出すなどして、草文明で豊かな社会を築くことを期待したいところです。

    • @user-ui6ce2gn9v
      @user-ui6ce2gn9v Před 4 měsíci

      太陽光のどこにガスタービンが併用してあるの?

    • @user-vl8po7gq5s
      @user-vl8po7gq5s Před 4 měsíci

      @@user-ui6ce2gn9v送電網全体で見ると併用しているということです。
      送電網は電力の供給と消費が一致している必要がありますが、これが急激に崩れるとブラックアウトという悲惨な状況が発生します。
      他方で風力・太陽光といった再エネは天候次第で急激に出力が変動します。そこで調節のために出力制御の容易なガスタービン発電機が必要になり、送電網の中で両者が互いに協力することで安定化させています。
      むろん夜間は太陽光の発電量はゼロになるので、それを担当する役目も請け負います。
      これを克服するために追従性の高い新型原子炉を作るだとか、大規模バッテリー設備で太陽光が昼間作った電気を保存しておくとか、様々な計画がありますが、現状では太陽光とガスタービンがワンセットということです。

  • @mograd
    @mograd Před 4 měsíci +2

    「おそらく再生エネルギーとソーラーパネルは疑似科学ですね!」 あいててててて!!! これぞ生みの苦しみ、人類の未来に乾杯だ!w

  • @tata-dm6ig
    @tata-dm6ig Před 4 měsíci +4

    今日は第二法則の解説ですけど、フラッドさんはこの水車で臼を挽こうとしていたわけで……。シーソーの相手のおもりを増やさないと……。

  • @itoaxs
    @itoaxs Před 4 měsíci +5

    非常に説得力あり素人の私にも解りやすい内容でした。再生エネルギーの盲点についても理解できましたが、核融合発電については如何でしょうか? 私は個人的にすごく期待してますが実現可能な技術でしょうか?

  • @user-co4bz5gx3m
    @user-co4bz5gx3m Před 4 měsíci +1

    太陽光パネルが補助金なしでは、再生産のループに入れないことやCO2削減に効果ない事はイメージできるけど、太陽光パネルで獲得したエネルギーだけでは太陽光パネルを設置まで含めた再生産まで辿り着けないという説明はなんかモヤっとするから掘り下げて欲しい

  • @tnkats16000
    @tnkats16000 Před 4 měsíci

    最後しみました。

  • @michioaoyagi
    @michioaoyagi Před 4 měsíci +12

    EVがエコだと信じたくなる、のと同じ事だね。

  • @random_string7166
    @random_string7166 Před 4 měsíci

    最もシンプルな法則は、どんな複雑な仕組みを作っても破ることはできない。宇宙ってよくできているなとつくづく思います。

  • @StoneWCIPA
    @StoneWCIPA Před 4 měsíci

    あまり詳しいわけじゃないけど核融合のエネルギー効率でも無理ですかね?

  • @asahiyosida7398
    @asahiyosida7398 Před 4 měsíci +2

    強いて永久機関っぽい物を挙げるなら超電導体の電気抵抗が0になることとかですかねえ。
    まあこれも月が地球の周りを回っているのを永久機関って言っているようなものなのであれですが。

  • @suisei1965
    @suisei1965 Před 27 dny

    ガソリンエンジンの熱効率が40%だとか言われたりしますが、それは理想的な条件下で目一杯負荷を掛けて全開運転している時です。一般的な走行条件での使い方だと全負荷運転はしないし、半分もスロットルを開いていないので、熱効率は40%よりずっと低くなります。 因みに私はEV擁護派ではありません。

  • @user-nq5ek7gk6e
    @user-nq5ek7gk6e Před 4 měsíci +3

    第一種とか第二種とか なんかかっこいい響き スチームパンクのかほりがする。

  • @kurogutsuna
    @kurogutsuna Před 4 měsíci +3

    S²(Super Solenoid)機関は、正に神の領域。実現不可能。

  • @akikan-jp
    @akikan-jp Před 4 měsíci +1

    電気文明は基本的に自然に逆らって生活する手段ですから
    曇りや夜には使えないソーラーパネルとか自然に左右される
    ものは、そもそも電気で生活するには不安定すぎるから
    火力発電の助けが必要なのが現状ですからね

  • @usapyo
    @usapyo Před 4 měsíci +5

    黒字の再生可能エネルギーはまだ何一つないのかな
    風力地熱潮汐とかあるけど
    黒字なら勝手に増えるはずだからないってことでいいのかな

    • @user-xf9fh5li8i
      @user-xf9fh5li8i Před 4 měsíci

      黒字とか、関係ないからw
      経済解って無いヤツが、言ってるだけ。
      太陽光パネルだって、最初は儲かるからみんなが作っていた。
      それが中国で大量に量産され、価値が下がっただけ。
      液晶テレビなんかと、同じ。
      液晶テレビも、シャープだの日本メーカーが、こぞって作ってたし、その時点では黒字だった。
      だケド、中国や韓国に安く量産されまくって、赤字になった。
      物の価値は、需要と供給のバランスで決まる。
      経済の話と、永久機関を強引に結びつけようとした、動画作者のペテンだね。

    • @Shinzine
      @Shinzine Před 4 měsíci +3

      現状は黒字化するなら一回の製造で永く使えることが必要
      力を貯めて電気に変換するのを一つの機械システムでまとめてやる風力は厳しい
      水力・潮汐はその点良い感じ。力自体は太陽光とか重力でデフォルトで貯めてくれるものだから
      地熱はまあ…まず火力発電並みの温度になる地下を掘るのが無理ゲーだし地殻運動で設備の維持が…

    • @s009kawa
      @s009kawa Před 4 měsíci +3

      太陽で蒸発して位置エネルギーを得た水がやがて雨になり、それを川という形で一つの場所に集めてダムで発電する水力発電は、一般的に思われているよりもかなり優秀な再生可能エネルギーなのかもしれない。
      その点、太陽光発電も風力発電も、ばらばらな場所に散ったままのエネルギーをその場その場で発電するから効率が悪いのかも。

  • @shimazakichuui
    @shimazakichuui Před 3 měsíci

    物理的に無理なんだけど、考えるの楽しくて夢があったろうな。

  • @user-ge2jv7bm6y
    @user-ge2jv7bm6y Před 4 měsíci +1

    今現在現在では「再エネはエネルギー問題の解決にならない」と言ってるのだから当時の人も永久機関が出来ないことに気付いてたのかも知れませんね

  • @twk7498
    @twk7498 Před 4 měsíci

    とうとう出たね。。。

  • @macsy1955
    @macsy1955 Před 3 měsíci

    消費する分を消費しながら補うのは不可能ですよね。補うためには消費する以上のエネルギーが必要だからです。

  • @user-rr9xh5gs5x
    @user-rr9xh5gs5x Před 4 měsíci

    ガソリン車とEVのエネルギー効率はガソリン車の方が高いとのご説明でしたが、ハイブリッド車を加えた3つのエネルギー効率についての解説が伺いたいです。

  • @user-of8ey5sf9k
    @user-of8ey5sf9k Před měsícem

    感じとしては「ししおどし」のような物が理想なのかな?チョロチョロと流れた水が溜まって大きな力を生み出す!その大きな力を利用して 何とかしてまた水をチョロチョロと流す…みたいな?

  • @goro9609
    @goro9609 Před 4 měsíci +1

    電気自動車とかもそうですよねー
    電気自動車が効率や環境面で、有用なのは。現に稼働している原発があって、その夜間余剰電力を電源として使う場合に限ってのことだと思う、、、
    EVと原発がセット!

  • @user-wd6ge2xm4m
    @user-wd6ge2xm4m Před 4 měsíci +1

    磁極、重力を使うのはルール違反なんだっけ?

  • @mirkorociel7398
    @mirkorociel7398 Před 4 měsíci

    いつも楽しませてもらってます
    エントロピーの大きいものからエネルギーを取り出すことを良しとしている
    世界や国やメディアの今の風潮が、なんか嫌です
    ダイソン球くらいな規模になると、人類をなんとかまかなえるのかなぁ・・・

  • @user-nr4yd3nm3m
    @user-nr4yd3nm3m Před 3 měsíci

    手で水車を回してみれば分かる。
    当然力が要る。
    水車の動きで水を汲み上げるとしたら、汲み上げる力と水車自体を回す力、両方必要なことになる。
    この時点で汲み上げた水だけでは力が足りないのが想像できる。

  • @qngduojngpho4428
    @qngduojngpho4428 Před 4 měsíci

    もし仮にエネルギー損失が0で永久に動き続ける機械が出来たとしても、その機械から外に取り出したエネルギーは戻ってこないのだから結局仕事をさせるためにはその都度必要なエネルギーを補填してやらないといけない…化石燃料エネルギーを注ぎ込んでせっせとソーラーパネルを作っている状況はそれに近い感じに見えます 全体のエネルギー損失をいかに減らすかという観点なら火力発電所の効率化だっていい筈なんですよね

  • @万卜人のオタク夜話
    @万卜人のオタク夜話 Před 4 měsíci +7

    二酸化炭素増加と気温の上昇は、植物にとって好環境になるということは、どこの環境団体も言わない

    • @benikoji3
      @benikoji3 Před 4 měsíci +2

      そういうことはビニールハウスの中でやってもろて。全地球レベルでやられたら影響がデカすぎて取り返しがつかない

    • @Shinzine
      @Shinzine Před 4 měsíci

      そりゃあ植物には都合が良くても、人間には都合が悪いことだから

    • @user-tj7pu2lr3c
      @user-tj7pu2lr3c Před 4 měsíci +1

      ​@@benikoji3
      もっと大きい森レベルの実験でも証明されてます。まあ、確実ですね。

    • @benikoji3
      @benikoji3 Před 4 měsíci

      効果の有る無しじゃなくて、閉鎖環境でやれって言ってんの

    • @user-gu4ji9vr1t
      @user-gu4ji9vr1t Před 4 měsíci +1

      人類にとって好環境じゃなきゃ言う意味ほぼ無いじゃん。

  • @dpon1218
    @dpon1218 Před 3 měsíci

    よく言ってくれた。ありがとう。

  • @chronomf17
    @chronomf17 Před 4 měsíci

    これ、きっと核融合発電にも似たようなこと語られるようになりますね。
    基礎研究は大事だけに、それをするなとも言いませんが、
    一応現実は示した方がいいとは思うんですよね。
    是非とも動画化してください。

  • @user-mq7zb7ej7b
    @user-mq7zb7ej7b Před 4 měsíci

    ペロブスカイト太陽電池が次世代のエネルギー革命(環境利権)となるか!?

  • @user-sw5pu1bm4q
    @user-sw5pu1bm4q Před 4 měsíci +6

    太陽光パネルはおそらく、製造時に放出されるCO2がパネルの寿命までの発電によるCO2削減量よりも多いのでしょう。
    「発展途上国だから京都議定書には従わない」とかいうあの国が最大の生産国になって製造時のCO2排出が見えないようにされてる。
    EUが補助金で推進する持続可能社会なんてどれもそんなもの。

  • @keisukesugi5085
    @keisukesugi5085 Před 4 měsíci +1

    サムネのアルキメデス螺旋じゃ逆勾配の場所なくて汲み上げすらできないの草
    めちゃくちゃ速く回せばワンチャン…?

  • @user-jc4il5kc6y
    @user-jc4il5kc6y Před 3 měsíci

    核融合で機械文明が維持できないとするのはどの回でしたか。

  • @m303mng
    @m303mng Před 4 měsíci +1

    太陽光発電と永久機関、めちゃめちゃ面白い。
    IEAは再エネが普及して化石燃料の需要は減退する、というけれど足元の需要は全く減速すらしていない。これは事実。
    そもそもの総需要が激増しているから?
    本当は再エネを創るのに消費してるから?

  • @s009kawa
    @s009kawa Před 4 měsíci

    長年頓挫している研究には、まだ未発見の何かしらの不可能性の法則が隠れているかもしれないというお話ですね。
    同じ論法で、核融合発電、量子コンピューター、軌道エレベーター、省エネなブロックチェーン、メガネサイズのVR機器も不可能かもしれませんね。

  • @hamamatumelon
    @hamamatumelon Před měsícem

    過去の作られた想定サイズが小さすぎるからですね、地球の自転や公転を使って エネルギーを取り出すようにすれば半永久的に……

  • @undefinedtoku9663
    @undefinedtoku9663 Před 4 měsíci +3

    意識高い系の小金持ちがしたり顔で余計な事ばかりする。それがSDGs

  • @user-kg5tx6fi8s
    @user-kg5tx6fi8s Před 3 měsíci +1

    どんどん、話が、面白くなって行きます。
    本当は、政治(国家)のそろばん勘定が、大きく占めますよね。
    水素エンジンが、1番良いと思ってます。(40年以上前から)
    いずれ、核融合を安全にコントロール出来ればな-とも、願望です。

  • @fotunatworld
    @fotunatworld Před 16 dny

    取り出したエネルギーでそれ以上のエネルギーを生み出せるならソレは福利式に増えて最後はビックバンが起きるのかもしれない、永久機関は世界の終の装置になるかもしれませんね

  • @uuuuuusaaa
    @uuuuuusaaa Před 2 měsíci

    ソーラーパネルは20%もエネルーギー変えられるないけど残り80%ちかくは黒色パネルで熱になって地球を温めてるからやろな。地球温暖化パネル

  • @user-et7it7zk5j
    @user-et7it7zk5j Před 4 měsíci +4

    太陽発電、大気の無い宇宙空間なら 1.5倍くらいは発電できそうですよね。常に太陽が当る場所ならされにその倍で地上の3倍くらいになって採算取れる。
    地上から打ち上げるんじゃエネルギー使っちゃうから月で生産できるように
    なってからの話ですけどね。

    • @temin3353
      @temin3353 Před 4 měsíci +1

      衛星軌道に大型の太陽光発電装置を打ち上げて電力をマイクロ波で地上に電力を送信するための研究が行われてますよ。
      実現はまだまだ先だと思いますが・・・

    • @Shinzine
      @Shinzine Před 4 měsíci

      まず軌道エレベーターの建造で打ち上げがほぼノーコストになることが必要だな

  • @e-justice3752
    @e-justice3752 Před 23 dny

    人間勘違いしてるけど、地球には大量のエネルギーが降り注いで、少し循環して、宇宙に捨てられている。それをいかに人間(人件費)を使わずに、利用できるかが、重要。だからEVが注目されてるのでしょう。

  • @kenken4949
    @kenken4949 Před 4 měsíci

    なんとかならんものか・・・

  • @kk-vm2nm
    @kk-vm2nm Před měsícem

    機械式腕時計は着けてないと止まる。

  • @user-bm5yd3zk4x
    @user-bm5yd3zk4x Před 4 měsíci +1

    「永久機関」が万が一発明出来れば、それこそエネルギー問題は解決できるし、ノーベル賞も夢ではない。但し、地球上では物理的に「摩擦ゼロ」の状態が実現不可能で、エネルギーロスが起こるのが必定!
    モーターは電気で回るけれど、もう一つモーターを繋いで見ても、最初手で回した電力で永遠にもう片方が回る永久機関には成らない!

  • @user-tu1pg5ly6h
    @user-tu1pg5ly6h Před 4 měsíci +1

    太陽光が効率悪くて「原子力や化石燃料の代替にはならない」「さらに環境にも悪い」「太陽光発電も天然資源を使ってる」「太陽光発電そのものの否定ではなく、今みたいに補助金を注ぎ込むことがおかしい」ってことの説明を返信コメントでしても非表示にされるね…
    まったく返信が表示されないから2回も消したわ

  • @KillianConanMiller
    @KillianConanMiller Před 4 měsíci +2

    地球の自転とか公転とか、重力とか利用して、めっちゃデカい規模で考えたら永久機関できないかなー
    勿論地球壊れたらだめだから永久機関じゃないけどw

    • @Shinzine
      @Shinzine Před 4 měsíci +4

      実はその辺りのエネルギー、めっちゃ活用されてます
      潮汐力を使った発電はあるけど、あれは間接的に月の公転運動からエネルギーを得ている
      水力発電も厳密に言えば地球の重力で落ちてくる水でタービンを回してる
      理論上って話なら、ブラックホールくらいの重力があれば空間の歪みも利用して投入したエネルギーを超える運動エネルギーを取り出すことは出来るらしいね

    • @rumasa3757
      @rumasa3757 Před 4 měsíci +6

      それが水力発電や風力発電や潮汐力発電や地熱発電ですね。あと、そういうのは永久機関ではなく半永久機関ですね。

    • @coldexp7189
      @coldexp7189 Před 4 měsíci +1

      @@rumasa3757 人類の寿命から考えると、気が遠くなるほど長く使えるって事なんですよね。〉半永久

    • @user-wr2xm4gz4c
      @user-wr2xm4gz4c Před 4 měsíci +2

      宇宙探査機が地球の公転速度を利用してスイングバイ加速する時、地球は減速している。
      地球公転速度が減速するということは、地球が太陽に墜ちるコースに遷移しているということだ。

    • @toshiyam2853
      @toshiyam2853 Před 4 měsíci

      @@user-wr2xm4gz4c地球周辺を日夜飛び交っている隕石に比べれば微々たるものなので

  • @sgr7247
    @sgr7247 Před 4 měsíci +1

    ドリーム燃料って、どう思いますか?
    純粋と二酸化炭素で軽油を作る装置が。。。

    • @m303mng
      @m303mng Před 4 měsíci +1

      動画内で「ドリームは失敗してからが本番」って答えていますよ。
      ピュアな心には憧れますが、あまり純水だと嘘に染まりやすいので注意したほうがいいかもしれません。

  • @rtutomu
    @rtutomu Před 4 měsíci

    植物は太陽エネルギーを上手く利用していて、永久機関に近い働きをしていると思いました。

  • @B_lupis
    @B_lupis Před 4 měsíci +10

    15:48 「二酸化炭素が増加しているから再生エネルギーの効果が見えない、だから疑似科学」これは論理の飛躍です
    このデータだけをもとにするなら「石炭火力発電が減ったことで二酸化炭素が増加した」「原子力発電は二酸化炭素削減につながらない」
    などとありとあらゆるこじつけが出来てしまいます
    あなたが過去動画で批判していたカンブリア爆発の某学者と同じやり方です
    このデータは謎でもなんでもなく世界で使用されるエネルギーの総量が増えただけのことでしょう

    • @user-vu5dp1sl8e
      @user-vu5dp1sl8e  Před 4 měsíci +2

      増加しているから疑似科学、ではないですね。
      言い訳しか存在しないのは疑似科学的だ。少なくともよく似ている、という指摘です。
      例えば、言い訳をするのは悪いことではない。これは動画でも言いましたね。
      例えば、全然、見つからないのはまだ感度が低いからだ、そう皆が信じて探し続けて発見した科学の業績が近年、二つあります。系外惑星と重力波です。
      言い訳を重ねて探し続けて成果を出した例ですね。しかし、この二つには再生エネルギーと違う点がある。それは間接的だが確実な証拠があった、ということです。
      しかし再生エネルギーにはこれがありません。再生エネルギーには、発電機の発電量からすると、これだけあれば電気量を賄える。こういう収支決算を無視した計算しか根拠がない。ここが非常に疑似科学的なんですよね。ついでにいうと、赤字の可能性を考慮していない時点で、永久機関とよく似ています。同じではないがよく似ている。問題はここですね。
      ちなみにこの説明は煩雑なので今回の動画では省いています。いずれ別の動画で語られることになるでしょう。

    • @B_lupis
      @B_lupis Před 4 měsíci +1

      @@user-vu5dp1sl8e 現状の再生エネルギーが望み薄なのは同意しますが、効果の有無を二酸化炭素の増加でそれを説明するのは不適当だと申し上げています。
      もし化石エネルギーの消費が一定であるなら、二酸化炭素の増減が再エネを評価する1つのポイントと考えても良いかもしれません。
      www.fepc.or.jp/smp/enterprise/jigyou/world/index.html www.ene100.jp/www/wp-content/uploads/zumen/1-1-7.jpg
      しかし現実にはこのように再生エネルギー登場以降も化石エネルギー消費量は減るどころか増加しています。
      これでは二酸化炭素が増加するのは当たり前です。再生エネルギーが有効であろうが無かろうが、です。
      増加するエネルギー需要を賄えないという側面では再エネは厳しいと考えますけれどもね。

    • @sio1284
      @sio1284 Před měsícem

      北村さんのチャンネルは好きですが、私もこの論には疑問に感じます。
      私も太陽光発電の普及と、ハワイの二酸化炭素の増大の相関関係がどうにも繋がりません。
      例えば、太陽光発電の生産から廃棄までかかった二酸化炭素量から、平均寿命までの発電量を火力発電で発電した時の二酸化炭素量を減じてもプラスであれば、北村さんの論を支持出来ますが。
      それでは何か足らない要因があるのでしょうか?

  • @user-jd7gb2xt5h
    @user-jd7gb2xt5h Před 4 měsíci

    宇宙は半永久的に動いてるが人間はそれをどうすることも出来ない

  • @Asterisk3510
    @Asterisk3510 Před 4 měsíci +1

    まぁ地球の公転自転、太陽の核融合も人間の寿命で見たら永久機関だよね。
    だから永久機関を作ろうと思ったら「まず月くらいの重さの物体を用意します」からだよね。

  • @user-hk1tq9ws8s
    @user-hk1tq9ws8s Před 2 měsíci

    アントニオ猪木だ作ったぞ

  • @youiti4x722
    @youiti4x722 Před 3 měsíci

    昔ドクター中松が作ったんじゃなかったかな?