簡単、黒ニンニクの作り方!とっても美味しくできました

Sdílet
Vložit
  • čas přidán 19. 09. 2018
  • #黒ニンニク#簡単黒ニンニク作り方#炊飯器で黒ニンニク
    炊飯器で簡単に黒ニンニクを作る方法をご紹介します。
    すごく簡単ですので、ぜひやってみてください。
    こちらは一升用です。
    黒ニンニク後 5合炊き炊飯器と一升炊き炊飯器比較の後半
    • 2黒ニンニク後半 5合炊き炊飯器と一升炊き炊...
    黒ニンニク5合炊き炊飯器と一升炊き炊飯器比較の前
    • 黒ニンニクおいしい作り方1・5合炊きと一升炊...
    お急ぎの場合は、1,2まとめ
    • 5合・1升炊きでもおいしい黒ニンニク作り方 ...
    併せて、ぜひご覧ください。
    今年のニンニクを使ったせいか、黒ニンニクが、すっごくおいしくできました。
    一升用に炊飯器又は、保温ジャーで、ちょうど2キロのニンニクがはいります。
    保温ジャーは↓私が使用しているものですん。お安くてよいと思います。
    amzn.to/2RCUHX0
    一週間たったら、ニンニクン場所を変えます。
    もう一週間保温して、出来上がりですが、
    私は、電気を切って、2,3日休ませます。
    常温保存できます。
    保存している間も、熟成するのでしょうか、
    気持ちおいしくなっていくようです。
    健康と美容に!手作り黒ニンニク食べましょう!
    作るのは、
    手間いらずで、とっても簡単です。
    以前の黒ニンニク作り方です。  • 炊飯器で黒ニンニクの作り方
    ------------------------------------------------------------------------
    なるべくただのものを採ったり、拾ったりするのが大好きです。
    実用品を手作りするのが好きです。
    で、
    服、縫ったり、染めたり、織ったりもしてます。
    藍染や柿渋染め、草木染で染めたものを製品にしてネットショップもやってます。
    2018年63才から突然,youtuberになることにして、染め物講師の仕事を辞め、手探りでyoutube始めました。染め・織
    り、縫ったり、超簡単料理や発酵食品、簡単着物の製作。時間が取れたら、旅行も少しずつしていきたいと思います。
    人生楽しみましょう。
    ウリウリは瓜売りですけど、韓国語では私たちという意味らしいです。
    日本語にすると私たちのばあちゃんでしょうか?思いがけず、良かったです。
    CZcamsの字幕を翻訳ソフトに頼らないで、
    自力でやろうと思って、
    オンライン英会話とNHKラジオの基礎英語を始めました。
    基礎英語は、NHKゴガクで、
    基礎英語Ⅰと2をiPhoneでいつでもどこでも,
    オンライン英会話だけで行けると思いましたが、
    単語もボキャブラリーも不足しているので、
    無理だと思い知らされました。
    やっぱ、努力するしかないです。
    隙間時間はほとんど、基礎英語を聞いています。
    で、オンライン英会話でアウトプットです。
    世界に羽ばたくyoutuberになるぞ ( ー`дー´)キリッ
    なななんちゃって。
    yatsugatakestyle.com/youtube/
    face book / yatsugatakestyle
    Twitter   / yatsugatakesty2
    instgram uriuribacha...
    tiktok uriuribachan15
    note note.mu/yatsugatakestyle
    mail   uriuribachan@gmail.com
    八ヶ岳スタイル(ブログ)→yatsugatakestyle.com
    よろしかったらぜひ、チャンネル登録お願いします→goo.gl/mdSi1w
  • Jak na to + styl

Komentáře • 137

  • @user-so2qn8tx8c
    @user-so2qn8tx8c Před 5 lety +9

    素晴らしい。是非やってみます。有難うございました。

    • @uriuri17
      @uriuri17  Před 5 lety +1

      是非、作ってみてください。とっても美味しいです。ただくれぐれも食べ過ぎには注意してください。^ ^

  • @uriuri17
    @uriuri17  Před 5 lety +11

    5合用炊飯ジャーの場合は、焦げやすいので一週間くらいたったら、こめめに出来具合をチェックしてください。

  • @user-og6vp5fn7z
    @user-og6vp5fn7z Před 3 lety +1

    私も本日から黒ニンニクを作ってみます!

    • @uriuri17
      @uriuri17  Před 3 lety

      是非、自分で作ると経済的です!

  • @MrLuckybird0108
    @MrLuckybird0108 Před 5 lety +6

    こちらアメリカ暮らしです。オーガニックのお店で黒ニンニク発見。好奇心で購入。おどろき甘い少し酸味でもにんにく。幼稚園生の娘もおいしいとの事。ビデオ見まして郵便屋さんの小話やおいしいのコメント、本当においしいんだなと伝わってきます。ニンニク用の保温炊飯器ガレージセールで見つけて今すぐ作ってみたいです!ほっこりお料理レッスンありがとうございました。

    • @uriuri17
      @uriuri17  Před 5 lety +1

      はるばるありがとうございます。
      ニンニクぜひ作って下さい。保温器手に入るとよいですね。
      私が知ってることや、チャレンジできることは、皆様と共有したいと思います。
      これからもよろしくお願いします。

    • @user-pj5ru8ux8o
      @user-pj5ru8ux8o Před 5 lety

      ありがとう御座います

  • @user-oi1gf4dm5m
    @user-oi1gf4dm5m Před 5 lety +2

    黒ニンニク大好きです、美味しいですよねー。

    • @uriuri17
      @uriuri17  Před 5 lety

      美味しいですねで、甘くなるのが不思議です。

  • @user-ry9mu5qy1w
    @user-ry9mu5qy1w Před 5 lety +13

    近所のおばあちゃんのお話聞いてるみたいで楽しいです。家で黒にんにくやってみます!

    • @uriuri17
      @uriuri17  Před 5 lety +1

      ぜひやってみてください。
      もし、5キロ用の炊飯器だったら、日数短縮した方が良くなるかもしれません。注意してください。
      とっても美味しいし、元気つきます。

  • @byby9059
    @byby9059 Před 4 lety +5

    黒にんにくの作り方を知りたくて動画開いたけど、お婆ちゃんが、かわいかった!

    • @uriuri17
      @uriuri17  Před 4 lety +1

      by by ありがとうございます😊

  • @go558855
    @go558855 Před 3 lety

    姉さん!!ありがとう、、、爺も作ってみます。

    • @uriuri17
      @uriuri17  Před 3 lety

      ハイ、是非作ってください♪

  • @user-my6sl8pl3u
    @user-my6sl8pl3u Před 3 lety +1

    にんにくを押し込んでいる所笑ってしまいました。
    おしゃべりも面白くて元気もらいます。
    メガネも似合っていますね。

    • @uriuri17
      @uriuri17  Před 3 lety +1

      😂ありがとうございます♪

  • @akil12835
    @akil12835 Před 5 lety +6

    クッキングシート使うのはいいな、参考にする

    • @uriuri17
      @uriuri17  Před 5 lety

      参考にしてもらえて、嬉しいです。^_^

  • @user-mitrajoshi
    @user-mitrajoshi Před 5 lety +1

    ✨素敵な動画💓ありがとうございます✨😆
    💓為になって🎵楽しい😆💕✨

    • @uriuri17
      @uriuri17  Před 5 lety +1

      嬉しいです。ニンニク簡単なので、よろしければ作ってみてください!^o^

    • @user-mitrajoshi
      @user-mitrajoshi Před 5 lety

      @@uriuri17
      長男が ニンニク 💓好きなので😆✨喜びそうです💓

  • @user-zb4hz4vx8b
    @user-zb4hz4vx8b Před 4 lety +6

    いつもお元気そうでみてて楽しくなります^^👍このニンニクの種類
    香りが良くて体への効果も白皮ニンニクよりいいですよね!

    • @uriuri17
      @uriuri17  Před 4 lety +1

      ありがとうございます。
      黒ニンニクすごい好きです。お陰さまで元気モリモリです。

  • @user-hc2jd1de6o
    @user-hc2jd1de6o Před 5 lety

    黒にんにく今日で、7かで、できて、三合で。美味しいくできました。😊🎵

    • @uriuri17
      @uriuri17  Před 5 lety

      7日でできたんですか!やはり少ないと早いんですね。ありがとうございました。

  • @user-iq7om8ud7i
    @user-iq7om8ud7i Před 3 lety +3

    ばぁ〜ちゃん ありがとう… 対して 変わらないけど… 愛をありがとうございます。 私も 頑張ります。
    別の場所で… 伝えねば、 愛さねば、守らねば!

    • @uriuri17
      @uriuri17  Před 3 lety

      なんかようわからんけど、感謝されてるようなんで、ども🙇‍♀️

  • @chairminatorchairman7717
    @chairminatorchairman7717 Před 5 lety +2

    nice job from morocco :)

    • @uriuri17
      @uriuri17  Před 5 lety

      thank you from 日本(^^)v

  • @user-do7zk3rk8p
    @user-do7zk3rk8p Před 4 lety +2

    黒ニンニク歴10年以上のお陰か 疲れが軽減されてます。私の例はさなの下にほんの少々水を入れます。理由は出来上がりニンニクが、柔らかくなります。
    ちなみに、地元、韓国のものより青森産高めですが、甘味があります。

    • @uriuri17
      @uriuri17  Před 4 lety

      成る程、乾燥し尽くしてるニンニクの時は、良いですね。10年も作っていれば色んな知恵がつきますね。

  • @user-nt2oy7gb6m
    @user-nt2oy7gb6m Před 3 lety +2

    2回目です。登録しましたぁ!(*^o^*) 何しろ元気を貰ってしまいます。私は70代に入ってから、息子と二人暮らし。。。のんびりしすぎて惚けない様に気を付けて居ます。他の動画も楽しみです。82歳

    • @uriuri17
      @uriuri17  Před 3 lety +1

      2回目のコメントありがとうございます😊
      コメントバリバリしてるんですもの、ボケないでしょう(╹◡╹)♡

  • @user-hc2jd1de6o
    @user-hc2jd1de6o Před 5 lety

    おはようございます。昨日、黒にんにく、できました。美味しいですよ。今日は、友達のを、作ります。😉

    • @uriuri17
      @uriuri17  Před 5 lety

      私も今友達の作ってます。お互い忙しいですね。

  • @midori3512
    @midori3512 Před 3 lety +1

    笑いながら見せて頂きました!一つ質問があります。火を止めたらジャーの中で2、3日置くと言われてますが、外に出して2、3日置くのと違う点があるんでしょうか?今初めての黒にんにく作っていて今日9日目です。早く出したい気持ちと戦っています>.

    • @uriuri17
      @uriuri17  Před 3 lety

      良く熟成させてくださいね、日にちになっても、ジャーによっても違いますので、小さいのは早いし、
      その辺は個別でしよくしてみて見極めてください。
      5合炊き一升炊きの比較
      czcams.com/video/nRcBj2ozxhU/video.html
      なども参考にしてください。
      私は、そのまま、数日電気切っておいておくほうがなんとなく良いように思えるのですが、根拠はありませんので、
      その通りにしなくても大丈夫ですよ。
      何度かやって、ご自分の方法を見つけてください。
      ただ熟成不足には気を付けてください。食べてみて、生っぽい味がするのはダメです。

    • @midori3512
      @midori3512 Před 3 lety

      返信ありがとうございます😄
      まだ生っぽさがあるので焦らず待ってみます!動画おもしろくて元気になれます。黒にんにく保温終了のタイミングを日数だけじゃなく繊細に判断されてて勉強になりました!

  • @user-hc2jd1de6o
    @user-hc2jd1de6o Před 5 lety +1

    黒にんにくを、いっぱい作って、置きたいのですが、3合の電気ジヤー、しか無いので、食べる分だけ、作ります。😉🎵

    • @uriuri17
      @uriuri17  Před 5 lety +1

      三合のだと、早くできるんじゃないですか?友達の5合だきだと1週間目くらいから、焦げてきたみたいになってきましたが、で、今度友達の5合だきで、作ってみようと思ってます。

  • @user-ws1se2vh7z
    @user-ws1se2vh7z Před 4 lety

    教えてください。炊飯ジャーの保温は2週間以上使用し続けても大丈夫なのでしょうか?発火する恐れはないのでしょうか?

    • @uriuri17
      @uriuri17  Před 4 lety +2

      私は3台使用してみましたが、いずれも、電気は入れっぱなしで大丈夫です。私の知人たちもやていますが、大丈夫です。そういうの気にしたことはなかったです。
      たぶん大丈夫と思いますが、お持ちの機会が絶対大丈夫とは私には、言えませんので、自己責任でやってくっださい。
      私は、これからも気にしないでやります。
      雨風がかからないとこでやれば大丈夫とは思いますが、
      どうしても心配でしたら、数日おきにでも、たまに一時間とかスイッチ抜いたらどうでしょうか?

    • @user-ws1se2vh7z
      @user-ws1se2vh7z Před 4 lety +1

      @@uriuri17 ご回答ありがとうございます。早速、黒ニンニク作りにチャレンジしてみます。

  • @uriuri17
    @uriuri17  Před 5 lety +5

    IH炊飯器ジャーは黒ニンニクづくりには不向きのようです。

    • @user-ll9jw2qd1b
      @user-ll9jw2qd1b Před 4 lety +1

      最近は黒ニンニク製造器がありますよ。
      それと黒ニンニクをつくる際の臭い対策にお酢「米酢か黒酢」を使うと良いそうです。
      ニンニクをお酢の中に一晩漬けておきその後天候によりますが半日から一日干してから作ると良いそうです、
      お酢は何度でも使えますし少なくなったら足しても良いのですが、ニンニクに土汚れが着いてたら必ず綺麗に落としてからお酢に着けてください。

    • @uriuri17
      @uriuri17  Před 4 lety +1

      お酢ですか?じゃあ、今度土汚れのに当たったら、やってみます。ありがとうございます。

  • @user-ky8ke3pv2q
    @user-ky8ke3pv2q Před 2 lety

    初めてやったです。13日目にふたを開けました。ものすごく湿っててづくづくです。実はふにゃふにゃです。甘味と酸っぱさがあります。これは成功でしょうか?

    • @uriuri17
      @uriuri17  Před 2 lety

      実際みないとわからないですが、ニンニクの臭さがなければ、良いと思いますが、
      下に敷物するとか、周りにクッキングペーパーするなど、私の動画通りにすれば、フニャフニャにはならないはずですが🧐

  • @lilygon2483
    @lilygon2483 Před rokem

    お世話になります。
    一回で電気代はどのくらいかかるものでしょうか?
    二週間着けっぱなしはちょっと心配です。

    • @uriuri17
      @uriuri17  Před rokem

      そんなにかからないですよ。黒ニンニク購入を思えば、安いものです。ずっとつけてますけど、保温ですから大丈夫では、何年もやってますよ。

    • @lilygon2483
      @lilygon2483 Před rokem

      @@uriuri17 そうなんですね!
      ありがとうございます😊

  • @hideotaguchi6735
    @hideotaguchi6735 Před 2 lety +1

    黒ニンニクを作る際強烈な匂いがするので家の中では作れないと
    聞きマンション住まいなので諦めました。
    臭いを防ぐ方法は有りますか⁉️
    また保温器にも匂いがついてしまうので他の料理には使えなくなる
    との事、これも困りますが、解決方法はありますか⁉️
    教えて頂けるとありがたいのですが、宜しくお願い致します。

    • @uriuri17
      @uriuri17  Před 2 lety

      全てありません。専用の炊飯ジャーを用意する必要があります。
      最初の数日が特に匂いは凄いです。何重にも段ボール箱に入れるとかかもしれませんが、私は外でやります。とにかく凄く匂いはします。

    • @uriuri17
      @uriuri17  Před 2 lety

      以下参考にしてください。納豆の再生リスト
      czcams.com/play/PLedwRFTvoYFzfJ6dQG9xbb8FjhC6pyP8E.html
      発酵食品の再生リスト
      czcams.com/play/PLedwRFTvoYFx-xa28YoZcGjmquwm5ay1t.html

  • @specificcutlery4613
    @specificcutlery4613 Před 4 lety +5

    美人ですね
    きっと昔も美人だったんだろうなぁと思います

    • @uriuri17
      @uriuri17  Před 4 lety +2

      本当ですか!飛び跳ねて喜びます。ありがとうございます。

    • @nikorin5550
      @nikorin5550 Před 2 dny

      その通り‼️美人なのに可愛い性格💕
      羨ましいです😊👋

    • @uriuri17
      @uriuri17  Před 2 dny

      @nikorin5550 💐💐💐🙇‍♀️

  • @tukasaisikawa1950
    @tukasaisikawa1950 Před 5 lety +2

    匂いがすごいと目にしたことがあり,諦めましたが、どうでしょうか。低温乾燥器では玉ねぎ、ニンニク、納豆の時は風呂場に移動して換気扇つけっぱなしですけど、終わったら匂いも消えてます。でも炊飯器黒にんにくの臭いはどうでしょうか。でもこれを見たら挑戦したくなりました。ありがとう。

    • @uriuri17
      @uriuri17  Před 5 lety +2

      においは、何日かしたら、かなり匂ってきました。
      数日間は、においます。最後のころになると、少なくなりました。
      外でやるのが良いですが、家の中だと、箱かぶせるとか、匂い対策しないときついかもしれないです。
      私も一度、染め場でやったことがありますが、今は、におわないので、まあ、匂いは部屋につかないかもしれません。

  • @Princess-wl7gp
    @Princess-wl7gp Před 4 lety +8

    番組で水原希子ちゃんが
    おすすめするユーチューバーで
    来ました⁽⁽( ˊᵕˋ )⁾⁾
    かわいらしくて素敵💗

    • @uriuri17
      @uriuri17  Před 4 lety

      ありがとうございます😊ほめてもらってうれしいです❤️

  • @user-hc2jd1de6o
    @user-hc2jd1de6o Před 5 lety +1

    黒にんにくの、チャーハン、美味しいですよ。💕

    • @uriuri17
      @uriuri17  Před 5 lety +1

      そうですか!じゃあ、私もやってみます。ありがとうございます。
      5合炊きと1升炊きの検証動画作りました。ぜひご覧ください。

  • @user-zh9ik3xp3u
    @user-zh9ik3xp3u Před 3 lety

    収穫して、まだ10日の新ニンニクで黒ニンニクを作れますか?

    • @uriuri17
      @uriuri17  Před 3 lety

      乾燥させて使った方がよいですよ。

  • @kurinosukesasa3158
    @kurinosukesasa3158 Před 2 lety +1

    ご自身で「ばあちゃん」なんて言わないで。
    そこらの若い子より、ずっと美しいと思います。

    • @uriuri17
      @uriuri17  Před 2 lety

      🤣ありがとうございます。
      私が何でばあちゃんという名前にしたかは、下の動画で話しましたので、もし、お時間あったらご覧ください。
      czcams.com/video/fUqoCbGkhY8/video.html

  • @user-ge4kc9dd9s
    @user-ge4kc9dd9s Před 4 lety +1

    ウヒャヒャ🎵("⌒∇⌒")
    蓋閉めるときとか可愛いな❤

    • @uriuri17
      @uriuri17  Před 4 lety

      褒めてもらったんかな。ありがとうございます😊

    • @user-ge4kc9dd9s
      @user-ge4kc9dd9s Před 4 lety

      @@uriuri17
      そうだね🎵(#^.^#)
      思わずぎゅ~っと抱き締めたくなる
      可愛さ❤f(^ー^;

    • @uriuri17
      @uriuri17  Před 4 lety

      🙀😂

  • @namacha315
    @namacha315 Před 3 lety

    黒にんにく一昨日から始めました。ウリウリばあちゃんのこの動画が一番参考になるので何回も見ています。質問ですが天地返しは、一週間目の一回だけでしょうか?

    • @uriuri17
      @uriuri17  Před 3 lety +1

      ハイ、私は一回しかしませんが、時間あればもっとやっても良いと思いますよ。
      時間あれば、もう数日長くやっても良いし、できを見ながらやってみてください。
      ただ、炊飯器が小さいタイプだと、焦げたりしますので、早めにやめた方が良いし、できれば、2週間プラス数日やっても良いのですが、
      とにかくできを見ながら工夫して下さい。

    • @namacha315
      @namacha315 Před 3 lety +1

      分かりました。 とりあえず初めての事なので色々試したいと思います(^^)
      炊飯器はウリウリばあちゃんと同じ一升で機種も同じっぽいので、より参考になります🙄
      ありがとうございますm(_ _)m

  • @user-zy7bv8pw7g
    @user-zy7bv8pw7g Před 5 lety +1

    逆さアマゾン。良いかもね!

    • @uriuri17
      @uriuri17  Před 5 lety +1

      逆さアマゾン!
      うまいことおっしゃいますね!
      段ボール箱ひとつでかなり寒さ除けになるので、ありがたいです。
      一つで2度おいしいアマゾン様様でございます。

  • @user-zr7gi5qk1r
    @user-zr7gi5qk1r Před 2 lety +1

    こんにちは。10日で出来ました。食べて見たらニンニクの辛味も無く味も余りしませんでした。今乾燥の為干しています。ほんと簡単ですね。匂いも天地返しの際炊飯器を蓋を開けた時は目も痛いくらい、それくらいでしたね❣洗濯物にも臭い移りも無く簡単。体の為に食べるの楽しみ!皮も何かに混ぜて食べて見ますね(⋈◍>◡<◍)。✧♡

    • @uriuri17
      @uriuri17  Před 2 lety +1

      干さなくて良いですよ。

  • @phananhtuan2895
    @phananhtuan2895 Před 4 lety +2

    とても健康にいい( ◠‿◠ )

  • @user-yb7dk7ll9q
    @user-yb7dk7ll9q Před 4 lety

    買うと高いのですよ。にんにく大好き😆💕ウリウリばあちゃんも、大好き💓♥️❤️

    • @uriuri17
      @uriuri17  Před 4 lety

      私も買うと高いので作ってます。是非作ってください😊

  • @user-hc2jd1de6o
    @user-hc2jd1de6o Před 5 lety +2

    今まで、中国産のにんにくで、黒にんにく作っていましたが、青森産が1800円売っていたので、国産で作ります。中国産より、国産のが、甘いみたいです。

    • @uriuri17
      @uriuri17  Před 5 lety

      国産のが甘いんですか!外国産使ったことないのでわかりませんでしたが、中国産の他に、スペイン産だったかな、使ってる知人がいますが、今度味聞いて見よう。
      私は、友達に頼まれて、青森期待の新人というとこで、5キロ購入します。送料が安くなるので、1キロ2000円くらいになるのかな?Yモバイルでyahooナンチャラていうのにはいって、5のつく日に購入でポイントと多めでつくので1800円換算くらいになります。やっとモバイルラインさんと同じくらいになりますね。

  • @hideotaguchi6735
    @hideotaguchi6735 Před 2 lety

    もう一つ伺うのを忘れていましたがヨーグルトや納豆を作る
    保温器でも作れますか⁉️
    他の人のコメントを見ていると焦げるほど熱くなっている様ですね⁉️

    • @uriuri17
      @uriuri17  Před 2 lety

      ヨーグルトは室温でできます。保温器には私は入れません。
      納豆はホームベーカリーの発酵機能で作ります。そんなに熱くなりませんよ。

  • @user-ed8hc9il5p
    @user-ed8hc9il5p Před 4 lety

    教えて下さい!
    保温が、高い低いがあるのですが初めから保温にすると高いにしかなりません。
    高いまんまで大丈夫でしょうか?

    • @uriuri17
      @uriuri17  Před 4 lety +2

      保温の高い温度がどの程度かわかりませんが、多分、一般の保温と同じ程度が高い保温設定なのかなと想像します。低い方は、ヨーグルトなどの温度かも?
      だから大丈夫とは思いますが、とても気になるようなら、メーカーに問い合わせて、高い温度と低い温度を確かめてみる必要はありますが、一般的なご飯の保温設定で大丈夫ですよ。

    • @user-wh8cy5vw9k
      @user-wh8cy5vw9k Před 3 lety

      ウリウリばちゃん
      いつもありがとうございます、
      おれも黒ニンニクをすきりはじました、ちゃんとてきるとおもうので、たのしくまってますね

  • @larakuno4299
    @larakuno4299 Před 3 lety

    Okasan arigatou...🥰😁

  • @xxsuitepeexx
    @xxsuitepeexx Před 4 lety

    ばあちゃん、にんにく一個ちょうだい👍

    • @uriuri17
      @uriuri17  Před 4 lety +1

      簡単だから、これ見ていっぱい作って。)^o^(

  • @elkysunnykuri
    @elkysunnykuri Před 4 lety

    俺は浅草生まれなんだけど、なんだか俺の姉貴に話方とかすごく似ていますね。元気でね!!

    • @uriuri17
      @uriuri17  Před 4 lety

      😆なんとも、ありがとうございます😊

    • @elkysunnykuri
      @elkysunnykuri Před 4 lety

      @@uriuri17 お味噌造りはしないのですか?自然発酵食品として,挑戦したいなァと、思っています。豆腐造りも面白いですよ。
      自然食味噌田楽完成!!ゥ,ウ、、美味そうじゃ!!季節の草花風味で、美味しいお茶と

    • @uriuri17
      @uriuri17  Před 4 lety

      @@elkysunnykuri お味噌と醤油は毎年作ります。今年は二回作りましたが、息子に送るのでもう一回作ろうかなあと思ってますよ。お豆腐は以前作ってたんですが、今は、お豆腐容器は醤油絞りになってしまいました(゚_゚i)

    • @elkysunnykuri
      @elkysunnykuri Před 4 lety

      @@uriuri17 ぜひ又醤油や豆腐、梅干しなどの造り方をビデオに挙げて下さい!!もう海外生活40年ですけど、いずれ日本の離島で漁師の人達や島のおばあちゃんたちと暮らしたいので、、素朴な美味しい自然食和菓子!!も造りたい!!自分で焼いた素焼きの器に乗せて。美味しいお茶と、、、宜しくお願いします!!俺が造る浅い燻製は凄く旨いですよ。

    • @uriuri17
      @uriuri17  Před 4 lety

      @@elkysunnykuri 発酵食品の再生リストからご覧いただけます、よろしくお願いします。

  • @user-fj1he3hq8l
    @user-fj1he3hq8l Před 4 lety

    おばちゃん かわええwww

    • @uriuri17
      @uriuri17  Před 4 lety

      茎わかめ ホンマか❣️ありがとう(´∀`*)

  • @user-bo6cl7se4s
    @user-bo6cl7se4s Před 5 lety +3

    前回は長く保温したのかにんにくが硬くなってしまいました

    • @uriuri17
      @uriuri17  Před 5 lety +4

      残念でしたね、10日目くらいから、様子を毎日みたほうが良いですよ。
      先日友達が使った5合炊きの炊飯器だと、保温の温度が高いのか、5合炊きで熱の周りが早いのか、10日くらいで外側が焦げてきました。
      慌てて、やめましたが、でも、食べてみましたら、ちょっと、臭みみたいのが、まだありました。もう2日くらいやったほうが良かったかもでした。

  • @nryota7980
    @nryota7980 Před 4 lety

    ばあちゃんかわよ

    • @uriuri17
      @uriuri17  Před 4 lety

      ウルトラフェニックスたかし さん:あざす(*゚▽゚*)

  • @kunikonhasegawa4548
    @kunikonhasegawa4548 Před 5 lety +2

    ひろしです

    • @uriuri17
      @uriuri17  Před 5 lety +1

      ハイ、ウリウリばあちゃんですよ。

  • @aiueokakikukeko288
    @aiueokakikukeko288 Před 5 lety +14

    バーちゃんもう少し音量上げとくれ!
    スマホだと聞きにくいんだ

    • @uriuri17
      @uriuri17  Před 5 lety +6

      p(^_^)qありがとうね、多分、これiphone で撮ったせいかも、最近はビデオカメラにマイクつけてるんで大丈夫とは思うのですが、まだ小さかったら、教えてください。よろしくお願いします。

  • @user-hc2jd1de6o
    @user-hc2jd1de6o Před 5 lety +1

    国産と中国産のにんにくは、どう違うですか?今は、中国産で、黒にんにく、作ってます。😉

    • @uriuri17
      @uriuri17  Před 5 lety +2

      中国産使ったことないのでわかりません、
      粒大きくないですか?一回に食べるの大変かなと思うのと、私は、オーガニック使いたいんで、それだけですが、
      ご自分の好きなのが一番でしょう。

  • @user-zr7gi5qk1r
    @user-zr7gi5qk1r Před 2 lety

    黒ニンニク仕込んで3日目です。様子を見に開けたら凄い匂いでしたね!1週間したら天地返ししますね。出来上がりが楽しみです。何か聞いたのですが皮はお茶にして飲めると聞いたのですがどうですかね?聞いた事有りましたら教えて下さいね楽しみです✌('ω'✌ )三✌('ω')✌三( ✌'ω')✌

    • @uriuri17
      @uriuri17  Před 2 lety

      黒ニンニク楽しみですね。
      私の黒ニンニク歴は、5年くらいになりますが、そのおかげか?凄く調子良いです♪
      皮ですが、玉ねぎも黒ニンニクの皮も干して小さく粉みたいにして、お料理に混ぜてます。
      両方ともポリフェノール他良いらしいですよ。

  • @user-hc2jd1de6o
    @user-hc2jd1de6o Před 5 lety +1

    冷蔵庫に、入れて半年待ちます、入れなければ、1カ月です。😉

    • @uriuri17
      @uriuri17  Před 5 lety +2

      そうですか。
      私んち、今食べてるの、もう何ヶ月もたってますけど、普通に食べてますよ。美味しいですよ。冷蔵庫入れてません、もう、何年もそんな感じです。
      うち、標高高いんで涼しい、又は、寒いのかもですが。家の中が普通に冷蔵庫だったりして😂
      まあ、自己判断ですね。食べて変だと思えば、やめたほうが良いですよね。😌

  • @user-wz8uk5nt5x
    @user-wz8uk5nt5x Před 5 lety +3

    お姉さん綺麗ですね

    • @uriuri17
      @uriuri17  Před 5 lety +2

      お姉さん❣️(//∇//)
      ありがとうございます。

  • @user-zq7mt5qo6u
    @user-zq7mt5qo6u Před 3 lety

    早速、お返事ありがとうございます、似顔絵のはいつたTシャツぜひ、販売してほしいです。お願いします、応援してまーす。😄😄

    • @uriuri17
      @uriuri17  Před 3 lety

      ありがとうございます。

  • @user-hc2jd1de6o
    @user-hc2jd1de6o Před 5 lety +1

    国産とは、あまり、変わりは無いのですが、バラして、小さいのは、はぶいています。😉

    • @uriuri17
      @uriuri17  Před 5 lety

      小さいのはぶくんですか、私は小さいほうが好きですけど。
      大きいの好きじゃあ、中国産のほうが良いかもしれませんね。

  • @user-hm4wb9pr2b
    @user-hm4wb9pr2b Před 5 lety

    中国産でも美味しく出来ました、美味しいですよ、皆さんにおすそ分けしています。

    • @uriuri17
      @uriuri17  Před 5 lety +1

      中国産も日本産も生産者は大切に育てたニンニクにかわりはないですからね。
      みなさんよろこばれたでしょうね。

    • @user-he3wo3lu5o
      @user-he3wo3lu5o Před 4 lety +1

      素晴らしい返信ですね!

  • @xyzabc5457
    @xyzabc5457 Před 5 lety +3

    手順の説明は簡潔に!

    • @uriuri17
      @uriuri17  Před 5 lety +1

      ごめんね、^^;
      ばあちゃんなんで、要らんことうじゃうじゃ、喋ってしまいます。

  • @Ryu-br2hj
    @Ryu-br2hj Před 5 lety +3

    やかましいなぁwwwwwwwwwwww

    • @uriuri17
      @uriuri17  Před 5 lety +2

      wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww