東京(昭和10年): Tokyo, Japan(1935)9.5mm Pathe film

Sdílet
Vložit
  • čas přidán 16. 10. 2019
  • 戦前の有楽町周辺を撮影したものです。今回は珍しく8mmフィルムではなく9.5mm Pathe filmによるものです。8mmとは異なるサイズ感などもお楽しみいただけましたら幸いです。
    KUMOMA映画研究所制作
    9.5mm Pathe film:Tokyo(1935)
  • Krátké a kreslené filmy

Komentáře • 125

  • @gotsukenj5358
    @gotsukenj5358 Před 3 lety +39

    自分の母方の祖母は大正14年(1925年)生まれなんだけど、従ってこの映像は祖母がちょうど10歳の時。
    東京の日暮里で生まれ、疎開を経て終戦まで東京にいた祖母が、生前よく言っていたのが「日本も大東亜戦争が激化する前は豊かで、何でも簡単に手に入った」という話を、懐かしく且つ楽しそうに話していたのを思い出す。
    因みに、祖母は別に良家の令嬢でも華族の娘でもなく、普通の一般庶民。
    学校教育やメディアの報道では、第二次大戦以前は日本は貧しい小国だったという話しか聞かなかったので、祖母の話が幼心にとても意外だったのを覚えている。
    この動画を見ると、その祖母の言葉が事実だったという事がよくわかる。
    動画アップ、感謝です。

    • @annafilmproduction1143
      @annafilmproduction1143  Před 3 lety +3

      こちらこそ、貴重なお話誠にありがとうございます。私も、この映像を見た時はとても豊かな雰囲気で驚きました。一部の都会だけかと思いましたが、戦前は全体的に豊かだったのですね。貴重なお話誠にありがとうございます。

    • @user-li9hl8wq2r
      @user-li9hl8wq2r Před 3 lety +4

      戦後の左翼マスゴミによる洗脳からの解放者がまた出てよかったよかった

    • @user-gv4uj4bu7u
      @user-gv4uj4bu7u Před 3 lety +7

      私も愛知出身なのですが愛知は農業も盛んですし、ひいお祖母さんが言うには戦前から食料事情はそんなに変わってないみたいな言い方にびっくりしました。
      戦前はアメリカとの一人当たりGDP比で数倍低かったからか分かりませんが、衣食足りて礼節を知ると言いますが衣食の衣は現代よりお洒落で立派に見えますね。
      食に関してもアメリカや各国との貿易戦争で内情の不安定な中国では値上がりが凄まじく、豚肉すら買えなくなっていますし、中国の飲食店やスーパーでの不潔な映像をCZcamsでも確認できます。
      日本は素晴らしい良い国ですね。

    • @andro7862
      @andro7862 Před 2 lety +1

      @@user-gv4uj4bu7u What on earth does this have to do with China?

    • @hironaka00
      @hironaka00 Před 2 lety +3

      現代も含めて、
      日本が一番豊かだったのが戦前の1930年代だそうです。
      この動画を見るとそれがはっきりしますね。

  • @harumatsu7490
    @harumatsu7490 Před 2 lety +21

    動画有難うございます。昭和10年私の生まれる一年前の有楽町、数寄屋橋近辺の風景です。
    私はこの映像の撮られた約10年後にこの辺りを通って通勤していました。
    このあたり、日劇も有楽座も日劇の前の朝日新聞社も空襲免れて存在していましたよ。
    アメリカ軍はのちの占領の為に使える建物はちゃんと残していました。憎たらしいです。

  • @ktk2501
    @ktk2501 Před 3 lety +32

    朝日新聞・日劇・マツダビル・日比谷映画・宝塚劇場・帝国ホテル・・・今50くらい(40代でも半分くらいは)の東京人なら記憶にあっておかしくないランドマークばかりです。
    昭和通りや靖国通りなどの主要街路、永代橋、清洲橋などの隅田川他の主要橋梁、その他銀座の和光、歌舞伎座(今はレプリカになってしまいましたが)、国会議事堂その他のランドマークになっている大規模建築、明石小学校・泰明小学校・黒門小学校など街の中の小学校・小公園、隅田公園・浜町公園・錦糸公園・・・今の東京の骨格は、震災復興事業(1923ー1930年)と戦時下の物資統制(ー1940年)までに造られたものです。戦後の「高度成長のビルラッシュ」「バブル」「都市再生特区」「国家戦略特区」やらの大規模再開発で相当ズタズタにされてしまいましたが、それでもバブル崩壊時点ー小泉政権より前の2000年くらい迄は、丸の内や東京駅前など、こうした歴史的な物件が結構な数残っていました(有名な同潤会アパートも何箇所か残っていました)。
    こうした戦前一杯の都市の近代化には、個別の事業のほか、1919年制定の市街地建築物法・都市計画法(旧法)や1923年制定の「中央卸売市場法」などがその基盤として相当大きな役割を果たしています。
    「東京は戦災で一面焼け野原」と誤解されていますが、戦争で焼失したのは木造建築が主で、本所・深川など空襲の被害の甚大なところ以外では、戦前の近代建築がその後、補修・メンテナンスされて使われ続けていたのです。例えば、空襲の被害は大きかった浅草・上野あたりでも、国鉄や地下鉄の駅舎・松屋や松坂屋などの百貨店はじめ、少なからぬ数の公共建築・商店建築などが、注意深く観察すれば今も現存しているのがわかります。
    が、上に書いた「乱開発」「土建体質」で、これらがいかにして東京の街を彩り、街の顔をつくり、社会資本のストックとして寄与してきたかろくに知られぬまま、今やのっぺらぼうの街になろうとしているのが残念至極です。渋谷の東横駅舎なども実は戦前の建築ですが、目下消えようとしていますね。

    • @annafilmproduction1143
      @annafilmproduction1143  Před 3 lety +2

      コメント誠にありがとうございます。
      戦災で東京は焼け野原だと思っておりました。貴重な情報誠にありがとうございます。

  • @yasumizu
    @yasumizu Před 4 lety +65

    1935年ですので、太平洋戦争前ですよね。意外にも近代的な建物が多かったんだなあという印象です。それから戦争になり、東京大空襲などがあり焼け野原状態になってしまいましたよね。その前の東京の様子がわかる貴重な映像ですよね。

    • @annafilmproduction1143
      @annafilmproduction1143  Před 4 lety +9

      コメント誠にありがとうございます。
      私も、戦前の東京がこれほど近代化していたことにとても驚きました。さらに数年前には関東大震災があったことを思うとさらに驚きでした。

    • @user-vg3pj7ow4s
      @user-vg3pj7ow4s Před 4 lety +4

      この町並みでテーマパーク作ってほしい

    • @ktk2501
      @ktk2501 Před 3 lety +11

      昭和通りや靖国通りなどの主要街路、永代橋、清洲橋などの隅田川他の主要橋梁、その他銀座の和光、歌舞伎座(今はレプリカになってしまいましたが)、国会議事堂その他のランドマークになっている大規模建築、明石小学校・泰明小学校・黒門小学校など街の中の小学校・小公園、隅田公園・浜町公園・錦糸公園・・・今の東京の骨格は、震災復興事業(1923ー1930年)と戦時下の物資統制(ー1940年)までに造られたものです。戦後の「高度成長のビルラッシュ」「バブル」「都市再生特区」「国家戦略特区」やらの大規模再開発で相当ズタズタにされてしまいましたが、それでもバブル崩壊時点ー小泉政権より前の2000年くらい迄は、丸の内や東京駅前など、こうした歴史的な物件が結構な数残っていました(有名な同潤会アパートも何箇所か残っていました)。
      こうした戦前一杯の都市の近代化には、個別の事業のほか、1919年制定の市街地建築物法・都市計画法(旧法)や1923年制定の「中央卸売市場法」などがその基盤として相当大きな役割を果たしています。
      「東京は戦災で一面焼け野原」と誤解されていますが、戦争で焼失したのは木造建築が主で、本所・深川など空襲の被害の甚大なところ以外では、戦前の近代建築がその後、補修・メンテナンスされて使われ続けていたのです。例えば、空襲の被害は大きかった浅草・上野あたりでも、国鉄や地下鉄の駅舎・松屋や松坂屋などの百貨店はじめ、少なからぬ数の公共建築・商店建築などが、注意深く観察すれば今も現存しているのがわかります。
      が、上に書いた「乱開発」「土建体質」で、これらがいかにして東京の街を彩り、街の顔をつくり、社会資本のストックとして寄与してきたかろくに知られぬまま、今やのっぺらぼうの街になろうとしているのが残念至極です。渋谷の東横駅舎なども実は戦前の建築ですが、目下消えようとしていますね。

    • @user-oq3er1hg2y
      @user-oq3er1hg2y Před 3 lety +6

      @@ktk2501 戦前の建物・ファッション・デザインが一番素敵で洗練されてて格好いい😻
      三信ビル行き損ねたのが実に残念😵
      でも東京駅や三菱一号館の復元など、丸の内界隈は大分いい感じになってきましたな😋

    • @user-gu7ux7qr1z
      @user-gu7ux7qr1z Před 3 lety +9

      戦前の日本は軍国主義だと戦後の日本人は教わっている様だか違うらしい。平和な時代だったらしい。それと、あの帝国ホテルそばの東京宝塚劇場。20年くらい前まで昔の建物のままやったな。モダンな建物やった。

  • @rumikiya6718
    @rumikiya6718 Před 3 lety +13

    コンクリートの建物なのに、雰囲気があって…。街全体に趣きを感じます。
    今の都心より、好きだな。

    • @annafilmproduction1143
      @annafilmproduction1143  Před 3 lety +1

      コメント誠にありがとうございます。デジタル化にあたって初めてフィルムを見た時は想像以上に現代的な佇まいにとても驚きました。

  • @ikage2784
    @ikage2784 Před 3 lety +10

    35年ほど前に毎週通ってた日比谷の映画館街の面影がすでにあって懐かしさを堪能しました。
    昭和10年の動画なのに…

    • @annafilmproduction1143
      @annafilmproduction1143  Před 3 lety +2

      コメントまこおtにありがとうございます。想像以上に昭和10年が現在と変わらない姿にとても驚きました。

  • @runanakahara1528
    @runanakahara1528 Před 3 lety +8

    めちゃくちゃカッコよくてお洒落なんですけど。こんな街がいいな。

    • @annafilmproduction1143
      @annafilmproduction1143  Před 3 lety +5

      コメント誠にありがとうございます。レトロでカッコいい雰囲気を感じますね😊

  • @user-ub5uj3sr3f
    @user-ub5uj3sr3f Před 3 lety +7

    母が生まれた年の東京です。母は幼稚園までを神戸、その後東京に移りましたが、戦災で栃木県の黒磯に学童疎開、その後、同県今市に高校まで縁故疎開をしていたそうで、なかなか東京に戻れなかったと聞いています。その母も認知症で今は施設で暮らしています。

    • @annafilmproduction1143
      @annafilmproduction1143  Před 3 lety +1

      当時の貴重なお話をお聞かせいただき誠にありがとうございます。当時の様子や空気感といったものは映像だけではわかりませんので、当時のお話をご教示いただき心から感謝でございます。

  • @MrEjidorie
    @MrEjidorie Před 3 lety +39

    85年も前の映像なのに、この近未来的な東京は一体なんだ?まるで映画メトロポリスを観ている様だ。

    • @annafilmproduction1143
      @annafilmproduction1143  Před 3 lety +6

      コメント誠にありがとうございます。そのように仰っていただけてとても嬉しいです。『メトロポリス』という文字を拝見し、首都高速道路を思い浮かべましたが、よく考えてみると『惑星ソラリス』でした(笑)

    • @yi-ut2pc
      @yi-ut2pc Před rokem +2

      戦前の文化は結構発展していました。特に東京と大阪では顕著です。しかし、戦争でほとんどの建造物が消失し、資料も燃えた。そのため、昔といえば"戦時中の貧しい街並み"を思い浮かべる人が多い。

  • @user-hl5so7qt2y
    @user-hl5so7qt2y Před 4 lety +56

    大震災から12年でここまで復興したのが凄い‼️

    • @annafilmproduction1143
      @annafilmproduction1143  Před 4 lety +7

      コメント誠にありがとうございます。
      今後も、昔の映像をご紹介できればと思います!!

    • @TOMOHISAMASAMICHI
      @TOMOHISAMASAMICHI Před 3 lety +1

      大震災って?
      俺はすぐに関東大震災って分かったが、1929の。
      自慢か?

    • @user-qe7wt4dg5n
      @user-qe7wt4dg5n Před 3 lety +4

      TOMOHISAMASAMICHI ばかかお前

    • @party_parrot_
      @party_parrot_ Před 3 lety +8

      TOMOHISAMASAMICHI
      お前は自慢どころか知ったかぶりで草
      関東大震災は1923年だぞw

    • @kokosaitamalifeguard
      @kokosaitamalifeguard Před 3 lety +8

      @@TOMOHISAMASAMICHI なんだよ、自慢て(笑)常識だし……義務教育で習うでしょ。

  • @cookiesch.
    @cookiesch. Před 3 lety +10

    85年も昔の風景なのに現代の有楽町や日比谷を歩いているのと同じ気分になる。

    • @annafilmproduction1143
      @annafilmproduction1143  Před 3 lety +1

      コメント誠にありがとうございます!!
      デジタル化した際は、東京がとても現代的な風景だったのでPCモニター越しにびっくりしました。

  • @kazuyoshisakamoto4096
    @kazuyoshisakamoto4096 Před 9 měsíci +2

    貴重な映像の投稿に感謝します🙏

    • @annafilmproduction1143
      @annafilmproduction1143  Před 9 měsíci +1

      こちらこそ温かいお言葉誠にありがとうございます!!

  • @user-lx4ro3di7l
    @user-lx4ro3di7l Před 3 lety +6

    凄い👍電車も車もバイクも走ってる❗❗ビルもあるし凄いよね(感動)こういう時代で✌

    • @annafilmproduction1143
      @annafilmproduction1143  Před 3 lety +1

      コメント誠にありがとうございます。私も、現代的な東京の姿にとても驚きました!!

  • @Yamaoyaji.
    @Yamaoyaji. Před 4 lety +30

    9.5mmというフィルムだけではなく、映画研究所や街の風景などの字幕などの書き方が現在と同じ左書きというもので、戦前の日本といえば横字は全部右書きというイメージしかなかったので少々驚きでした。実際撮影されている建物などの文字は全て右書きなので、貴重な動画と共に制作された方の人物背景にも興味がそそられた1分58秒でした。
    貴重で珍しい動画アップありがとうございました。

    • @annafilmproduction1143
      @annafilmproduction1143  Před 4 lety +8

      コメント、誠にありがとうございます。
      確かに、文字の向きが違いますね!!学校の教科書では昭和の東京といえば焼け野原の写真しか載っていなかったので、まさか昭和初期の東京がこのような街並みだったとはとても驚きました。私も、この映像の制作者の方がどのような人だったのかとても気になります!!

    • @user-mv5tx8pd5q
      @user-mv5tx8pd5q Před 4 lety +3

      統一されてないからね、右から書くのが主流だった

  • @user-if1wt7zc8s
    @user-if1wt7zc8s Před 3 lety +2

    貴重なフィルムを観させていただきました!

  • @991040
    @991040 Před 3 lety +11

    現代と大きな意味では意外とあまり変わらない印象ですね。
    車も多いし。

    • @annafilmproduction1143
      @annafilmproduction1143  Před 3 lety +1

      コメント誠にありがとうございます。私も、現代とそれほど変わらない風景にとても驚きました!!

  • @user-cs9zw3ek5j
    @user-cs9zw3ek5j Před 3 lety +39

    こんなに近代化が進んでいたんですね…
    そこから空襲でボコボコにされてもまた数十年で復活(政治的にはしてないけど)
    すごい国ですね日本は…誇りを持ちたいです

  • @KeithTKO
    @KeithTKO Před 3 lety +7

    My mother was 20 then. She told me a lot about Japan back in the days but to see for myself what it was like is amazing.

    • @annafilmproduction1143
      @annafilmproduction1143  Před 3 lety +1

      Thank you for always watching my video. I'm glad that you enjoyed this video😊

  • @user-sz4pv1ox5m
    @user-sz4pv1ox5m Před 3 lety +4

    父親すら産まれる前😅日本人の底力💪後 江戸から東京の頃の写真も是非😌豊かな自然の頃を観てみたいです🙏

    • @annafilmproduction1143
      @annafilmproduction1143  Před 3 lety +2

      コメント誠にありがとうございます。底力を感じる時代ですね。これより古い映像を探してみます😊

  • @paulmaybe6907
    @paulmaybe6907 Před 4 lety +18

    Very "Modern" for the era. Thank you for sharing.

  • @emanuel-vw8rg
    @emanuel-vw8rg Před 3 lety +3

    My granny was around my age here (16, 17). its amazing to imagine her somewhere here, though she was in osaka.

  • @paulmiller5037
    @paulmiller5037 Před 4 lety +24

    Fascinating, a 'peek' into the past. Beautiful architecture.....a priceless video.
    As always..... Arigatou Gozaimasu

    • @annafilmproduction1143
      @annafilmproduction1143  Před 4 lety

      Thank you for always watching my video.
      I was surprised that Tokyo is very lively at this time😊😊😊
      Thanks!!

  • @emmadebeaumont6288
    @emmadebeaumont6288 Před 4 lety +14

    Bonjour.
    The buildings dating from after the 1923 big earthquake, they seem to be Art Déco style, especially the round with all windows with cut corners. This is the testimony of the city's reconstruction. It opens to the world and enters modernity
    Merci.
    Have a good evening.😊

    • @annafilmproduction1143
      @annafilmproduction1143  Před 4 lety +1

      Bonjour.
      Thank you for always giving me good information. "La vie mode d'emploi" seems to arrive in three days. I can't wait for it. I will read this book first😆
      I was aware that this city was before the Tokyo air raid. However, I forgot that the city was after big earthquake. I watched this video again. I was surprised again.
      Thank you for the information about Art Déco style. Thanks to you, I got an opportunity to be interested in the Art Déco style. I have been interested in Art Nouveau. Because I like Gustav Klimt.I like this video. czcams.com/video/8-L9RSOB_uc/video.html
      I'll take this opportunity to study Art Déco paintings and architecture.
      Merci beaucoup.
      Have a good day.😊

    • @emmadebeaumont6288
      @emmadebeaumont6288 Před 4 lety +1

      @@annafilmproduction1143
      Hi.
      I just watched "Sora no Woto" and I understand the closeness to Klimt. This anime is beautiful and the singer's voice very beautiful. Je vous remercie for this discovery. 😊

    • @annafilmproduction1143
      @annafilmproduction1143  Před 4 lety

      Merci beaucoup😆😆😆

  • @simazima9799
    @simazima9799 Před 3 lety +4

    東京だから、近代的な建物などが有ったんだろうが、エアコンとかおそらくは
    扇風機も満足には無かったんだろうと思う。今は、ほんとに便利になったと思う
    よ。しかし、人との付き合いとか家族の強い絆は、今は希薄になっているん
    だろうなぁと感じて、見ているよ。

    • @annafilmproduction1143
      @annafilmproduction1143  Před 3 lety +2

      コメント誠にありがとうございます。いつか、当時の建物内部の写ったフィルムも見つけたいと思います😊

  • @JapanMonAmourTheJapanHouse

    Fantastic, this short piece of filming is a real gem. It should be digitally restored.

  • @AA-nn6zs
    @AA-nn6zs Před 3 lety +5

    服装も車も全然違いますね。
    画調を同じような感じにして現代と昔で比較してみたいですね

    • @annafilmproduction1143
      @annafilmproduction1143  Před 3 lety +1

      コメント誠にありがとうございます!!
      AIによるカラー映像化を試してみたいですね😊

  • @user-KOKESHI
    @user-KOKESHI Před 3 lety +6

    今から85年前。今は亡き祖父の生前と考えると日本ってすげえって思った

    • @annafilmproduction1143
      @annafilmproduction1143  Před 3 lety +2

      コメント誠にありがとうございます。
      私も、当時の東京のビル群にとても驚きました😊

  • @user-ow8ei6gh7m
    @user-ow8ei6gh7m Před 2 lety +2

    この時の建物立てた職人さんに会ってみたい。

  • @jxeurobeater-e1662
    @jxeurobeater-e1662 Před 3 lety +5

    東京だからなあ。  他の地方都市も見てみたい。

    • @annafilmproduction1143
      @annafilmproduction1143  Před 3 lety +2

      コメント誠にありがとうございます。他の都市の古いフィルムが見つかりましたら、またアップロードさせていただければと思います。今後ともよろしくお願いいたします!!

  • @enigma1329
    @enigma1329 Před 4 lety +8

    Live long and prosper, Japan.

  • @user-ip8pm3ud8m
    @user-ip8pm3ud8m Před 3 lety +6

    今の東京よりも、ずっと風格のあるたたずまいですね。戦争さえなければ、と思います。
    日劇の前を歩いている2人組は警察官でしょうか? だとすると戦後とあまり変わらない印象の制服ですね。

    • @annafilmproduction1143
      @annafilmproduction1143  Před 3 lety +2

      コメント誠にありがとうございます!!
      私も、フィルムをデジタル化した際に東京があまりにも現代的なのでとても驚きました😊

  • @user-qv6gm3bt7d
    @user-qv6gm3bt7d Před 3 lety +8

    俺の高校生時代ぐらいまでは全部残ってたし、地獄の黙示録は有楽座で観た。

    • @annafilmproduction1143
      @annafilmproduction1143  Před 3 lety +1

      コメント誠にありがとうございます!!
      私は3時間越えのディレクターズカット版を小学生の時に映画館で観ました(笑)

  • @osakakawachi
    @osakakawachi Před 3 lety +25

    1935年はまだ自由主義な風潮がかなりありましたからねぇ。
    1940年あたりから国家統制が厳しくなって、このような撮影も自由に出来なくなりました。

    • @annafilmproduction1143
      @annafilmproduction1143  Před 3 lety +4

      コメント誠にありがとうございます。
      1940年辺りの8㎜フィルムがなかなか見つからなかったのは当時の世相が関係していたのですね。ご教示いただき誠にありがとうございます!!

  • @botelhopiaget5369
    @botelhopiaget5369 Před 2 lety +9

    Boa tarde,muito obrigado pelo belo trabalho sobre minha terra de alma,sou brasileiro, mas o Japão está na minha alma desde criança,qdo for aí gostaria de conhece- los, PARABÉNS,muito obrigado ❤️❤️❤️❤️👏👏👏👏

  • @IM-kf1sw
    @IM-kf1sw Před 3 lety +6

    文化黄金期は楽しそうだ。
    和洋折衷から民権運動が
    混ざりあい。大日本帝国の
    歴史の最期の黄金の夕焼けの歴史みたい。とはいへ
    世界恐慌の頃だけれども
    東京人は文化を楽しんでいたのだね😄

    • @annafilmproduction1143
      @annafilmproduction1143  Před 3 lety +3

      コメント誠にありがとうございます。
      確かに、このころ世界は大恐慌だったのですね。より一層、東京の華やかな雰囲気に驚いてしまいます!!

  • @connormclernon26
    @connormclernon26 Před 3 lety +3

    This was the year my grandmother was born.

    • @annafilmproduction1143
      @annafilmproduction1143  Před 3 lety

      Thank you for your comment😊

    • @connormclernon26
      @connormclernon26 Před 3 lety +1

      Anna Film Production she lived in Akihabara Tokyo during the war. She was evacuated when the firebombings occurred. She got scars from that she still has to this day

  • @user-ou9ln4vl2n
    @user-ou9ln4vl2n Před 3 lety +5

    昔から日本は日本だね。

  • @user-lc7kq6cb9d
    @user-lc7kq6cb9d Před 3 lety +3

    映っている人はほぼ全て亡くなっているんですよね。。。
    なんか悲しい

  • @user-it7oe7iv3w
    @user-it7oe7iv3w Před 3 lety +7

    オートバイが走っている。

    • @annafilmproduction1143
      @annafilmproduction1143  Před 3 lety +3

      コメント誠にありがとうございます!!
      私も驚きました😊

  • @frankma5270
    @frankma5270 Před 3 lety +2

    Well, this is Life In Tokyo.

  • @user-wi8uu7pv2k
    @user-wi8uu7pv2k Před 3 lety +6

    当時の東京も立派なビルディングが多く建っていて、大都会な感じだったが同時期のニューヨークの映像を観てしまうと…

    • @annafilmproduction1143
      @annafilmproduction1143  Před 3 lety +3

      コメント誠にありがとうございます。当時のニューヨーク市の様子も驚いてしまいますね😊

  • @user-hk5ro3dh7l
    @user-hk5ro3dh7l Před 3 lety +8

    戦争と地震がなければなぁ

    • @annafilmproduction1143
      @annafilmproduction1143  Před 3 lety +1

      コメント誠にありがとうございます!!

    • @user-ue2vt7pd5x
      @user-ue2vt7pd5x Před rokem +1

      壊滅的な被害をもたらした関東大震災のあと、復興なった東京は急激に近代的な街並みになったようです。

    • @user-dk9pf9ic3m
      @user-dk9pf9ic3m Před 4 měsíci

      全部権益目当ての不動産のせいだぞ
      不動産の奴らは古臭い建物を取り壊してビルをたくさん建てたんだぞ

  • @user-uj7zd2xp3y
    @user-uj7zd2xp3y Před 3 lety

    まるで戦前!

  • @terrencelo7866
    @terrencelo7866 Před 3 lety

    🙏🏻🌱🌏

  • @THEPERFECTDUDE
    @THEPERFECTDUDE Před 3 lety +1

    yeah, this is the English comment you were looking of

  • @deadby15
    @deadby15 Před 3 lety +8

    なかなかモダンやなー
    大恐慌さえ起こらなければ社会不安や生活苦によって日独が軍国ファシストに傾倒するような流れにもならなかったろう。そう思うとアメリカ自身の失敗が原因の一部でもある

    • @annafilmproduction1143
      @annafilmproduction1143  Před 3 lety +1

      コメント誠にありがとうございます!!
      私もデジタル化した際は、想像以上に現代風な東京に驚きました😊

  • @IM-kf1sw
    @IM-kf1sw Před 3 lety +1

    カラーにしてほしい。
    戦争前の東京かな?

  • @user-ni5ii2pl2g
    @user-ni5ii2pl2g Před 3 lety +2

    ふるえるこころもえつきるほどあーつくーーその手から放てこどおー

  • @halilkaracabey254
    @halilkaracabey254 Před 3 lety +2

    Emeğe saygı 🇹🇷🇹🇷🇹🇷🇹🇷🌍🌍🌍

  • @user-ch2vv2ts1n
    @user-ch2vv2ts1n Před 3 lety +2

    今の神戸かな

  • @user-kq4do9ob9u
    @user-kq4do9ob9u Před 3 lety +1

    まだ二二六事件が起こる前だな

  • @bddayo
    @bddayo Před rokem

    足をすくわれると思った西洋人が壊したくなるわけですねえ

  • @user-vx1ro6gi7i
    @user-vx1ro6gi7i Před 3 lety +1

    BGM、、、

  • @user-hv3pb1tq2p
    @user-hv3pb1tq2p Před 3 lety +2

    昔の映像の中の日本って殆ど肥満がいないよなぁ。

  • @user-zp1uo5pz1c
    @user-zp1uo5pz1c Před 3 lety +3

    何故戦争する必要があった?

    • @457op661
      @457op661 Před 3 lety

      今のイランの拡大版みたいな立場

  • @todd-ut9sj
    @todd-ut9sj Před 3 lety +3

    いまの銀座とさほど雰囲気は変わらないです。日本が戦争に加担しなければもっと文化豊かな素晴らしい国に成長していたと思う。残念です。

    • @annafilmproduction1143
      @annafilmproduction1143  Před 3 lety +2

      コメント誠にありがとうございます。私も、現代とそれほど変わらない姿にとても驚きました😊