大型トラックのタイヤ脱輪事故が 爆発的な勢いで増えている件について【国土交通省啓発動画】

Sdílet
Vložit
  • čas přidán 1. 01. 2021
  • 大型車両のタイヤ脱落事故が、近年爆発的な勢いで増えている件について国土交通省発表の資料を交えてお話をしていきます。
    【待遇の良い運送会社に入るための具体的な方法と 優良大手・中堅運送会社のリスト】を送付希望の方はコチラ↓ ↓ ↓
    ayatosalon@gmail.com
    内容につきましては、主に特殊輸送(タンクローリー・ジェットパック車・バルク車・特殊重量貨物輸送車など)の会社と、一般貨物輸送(ウイング・箱車)で分けて記載をしている形となります。特にタンクローリーについては液体劇物薬品、液体金属、化学薬品産業廃棄物、食品添加油脂、液糖、牛乳、食品添加物、カーボンブラック、粉粒体セメント、粉粒体金属、石炭灰、高炉スラグといった特殊な液体・粉体輸送物を扱う運送会社を全国規模でご紹介しております。
    基本的には、綾人サロンが現在所属している運送会社から移ったドライバーが働いているタンクローリー系の特殊輸送の運送会社や大手一般運送会社、その他当該運送会社から私が所属する運送会社へ入社してきた元社員からの情報、また綾人サロンの所属する運送会社の取引先などの同業他社で、液体化成品やタンクローリーなどの会社へ移った乗務員からの内部情報といった、通常コネが無いと絶対に表に出る事がない同業者の直接情報から、おススメできる会社を全国で180社ほどピックアップして掲載しております。その他、ホームページ上にて募集をかけていない運送会社へ入る為の具体的方法等についての記載がございます。
    エリアに関しては北海道・東北・関東・中部・近畿・中国・四国・九州の企業が掲載されておりますが、ご自身のお住いの近くでタンクローリーなどの手積み手卸しの仕事のない、特殊輸送の仕事に就く場合の会社の探し方等についても徹底的に解説しております。
    送付のお手続きについてはメッセージにて個別に対応させて頂きます。
    オリジナルTシャツはコチラ↓ ↓ ↓
    【Mサイズ】
    www.amazon.co.jp/dp/B08DK6B6X...
    【Lサイズ】
    www.amazon.co.jp/dp/B08DM22WK...
    フロント部分には綾人サロンのシンボルであるバタフライのロゴがゴールド調で刻印されており、背面には綾人サロンのスローガンである「全者安齎」の文字が筆書きで入ります。
    「全者安齎」とは綾人サロンの運行思想である「全ての者に安らぎを齎(もたら)す」運転を行うという信念を込めたもので、綾人サロンの視聴者にこの思想を広く共有できたらと思い刻印させていただきました。
    安全運行に情熱をかける全てのドライバーへ、綾人サロンの思想をその背に掲げていただければと思います。
    吸水性と蒸散性の極めて高い特殊な生地を用いて制作しており、屋外トレーニングや荷役作業にてお使いいただけます。
    洗濯後も極めて短時間で乾きますので、時間に余裕のない運送業に携わるドライバー職でも、翌日の仕事でも心配なくお使いいただけます。
    【あおり運転を撃退するステッカー】はこちら↓ ↓ ↓
    www.amazon.co.jp/dp/B08C5KRXS...
    【綾人サロン・キャラクターロゴステッカー】はこちら↓ ↓ ↓
    www.amazon.co.jp/dp/B08C5JCY2...
    私は東証一部上場の大手運送会社で、
    初任大型運転士の指導員をしている綾人といいます。
    私の日常的なトレーラーの運転映像をご覧いただきながら、
    究極的に実践的な、プロしか知らない運転テクニックや
    自動車の知識について詳しく解説していくチャンネルです。
    「動画内での説明の際に引用して用いている画像の、引用元と出典情報の明記事項」
    当チャンネルにて紹介させていただいているドライブレコーダー映像については、その映像のすべてに関して、当該映像の撮影者様、及び所有者様に対して正式な使用許諾を頂いたものであり、交通資料映像として映像の提供にご協力いただいたものです。
    また、動画内で出展先、またはその引用先が明記されている画像を除き、その他の全ての映像並びに画像については、shutterstock.comとのライセンス許諾により使用しています。 
    Twitterアカウントはコチラです♪
    ↓ ↓ ↓
    / ayatosalon
    #タイヤ脱落事故
    脱輪事故
    #綾人サロン
    #特殊輸送
    #ドライブレコーダー
    #ヒヤリハット
  • Auta a dopravní prostředky

Komentáře • 81

  • @meguru7777
    @meguru7777 Před 3 lety +14

    トラック整備士です。
    脱輪事故の多発をうけて国交省からの通達があり、ISO式のホイルーナットに取り付ける、緩みが生じた際に目視で容易に緩みが分かる連結器の取り付けを、各メーカー販売会社、トラック協会から推奨されているかと思います。蛍光イエローの目立つもの(緩みを確認するためのものなので見やすくして当然)なので、ダサイと思う方や、付けたく無い方もたくさんいると思いますが、安全のためにも装着をお勧めします。

  • @Asterisk3510
    @Asterisk3510 Před 3 lety +21

    あけましておめでとうございます。
    交通事故が少しでも減る年でありますように。

  • @tenpari1200
    @tenpari1200 Před 3 lety +3

    綾人さん、明けましておめでとうございます。
    今年も、ためになる配信を楽しみにしています。

  • @user-ml8qj8sn3z
    @user-ml8qj8sn3z Před 3 lety +10

    今年は特に雪がひどいからね。頻繁にかなり点検しないと

  • @user-ez3gc4eu2l
    @user-ez3gc4eu2l Před 3 lety +7

    自分はディーラーに3ヶ月点検出したら2ヶ所もナットが緩んでいました
    注意したら忘れてたの一言です
    結局はドライバーの責任になるので確認は必要ですね

  • @life5197
    @life5197 Před 3 lety +4

    今回も勉強になりました‼️
    先月からタンクローリーに乗っていますがJISか ISOか早速確認します。

  • @user-fb5gl6ug5s
    @user-fb5gl6ug5s Před 3 lety +10

    特に一番負荷が掛かるのは左後輪です。塩カル等による腐食にも注意ですね。

  • @user-bx1ev8in8l
    @user-bx1ev8in8l Před 3 lety +11

    まず、日常点検してるようなとこは少ない。ましてやナットキャップしてるやつなんて絶対してる訳がない。左後ろが圧倒的に脱輪してるので最近からナットにリング状の輪っかをつけて緩んでれば目でみてわかるようなやつをつけてるトラックいますよ。

  • @user-et5fd9ry9v
    @user-et5fd9ry9v Před 3 lety +1

    綾人さん、明けましておめでとうございます。
    私も2トントラックですが、足回りの運行前点検を強化します。
    今年も多くの動画配信楽しみしています。

  • @user-tl1rb6oc6q
    @user-tl1rb6oc6q Před 3 lety +7

    ホントISO規格は罪だわ。現場を知らない連中が机上の空論で効率優先に考えるからいろんな問題が起こる。先人が逆ネジでなければ危険だとはっきりと分かってたからこそ、わざわざそうしていたのに、なんで改悪するのか分からんわ。

    • @user-qy7id3fo2e
      @user-qy7id3fo2e Před 3 lety +4

      航空業界におけるヤード・ポンド法みたいなものでしょうか?あれが原因で事故起きてますし。

    • @user-tl1rb6oc6q
      @user-tl1rb6oc6q Před 3 lety

      @@user-qy7id3fo2e
      そうですね。アメリカ等一部の国だけが頑なにメートル法に変えないから工業製品でも結構厄介です。日本なんか元々尺貫法があったのに変えたのですから出来ないはずは無いのですけどね。

  • @yanti-track
    @yanti-track Před 3 lety +7

    明けましておめでとう
    ございます
    動画を毎回楽しみにしてます
    脱輪事故については自分の
    トラック歴の中では
    ありませんが、これからも
    点検はしっかりして
    いきたいです

  • @user-tc5xw7kp5n
    @user-tc5xw7kp5n Před 3 lety

    あけましておめでとうございます。
    今年も、楽しみに見させていただきます。
    でも、怖い話ですね。
    乗用車でも注意が必要ですね。
    気を付けます。

  • @user-xl2be2xy4k
    @user-xl2be2xy4k Před 3 lety +5

    ドライバーに責任があるのは当たり前やけどホイールナット閉め忘れたの整備士であったり、積みの仕事で配車マンから言われた車乗って現場行ったら荷物乗ってたらなんで確認しやんかってん、とか言われるのちょっと腑に落ちひん。整備士は何のための国家資格で運行管理者は何のための管理者やねんって思う

    • @Video-md7uw
      @Video-md7uw Před 3 lety +2

      やっぱりダブルチェックですよね。
      運転手に丸投げで任せてる会社が多そうですが、、

  • @ch-zc9xo
    @ch-zc9xo Před 3 lety +5

    昔は道路の端にタイヤのトレットが落ちてたのをよく見かけました。
    山かけタイヤも最近は良くなったようですね。

  • @msfreak93
    @msfreak93 Před 3 lety +6

    まず点検ハンマーを持ちましょう!
    補足で、ドライバーが出来るのは緩みの確認までパンクした場合は現地サービス業者に任せて締めてもらってます。

  • @itopantv8443
    @itopantv8443 Před 3 lety +5

    自分も最近まで大型車の点検管理に携わってました。基本的に日本は左側通行なので右大回り、左小回りという左軸に負担がかかりやすい事情もあると思います。
    ISO規格のトルク管理も神経使います。
    点検もナットマーキングなどで緩みが一目でわかるような対策なども必要です。
    また、増し締めとトルク点検の捉え方が様々なので規定トルクより締め付けすぎということもあります。
    これだという原因ではなくて複合的な要因が集まってということだと思います。

  • @iseshima-miyako
    @iseshima-miyako Před 3 lety +7

    明けましておめでとうございます!
    何年か前に朝日新聞の記事で見たのですが、統計的に最も外れるタイヤは左後輪だそうです。
    個人的な考えとしては、前輪の緩みは、ハンドルの感覚的にわかるから後輪に集中していると考えます。
    記事にも書いてありますが、日本の道路は進行方向に対して左下がり(右上がり)に傾斜している傾向にあるそうです。
    それが原因で車両の左側のタイヤに負担がかかっているそうです。
    左後輪を特に注意することや、タイヤローテーションも、一つの対策だと考えます。

    • @user-tl1rb6oc6q
      @user-tl1rb6oc6q Před 3 lety

      あと日本は左側通行なので左折時に左後輪は回転半径が狭く非常に負荷がかかりますので正ネジであるISO規格では緩む方向に負荷が掛かります。対して右側通行の国は右折時に右後輪に負荷が掛かる訳ですが右側の正ネジは締まる方向に負荷が掛かりますので問題ない訳です。従いまして日本では左側は逆ネジのJIS規格の方が適していることが分かります。

  • @ailurophile9909
    @ailurophile9909 Před 3 lety +2

    規格変更によって方向が逆に変わると、高齢者には対応困難でしょうね。

  • @user-ud6dh2pd1p
    @user-ud6dh2pd1p Před 3 lety

    ついこの前も国土交通省公式のMLITchannelで脱輪事故実験の動画が投稿されていて自分もかなり気になってました。動画ありがとうございます。

  • @user-fukutecchannel
    @user-fukutecchannel Před 3 lety +1

    あけましておめでとうございます。今年も為になる動画楽しみにしております。
    うちの会社でも毎日の点検してますし、緩んだら分かりやすいようにナットとボルトに🔩線を書いて緩んだら線がズレるようになっています。皆さんちゃんとしていると思いますが・・・

  • @user-vt7eq6sl2t
    @user-vt7eq6sl2t Před rokem

    ホイールボルトが8本から10本に変更になった当初は、やはり、ナットが緩んでしまい、リコールで左側は、左ネジに変更したのに、また戻ってしまったのかな?

  • @MrHomerunkinghide
    @MrHomerunkinghide Před 3 lety +1

    あけましておめでとうございます。
    初日の出と共に乗務してます。

  • @user-te2or5kt3r
    @user-te2or5kt3r Před 3 lety +4

    90㎏もあれば人の上に載っただけでも危ない
    それが走行中に脱輪し、かっ飛んでくれば言わずもがな。

  • @user-mr9fe9nf6e
    @user-mr9fe9nf6e Před 3 lety +21

    大型トラックのホイールの左側が特に多いですよね‼️
    JIS規格→ISO規格になってから余計に増えた様に思いますね💦
    トルクレンチは、必ず使わないといけませんね👍タイヤ交換したら100キロ走行位で増し締めも、必要ですね‼️

  • @sergeant_W
    @sergeant_W Před 3 lety +4

    大泉jcの運用変更したんですね
    2年位走ってないから間違いそうです

  • @user-fk8ek2tw2l
    @user-fk8ek2tw2l Před 3 lety +1

    新年あけましておめでとうございます⛩🎍🎍🙇‍♀️
    今年もどうぞ宜しくお願い致します🚚🙌🤗

  • @kinakomochi_inc
    @kinakomochi_inc Před 3 lety +1

    明けましておめでとうございます。
    地方バス会社に勤めてますが、タイヤ交換後にJIS規格の方がナットのゆるみが多く見受けられます。
    タイヤ脱落事故は整備、点検で防げるので乗務員の日常点検はしっかり行いたいです。

    • @TheDaisuke823
      @TheDaisuke823 Před 3 lety +1

      私鉄系のバス会社に勤めてる時は、運行前点検11分しか付きませんでした。
      でも、他社や公営は30分くらい認められています。
      一応、管理側だったので整備の体制もよく解りますが、運送会社の待遇や年収はそれ以下です。
      今は一部上場の倉庫勤務ですが、洗車機がなくてビックリ。ちな、
      営業所によりありますがうちも他社が給油しにくるくらいの規模ぼ営業所です。

  • @happysky372sm
    @happysky372sm Před 3 lety +1

    明けましておめでとうございます
    普段乗る車でも前進する時左側のタイヤが緩む方向に回転するので我々も明日は我が身ですね

  • @baritti5472
    @baritti5472 Před 3 lety +1

    いつも為になる動画をありがとうございます。こういった事にもISO規格がある事を始めて知りました!
    しかもJIS規格とねじを締める方向が逆なんですね。このような動画で少しでも脱輪事故が減ってもらえればと思います

  • @nonstop3414
    @nonstop3414 Před 3 lety +1

    明けましておめでとうございます。
    大型のタイヤ脱輪、バースト事故だけは本当に起こさないようにしてほしいですね。
    簡単に人の命を奪う凶器になってしまうものですから。

  • @user-dq9hd3lv6u
    @user-dq9hd3lv6u Před 3 lety +2

    JISとISO規格によって締める方向が違うんですね!
    勉強になります。
    今年は運送会社を受けて行く予定なので、自分が乗る様になった時は十分注意してホイールのチェックを行っていきます。

  • @user-kx5wk2wc5v
    @user-kx5wk2wc5v Před 3 lety +2

    足回りのトラブル対策とか考えるとやっぱ低床4軸がいいかな?

    • @msfreak93
      @msfreak93 Před 3 lety

      雪道弱い

    • @msfreak93
      @msfreak93 Před 3 lety

      前2軸が抵抗になるから3軸が好き

    • @user-kx5wk2wc5v
      @user-kx5wk2wc5v Před 3 lety +1

      僕はそこ考えると6×6がいいですけれど、積載量比較的小さいし、燃費悪いし、ハイルーフが限界だし、そもそも一般に販売されて無いし、最近は見た目UDトラックス独占な感じで独創性がないし、はぁぁ。

  • @Mekuyt65
    @Mekuyt65 Před 3 lety +1

    平成2年くらいに行ってた運送屋のエルフ(2トンワイド13尺)は確か左側が左ねじだった気がします。そこの会社は認証工場持っており整備はやってもらってたので、あまり意識はしてませんでしたが、右と左勘違いすると怖いですね。ちなみにオイル交換は、担当ドライバーが行う決まりでした。

  • @user-lb8vx3ps5j
    @user-lb8vx3ps5j Před 3 lety

    綾人さん
    明けましておめでとうございます㊗️
    規格で締める方向が変わってるんですね‼️
    今年も勉強に参考にさせて頂きます😌

  • @ASSY_Design-Engineer
    @ASSY_Design-Engineer Před 3 lety +1

    JISとISOとでホイールナットの2面幅のが違うだろうから、それぞれソケットや締め付け方向込みで専用工具化するなど、仕組みに落とし込んで、
    誤作業を防ぐしかなさそうですね。

  • @user-hc2os3hj9w
    @user-hc2os3hj9w Před 3 lety +2

    サビや摩耗によってホイールとハブの当たり面が悪くなってしまうことも原因です。

  • @squp4173
    @squp4173 Před 3 lety +1

    まじっすか

  • @KABSoundNet
    @KABSoundNet Před 3 lety +1

    ずっと前、初めてトラックのホイール交換した時、逆ネジな規格が在るのを知らなくて、あのデカイインパクトでいくらやっても外れない…
    という経験をしました…。(変にインパクトのトルク上げなくて良かった)
    まぁ外す時で良かったですけどね…。確かに増し締めの時とかで逆に回したらシャレにならないですね。

  • @hd305
    @hd305 Před 3 lety +4

    うーん、ジェネレーションギャップって・・・こういうところで起こるとシャレにならないですね・・・。

  • @user-vs7xj5rj8g
    @user-vs7xj5rj8g Před 3 lety +2

    10結の逆ネジも有りましたよね

  • @kagerui9596
    @kagerui9596 Před 3 lety +1

    タイヤだけで原付1台くらいの重さあるのびっくりだな

  • @hutoukou2003
    @hutoukou2003 Před 3 lety +15

    ところでこの辺りに、わいの頭のボルト落ちてませんでしたか??

  • @kettaman555
    @kettaman555 Před 3 lety +1

    大型トラックの左側のホイールボルトが逆ネジになっているのは知っていましたが、最近は順ネジもあるのですね。何処かに順ネジか逆ネジか判るようにマークなどは無いのでしょうか。これでは怖くて増し締めできません。最近のホイール脱落はこれが原因ではないですか?

  • @hiratchy_mainchannel
    @hiratchy_mainchannel Před 3 lety

    日々、点検を怠らず。
    …コレがすごく重要なんですね。
    でもなんでJISとISOはネジの方向が違うのやら…

  • @kuroimp58
    @kuroimp58 Před 3 lety +1

    逆ネジじゃなくなっていたのにびっくり。トラックに乗らないけど、怖い案件ですね。自分の乗用車のタイヤ点検も目視でやってみる。ディーラー任せきりにちょっと反省。

  • @user-ez6br7qt4r
    @user-ez6br7qt4r Před 3 lety +1

    とある作業用車両の講習で講師の方がおっしゃってました
    自分で運転する車両の最低限の点検すら行わず命を預ける行為、信じられない、と

  • @user-bu8jg5ez8u
    @user-bu8jg5ez8u Před 3 lety +1

    新ISOが関係しているのか?
    M社リコール隠し事件から時が過ぎ
    点検が軽視されるようになった?
    過労チック、非正社員化による悪影響で
    点検がおざなりになっている?
    理由が気になります。

  • @nightflyer1100
    @nightflyer1100 Před 3 lety +1

    他の方も指摘してますが締めすぎで逆に緩んで来てしまう事例もあるのでしょうね。
    インパクトレンチで締めている業者を見ましたがあれ大丈夫なんですかね?

  • @user-xd3it2jg6c
    @user-xd3it2jg6c Před 3 lety

    はじめまして!
    いつも動画拝見させていただいております!
    綾人さんに1つ質問なのですが
    制限速度の認識について質問します。
    よくあることなのですが、制限速度で走ってたら煽られたというようなツイートや投稿をSNSでよく見かけます。
    実際走っていてもたしかに制限速度プラス10〜15キロほどで走ってる車がほとんどのような状況もあるような道路もあります。
    そこで質問です。
    もちろんルールを守るのは常識なのですが、周りの交通状況に合わせて走るべきなのか、煽られる可能性、接近される可能性を以ってしてでも、制限速度内で走るべきなのか正直微妙なところだと思います。
    綾人さんはどのようなお考えをお持ちでしょうか?
    動画等で取り上げていただけると幸いです。

  • @LoveBC2003GH8
    @LoveBC2003GH8 Před 3 lety +2

    ダメなV字回復ですね

  • @jihara19
    @jihara19 Před 3 lety

    ISO化の弊害が出だしたか。ナットに黄色いプラパーツつけて緩みが一目でわかるようにしていこう。

  • @okanngakure
    @okanngakure Před 3 lety

    こりゃ、メーカーもトルクレンチを
    車載工具として標準装備すべきですね。

  • @fairymail3961
    @fairymail3961 Před 3 lety +1

    ベテランほど事故が多くなる傾向・・・なるほど
    常識的な規格が変更されたことを知らないと言うのは、PR不足か勉強不足か・・・
    高速道路逆走と大型トラック脱輪はどっちも人命を巻き込む大事故に発展する可能性が高いから気をつけないと

  • @mewin01
    @mewin01 Před 3 lety

    増えてるのは、左側ですかね~?

  • @love27btwtp34
    @love27btwtp34 Před 3 lety +1

    色々、大変な業界ですね。頭が下がります…。
    話は逸れますが…
    私は普通車、スタッドレス必須の札幌ですが、
    数年前の11月前半、某大手スタンドでスタッドレス交換。
    流せや流せやの超繁忙日でした。
    次の日、乗り心地が変だな…と思い、
    自ら色々確認したところ、空気圧が適正の半分!!
    繁忙で入れ忘れたんでしょうね。バーストしなくて良かった…
    それ以来は…面倒でも自分で交換しています(;。;)
    自分でよく確認する…重要な事ですね。

  • @user-xo2kp7pm7h
    @user-xo2kp7pm7h Před 3 lety +1

    間違って認識して運行前点検でハンマーは使っていれば叩く場所も緩む方向になり危険な流れになります。
    ISOとJISは22.5インチなら本数がISOの方が2本多いので分かりやすいですが低床等の19.5インチは同じなので意識していないとスルーしてしまうかも知れません。しかし日々ハンマーで点検していればPCDは違うので違和感は感じるとは思います。
    ワッシャーの有無やダブルタイヤの固定方法など明らかに違いが有るので普通にハンマーを使用していれば誤った認識である事にも気がつけると思います。
    ISOは共〆なのでナット一つですがJISはインナーナットとアウターナットの二カ所を点検対象にするのでここでも直ぐに気がつけると思います。
    勘違いし易いのはお疲れのトレーラーでトレーラーは古い車両でJISなのにヘッドは入れ替えてISOな場合に左側が右回りだったり左回りだったり。
    点検の意識を明確にして作業にあたらないと脱輪に繋がりかねない重要な内容です。

  • @eiji112
    @eiji112 Před 3 lety

    そもそも、規格が変更になった理由が不明ですが。

  • @AKAMA07
    @AKAMA07 Před 3 lety +6

    「ISOネジ 右ネジ」みたいなシールを貼っておくのはどうでしょう? 一ヶ月も経てば風景かなあ(´・ω・`)

    • @user-bx1ev8in8l
      @user-bx1ev8in8l Před 3 lety

      いや、ナットみればISOがすぐわかるし右ねじか左ねじかも表示されてる。

    • @AKAMA07
      @AKAMA07 Před 3 lety

      @@user-bx1ev8in8l でもこれだけ事故が増えているってことは視界に入っても見えてないんですよねえ。

    • @user-bu8jg5ez8u
      @user-bu8jg5ez8u Před 3 lety

      メーカーステッカー無い場合はテプラするべきですね。

  • @junsira2013
    @junsira2013 Před 3 lety +1

    タイヤ交換をした直後はボルトの増し締めが必要ですね、必ず走行をするとボル
    トがどこか緩んでいます(怖)、何年か前、脱輪事故ありましたね、お疲れ様です。

  • @user-xs4ko5mv7u
    @user-xs4ko5mv7u Před 3 lety +1

    明けましておめでとう御座います。
    脱輪事故が増えてるのにびっくりしました(*_*;
    高速を利用するこちらとしても気を付けて走行したいですね。
    今後とも宜しくお願いします(^-^)/

  • @user-nt5pe6lc5n
    @user-nt5pe6lc5n Před 3 lety

    おめでとうございます。
    経年劣化?整備不良?でボルトがポロリ?

  • @makotokamiyama
    @makotokamiyama Před 3 lety

    怖いですね😱脱落したタイヤが人に当たったら死にますから😱

  • @user-bl4fn9ic4g
    @user-bl4fn9ic4g Před 3 lety +1

    Q.なんでこんなに脱輪事故に厳しいのか?
    A.三菱がやらかしたから

  • @kuroneco2029
    @kuroneco2029 Před 3 lety

    新年明けましておめでとうございます いかがお過ごしでしょうか👈綾人の過去動画見てコタツでまったりしてます(〜 ̄▽ ̄)〜笑
    2021年も頑張ってくださいね(o⚑'▽')o⚑*゚フレーフレー

  • @take1978
    @take1978 Před 3 lety

    池井戸潤の世界か・・・
    ここ最近は、エアーインパクトレンチの不適切な使用によるオーバートルクの弊害は、かなり良く周知されますが、締め付けトルク不足って、あるんですねぇ・・・(JIS/ISOの各規格なんて、僕も初耳でした)。
    あ、綾人さん、あけましておめでとうございます。
    本年も、動画を通じて乗務員必携の知識を周知し、業界の社会的地位評価向上に繋がれば、と思います。
    今年もよろしくお願いします。

  • @Family-eq4xm
    @Family-eq4xm Před 3 lety +2

    綾人さん、あけまして、おめでとうございます🎍🌅⛩
    脱輪が、こんなに多いとは・・・
    発生すると、ドライバーさんが責任を負う事に会社もですが、生活出来なくなるので、やはり、会社が率先して
    綾人さんが仰ったように
    ダブルチェックでお願いしたいものですね☹️

  • @wire-dachshund
    @wire-dachshund Před 3 lety

    今時は、運行前点検しないの?
    ハンマー点検すらしないの?

  • @massamille3775
    @massamille3775 Před 3 lety

    リアホイールの凹んでいるところに
    某ドイツ車のエンブレムの様な、3方向に伸びる角ばったアクセサリー?を
    付けてるトラックをたまに見かけるんですが。
    凹んでいるところが汚れないようにしているのか?ファッションなのか?
    やたら角ばっていて見た目に痛々しくて。
    止めナットと共締めしてるんじゃないかと思うのですが、あんな物付けてたら
    ナットが緩んで飛んでくるんじゃないかと思う。
    2車線の道をいつもひやひやしながら追い抜いて行ってますよ。

  • @user-ef2qg6dv4q
    @user-ef2qg6dv4q Před 3 lety

    だから、プロは、トンカチ持ってる