【世界でここだけ!モールスラジオ局KPH】今はここでしか聞けません!超珍しい一括呼出を紹介します!Only here in the world Introduce Morse station KPH!

Sdílet
Vložit
  • čas přidán 1. 05. 2024
  • 1999年、モールス通信SOSからGMDSS通信に移行しモールス通信は終焉しました。しかし、GMDSSには欠陥が多く、多くの陸上海岸局通信士、船舶通信士が時期尚早の声を上げ、日本では裁判にもなりました。(菊沢長著「電鍵砦の一矢」一葉社、海の安全を守るための戦いの記録です)
    In 1999, Morse communication ceased with the transition from Morse communication SOS to GMDSS communication. However, GMDSS had many flaws, and many coast station radio operators and ship radio operators complained that it was premature, and it even went to court in Japan. (`` Blow of the Key Fortress'' by Cho Kikusawa, JCS's radio operator published by Ichiyosha, is a record of the battle to protect the safety of the sea)
    米国サンフランシスコの海岸局KPHも1997年に閉局しましたが、元従業員、ボランティアがMRHS(Maritime Radio Historical Society)を設立し、海上無線通信の歴史を継ごうと1998年に再開局し、現在も放送中です。そんなKPHラジオを紹介します。
    The coast station KPH in San Francisco, USA, also closed in 1997, but former employees and volunteers established the MRHS (Maritime Radio Historical Society) and reopened the station in 1998 to continue the history of maritime radio communications. It's currently being broadcast. I would like to introduce KPH Radio.
    KPHラジオの公開については、許可を頂いています。
    Permission has been obtained for the broadcast to be made public. VY TNX Mike !
    #通信
    #cw
    #モールス
    #無線
    #電信
    #morsecode
  • Věda a technologie

Komentáře • 28

  • @user-nq5fs4zu2c
    @user-nq5fs4zu2c Před 2 měsíci +15

    KPH、懐かしいです。元外航海運会社通信長でよく利用してました、三席通信士の時、過度呼び出し違反で赤紙を貰ったがの懐かしいです。

    • @muyorekomaru
      @muyorekomaru  Před 2 měsíci +3

      コメントありがとうございます。無線部で三席までいらしたときとは通信士の黄金期ですね、良き時代だったでしょうか。赤紙なんてあったのですね、知らなかったです。実際当時に交信された方からすると、形式的とはいえ今でも運用しているとは凄いことですよね。

  • @user-so2ss3mx1d
    @user-so2ss3mx1d Před měsícem +2

    そう、思い出しました。船舶局からの海岸局呼出しも、中波は3回から2回へ、短波は10回から3回へ変更されましたね。過度呼出しで始末書というのは、この変更後に電監の監視が一時的に厳しくなったからだと思います。
    当時、各周波数帯に呼出波は6波、通信波は18波x2=36波あり、船社毎に1〜18群まで割当がありました。小生の所属社は2群でした。
    いや、いろいろな事が蘇ってきますね、半世紀前なのに(笑)

    • @muyorekomaru
      @muyorekomaru  Před měsícem

      当時の船舶通信士協会発行の無線電信局局名録に呼出波、通信波の記載がありますが、おっしゃるとおりです、さすがです。短波がモールスで賑わっていた頃でしょうかね。

  • @kurata5523
    @kurata5523 Před 2 měsíci +2

    聴いてて気持ちが良いですね。BGMで流しておいてもいいくらいですね。

    • @muyorekomaru
      @muyorekomaru  Před 2 měsíci +1

      コメントありがとうございます。ホントそうですね、綺麗な符号は美しいです😍

  • @user-so2ss3mx1d
    @user-so2ss3mx1d Před měsícem +2

    一括でのCQ呼出しは、私の記憶では、昭和50年代にITUの勧告を基に、電波法施行規則が変更され、3回から2回に変更されたように記憶しています。ちょっと定かではありませんが。何しろ半世紀前の事ですから(笑)
    しかし懐かしい!

    • @muyorekomaru
      @muyorekomaru  Před měsícem

      コメントありがとうございます。おっしゃるとおり、海上移動業務は2回以下になってます。しかし、今でも無線電信通信の方法って運用規則があるのも凄いですよね

    • @user-so2ss3mx1d
      @user-so2ss3mx1d Před měsícem

      そう、施行規則ではなく運用規則でしたね。今でも残っているのですか?驚きですね~(笑)

    • @muyorekomaru
      @muyorekomaru  Před měsícem

      ハイ、もう公衆無線電報の取扱いもないのにですよ笑

  • @Rideryuki
    @Rideryuki Před 2 měsíci +3

    心地よいリズムですね。アマでもコピーできる速さですね。

    • @muyorekomaru
      @muyorekomaru  Před 2 měsíci

      コメントありがとうございます。そうですね、やはり確実なのが一番ですよね。

  • @spidermitsu676
    @spidermitsu676 Před 2 měsíci +3

    素晴らしい、通信手段の原点ですね。これは絶対に廃れない様に努力しないといけない。

    • @muyorekomaru
      @muyorekomaru  Před 2 měsíci +1

      コメントありがとうございます。ホント通信の原点ですよね。A/D、符号化ってデジタルですもんね、人間がするのがまた凄いと思います笑

  • @pt100
    @pt100 Před 2 měsíci +4

    Good video👍👍👍
    Lot of USA registered ships on the traffic list this time, we can identify it with the callsign which start with alphabet K & W!!!☺

    • @muyorekomaru
      @muyorekomaru  Před 2 měsíci +2

      Thank you for your continued comments. I don't think there are so many calls even now, but it's certainly reliable that they call American radio stations like K and W. It's true because there is no Japanese J-Call.

  • @MrDogpapa
    @MrDogpapa Před 2 měsíci +7

    未だに船舶側に500Khzで送受信可能な無線機を装備しているか?、って事ですが。少ないでしょうね。
    記念局として頑張ってほしいですが、

    • @muyorekomaru
      @muyorekomaru  Před 2 měsíci +2

      コメントありがとうございます。そうですよね、実際には500KHzの免許を受けてるA1A船舶局は皆無かと思いますが、500KHzでモールスが聴こえるって凄いですよね

  • @user-wi7oj5yr1u
    @user-wi7oj5yr1u Před 2 měsíci +3

    日本で受信できますか?

    • @muyorekomaru
      @muyorekomaru  Před 2 měsíci +1

      コメントありがとうございます。500KHzは難しいかと思いますが短波でも幾つか送信波があるので、日本でも受信できると思います。KPHのウェブサイトにKPH SDRsというページがあって、ラジオの周波数をKPHに合わせると強力に聴こえます。そちらは確実に聴こえますよ。

  • @800neko
    @800neko Před 2 měsíci +2

    一括呼び出しができると言うことはみんな同じ周波数で通信しているということ?
    デジタルでない時代で会社とか船のコードを受信して他の通信は傍受できない仕組みはどう作っていたのか。それでも輻輳しまくりか?
    性善説で他者の通信は聞かないふりなのか?口の軽いやつはどこにでも居るが。
    どこかの周波数帯が空いたのでMCA無線で集約して効率化したころに無線システムのソフト書いていたからデジタルでの一斉とかセルコールとかはわかるけど、アナログがどんな仕組みかはわからんな。

    • @muyorekomaru
      @muyorekomaru  Před 2 měsíci +1

      コメントありがとうございます。海岸局の呼出波は1波ですが、船舶局は何波か持っていて海岸局がスキャンして船舶局の呼出を聴いていたようです。秘匿性からすると誰もが聴けるわけですから、何もなかったに等しいでしょうか。一般人でもモールスが分かれば電報内容が分かったでしょうし・・。欧文の暗語とかは、会社内での暗号電報だったかもしれませんね。

    • @800neko
      @800neko Před 2 měsíci +1

      @@muyorekomaru ありがとうございます。とすると船舶は複数の受信機を積んでいたのですね。

    • @muyorekomaru
      @muyorekomaru  Před 2 měsíci +1

      電離層の状況によって通信できる周波数が違うので、複数の受信機と言うよりは1台(予備機もあるので2台でしょうか)で複数の波を時間を違えて聴いていたようです。で、どこか状況の良い周波数帯で海岸局、船舶局が違う周波数で半複信でモールスで交信していたみたいな感じでしょうか。今では考えられないほど、アナログな世界かと思いますよ。