【Lightroom】写真のレタッチをラクに考えるコツ|ゆっくり映像学区

Sdílet
Vložit
  • čas přidán 9. 06. 2024
  • [参考資料] 写真家・Mizukiさんの“自分らしい写真”を見つけるまで irodori-x.com/tips/9332/
    [謝辞] 写真のご提供ありがとうございます。
    ----------------------------------------------------------------------------
    📖映像学区がやはり推す、動画クリエイター向け本
     『デザイン入門教室』amzn.to/3DW9553
    ☕映像学区では、15円から寄付を募っています。
    TwitterのDM、またはメールでお気軽にご連絡ください。
     (活動資金がギリギリ)
    -------------------------------------------------------------------------------
    ▶📷写真と旅、ゆっくり実況シリーズ。
    → • 写真旅|映像学区
    ▶🌎映像学区の公式ブログサイトです。
    → eizo-gak.com/
    -------------------------------------------------------------------------------
    映像学区Twitter(X)↓
    / eizo_gak
    霊夢立ち絵をお借りしています↓
    ふにちか様 seiga.nicovideo.jp/user/illus...
    音楽をお借りしています ↓
    Track: Ikson - See You [Official]
    Music provided by Ikson®
    Listen: • #27 See You (Official)
    ---------------------------------------------------------------------------------
    0:00 イントロ
    0:26 レタッチ(現像)とは?
    1:34 レタッチの動機
    2:33 レタッチで怒られないために
    4:38 レタッチで意外とOKなこと
    6:11 Lightroomの私的コツ(ざっくり)
    8:06 様々な意見をコメントしてください😎

Komentáře • 17

  • @eizo-gak
    @eizo-gak  Před 9 měsíci +12

    みなさまのコメントや引用ツイートをお待ちしております。特に今回の動画は意見の分かれるところだと思うので、みなさんの意見を知りたいです。

  • @NECOTAN
    @NECOTAN Před 9 měsíci +6

    投稿お疲れ様です!最近は「この景色綺麗だな」と思いファインダーを覗いたその時の色を再現出来るように頑張ってレタッチしてます。
    迷った時には、てとらさんのプリセットを割り当てて少し自分好みに調整しています笑

    • @eizo-gak
      @eizo-gak  Před 9 měsíci +2

      いつもありがとうございます!映像学区のプリセットはかなり荒っぽい振り方をしているので、調整するのは良い判断だと思います。次回の動画もどうぞお楽しみに🙂

  • @ika_rage
    @ika_rage Před 9 měsíci +6

    ヨドバシで定価10万のレンズが、展示品で2万円になってたので買っちゃいました…映像学区さんの動画で勉強して使いこなせるようにします🕶🕶🕶

    • @eizo-gak
      @eizo-gak  Před 9 měsíci +3

      コメントありがとうございます!めっちゃお買い得ですね😎
      写真旅で得た知見をこれからも発信していきます。

  • @user-sm7os7dd9g
    @user-sm7os7dd9g Před 5 dny

    この方の動画の冒頭のこの曲だけブツブツ言ってるのはおま環なんだろうか……

  • @koni3634
    @koni3634 Před 8 měsíci +1

    編集お疲れ様です。
    写真はあくまで「真」を写すもの、、、深いですね
    とても参考になりました。

    • @eizo-gak
      @eizo-gak  Před 8 měsíci +2

      コメントありがとうございます。一般的な認識として「写真=リアルを写したもの」ですから、作品1枚1枚の売り出し文句を考えるときには気を付けたいものです。

  • @hiro66617
    @hiro66617 Před 9 měsíci

    素晴らしい〜

    • @eizo-gak
      @eizo-gak  Před 9 měsíci

      ありがたい~🙂

  • @Apskekee
    @Apskekee Před 9 měsíci +3

    レタッチって言うんだ
    初めて知りました

    • @eizo-gak
      @eizo-gak  Před 9 měsíci +5

      コメントありがとうございます。一般的には「レタッチ」や「現像」と言います。やってる作業は「加工」とさほど変わらないのですが、「加工」と言うとどういうわけか反感を買いやすいので注意が必要です。

  • @echogaran8689
    @echogaran8689 Před 9 měsíci +2

    うぽつです!
    トーンカーブのいじり方が今だにわからない。明るさ、コントラスト、彩度?等が変わった気がするのは分かるんですが、それって普通に明るさ等を調整するのと違うんですかね?

    • @eizo-gak
      @eizo-gak  Před 9 měsíci +1

      いつもありがとうございます。「基本補正」では真っ暗なところから真っ白なところまで均一に変えるのに対し、「トーンカーブ」では特定の明るさの部分だけいじることができます。グラフの左端が真っ暗なところ、右端が真っ白なところです。トーンカーブはガッツリいじるものでもないので、うp主のレタッチでは触らず放置していることも多いです。

  • @nimad3208
    @nimad3208 Před 9 měsíci

    めっちゃ参考になります!!
    レタッチに便利なソフトって、Lightroom以外にはどのようなものがあるのでしょうか?

    • @eizo-gak
      @eizo-gak  Před 9 měsíci +1

      コメントありがとうございます!
      PCの環境であれば、RawTherapeeという無料のソフトは選択肢のひとつです。一時期うp主も使っていました。

    • @nimad3208
      @nimad3208 Před 9 měsíci

      @@eizo-gak なるほど!使ってみます…