【ゆっくり解説】北条家滅亡編最終回ー北条の家名は絶えず!氏直・氏規のその後の運命

Sdílet
Vložit
  • čas přidán 1. 06. 2023
  • 今回の解説は小田原開城後に北条氏直が秀吉直臣として復帰する過程と、氏直の叔父氏規が狭山藩北条家の始祖として北条の家名を大名として江戸時代に残すことになった経緯を解説していきます。
    前回の動画
    【ゆっくり解説】北条家滅亡編その11ー小田原合戦(下)三か月の籠城戦の末の開城…北条五代の夢潰える!
    • 【ゆっくり解説】北条家滅亡編その11ー小田原...
    前々回の動画
    【ゆっくり解説】北条家滅亡編その10ー小田原合戦(上)二十二万VS五万!空前絶後の大軍を迎え撃つ北条の運命は!?
    • 【ゆっくり解説】北条家滅亡編その10ー小田原...

Komentáře • 49

  • @ai_love_fox
    @ai_love_fox Před rokem +2

    北条家滅亡シリーズとても面白かったです!
    軽い気持ちでリクエストしたあのコメントが全12作の超大作になるとは思ってもいませんでした。
    次回のシリーズも楽しみにしています!!!

    • @user-ii9wu7fn7p
      @user-ii9wu7fn7p  Před rokem +2

      ご視聴ありがとうございます!そう言っていただけると大変ありがたいです!こちらこそ動画作成の過程で色々勉強させていただいて感謝です!

  • @tmsplash720
    @tmsplash720 Před rokem +5

    大阪狭山市で生まれ育った身としては、狭山藩が取り上げられて嬉しいですね。
    豆知識……というほどでもありませんが、市立小学校の校章には北条氏のミツウロコの紋があしらわれています。

    • @user-ii9wu7fn7p
      @user-ii9wu7fn7p  Před rokem +2

      コメントありとうございます!面白いお話が聞けて楽しいです😄北条家の紋が校章にあしらわれてるなんてカッコいいですね😆

  • @user-re5wf2mf7w
    @user-re5wf2mf7w Před rokem +1

    シリーズ完結お疲れ様でした。とても面白かったです。
    ドラマ湯小説では、小田原開城後の氏直は高野山へ行き翌年亡くなる・・としか描かれないことが多く、
    私なども、そのまま高野山で亡くなったのかと思ってました。
    その後にこんなに熱い展開があって、しかも分家筋が江戸時代をずっと生き残っていたとは。

    • @user-ii9wu7fn7p
      @user-ii9wu7fn7p  Před rokem

      コメントありがとうございます!そう言っていただけると大変ありがたいです!氏直や北条家のその後もドラマがあって面白いんですよね。

  • @user-qd8jt7uk8u
    @user-qd8jt7uk8u Před 4 měsíci +1

    伊勢新九郎によって戦国時代が始まって小田原合戦で終わる
    意外に凄いこと

  • @user-hk6ng6dk2f
    @user-hk6ng6dk2f Před rokem +7

    池田家が因幡と伯耆を与えられたのは
    北条氏直が伯耆を与えられる予定だったからか
    もし北条氏直が生きていたら因幡と伯耆を与えられて譜代大名になっていたかも

    • @user-ii9wu7fn7p
      @user-ii9wu7fn7p  Před rokem +2

      コメントありがとうございます!この話を知るともし氏直が長寿を保っていたら…というifを想像してしまいますね。

  • @nekozame_history_fan
    @nekozame_history_fan Před rokem +1

    生まれは岐阜だけれど、育ちは静岡県沼津市の私にとって身近な戦国大名は伊勢宗瑞(北条早雲)でした。興国寺城跡が地元にあったので。信長の野望を最初にクリアしたのが北条氏政でしたし(最後は秀吉を三木城に追い詰めて兵糧攻めにし、三木城開城後に惣無事令を発してゲームクリアとか意地悪なことをしてしまいました。)、北条滅亡は悲しいものです。しかし、北条の家が残ったいきさつを知れました。
    良い動画シリーズをありがとうございます。

    • @user-ii9wu7fn7p
      @user-ii9wu7fn7p  Před rokem

      ご視聴ありがとうございます!そう言っていただけると大変励みになります!北条愛の伝わるお話でほっこりしました(信長の野望のお話はちょっと笑ってしまいました😆)。

  • @user-gb3ow9um3u
    @user-gb3ow9um3u Před rokem +9

    氏直は黄梅院の息子だから、信玄の孫なんだよね。家康には信玄リスペクトがあるからそれもプラスかな。

    • @user-ii9wu7fn7p
      @user-ii9wu7fn7p  Před rokem +2

      コメントありがとうございます!名門大名の当主という点で家康は氏直にいろいろ配慮もしたんでしょうね。

  • @Legendary_mapo_tofu
    @Legendary_mapo_tofu Před rokem +1

    氏直の活躍はこれからだ!完😭
    再興前じゃなく、死ぬ前にちょびっとでも再興出来てたのは良かった

    • @user-ii9wu7fn7p
      @user-ii9wu7fn7p  Před rokem

      笑 本家は結局は実質断絶してしまいましたが最後にちょっとでもほっこりできて良かったです。

  • @user-nh6ji8db6s
    @user-nh6ji8db6s Před rokem +3

    何か、北条好きからすると、ホッとできた内容でした。

    • @user-ii9wu7fn7p
      @user-ii9wu7fn7p  Před rokem

      最終回が一番地味な内容でしたが😅自分もなんだか安心しています😄

  • @user-ro2zp3th1l
    @user-ro2zp3th1l Před rokem +3

    武田勝頼より悲劇性がないが良かったです

    • @user-ii9wu7fn7p
      @user-ii9wu7fn7p  Před rokem

      コメントありがとうございます!そう言っていただけると大変ありがたいです!

  • @user-zj1qv1yc2u
    @user-zj1qv1yc2u Před rokem +4

    大阪狭山市の近くに住んでいたため、自分の地元の歴史を勉強するときにお殿様が北条だと聞いて驚いた記憶あり
    おかげで信長の野望では定期的に北条でプレイする癖がついたw
    ※江戸時代の北条家は色々と問題が起こって大変だったようです、当時の特産品は凍り豆腐(要するに高野豆腐)

    • @user-ii9wu7fn7p
      @user-ii9wu7fn7p  Před rokem +1

      コメントありがとうございます!北条愛のルーツが聞けて楽しいです😄狭山藩は相当な財政難に悩まされていたようですね。

    • @user-zj1qv1yc2u
      @user-zj1qv1yc2u Před rokem +1

      @@user-ii9wu7fn7p 明治維新後の廃藩置県に真っ先に応じてましたからね。大阪に近いこともあり、防衛費で出費がかさんで家計は火の車だったようです。

    • @user-ii9wu7fn7p
      @user-ii9wu7fn7p  Před rokem +1

      @@user-zj1qv1yc2u 一万石の小所帯でしたから防衛費の負担はさぞかし重くのしかかったでしょうね。

  • @PLXMZ3
    @PLXMZ3 Před rokem +2

    関東安定のために善政を敷いた北条の扱いに気を使った部分もあったのかも、
    関東は戊辰戦争でも、徳川家の一大事の時は農民まで徳川家のために戦う気風があった土地だからね。
    洋の東西を問わず、没落した領主の最後の味方になるのは善政を受けた領民って例は多いですから。

    • @user-ii9wu7fn7p
      @user-ii9wu7fn7p  Před rokem

      コメントありがとうございます!百年近くにわたって関東を統治していましたからその影響力を考慮したという側面は確かに考えられるかもですね。

  • @user-nh6ji8db6s
    @user-nh6ji8db6s Před rokem +2

    松田さん達ちゃんと付き従って居たんだな。
    北条家は、家康が今川家にいた頃からつながりがあったから、家康が面倒みてくれたのだ。

    • @user-vh5me3fi9w
      @user-vh5me3fi9w Před rokem +4

      動画では潰すつもりがなかったように言ってるが、それは家康が北条の旧臣をうまく取り込み、江戸時代の行政機構の基礎となる人材や制度を丸々受け継いで北条の高い国力を継承してしまったためで、秀吉は北条を解体して、家康に所領や家臣の多くをくれてやったことを凄まじく後悔したらしい。
      徳川幕府の行政機構は北条のモノがベースになっていて、各地に散らばった北条の旧臣は、そのほとんどが普代の家臣を押し退けて軒並み出世をはたしていた。制度そのものは、北条の制度を簡略にして、改悪したものになりそのツケは江戸時代中期に商人との間で実力の差が出来て財政難を露呈して苦しい経営になっていく。
      その解決策も北条にあったものの、全ての策を採用出来るはずもなかったが、商人から武士への転身させるやり方が最たる例だと思われます。

    • @user-ii9wu7fn7p
      @user-ii9wu7fn7p  Před rokem

      コメントありがとうございます!月並な言い方ですが人と人との縁の不思議さや大切さを改めて感じますね。

  • @KOJI19691005
    @KOJI19691005 Před 9 měsíci

    ご苦労さまでした。ありがとうございます。
    北条は神奈川の華です。

  • @user-ro2zp3th1l
    @user-ro2zp3th1l Před rokem +3

    九州三国志もみたいです。

    • @user-ii9wu7fn7p
      @user-ii9wu7fn7p  Před rokem +1

      次回以降の題材はまだ未定ですが九州争覇戦はいつか取り上げてみたいテーマです!

  • @tokusimaxx4325
    @tokusimaxx4325 Před 8 měsíci +1

    氏規は北条義時の末裔で、家康と親交の有った人だから今回の大河で少し出るかも?、と思ってましたが、流石に尺が足りなかったですね。

    • @user-ii9wu7fn7p
      @user-ii9wu7fn7p  Před 8 měsíci +1

      コメントありがとうございます!残念です😥😥

  • @YY-rj4up
    @YY-rj4up Před rokem +3

    なんだかんだ言って家康って義理堅いんだよなあ。

    • @user-ii9wu7fn7p
      @user-ii9wu7fn7p  Před rokem +1

      コメントありがとうございます!そのあたりも家康の人望を高めて天下取りにつながったのかもですね。

  • @user-np2qk4mu1p
    @user-np2qk4mu1p Před 8 měsíci

    面白かったです‼️
    姫路市民としては、督姫が池田輝政に嫁して「西国宰相」とならないと困るので、氏直には亡くなってもらわなきゃ困る訳ですが、後北条氏の記録がもっと残っていれば、とは思いますね。

  • @user-tp1im1py9m
    @user-tp1im1py9m Před rokem +1

    今川、織田、吉良、足利、北条。このうち吉良は綱吉の時代に断絶させられるが、他は明治まで生き残るんだよね。
    狸オヤジの「名家好き」に依るところが大きいのかな。

    • @user-ii9wu7fn7p
      @user-ii9wu7fn7p  Před rokem

      コメントありがとうございます!幕府の権威づけのために必要な式典作法などの知識を持つ名家を利用したという面もありそうですね。

  • @user-be7gf9rv2f
    @user-be7gf9rv2f Před rokem +1

    悲しい話でしたが、武田家と違って滅び方がきれい。

    • @user-ii9wu7fn7p
      @user-ii9wu7fn7p  Před rokem

      コメントありがとうございます!悲惨という滅び方ではないですよね。

  • @user-mq5gx3rh6y
    @user-mq5gx3rh6y Před rokem +3

    氏直に伯耆が与えられる話は、朝鮮出兵で領土が拡大して氏直自身も戦功をあげることが条件ではないでしょうか。多分無条件ではないと思います。

    • @user-ii9wu7fn7p
      @user-ii9wu7fn7p  Před rokem

      コメントありがとうございます!この話自体がどこまで本当なのかなんとも言えない部分もありますが😥国持までとはいかなくても将来的にはそこそこの規模の所領は与えられてた可能性はあったかなと。

    • @user-vh5me3fi9w
      @user-vh5me3fi9w Před rokem

      氏直を利用して、北条の旧臣の求心力を家康から引き離すのが第一だったと考えられます。朝鮮出兵が口実でしょう。
      北条の旧臣は、引き取られてからはどこの大名のもとでも軒並み出世していて、それは譜代家臣を軽く押し退けてしまっていました。
      家康は、よく江戸に来てから性格が変わったと言われますが、それは三河の太守として石川氏や酒井氏に祭りあげられて成ったもので、家康以前はそれら両者の操り人形になるのが基本だったからです。
      現に家康が征夷大将軍を拝命するために、源氏の血筋を証明したのは、酒井氏との姻戚関係でした。(酒井氏が新田氏の名流)
      家康は、軍制や統帥方法は武田氏流を採用し、武田氏家臣がそれぞれ受け継いでいた「職」を家康の家臣に継承させ、農政や行政、経済政策の多くを北条から受け継ぎました。
      つまり、江戸に転封されたことで操り人形の呪縛は解けて、酒井氏は真に臣下として仕えることになった訳です。
      北条の家臣のもたらす行政と領地と領民は、家康に凄まじい力を与えていました。
      ソースは、歴史群像他。

  • @ryous1694
    @ryous1694 Před rokem +1

    疲れていて免疫力が下がっていたのかな。すごいストレスだったはず。

    • @user-ii9wu7fn7p
      @user-ii9wu7fn7p  Před rokem

      コメントありがとうございます!確かにそれが若死にした大きな原因の一つだったと思いますね。

  • @user-saigaraco.hidekinyon
    @user-saigaraco.hidekinyon Před 3 měsíci

    なんだかんだで
    あの!北条ですからね!

  • @darknesskingofNation
    @darknesskingofNation Před rokem

    全部見ました ターニングポイントは御館の乱かなと 現代の外交戦略でもある緩衝地帯の重要性がよくわかる例かなと 勝頼はその点分かってて武田北条上杉の三国同盟結べば織田徳川は簡単に手を出せないぞという思惑もあって即時参陣したのに それに比べて弟なのに楽に越後乗っ取れるのにこの遅さ(私はこの失敗は他でも似たようなことしてるので氏政は正直評価できない) 仮に本能寺が起きなくて信長による天下統一 史実通りの秀吉天下統一だとしても 伊達政宗のように国境接してないから上手く立ち回れたかなと 国境紛争からの滅亡みたいなもんですからね

    • @user-ii9wu7fn7p
      @user-ii9wu7fn7p  Před rokem

      全編見ていただいて大変ありがとうございます!氏政は良くも悪くも堅実であまり冒険したがらない性質っぽいですね。